X



トップページ育児
1002コメント505KB

【満3歳以上】園児の発達障害7【診察相談済】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 14:33:08.05ID:ZnaE7sta
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害6【診察相談済】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499517185/
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:31:09.59ID:9Kal+/7m
>>912
911です。
入園式、うちも全く同じ感じだったので、ついまた出てきてしまいました。
また長文で失礼いたします。
うちも式の間中は床で転げ回って泣き叫んで公開処刑。その後は当日雨だったので、水たまりに飛び込んで転げまわってました…。
せめて格好だけはちゃんとしてあげたくてちょっと良いワンピース着せて、髪結ぶの嫌がるので何日も前からリハーサルで編み込みして慣れさせたのに、服も髪もグチャグチャで。
子育ての喜びや、やり甲斐が何一つないって思って泣いたのを思い出します。
でも、それをキッカケに「周りの助けを借りよう!」という気持ちになり同じクラスの保護者にカミングアウトして、1年間色々助けてもらいました。
児童発達支援も利用しまくって、一人の時間をできるだけ作りました。
保育園だと912さんもお仕事されてるだろうし勝手は違うと思いますが、助けてくれそうな方やサービスを見つけて、912さん自身の気持ちを少しでも楽にして欲しいと思います。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 13:53:02.13ID:LVTJ0Udt
我が子は療育園に入れてるのでこの件に関して無関係だから
言いやすいのだと思うんだけど
普通園の加配枠の子の話をその園の定型児ママとたまにする。
その定型児の園に居る加配枠の自閉児も私は面識があるから
どの程度の発達障害かも認識してるつもり。
んで、加配と言えど他の子もその先生と交流したりするから
徹底して側にいるわけにもいかず、実際は半野放し。
定型児ママに「うちの子が叩かれたー辞めてって言ったけど辞めてくれないって言うのよね。だから側に来たら逃げなさいとしか言えないのよ。」とか聞くとその判断されるのも仕方ないと思うけど少しさみしい気持ちになる。
「自閉の子が砂場遊びしてる子の砂山を壊して、壊された女の子が泣いて
別の子が注意したら自閉児が泣いてそれをみた子が先生に報告に行くとか良くあるのよ。」とか聞くと
自閉児は怒られてる事の意味を理解するのも難しいから
ただ怒られて怖かったのかもしれない。
説明なんて無理だから今は素直な子たちの中で先生への報告も素直に他の子が報告してくれるけど
その内自閉児に不利な報告とかもされる様になるのだろうなと思ってまた寂しくもあり怖くもなった。
何が言いたいかとりあえずまとまりが無いけど世の中が怖いって気になる。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:00:24.73ID:f0LgIr6J
年長になる息子の諸手続きに行ってきた
帰り際ちょっと雑談になって、あちらが
「小学校は…普通級をお考えですよね…?」
と聞いてきたので、支援級を考えている旨を話した途端
堰を切ったように学区の情報をあれこれ教えてくれた
近所の放課後デイの事とか教えて貰えて
土地勘無いから本当にありがたかった
うちなんてどう見ても支援級レベルなのに、気を使ってくれてありがたいわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 15:15:06.75ID:sNq5IxA/
>>914
またまたありがとうございます。
すごく準備されて入園式挑まれたのにお辛かったですね
うちはずっと夫が抱いていたので
目立って立ち歩くのは防げましたが
いなかったら公開処刑不可避だったと思います。

今日、担任の先生とゆっくり話せたのですが
かなり良い先生そうで明るい気持ちになれました。

普通の園も療育園も一長一短あって、
どちらを選ぶかは親御さん次第、と言われていた
療育の先生の言葉を思い出したところです。
正直、子供を持て余してたことは否めず、
レスパイト目的での復職でもあります。
お母さんの人生を大事にするのが
子供にも最善と主治医に言われたのも大きいです。
仕事と並行して療育とリハビリを続けることを
自分の願望を優先する免罪符にしてるとこもあります。
親子で無理のない選択をしていこうと思います。
家庭の数だけ子供の数だけ正解があるんでしょうね。

この子達を育てていくことはひたすら少数派で
居続けることなんで、気長に気負わずやってこうと思います。長々とすみませんでした。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 21:09:17.42ID:uQ8IyJAw
担任発表があったんだけど、新人だった…
去年も2年目の若い先生だったから、今年こそベテランがよかったんだけどな

受動型の息子はこまめに声をかけてもらわないと出遅れる
見通しをもてば活動に参加できるだけに声かけだけでもお願いしたいけど難しそうだなぁ…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 08:29:54.36ID:Wm7cQCZE
>>918
担任と話をする時間を設けてもらった方がいいよ
特性についてとかこういう時はこうしてほしいとか、きちんと伝えておくと少しは安心
お子さんも過ごしやすくやるだろうしね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 13:25:29.18ID:0yIbRVak
>>919
それは先生が新人ベテランにかかわらずするでしょ
特性の話をした上での対処が新人だと不安という話では
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 15:36:11.42ID:T8CK7Ch8
新人の先生だとフォローにベテランの副担任ついたりしないかな
初めてだから余裕ないのは仕方ないけどいい先生だといいね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 01:54:20.87ID:Lf4ygNKW
新入園の外国人園児が果敢に「一緒に遊ぼうぜ!」的に(英語で)話しかけてきてくれたけど
当然華麗にスルーする我が子
ゴメンな、君の語学力のせいではなく純粋に我が子のコミュ力不足です

こう言っちゃーなんだけど、君の方が絶対先に友達できるから心配いらないと思うよボーイ!
『一緒に遊ぶ』とかマジレベル高過ぎですわ……
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 12:22:11.38ID:3//BF8zf
>>913 ありがとう。自費だと結構高いよね…だからこそちゃんとした先生にやって欲しいとか思うけど。うちも週一通うことになったからお互い頑張りましょうね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 13:07:59.81ID:C89XOPXm
1あっこの顔だ。この顔みたら110番
山尾志桜里のツラ  
https://twitter.com/shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
警察に通報すると「他の国会議員も同じことやってるのに、なんでこの人だけ言うの?」だって。
ではなぜ野々村元議員には詐欺で逮捕状をとったの? なぜ籠池夫妻は詐欺罪を適用したの?
他の議員も同じことをやっているのを認識しているのに捜査しないのは容疑者を選別してるのか?
彼らよりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
国会議員こと常習詐欺師・山尾志桜里の身柄をただちに拘束してきちんと刑事裁判にかけるべきである。
おかしいことはおかしいと言える国にしようではないか。

山尾による数々の詐欺行為の証拠(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代他)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 18:34:23.64ID:NImnkxyW
何とか入園式終わったけど、集合写真が大変だった。
子供は一番前の席で親は後ろの方に立ってたから自分で制御することができず、
ハイチーズ!の時に限って横向いたり、地面いじりだしたり、立ち上がったりして、
隣に座ってた先生に何度も何度も注意されてた。

とりあえず奇跡的に一枚撮れたみたいだから良かった。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:56:29.01ID:Oa5NK7oZ
うちの園は式当日だとまともに撮れないの考慮して、慣らし保育終わった4月下旬にクラス写真撮ってくれるから助かるわ
年中に進級だったんだけど、クラス人数も増えて落ち着かないのか座りながら手をずっとベロベロしてた
ウロつくのを我慢してるのもわかるしあああ頑張れえええってなったわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:22:49.00ID:P8Dvcthv
リタリコって体験行ってもすぐ呼んでくれるわけじゃないんだね。自治体も行ってるし、幼稚園もあまり休みにくそうだし、上もいるから、行ける日をそこそこ限定はしていたのだけど。
空き時間聞いてたらたくさんありそうだったし、やっぱりとはいえ、なんか、殿様商売だなーとか、派遣業もしてるからそういう感覚で子ども選んでるのかなあとかモヤモヤした。
あと、すごい小部屋だらけに見えたけど、運動したりしてるのかは気になった。
リタリコ行かれてる方の情報あったらお願いしたいです。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 18:27:51.04ID:CDz/ZCp+
>>927 うちの教室は運動はなさそう。他はあるのかな?ただなんか人事異動が激しすぎて慣れた頃にいなくなっちゃうと聞いてちょっとむむむ…としたわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 19:05:22.49ID:AHFyrMW2
今年度年長になる多動性ADHDの息子
年少の時はまだ診断がついてなかったからか、当時の担任は毎日毎日お迎えの度にアレができなかったコレができなかった、こんな悪い事をしました等マイナスな事ばかり言われてた

うちの子の事が苦手なのは十分伝わってたから、今年度の担任がその保育士さんじゃなくて心底ほっとしたし、たぶんあちらもうちの子を受け持たなくてほっとしただろうなw
とにかくあの人が担任じゃなくて本当に良かったわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 19:38:15.78ID:AtwG77XT
>>929
うちは療育先の先生がそんな感じだったよ
ボロクソ言われて泣きながら帰ったこともある
子供もつらそうだった
年中の時に思いきって他のところに変えたらすごく成長したよ
何より子供が楽しみにしてる 朝からニコニコ
思いきって変えて良かった
療育先や先生も相性があるね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:27:02.42ID:1M2CsOmd
発語は単語数個、全体的に発達遅い新年少で
週1回幼稚園休んで療育通うことになってる
皆さんは他のママさん達に療育行ってること言いますか?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:43:30.39ID:AHFyrMW2
>>930
本当、相性って絶対あると思うよ
私自身小梨の頃は子供嫌いだったんだけど、「話に割って入ってくるうるさい子、落ち付きがない子」が特に苦手だったから、その保育士さんがうちの子を嫌う理由が十分わかるんだよね
私は自分の子が「そういう子」と診断されたから何とか向き合えるけど、保育士さんからしたら嫌だっただろうな、と思う
年中の時は担任が変わって診断もついたからか、著しく生活態度や集団行動で成長が見られたし
まあ離れられてお互い良かったわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:25:02.84ID:GTyMEXwk
>>933
気持ちわかる…

私も昨年度の担任がうちの子と合わないのが分かってたから、1年間凄く辛かったよ

今年度の担任は臨時保育でしかお世話になってなかったけど、その間だけでも子供の特性を生かした接し方をしてくださってとても有難かったから、合わない担任じゃなくて良かったと思ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:53:34.18ID:Dc4xtQy+
>>932
発語数語なら言わなくても「あれ?」ってなるんじゃない?
私は変な言い方だけど親子でがんばってますアピール含めてカミングアウトしてる
発表会や参観日で少々変な行動しても気にしないでもらえるし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:15:14.05ID:JdwHl9Py
>>932
うちの息子と全く同じ状況だわ
今年小1だけど
周りの仲のいいお母さんにだけカミングアウトして、他のお母さんには「いつも迷惑かけてすみません」って言ってたよ
わざわざ言わなくてもお察しだからはっきり言う言わないはあまり関係なかったかも
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:30:49.12ID:cuDA49G+
クラス発表で親も一緒に教室に行ったけど、早速教室に入れず廊下に寝転んでたわ
年少の三学期は色々落ち着いてきてたから大丈夫かなと思いつつあったから打ちのめされた・・・
しかも年少の時の担任は退職で、今年の担任は他からの異動
不安だらけの一学期が始まった・・・
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 02:50:40.97ID:2qPViVFe
>>938 うちも担任が変わったのでドキドキするわ…いい先生だといいね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 19:18:37.47ID:H5+in3Xe
クラスの担任が大ハズレだったorz
初担任(しかも2年目)の先生を年長にもってくるなよ…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 06:26:04.08ID:iqWAHMED
保育士の友達に聞いたけど低年齢の方が死なせる危険性が高いから
新卒とかペーペーはある程度支持の通る高年齢(年長とか)にされるって言ってたよ
それは仕方ないんじゃないのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 07:29:47.69ID:DTDLkk9I
>>942
その保育士さん保育園とかこども園じゃなくて幼稚園なの?
うちの園は新任の先生は年少だな。補助のベテランの先生もしばらくつくし。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:18.56ID:PIAHAtWD
死なせるって書き方してるくらいだから、保育園じゃない?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:36:49.05ID:23JgfvDL
年長息子の担任がのんびりタイプの先生で息子も私も喜んでるんだけど
健常児の親御さんからすると年長の担任としては物足りないらしい
熱血タイプの先生だと運動会や発表会がものすごくクオリティが高くなるからそれを期待してたみたい
そして加配の先生がまさかの熱血先生
早速、年長では多少厳しくした方が伸びるから頑張りましょう!と言われたけど
正直、熱血の無駄使いだと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 07:34:31.69ID:5RdYVVaQ
>>946
だから担任と加配が入れ替わるとみんな幸せだったと思う
年長で厳しくっていうのは就学に向けての訓練という感じで園で配慮してくれたんだけど
息子が毎日、今日も熱血先生に怒られたと報告してくるから少し不安(実際は声が大きいだけ)
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:23.15ID:7V9kS+7a
傾向ある子への注意は近くによって穏やかに冷静にっていうよね
遠くから(みんなの前で)大きな声で注意する先生は合わないかも
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 08:56:09.20ID:foxV/i7t
その厳しさが療育的な知識に基づいた厳しさならいいんだけど
大概は単なる根性論だからなぁ
上手くいかなくて最終的には親の躾()のせいにされるところまでがセット
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 07:47:12.43ID:IpXltOtj
年長なのに着替えを一人で出来ない 会話ができない
こんな状況で就学できるか不安
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 08:26:21.78ID:IpXltOtj
いや普通級で
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 09:12:53.20ID:IpXltOtj
会話ができないといってもキャッチボールが出来ないだけで
話すことは出来るし簡単な指示なら通ります
意味不明な言葉も最近は減りました。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 09:13:03.01ID:dSR4mOzJ
>>953
年長なら支援級入れる方向で動いた方がいいよ
普通級入れたら子どもも先生もかわいそう
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 10:56:47.43ID:44zEXEeN
>>956
朝登校して、ランドセルから教科書出して机にしまって、連絡帳を書いて…って小学校は朝からやることたくさんあるけど、慣れたら一人でできそうなの?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 12:38:36.07ID:xoNrRqbX
ゴリ押しするのかな
普通級判定なんてまず出ないよ
簡単な指示しか通らないんじゃ下手すると知的の方も何かあるのでは
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:10:24.80ID:bd0M804v
完全に支援級と普通級がわかれてしまう自治体なら迷う気持ちもわかるけれども
やはり厳しいんじゃないかなあ
がっつり補助つけてもらえればって思ってもそんながっつりはつけてもらえないよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:11:33.24ID:wgbl1OvD
どのくらいから支援級がいいんだろうね
普通級の参観日にパニックになってるこがいたよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:19:27.68ID:nga839wo
がっつり補助つけてほしいなら支援級じゃないと
そのための支援級なんだから
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:15:05.17ID:udDftaRw
普通級に入れて最初は大丈夫でも小学四年あたりからかなり辛くなってきて最悪不登校になって途絶えるブログをいくつも見てきたよ。そうなったらもう終わり。だからこそ本人にあったクラスに入れられるといいよね。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:18:10.58ID:udDftaRw
連続で申し訳ないけど吐き出し。
こないだ手帳申請したら通らなかったよ…基準よりiqが高いからダメだと だからといって普通の子よりも出来ることも劣るし、普通級にいけるかも分かんないのになんの支援も受けられない事実に、悲しみを隠せないわ。特児も頂けたら嬉しいけどきっと無理なんだろうな〜
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:37:25.53ID:efFp2UKz
>>967
特児最近厳しいみたいだね。うちはIQ高め(でも100未満)だから申請しても多分通らないから診断書代無駄になる可能性高いけど本当に申請する?って病院で言われたよ。
ちなみに手帳はB3で発行できるらしい。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 17:09:52.44ID:eL1dxoqH
>>968
B3ってあるんだ
うちの自治体は軽度知的のB2まで。
高機能群は取るとしたら精神の方になるんだと思う。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:52.04ID:gmv3ewnm
>>814
この言い方は昭和的物言いなんだよね。うちのばぁばも何が悪いとも考えずに否定をよく使う。
あんま文句言うと親の育児否定になって難しい。
発達障害=病気と勘違いしてるし。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 18:37:30.80ID:0+odYluf
>>969
基本的に80未満がB2で90未満が医者の診断書出せばB3、90以上は発行出来ないって感じ。
一応政令指定都市。隣の県はB2までだからもう少し厳しい。自治体差はなんとかしてほしいよね。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 19:03:29.77ID:zg9WbwJO
>>967
うちも手帳は通らなかったけど凹凸の差が20以上あったから特児は発達障害の特徴を強く書いてもらって申請通ったよ
困り感があるなら(対人関係や不安感)やってみる価値はあると思う
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 19:50:17.92ID:udDftaRw
みんな教えてくれてありがとう。凹凸の差はあまりないんだ、全部の値が平均より低いって感じ。それでも困り感あるし将来のこと考えるとお金も貯めておいてあげたいから頑張る。
前の主治医が「この値だと書きません」と頑なに言う人だったんで新しい病院に行く予定。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:38:40.99ID:RSKdgnCe
明後日就学前相談なんだけど、話しておきたいことが山ほどあってまとめられないw
相談が終わったら次は園に様子を見に来るっていうのは分かってるんだけど、何せ受動型なもんで。
個別に指示してもらえれば通るし基本は静かにしててクラスに馴染んでるらしいのよ。
様子を見るだけだったら『問題無し』で終わるだろうから、相談の時に言っておかないと!とw
年中の時に、何気ない先生の一言で紙オムツに逆戻りして自傷行為復活するような子だから、支援級に行かせたい。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:48:08.76ID:n9npeG8r
支援が全然無い地域なんだけど、療育受けられないなら保育園支援事業お願いしたいと言ったら
加配の先生付いてるならそれでいいのでは?的な事を役所に言われた。専門の人が園に様子を見に行ってアドバイス貰えるんだけど、月1、2回しか行かないしその時の様子しか見ないのに…みたいにとにかく否定的だった
民間の療育も無い地域でこっちとしては出来る事は何かしらやっていきたいのに、予算の関係でやりたくないのかと勘ぐってしまう
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:34:39.82ID:flDhVNKB
幼稚園通い出して大分言葉も増えて知能も上がってきた(親や周りから見て)

でもちょっと変な喋り方、話の唐突感、こういうのはなおらないのかな…
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:23:27.98ID:GPleuHMY
幼稚園入って先生には診断済みで苦手なことを伝えてあるけどまだ親の受容が追いつかず
どこかで集団生活始まればちゃんと皆と同じにできるんじゃないかと期待していた
でもお迎え時伝えられるのは指示通らず一人で別のことしてるとか園庭に走り出ちゃうとか…
そりゃそうだよねと思うけどきついなー
これから療育始まるけど頻繁に行けるわけじゃないし改善するかどうか不安
長い目で見る覚悟を持たないといけないんだけどね…
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:24:32.92ID:GPleuHMY
ちなみに4月生まれで他のほとんどの子よりも大きいからより気になってしまう
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 00:30:10.31ID:27YBZJEq
今年度初参観日に行ってきた
下の子が入園したので、スレタイ児は旦那に任せたけど、今までにないくらいみんなと一緒に行動してたらしく安心した
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 19:53:48.15ID:Zsl1zLFK
うちも来週参観日。進級による色々な変化に毎日ソワソワして、なかなか難しそう。
息子は自分なりにすごく頑張ってるから楽しみに思ってあげたいのに私が不安でちょっと憂鬱。お休みしたくなってしまう。
もっと肝っ玉母ちゃんになりたいです。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:44:02.70ID:vH6vpQFB
先生なら誰でも良かった息子が初めて新しい担任が嫌いだと言って行き渋るようになった。
加配の先生や友達は好きみたいで何とか楽しく過ごせているみたいですが、加配の先生としか話す機会が無く担任と全く関わりがない。もしかして息子にたいしても関わっていないのかな
あんまり言うと面倒な親みたいで変な事聞けないし、子供の話だけじゃ何が嫌なのかもわからない…一度登園拒否で転園してるから二の舞にならなきゃいいんだけど
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:08:25.89ID:qgdzSVcm
>>984
加配の先生とお話してみることはできないのかな?担任がいる手前、難しいのかな…主任先生とか園長先生経由で繋いでもらっては?先生嫌いって言うのは(1回だけとかでなければ)、個人的には心配になって当たり前だと思う。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 10:57:28.13ID:lW/kRp8Z
愚痴ですが
3歳半
エコラリアが酷くて知能もかなり低い
ひらがなが読めないどころか、出てくる言葉も少ない
支援級に行けるのか、支援級に行ったら同じ小学校に通う予定の上の子がいじめられないか心配
支援学校はない自治体だから余計に悩む
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 11:39:08.46ID:KRnEkkGH
>>987
釣りっすかね
今年少だよね?ひらがな?定型だってよめないじゃん
幼稚園入りたての子の小学校の心配してるの?
なんかもうどうかしてるぜ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:53:28.28ID:EH3UhNHd
ひらがなも数字も興味を持てば覚えるよ。
興味がなければいくら教えても無駄だし、入学前に読めれば十分。
そもそも一年生で習うしね。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:49:38.51ID:LiY7o6Y1
三歳半って年少さんだよね。まだ読めないのが普通だと思う
下の子(定型)が同じ年だけど、数字がやっと少しわかる程度だよ

自閉の年長児、就学相談の申し込みしたけどかなり待たされるらしい。四月になってすぐ電話したの正解だった
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:53:32.90ID:Fr8c2D/l
年中男児
今日委員会の集まりで園に行ったら息子が廊下でぼーっと立ってた
どうしたの?誰か待ってるの?と声をかけたら、違う…と黙り込む
手にクラスの出席簿を持ってたので、これ届けるお当番?どこに持っていくの?と聞いたら、職員室…と言うので結局連れて行った
たまたま私が遭遇したけど、あのままだったら担任が気付いて探しに来るまでずっと立ってたのかな…
進級したばかりで、今日は仲良しの子もお休みで朝から泣いていたので不安増し増しになってきた
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:27:04.96ID:/os3r5ZD
>>992
『困った時や何をしたらいいのか分からない時は大人に声をかける』というのを教えた方がいいかも。
もうやってたらごめんね。
うちの年長娘の、療育での課題がこれなもんで…同じような感じなのかなと思って。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:34:44.24ID:z5mJB3Ev
>>988
釣りではないよ
上2人は2歳半で一応たどたどしく読んでいたから、3歳半は読めなくはないと思う
でもそこまでを求めているのではなくて、下の子はなんというか「これは読むものだ」という認識すらない、絵本の読み聞かせでも目で追う様子もないから気になっているんだ
市への相談から療育までに1年半かかってるから、妙に焦ってしまってるのかな
少し落ちつこうって思えた、ありがとう
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:35:17.09ID:Fr8c2D/l
>>993
ありがとう。
もうやってるというか、うちの子もそれが個人的に課題なんだよね…
自分から大人にも子供にも声をかけることができない。
年少の時はクラスの中で、保育中に担任の先生にはよく話しかけていたみたいなんだけど、担任の先生と仲良しのお友達以外とはほぼ喋れないんだよね。
話しかけられても黙りこんじゃう。
個人面談も近いので、新担任の先生にもよく相談してみる。
発達面はかなり伸びてきてると言われてるけど、コミュニケーション面はかなりハードル高い…
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:07:58.84ID:us3+ya/9
3!
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:09:50.51ID:wUuopgal
愚痴
幼稚園の年長で加配なしで通えてるんだけど、ママ友ですらない人に◯◯君は発達障害なのー?とすごい楽しそうに聞かれた
ランチ会のネタ探しなの丸わかり
また今年も同じクラスだよ
めんどくさいなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 7時間 36分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況