続き

公立高校は中学校普通級からしか受験できない地域なので、中学校が普通級で行けそうなら放課後等デイサービスを高校卒業時までなるべく利用しながら、なるべく進学校と言われる高校を目指すこと…
まあ公立高校は万にひとつくらいの可能性、精神面6掛けでは中学校普通級は二次障害におちいる可能性が高い)から思春期はなるべく無理させない方を優先すること、
高校卒業までにやりたい仕事を見つけて専門学校か大学にでも進めれば、なんとか自立が視野に入るのではないかと思う、保護者は常に様子を見る必要は続くけど(それ自立?親の死後はどうなるのかなぁ?)

というようなことをはっきり言われたので、地域の小学校の支援級事情をすぐ問い合わせたら、情緒級が有ると分かったから支援級一択でした。
なお通級は親が週一で遠方の小学校へ連れて行かなければならないから親も子も負担が大きい、その小学校では通級利用者は今までほぼいないとも言われました。
とにかく我が子は、春から自閉症情緒支援級で放課後はデイサービス利用で小学校スタートです。