X



トップページ育児
1002コメント461KB

里帰りしない人(里も来ない人)20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:10:07.62ID:rfmMmDs9
里帰り出産をしない人の為の【情 報 交 換】スレです。

※このスレでは「里帰りしない人」とは「手伝いがいない・来ない人」です。
実親や義親などが手伝いに来る人(=里が来る)はスレ違いです。

※実家や義実家との確執や愚痴を書き込むのは【禁止】です。
里帰りしない理由は物理的・心理的に人によって様々です。
自分語りや愚痴吐きがしたいなら該当スレへドゾー。


◆まとめサイト◆
http://www34.atwiki.jp/sango35/

◆名言◆
夫の言う「協力」とは、「手伝い」「補助」のレベルを越えないことがある


産前産後を家族・夫婦のみで乗り切るための知恵や工夫の情報を交換しましょう。
里帰りしないで出産した人の経験談やアドバイスは大歓迎です
※前スレ
里帰りしない人(里も来ない人)18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463800091/
里帰りしない人(里も来ない人)19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480391494/
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:42:48.06ID:EcSu9l8H
>>43
乾燥機縮むよね。

上の子の靴下を乾燥機にかけたら、赤ちゃん用の靴下になってたわw
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 16:55:01.68ID:3JdsTJZR
縮むかなぁ。
ドラム式で2歳息子の保育園服は下着含めてだいたいなんでも乾燥してるけど大丈夫だわ。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:03:09.74ID:Ai7Ff1t4
>>45
素材によると思う。
大体の物は大丈夫なんだけど、たまに縮む。

もしかしたら洗濯の時点で縮んでるのかもしれないけど。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:25:07.87ID:RTTETAcD
乾燥機がヒートポンプ式だと縮みにくいとかもあるみたいだよね
うちは乾燥機ないしどうするかな…室内干し用の物干し紐買ったからエアコンの温風に当たるように引き渡すかなぁ
それも縮みそうだけど
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:51:25.65ID:WxwVBnvS
里なし出産して、一ヶ月すぎたところだけど
ドラム式洗濯乾燥機、コードレス掃除機、ダイソンのホット&クールは
最早なくてはならない存在だよ

ドラム式はパナソニックのだけど
縮みよりもシワのほうが気になるくらい
肌着もタオルもガーゼもおくるみもスリーパーもがんがん洗濯乾燥してるよ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 23:10:16.69ID:ziy7evZh
除湿器いいよね。
個人的買って良かった家電No.1だ。

三人目産まれるにあたって食洗機買ったんだけどめっちゃ便利。あとはスティック掃除機がほしい。
掃除はしなくても死なない!精神で二人目のとき乗りきろうとしたけど、部屋の隅にたまっていくホコリが精神衛生上良くなかった。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 23:16:45.20ID:0vI76nhe
スティック掃除機いいよー
ダイソンほどお高いやつじゃなくても、埃や子供の小さな食べかすだけでも除去できるし
きにしなくていい、と思ってても通行する場所とかは気になるよね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 00:35:47.06ID:y+cBe5B6
昔ながらのコード式掃除機じゃなくてスティック掃除機買えばよかったな
夫(掃除しない)に吸引力の事やら言われてコード式買ってしまった事が悔やまれる
今からスティック式買っておこうかなぁ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 02:08:46.95ID:xmfplqTA
>>52
私もスティックは吸引力が〜と夫に言われてコード式の軽いの買った
でも、いくら軽くてもやっぱり思い立った時すぐ使う気が起こらなくて失敗したわ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 13:00:30.22ID:4eXwBEQH
産褥期だけはと思って始めた生協の夕食宅配が便利すぎてもうすぐ5か月になるけど続けてる
添加物とか着色料は普通に使われているので気にならない人にはおすすめ
大人の食事は手抜きさせてもらって離乳食は頑張ろう…

掃除はブラーバが有能
静かだから夕飯時に寝室、赤が寝てからリビングをやってもらってる
ルンバもあるけどうるさいから使わなくなった
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 14:58:47.98ID:cJPREMu8
>>54
生協の夕食宅配うちも頼んでた
便利だし品数多くていいよね

離乳食は生協の宅配が便利だよ
冷凍の野菜ペーストとかよく使った
後期も小さめうどん、冷凍しらす、魚ハンバーグとか便利
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:16:08.07ID:K0XY26cj
生協って小学校あがるまで送料無料って言ってたのに打ち切るんだよね
騙し討ちにあった感じ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:34:02.90ID:4bVvN29t
>>57
コープデリ?
併用してるけど、無料じゃなくなったらパルだけにしようかな。
なんだかんだパルのが美味しいのがある。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:52:21.91ID:K0XY26cj
>>58
そう。コープデリ
上の子のとき産後は宅食で助かったし離乳食にも使えたけど、決定事項でうちの地域は二ヶ月後から
下が夏に産まれて半年は猶予あるみたいだけどパルに乗り換えようかしら
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:57:44.11ID:4bVvN29t
>>59
下が0歳ならパルもしばらくは無料だからとりあえず無料期間試してみたら?
無料後は三千円以上の条件は一緒になるかな。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 16:34:34.90ID:LfOXmzp0
>>61
今日コープみらいから手紙届いて子育て割引変更のお知らせだったよ
コープみらいの地域ならそのうち届くと思う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 16:48:02.10ID:SHdRW2aB
うちも最新の配達時にカタログの束の中にお知らせが紛れてた
いつも3000円行くか行かないかだから、要検討だな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:52:45.80ID:5dcV05Xw
うちにも送料改定のお知らせ来てた
まだ産まれたばかりだからとりあえずは継続するけど
1歳になったら登録だけして利用してないヨーカドーのネットスーパー1本にしようかな
母子手帳提示したら配送料安くなるし、やっぱりすぐ届いた方が便利だろうな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:38:35.52ID:xGbPlPyA
コープデリの取り扱い商品なら、ネットスーパーある地域なら確かにそっちがいいかもなあ。
うちはヨーカ堂圏外だけど。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:50:14.68ID:BQeT1v84
うちの地域はネットスーパーイオンだけど、何となくイオンは嫌だなー
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 15:52:09.72ID:qH5uy+O/
イオンネットスーパーは6000円以上で送料無料だね。
前は5000円以上だったのに、条件上がっちゃって残念。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 16:40:30.64ID:BQeT1v84
イオンは国産の鶏肉が売り切れだからって勝手にブラジルだかタイ産のものが送られてきたっ聞いたことあったから。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 17:21:56.10ID:8ciNIeUF
>>73
イオンに限った事じゃないよ
イトーヨーカドーも確認なしで代替品が届いた事がある
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 17:37:04.02ID:Fdy4/K7y
生協は無かったら詫びの手紙とか、代替えでも産地かえたり、って経験あるけど、
さすがに国産を外国産で送ってきたことはないなぁ
実際はあるのかしら
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 19:18:06.95ID:HUPKHbA2
>>72
それ、地域によって違うよ。
うちは5000円以上で送料無料だわ。店舗によっては3000円以上で無料だったり、色々です。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:46.35ID:W/hHp9Zs
今日病院の助産師さんとの話で、産後手伝ってくれる人はいるの?と言われて「母は他県ですし、里帰りはしないので夫と二人で頑張ろうと思います」と答えたら
「赤ちゃんとお母さんお父さん三人って楽しそうに思うだろうけど、大変よ?旦那さんのお世話もしなきゃだし」と言われてハァ…?ってなった
やっぱり夫とふたりって大変なのかなって不安になった
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:15:49.72ID:5i7VP6Ml
>>78
別に楽しそうとは思わないで臨んだけど楽しかったよ、いい思い出
自分の場合は夜泣きが始まった生後半年くらいからが辛くて、一般に里帰りしたり手伝いに来てもらってたりする時期は楽勝だった
もちろん自身に産後のトラブルがないことが前提だけどね
夫の世話〜とかいう旧時代の人の話の話は流しておけばいいよ
自分ができそう!って思えてれば大丈夫
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:38:32.95ID:N2HoHtLa
>>78
体調にもよるけど、一人目なら何とかなる
助産師には「(架空の)姉が手伝いに来てくれることになった」
とか適当に言っておけばいいよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:53:02.31ID:pI03L9SJ
楽しそうと思ってるかもって謎の決めつけだね
そんなお気楽思考で臨む人がいるんだろうか
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 23:15:11.23ID:TWR7H9wk
まあでも新生児育児がこんなものだとは思わなかった!って発言はどこでもよく聞くし、実際に一人目出産の人だとメンタル面や生活が心配になるのはわかる気がする
二人目出産の人なら、上の子の世話を心配されるよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 08:01:29.62ID:VLT4KIOj
>>78
うちは里帰りしないって言ったら、勝手に「あ、お母さんが来てくれるのね」って脳内変換されてたw

面倒だから否定はせずにスルー。
ファミサポとヘルパーを活用してどうにかなったよ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:02:46.28ID:VKz5jLBV
ファミサポって少ない日程から説明会に参加必要だったり、利用のたびに事前打合せが必要そうだったりで
本当に利用したくてもハードル高くて萎えてしまいそうなんだけど
一般の人同士のサポートだからやはり仕方ないのかなぁ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:33.17ID:SE6FZkxP
うちの自治体は説明会なかったな
でも会員登録のために離れた駅まで行かなきゃいけなかったり、サポーターさんの家で地域リーダーさんと3人で1回打ち合わせはあった
そのあとはサポーターさんとラインでやりとりする程度
サポーターさんとの相性もあるけど、うちはとてもいい人だったので手間をかけた甲斐はあったよ
子は凄く人見知りなのに、あっさり懐いてびっくりした
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 23:12:04.63ID:0fJoOxya
ファミサポさんにはどんなことを頼んでますか?
人見知りなのでどうしようかなとおもって。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:57.11ID:24edM2IG
>>87
>>86ですが、うちは妊婦健診の時に2歳を半日預かり(だいたい4時間)してもらってます
預ける時は着替え、おむつセット、おやつに飲み物、お気に入りのおもちゃを一緒に渡しています
だいたいはサポーターさん宅で遊ぶ→近所の公園に行く→帰ってきて着替えとおむつ替え&おやつ→またおもちゃで遊ぶ、って感じみたいです
あとは出産予定日前2週間一時保育に預ける予定なのでその送迎と、産後2ヶ月は週一で半日預かってもらう予定ですよー
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 00:37:17.28ID:24edM2IG
連投ごめんなさい
うちもかなりの人見知りで、預けるのは本当に不安でした
なので半日預ける前に、慣らしでサポーターさんと3人で1時間ほど遊ぶ機会を作ったりしました
あとはサポーターさんと遊ぶの楽しかったねとか、今度お家に遊びに行くよとか言い続けていたら、当日はすんなり預かりになりました
相性もあるから一概には言えないけど、もし頼むなら上手くいくように祈ってます
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 05:44:52.09ID:1yQ5qLzd
>>87
保育園の送迎をお願いしてました。
ファミリー入院可の所だったので、産院から通ってて、出産翌日からお願いしてました。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 00:54:43.72ID:GSiTk2wR
実家が衛生観念低めなのと母もパートだけど忙しく働いてるので一人目は里帰りしなかったけど全然問題無かった
むしろ妊娠中〜産後の助産師や保健師の「里帰りしない&里が来ないのは大変、ムリ、誰か頼れる人は?」の声が1番辛かった
散々脅す割に特にサポート制度などがある訳でも教えてくれるわけでもない
不安にさせるだけなら黙っとけと言いたい
二人目も里帰りしない予定だけど何か聞かれても正直に言うつもりはない
産前産後の保育園に入れることを祈る
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 01:12:16.85ID:TTxmhUwc
>>91
こういうの聞くと安心する
周りからいろいろ言われるたびにかえって不安になるんだよね
でも一人暮らしも長かったしそんなに長時間親とだって過ごすのはしんどいと思ってしまう
もし産後どうしてもきつければ自治体を通して病院で産後ケアもやってるという情報はありがたかったけど
使えるものの情報を淡々とくれたらいいのにと思う
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 06:23:14.63ID:HgaUHJtu
ぶっちゃけ私も産後は楽チンだったけどそれは安産だったのもあるよ
帝王切開だけじゃなく、子宮収縮不良とか、縫合不全とか、色々と産後に不調の人はいるから(実際に妹は一ヶ月検診近くまでほとんど身動きとれなかった)そういう人たちの事も知ってる助産師や保健師が心配するのは分かるよ
それは飲み込んで、こっちはたんたんと接するしかないと思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 06:40:04.60ID:mt4ePYNu
>>91
そんなに心配されちゃうのか
うちは実家近いんだけど実母と確執があるから一切頼らないつもりで旦那も理解してくれて手伝う気でいてくれてるけど、助産師や保健師さんには言わない方がよさそうだね
実母が手伝いに来てくれるって嘘言おう
高齢で最初で最後の子育てだし二人でマイペースにやるわ
産後鬱だけは怖いけどね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 07:42:43.23ID:koAGP6RT
台湾みたいに産後入院があれば良いのにって、福原愛の出産を見て思った
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 07:53:28.95ID:Ihmtiyci
>>95
日本にも地域によってはあるよ
ただ民間だとかなり高額
自治体のもあるけど一ヶ月ってのは無理っぽい
ただ愛ちゃんの時にテレビで特集してたけど台湾のも結構高額じゃなかった?それぐらいの料金支払えるなら、自宅に家事代行頼むのも一緒な気がするわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 08:37:49.78ID:uuynZjsp
>>96
産後入院に補助出す自治体も出てきてるみたいだしそういう流れになるといいな〜と思う
それこそ産後不調の人が利用するのだけでも補助があると安心だな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 10:35:30.05ID:xH2pIzpR
過去スレでもマミーキャンプ?を利用した人がいたような
でも地理的に行き来がしやすいところにないといけないから、多くの産婦は利用できないよね
自治体の産後家事サポートをもっと使いやすい制度にするとかのほうが現実的かな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 11:10:39.94ID:Lonbokjj
産褥ヘルパーのこと調べてたら一時間900円で月10日まで一日4時間以内だった
どうにも困りそうなら頼もうかな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:03:31.98ID:RUMweAAW
産褥ヘルパーさんって何頼めばいいんだろう
洗濯物は見られたくないし、ご飯作りを頼むにもまず台所が汚いから整理するのが億劫だし、部屋の掃除は掃除機くらいならかけられるし…
人を使うことに慣れてないからなのかな、有用な使い方が思いつかない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:24:56.87ID:7OJYAee1
私の市は助産院で1泊3000円2泊目以降1000円、最大6泊までであるから考えてる。里帰りする予定だけど、実家と夫の間で確執が出来てしまい悩んでいるところ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:38:36.29ID:Lonbokjj
もしお願いするなら部屋の片づけとお買い物と食事の支度かなぁ
でも妄想だけで終わる気がする
赤ちゃん関係のことは対象外だしね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:55:23.99ID:koAGP6RT
>>102
市にもよるんだろうけど、うちは洗濯、掃除、買い物、料理、沐浴をお願いしてた。
2時間で4,000円と高めだけど、子宮の戻りが悪く悪露もずっと多いままで貧血でフラフラだったし、上の子が保育園へ行っている間は出来るだけ横になって居たかったから助かった。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:51.81ID:GSiTk2wR
>>100
>>91だけど本当そうだね、産後の肥立ちが悪い場合には当てはまらないのに偉そうに書いちゃってごめんよ
うちの自治体は産褥サポートは無い(ファミサポも一人目では自宅でも新生児を見ることはできない制度、家事ヘルパーも無し)なので特に代案も無いのに不安ばかり煽られたのが辛くてああいった書き方になってしまった
親世代の共働き&高齢者の再雇用も多くて里帰りできる人ばかりではないのだから産褥サポートにも自治体も民間も力を入れてくれると嬉しいんだけどね
夫の育休も中々進まないし難しいんだろうね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:55:03.13ID:uuynZjsp
子育て支援の予算をどう使うかは自治体によって考え方が違うんだろうね
待機児童対策に使うのか少子化対策として妊婦に使うのか
そもそも財政が厳しくて子育て支援に予算は使えないってパターンもあるか

産後うつが問題になってるから上からは圧力かけられるけど、予算もなく何の助成もないから保健師やらはそんな言い方になるんだろう
こっちにとっていい迷惑だね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 19:02:58.95ID:RC3hkCgu
産後うつもだけど
子宮の戻りが悪くて、体調不良でほとんど布団から出られなくて里無し出産するつもりで準備してたけどどうにもならずに、確執ある実母に飛行機のりついで来てもらった知人がいた
本当に産後は体調やメンタルで人それぞれだし、全然状況違うんだよね
助産院みたいな入院機関は本当に必要だと思う。親を頼れない、頼りたくない人は今後増えそうだし
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:09:04.31ID:koAGP6RT
このスレの人達の出産は、子育ての中で受験の次にお金が掛かる時期かもしれないよね。

逆に言えば、節約なんか無視してお金で解決出来ることは全てお金で解決すればどうにかなる。
産後しばらく目標は生きるだったわw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 07:19:10.79ID:i3CnDShk
産後ケア、一泊3万するけど近くにあるわ。
1か月検診まで滞在とかいるらしく、100万くらいかかるけど、状態によっては今後の人生考えたら確かにアリだわ。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 07:57:11.34ID:XlUYlyIZ
産後に動けない状態なら勿論休むけど、
産後体調良かったとしても休むか休まないかで将来的な身体へのダメージって変わってくるのかな?
1人目の時は色々あって産院退院直後から動き回らなきゃならない状況だった。
今妊娠中の2人目は里なしだけど、前回動けたから大丈夫かとどこかで過信してる私がいる...
お産なんてそれぞれだし、もし動ける状態でも将来的に変わってくるなら今から休める手段考え出さなきゃな。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:25:20.23ID:oTlYpZv4
>>112
変わってくる、とは言われてるね
骨盤広がった状態なので、無理してると将来的に子宮脱やら尿漏れやらのトラブルが起こりやすくなる
でも傷の縫合をしてなかった昔ほど寝たきりになる必要はないはずよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:28:39.97ID:cBWSWRfT
一泊三万!至れり尽くせりなんだろうか
地元で市の助成ありで一泊5000円は病院だからってのもあって、良心的なのか
最長で5回までしか使えないけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:56:16.01ID:+X7uA88a
産後ケア施設1人目の時は利用したけど上の子のこと考えると次は使えないな
入院中の算段もまだついてないし
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 11:07:21.08ID:I1Lj+RRL
ほんと、自分や赤んぼはどうにでもなるけど問題は上の子なんだよね
知人の三人目ママは生後数週間で新生児抱えて上の子の運動会行ってて驚いた
母自身も行きたいだろうしそうなるよね
出番以外は車の中や授乳室、とかできる範囲で隔離してたけど。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 13:46:39.51ID:y8hsUqyO
産後院、上の子も一緒に連れて行かせて欲しい…
本当に困るのは二人目以降の妊娠なんだよね。
すでに記憶が薄れつつあるんだけど、産後の新生児の世話はそんなに辛くなかった印象。
もちろん人によるんだろうけどね。

幼児の世話の方がよっぽど辛いからなんらかのサポートあればいいのにね。
保育園預けられるとはいえ送迎の問題もあるし。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 13:48:00.97ID:WyhqsAHi
助産院で上の子連れでも大丈夫と言ってくれるところがあると助かるよね
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 14:14:00.57ID:T4WSMvRr
>>119
あるよ。
私はまさにそう言う所で生んだ。
ファミリー入院可でお金は掛かるけど、頼めば家族分の食事も用意してくれるし、布団も用意してくれる。
もし、陣痛時に無理そうなら保育園の迎えまで行くって妊娠中は言ってくれてた。(実際は夜中に陣痛が始まったから大丈夫だったけど)

産後入院も出来て、実母が亡くなってて一ヶ月近く産後入院を利用した人も居るらしい。

ただ、助産院だからトラブルがないことが前提。
高齢出産はダメとか、帝王切開を過去にしてたらダメとか、色々決まってた気がする。
他にも何かトラブルがあればすぐに大病院へ送られるから、もし何かトラブったら詰んでたかも。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 14:34:05.83ID:i3CnDShk
うちの区の産後ケア施設は上の子可だけど、部屋から出ちゃいけないから元気な2歳児は無理で、利用する場合は旦那と保育園に頼む予定。
保育園が延長不可だからシッター併用になるかもしれない。体調と相談だけど色々予約方法とかは調べてるわ。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:09.98ID:rjzSr9MK
産後間もなく2ヶ月、週3の産褥ヘルパー利用も週1まで減らしてたところ、12月になって急に予約が取れなくなった。
年末の大掃除で家事代行の需要増らしい。
そろそろ頼まないで自力でがんばってみようかな。
でもどうしても風呂掃除とトイレ掃除する余裕ができない。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:15:40.86ID:rjzSr9MK
>>123
元々お風呂は夫担当だったんですが、家事育児にめいっぱい参加してくれててお互い余裕がないところです…。
今週は風呂上がりに床掃除と排水口と壁と〜って1日1カ所ずつやってみて乗り切ろうかなと。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:09.47ID:ck1GyIQX
>>124
風呂掃除の床掃除、排水口、壁は毎日やってたの?
掃除の仕方を簡略化させれば、毎日ササっと疲れずにできると思うよ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:06:26.68ID:rjzSr9MK
>>125
わかりにくくてスミマセン
バスタブは毎日、床壁排水口は週1です
大したことやってるわけじゃないんですが、毎日疲れてしまって。
炊事も徐々にできるようになったのでそのうち余裕出てくるかもですね。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 21:04:29.62ID:ozHkYKg+
お風呂、バスマジックリンはスプレーしておいて時間経ったら流すだけでもOKって書いてた気がするからそういうのじゃだめかな?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 22:11:46.14ID:+Dt/rREz
掃除なんてそんなにしなくても、たいしたことないよ!!!
しなくておk!
一番困るのは食事だよねー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 22:21:59.82ID:jHoAZd9o
防カビくんはおすすめ
風呂あがりにステンレス部分の水気をタオルでふくのとバスタブ洗う、排水溝はゴミをとるだけで、掃除は週1でもピンクぬめりも黒かびもはえないよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:43.00ID:pXgYFCVd
>>126
床、壁、排水溝なんて月1でオーケーだよ
床や壁は風呂上がりじゃなく入っている時にちょちょっと洗えばいいんでない?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 00:33:58.02ID:Wg+tGCN6
>>127
マジックリン使ってるけど流すだけはやっぱりざらつく気がしてダメだなぁ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 01:57:29.37ID:ymCefBYL
アカパックンを最近使い始めたんだけど、浴槽の汚れが
明らかに減って掃除が楽になったよ
洗剤かけて放置して流すだけでもいけそう
どうしても気になる人は柄の長いスポンジ使うと
掃除が少し楽になるよね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:39:18.70ID:/ijGiIGl
帝王切開になった上に丁度年末に病院から放り出されるスケジュールになってしまった…
退院直後はヘルパー頼むつもりで見繕ってたけど案の定どこも休業してて詰んだこれ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:38:52.91ID:/ijGiIGl
>>134
休みではあるけど体が弱くてあまり頼りに出来ない感じです
もともと一人暮らししてたので掃除とかは出来る人ですが体力勝負が出来そうにないので…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:06:26.88ID:qUU4bDSF
最初はそんなに体力勝負とかないよ。
上の子いないんだよね?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:11:46.63ID:w9W7RwUM
一人目で体力勝負ってとくにないと思うよ
一人暮らししてて掃除できるなら掃除してもらって、ご飯はパンやレトルト、宅配弁当、買い物は土日や生協、ネットスーパー駆使したらなんとかなりそう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 20:23:41.38ID:PPXXt9pG
>>135
体が弱いって正社員で働けない程病弱じゃない限り、ご主人が居るならどうにかなるかもよ。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 16:09:12.26ID:tocuyjkC
37w、産後食料の料理とフリージング終わった!
そぼろ(鮭、豚)、ひじき煮、きんぴら、味付け油揚げ、おにぎり(ゆかり、炊き込みご飯)、味噌汁玉、味付け肉(生姜焼き×2、味噌漬け、ハーブソルト、プルコギ)、お好み焼き、牛丼、親子丼、きのこミックス、野菜ミックス×4
あとカップラーメンとフルグラとレトルトパスタやカレー、麦茶ペットボトルを買い込んだ
しんどい時は近所のお弁当屋さんに配達してもらう
最初は冷凍の和惣菜を買い込もうと思ったけど、上の2歳半が偏食気味だから自分で作った
疲れたけど出産どんとこい!
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 20:23:38.97ID:3RO7Vp5b
>>139
すごいなー。
ネットスーパーに頼る気満々で、手作りストック全然ないや。
旦那はコンビニでいいらしいから放置だし。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 20:44:16.10ID:gNeC9PoU
>>139
家庭で作った冷凍食品は一ヶ月以内を目処に食べた方が良いって聞いたけど大丈夫かな?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 21:07:33.49ID:R3SAA5Bm
>>139
すごいすごい!よくそんなに冷凍庫に入ったね
私はレトルトとセブンミール頼りだわ
あと飲み物のこと考えてなかったなー
今は家で麦茶沸かしてるけど少しでも手間省いた方がいいよね私もペットボトル買っておこう
まだまだ考えが足らないところあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況