X



トップページ育児
1002コメント447KB
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 00:44:57.79ID:S/uhVbx2
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい


★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はおひかえください。


【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
※前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 19:34:12.64ID:jATKBqXS
乙です

前スレ>>998はお受験教室に行ったほうがいい
IQテストもやってくれるし具体的なアドバイスもしてくれるよ
療育ははっきりとこうしろとは絶対にいわない
療育は親と先生が一緒に子供の問題行動について観察して考えて工夫していくところであって、こうすれば伸びるなんて指導する幼児教室ではないんだよ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 20:16:51.60ID:/Bip/vtt
同じ人であって欲しいわ
こんなのが何人もいたらたまらない
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:08:00.38ID:+HTHN7Rg
たまにいるのよね
療育を早期教育と勘違いしている人

でもこの人の場合はどうしても子供が発達障害であってほしいと思う闇を感じるわ…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:08:55.50ID:pchlhQI5
理解はしているのに実際の場面ではうまく使えない2歳半
絵本読んでて、「おじいちゃんが出かけました。おばあちゃんはなんて言うの?」みたいな事を聞くと「いってらっしゃい!」って答えられるのに、いざ旦那が「行ってきます」っていうとつられて「行ってきます」って答えたりする
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:22:36.04ID:SxyBrVDh
まだ産まれて2年半、日本語を使い出して1年前後
間違えることも勘違いすることも理解できないこともあるよ
多くを求めすぎると可哀想
できることいっぱい褒めてあげなよ
その方がうんと伸びるしお母さんも精神衛生上いいよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 22:23:40.70ID:6O7orKXJ
うん。2歳半に求めすぎだと思う。
言葉遅めの子もまだまだいるでしょ。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 23:08:20.72ID:QvrcqJcV
私、中学生になっても塾の先生を「お母さん!」って呼んだ事あったわ
神経質な親なら発達障害確定ですな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 00:19:57.45ID:k1GbMHjV
>>6
そんなの、定型でちゃんと医師からこの子は大丈夫と言われている下の子(3歳半)でもいまだにちゃんと使い分けれないわwww
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 07:50:00.92ID:TCClpQu5
>>6
エコラリアを心配してるのかもだけど、二歳半で行ってきますだけではなんともいえないと思うよ
お名前は?→おなまえ
何歳?→なんさい
これとこれ、どっちがすき?→どっちがすき

ってのが毎回だったら心配
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 10:19:37.58ID:YXCZ0gpg
>>15
>>6じゃないけど、うちも絵本とかテレビ見ながら聞けば理解して答えてくれるのに、実際に対面で言われるとオウム返しする2歳7ヶ月
名前は勿論、年や色や数字やひらがな、(何)食べたい、見たい、(どこ)行きたい等の質問には答えられるのに、挨拶だけはちぐはぐなんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況