X



トップページ育児
1002コメント447KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:52.69ID:vJJgX1LG
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品41【妊婦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489329759/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496757111/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:43:21.94ID:9Uy4ACGI
646です。
すみません、スレ見つけました。そっちで情報探してみようと思います。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:20:37.23ID:IQhp9nTb
7ヶ月
離乳食時にバンボに座らせてます。
太ももが窮屈なのと、前かがみになってしまうのでリッチェルのごきげんチェアを検討なかったなのですが使われている方どうですか?
前かがみになるのを防ぎたいのですが肩にかかるベルトみたいなものがないものだと難しいのかな?
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:50:03.21ID:HiemU2nk
>>650
ごきげんチェア離乳食開始の頃に買ったけど、腰がしっかり据わるまでは滑ってのけ反ったり前のめりになったりしたよ
滑り止めシートを敷いたり小さいクッションを使ったりして使ってた
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:23:39.30ID:wET49fuX
皆さんバスマットってどうしてますか?
あったほうが良かったですか?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:51:30.23ID:9toYYGyG
>>652
床に座り込んで遊ぶようになったのでハーフバスマット敷いてみたけど、肌触りが気に入らないのか嫌がる
シャワーが当たる音が大きいのも怖いのかも
別にいらなかったと思う
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:07:04.26ID:Xd66CL6U
>>652
賃貸なんだけど洗い場が無駄に広くて放っておくと綺麗とは言い難い床をハイハイしまくるから買ってこの上でおすわりって言い聞かせてる
今はちゃんと守ってくれるようになったからゾーンを指定する意味で助かってるかな
我が子は逆にマットに跳ねかえるシャワーの水にテンション上がってペチペチマット叩いて笑ってるわ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:31:35.38ID:preLaQug
>>652
狭いアパートのお風呂だけどニトリの安い半分サイズのマット敷いてるよ
安いしダメなら捨てようと思って
カビ防止で昼間外に干したいのでハーフサイズで良かった
動き回っちゃう子はハーフじゃ厳しそうだけど、うちの子は直の床が嫌らしく、マットから降りなくて楽w
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:52:13.55ID:0TTNZMbx
生後10ヶ月、スタイジプシーが終わらない。
顎がよだれかぶれするので、よだれをすぐ拭き取れるような柔らかいものを探しています。
カーターズスタイだと、固すぎてよだれを拭けず、ユニクロスタイだと30分ともたずびちゃびちゃになってしまいます。
今のところ、アカチャンホンポで売ってるタオルスタイを日に10回ぐらい取り替えてますが、何か他に良い方法はないでしょうか…。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:00:03.43ID:OYtZM/GT
>>656
出産祝いにもらったララボイルのスタイが厚手で大きくて便利だったけど自分で買うには高いね…
360度のスタイを幅広く使えば交換回数は減らせるかも?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:07:37.68ID:IYt3+yvM
>>656
西松屋のチェロキーのリバーシブルスタイが割と分厚いのに安くて良かった
後はフェイスタオルでスタイ自作しちゃうとか?フェイスタオルとダブルガーゼの重ねで、マールマールみたいなぐるっとしたやつ作ったらこれもいい感じだった。「フェイスタオル スタイ 手作り」とかで検索すると色々出てくる
まぁうちもよだれかぶれがちなのでそれでも1日4枚くらいは使うけどね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:15:55.90ID:9l6T73hT
>>656
そもそもよだれ拭くのはタオルにすればいい
スタイはそれでも垂れてくるよだれを受ける物だよ
そうじゃないと一日何枚スタイあっても足りないよ
うちは子供二人ともよだれ多くて家でも外でも常によだれ用のタオルを持っていつも口元拭いてたよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:13:35.83ID:vB+aaKra
うちもよだれが多い時期はバンドタオルを数枚持ち歩いて常に拭いてたな
よだれ掛けは拭けなかった時の受け皿(と言っても顔の角度や体勢によって床に垂れることも多いんだけど)と、さっとタオルが出せなかった時に緊急で拭く用だった
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:48:41.49ID:kLNU15OY
うちも普通のタオルでよだれ拭いてる
拭うんじゃなくて軽く押さえるようにふくだけでかなり違ったよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:55:25.62ID:3N75tZSV
>>656
メルカリとかでハンドメイドで売ってる表裏ダブルガーゼでドミット芯を挟んでるタイプのスタイでかぶれが改善されたよ
ギャップや厚手のタオル生地のものでもすぐべちょべちょになって何回も取り替えてたけど、吸収力あるし、すぐ乾くから頻繁に替えなくてすんだよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:13:47.65ID:qLMj9zE5
フェイラーのスタイいいよね
むちむちすぎてボタンタイプ止められなくなっちゃった時にも紐で結べて助かった
使って見たらしっかりしてるしヘタらないし
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:17:52.00ID:5j8MGEEu
>>653
>>654
>>655
色々なご意見ありがとございます。
まずはハーフサイズから試してみます。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:19:02.02ID:TZfrBfQ0
フェイラーいいのか
かわいいけど高いしすぐ使えなくなるものだしなーと思って買えなかった
いいなら買おう
家も同じくよだれ多目だから参考になった
横ですがありがとう
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:58:26.03ID:9AlIp3pw
>>667
なにせしっかりしてて私にとっては使いやすいよ
母がフェイラー好きで、子供の頃からハンカチからタオルケットからエプロンからフェイラーで意識せず使ってたんだけど、大人になって自分で買ったり貰ったりした他のタオル製品を使って使い心地悪いなぁと思ったよ
ちょっと高いのと、柄によっては果てしなくおばさん臭いので万人ウケはしないだろうけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:41:12.38ID:IE2OJtn9
赤ちゃん用の水筒を購入しようと思っているのですがメーカーや取っ手があるものないものどちらが良かった等あったら教えて下さい
子供は10ヶ月で主に保育園に持たせる用に使う予定で休みの日のお出かけにも兼用出来たらいいなと考えています
預ける時間が長いので中のお茶がいたまないよう魔法瓶タイプがいいかなぁと思っています
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:55:11.04ID:ARSpkOwu
>>670
10ヶ月なのにマグじゃなくて水筒なの?
保冷と言えばサーモスのストローマグかなぁと思うけど使ったことはないから使用感はわからないごめんね
保育園で預ける時間長いなら、お昼で園のお茶と入れ換えてくれるところもあるよ(うちの園は衛生面を考慮して、との理由でそうなってる)
0672670
垢版 |
2018/05/08(火) 21:33:45.30ID:PIjE0Dcc
>>671
ストローマグのことです分かりにくくてすみません
うちの保育園は飲み物の入れ替えはしないそうなのでステンレスにした方が良さそう

やっぱりサーモスが無難かなぁ持ち手っていつ頃まで使うんだろうあった方がいいのかな
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:24:35.00ID:o8wD8mM9
>>657-664
遅くなってすみません、ありがとうございます!
私がついているときはタオルで拭くようにしてみます。保育園用に、メルカリとか見てみます
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:33:26.18ID:TuENaVft
3ヶ月半ですが、バンボの使用シーンがイメージできません。
寝かしとくより座らせた方がご機嫌になったりするからみんな使うんでしょうか?

また、バンボとリッチェルで悩んでます。知人には、リッチェルの方が足周りに余裕があって長く使えると聞いたのですが、素材的にはバンボの方が肌あたり良さそうで…
どちらの商品でも構わないので実際使われてみて感じることがあれば教えて頂きたいです。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:40:46.08ID:nFY7zLHt
>>676
リッチェルってご機嫌チェアのこと?
使用開始可能月齢も違うし似てると言えば似てるけど似て非なるものな気が。

バンボは月齢低い頃から座れるから離乳食の時や脱衣所でお風呂待ちの時、お座りが自力で出来るようになるまでに座らせておくために使ってたよ。
でもうちでは買ったわりにあまり活躍しなかったかも。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 14:46:20.35ID:CabZOsI1
>>676
うちは首が座ってから8ヶ月になる今まで毎日使ってるわ
仰向けもうつ伏せも嫌い、ハイローは飽きたので大活躍
上の子の時は主に風呂待ちで使ってたよ
うちは上の子の時お下がりでもらって使って便利なことがわかってたから下の子に色違いで買ったけど、
全然座らない子やそもそも入らない子もいるらしいから、とりあえずアカホンとかに座らせに行ってみたらどうかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:15:48.96ID:2sF4crx2
>>676
長く使える&何通りかの使い方ができるごきげんチェアの方をすすめる
うちは外食にも役立ってた
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:10:32.30ID:TuENaVft
676です。
検索かけたら以前にも話題にのぼってますね。すみませんでした。
アカホンでためしてから考えます。ありがとうごさいます。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:50:01.71ID:150P5/ym
6ヶ月
麦茶や白湯を飲む練習をしようと思ってはじめてみたものの、今のところまったく飲めていません。(始めて2週間)
哺乳瓶(ピジョン)やスパウト(リッチェル) を試しましたが、くわえてカミカミしたり飲んでるような口の動きをするものの、飲めていません。
ほかにオススメのグッズなどありますか?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:02:11.22ID:6mrwfbX/
離乳食みたいにスプーンで少しずつあげるんじゃだめ?
てか練習って必要なのかな?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:20:44.91ID:za2cf7oW
>>682
私も最初はスプーンであげました。
暑くなる前にマグを使えるようにしたくて、数日でストロー練習に切り替えたけど、めっちゃこぼしながらも何とか吸えてるっぽい。
ちなみに蓋を押すと出てくるコップ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:38:30.82ID:BXkHD+LO
>>682
まだ2週間なら単に慣れてないだけだと思うよ
もう少し経っても飲まないならストローにしてみるのもいいかと
上の子は哺乳瓶で飲ませ始めて結構すぐ飲んでたけど、下の子はまともに飲むようになるまで半年くらいかかったよ
下の子は哺乳瓶でもストローでも何使っても飲まなかった、卒乳したら飲むようになったけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 20:24:44.76ID:150P5/ym
>>682です。
ありがとうございます。
スプーンでも飲ませてみましたが、そもそも離乳食もろくに食べないので、スプーンもいまいちでした…。
いきなりストローも買ってみます!
今は母乳のみなので、少しずつでも他の飲み物飲めたらと思いまして…。地道に続けてみます。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 20:26:02.78ID:Ckl+WxLx
>>682
上の子も下の子も紙パックの麦茶で練習したらすぐストロー使えるようになったよ
最初だけ紙パックを押して飲ませてあげた
スパウトは洗うの面倒くさそうで使わなかった
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:11:25.17ID:nFY7zLHt
>>687
うちは完ミだったけどスパウトは飲めなかったよ。
とりあえず諦めて7ヵ月くらいにパック麦茶使ってストローで飲ませてみたら結構すんなり飲めた。
抵抗なければ赤ちゃん用のパックジュース使うと美味しいからすぐマスターするよ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:28.58ID:3QE5ioqn
パック麦茶は貧乏性で開けても全然飲まないことに腹が立ったのでいきなりストローがおすすめ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:37:21.33ID:JNyrlK0y
8ヵ月です
今度帰省するにあたってチェアベルトの購入を考えています
調べてみるとコンパクトで持ち運びに便利そうな腰固定タイプと、立ち上がりを防げるベストタイプがあるようですが、おすすめのものはどちらでしょうか?
先々を考えてベストタイプでしょうか?
ちなみに男児です
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:52:13.02ID:9OWBg+v3
>>691
立ち上がるようになるかは子によるよ
うちは食事中立ち上がらない子だったから腰タイプで十分だった
ベストタイプは嫌がってつけさせてくれない子もいるし
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:59:57.25ID:irlThtDP
>>691
うちは両方持ってた
ベストタイプも畳んだら腰ベルトタイプと大きさ変わらないしポーチ一体型のなら収納もしやすいしおすすめ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 00:05:04.90ID:6lqZJPPY
>>691
1歳2ヶ月男児持ちです
同じ位の月齢の頃に何となくこっちにしとくか…とリッチェルのベストタイプを買いました
よく腰固定タイプはコンパクト!と言われているけれど、このベストタイプもひっくり返してポーチみたいに仕舞えるのでかさばる印象はないです
1歳過ぎる頃までは特に買う必要なかったかもと思ってましたがその頃から急に立ち上がりたい欲が現れたのでうちの子はベストで良かったと思いました
あと質問の内容とはズレるかもしれませんが机に取り付けられるタイプの5点式のポータブル椅子も便利です
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 20:17:36.78ID:V4nOoow2
>>691です
皆さんありがとうございました
今日ポーチ一体型の腰固定タイプを買ってきて試したところ、特に嫌がりもせず今は十分な感じでした
今後必要に応じてベストタイプも検討したいと思います
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:35:16.24ID:/AJX1Pg5
ベビーサークルの購入を検討しています
木製にするかプラ製にするか悩んでいます
個人的な考えでは
木製だと子が押しても形が崩れにくそうだけど噛んでボロボロにしそう
プラだと軽くて子が押すとすぐ動きそうだけど丈夫で手入れしやすそう
だと思っています
その他メリット・デメリットあれば教えて頂きたいです
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:23:56.38ID:n42xtY/e
>>696楽天上位の木製サークルは軽くてかなりたわむからその内うちの2歳児なりたてに破壊されそう…
あと噛まれ跡の塗料が剥げてしまい上部に紐を巻きつけてる
インテリアにはなじむけどね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:35:45.43ID:H0AHcXoD
>>696
うちはファルスカの木製使ってた
木製も軽いよ、滑り止め貼ってラグの上に置いてたけど子が押すと動いてた
ささくれやバリはないしちょっと噛んでもへこんだり傷になったりはしなかったので丈夫だと思う
木製はインテリア的にうるさくない、使用しなくなって収納する時かさばらない、隙間が多くて中からも外からも見やすそうという点が良かった
あとプラでもそうだけどパネル?を買いたせて拡張できるのがおすすめ
0699696
垢版 |
2018/05/14(月) 13:03:35.67ID:/AJX1Pg5
木製も軽いんですね
木製だったら>>697さんと同じものにしようかと思ってましたがfarskaがいいのかな
塗料剥げも気になってたのでホワイトやブラウンは避けようと思います
プラだったら部屋に馴染みやすい色味のものをと思ってましたが
レビューを見るとmade in Koreaが1枚1枚書かれてるとあって躊躇してます
それさえなければ可愛いのになぁ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:38:20.77ID:crtnyiU2
>>699
定番なんだけど日本育児のミュージカルキッズランド使ってる
ただ色はあまり見かけないマロンにした
リビングの家具をブラウン系で統一してるので
割と馴染んでると思う
確かに軽くて動くけど手入れは楽だし中のおもちゃというか仕掛けで遊んだりもしてくれるし買って良かったかなと思ってる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 14:12:45.61ID:aGRSv/ns
>>670で保冷マグ聞いたものです
教えていただいたもの両方検討してサーモスにしました
ありがとうございました
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:40:35.11ID:AFIl3LdA
>>696
日本育児のはらぺこあおむしのサークル使ってる
色がカラフルだから子供部屋!って感じになっちゃうけど中の仕掛けが充実してるからかなり遊んでる
つかまり立ちができるようになってとにかく噛みまくってるからプラでよかったかなと思う
友人の子は木を噛みまくって塗装剥げてた
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:06:16.81ID:WQSKtl6X
>>699
ミュージカルキッズランドの赤ちゃん本舗限定色のショコラ使ってるよ。家の内装が白+ブラウンで統一してるからちょうどよかった
パネル買い足して広くして、口に入れてもだい大丈夫なものだけ置いて、目を離すときはそこで遊ばせてる
0704696
垢版 |
2018/05/15(火) 08:35:20.58ID:HKsZ1wk2
レスたくさんありがとうございます
レスくれた方達はプラのが多いですね
結局フリマアプリでタイミングよく見つけたfarskaにしちゃいました
美品なのに安かったのでとりあえず中古でも十分か、と
また使ってみて他のがよさそうだったら買い換えます!
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 20:52:23.74ID:PU9WM+/2
ベビーゲートほしいけどレビュー見ると押すと動いちゃうとか一歳過ぎると動かせちゃうとか見て尻込みしてる…安くないし
オープンキッチンなんだけどカウンター?作業台置いて仕切るのも狭くなっちゃうし悩みどころ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:30:15.28ID:1YttD4gx
>>705
キッチンとリビングに仕切りない家で置くだけ通せんぼ使ってるけど全然動かないよ@1歳3ヶ月。高いけど高いだけの事はある
掃除機かけた後、端っこがちょっとズレてたら、その隙間をハイハイで無理やり侵入してきた事はあったけど
ゲートの扉開けたり本体動かしてるとこ見せないのがコツかもね。動かせない物だと思い込ませるというかw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:40:21.60ID:8QDl/F9y
うちは旦那がベビーゲートをイレクターパイプで自作したわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 23:46:11.66ID:MoQJFUNZ
>>705
少し違うけど部屋の壁一面が本棚で絶対触らせたく無かったから
>>707さんと同じくスペーシアってパイプ組み立てて本棚から少し離して端から端まで約240×60cmのガード作った
個人のブログを参考に120cm×4と60cm×3と足にする30cm×4とそれぞれを繋ぐジョイントをホームセンターで購入
ジョイントでパイプはめて100均のワイヤーネットを新聞紙くくる紐でぐるぐる固定するだけ、5000円強かかったかなくらい
本当はきちんと専用の接着剤で固定しなきゃいけないらしいけど自己責任ではめただけでも何とかなる

今は一歳過ぎの息子が伝い歩きの練習してるけど壊れる気配はない
転勤族だから引っ越しするにしても分解してコンパクトになるのが楽だし
面がワイヤーネットだからあまり遊ばなくなったおもちゃ引っ掛けたらまた触ってくれたりガーゼを穴から通して遊んだりして楽しいよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:19:53.41ID:TsBUDGnN
これからの季節、冷感パッドは必須でしょうか?
子は現在3ヶ月で、基本はずっとエアコン使用です
現時点でもエアコン使っていても背中がすごく熱くなっているので、冷感パッドを調べ始めましたが、あまり必須に使われてる感じじゃないように思いました
メリットデメリット等ありますか?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:25.66ID:eXFMyS0N
生後3ヶ月半、寝返りするようになった
首もすわってないし、夜うつ伏せになって寝ていたりと、窒息しないか不安です…
そこで寝返り防止クッションがほしいのですが
ファルスカのものか西松屋のもので悩んでます
使用されてる方いますか?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:17:42.56ID:LsIEIL2c
>>710
返信になってないけど
寝返りできなくてめっちゃ泣く子もいるから試しに2リットルペットボトル(タオル巻く)脇に置いてみたら?
当座はそれでしのげるかも
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:25:33.60ID:eXFMyS0N
>>711
ありがとうございます。今調べてたら、寝返り防止クッションの中で寝返りしたり意味ない子もいるらしいですね…
アドバイスいただいた通り、まずはペットボトルで試してみようと思います、ありがとう。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:00:34.34ID:3PbKO+BC
>>709
外出用でなく室内で使う用ってこと?
1歳半だけど買った事ない
冷感パッドってあくまで冷たく感じるだけで冷やす効果はないんじゃないのかな?
ただそれを使って気持ち良く入眠してくれるなら使ってもいいかも
うちは室内ではそういったたぐいのものは使った事なくて、外出用(というかチャイルドシート用)にカンガルーの保冷パッドを去年使ってた
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:59.36ID:TsBUDGnN
>>713
レスありがとうございます
室内、ベビー布団用の冷感敷きパッドです
大人用のようにジェル等ではないので冷えすぎる心配はないみたいですが、レビュー等みても逆にイマイチ?そうなものが多く、夏を過ごすのに果たして必須なのかと相談させてもらいました
ベビーカーや抱っこ紐用の冷やしアイテムも今色々見てたので参考になります、ありがとうございます
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:17:17.14ID:EyX8fqOG
>>712
しめたあとだけど、うちは3ヵ月でファルスカ買ってしばらく使えたよ
今6ヵ月ではいはいするから、ファルスカ内で寝返りしてうつ伏せで寝る→ベッド内をごろごろ移動でほぼ無意味だけど、防波堤的な感じでこれ無くなるともっとごろごろする気がする

あとうつ伏せ寝は呼吸心配だからベビーセンサーつけてるよ
これがあればうつ伏せになってても安心して私が寝れる
うつ伏せをもとに戻すと30分も寝れなくなるので諦めた
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:56:27.96ID:ElhkDc/Q
>>714
私も子供用には冷感系のものは使ってなかった。
自分の体感としてだけど冷感系のものって汗などの吸いが悪いと言うか肌が当たった瞬間は冷たいけど後は蒸れる感じな気がする。
肌が当たったときはひやっとするから赤ちゃんだとちょっとビックリするかも。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:14:12.04ID:rzB09gkP
>>714
アカホンで買ったやつ使ってるけどよく寝てるよ
感想は聞けないので効果のほどはわからない
必須ではないと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:28:15.58ID:k1GDbats
冷感パッドって触った瞬間だけひやりと感じるけど、ずっと密着してると逆に暑くなってくるっていうね
私も冷感は化繊が多くて汗吸わないから使ってないわ。普通にサラサラした綿の敷きパッド使ってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:34:17.15ID:XUqR9zQk
>>714使い方がちょっと違うけど、うちの場合熱が出た時に頭の方だけ敷いてあげたりするよ
子供用のは値段張るから大人の枕用パッドを使ってる
0720714
垢版 |
2018/05/21(月) 18:45:19.28ID:TsBUDGnN
>>716-719
>>714です、レスありがとうございます
大変参考になりました、まとめての返信になってしまいすみません
化繊も蒸れも気になっていた点でした
やはり使ってみて子によって、というところが大きいですね
洗い替えに2枚購入しようと思ってましたが、1枚で様子見してみます
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 00:53:36.42ID:+p34Pl3Y
>>705です
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます

結局少し部屋を片付けてキッチンカウンターを置き、出入り口はイレクターパイプを使って簡易ゲートを作ってみようということになりました。
イレクターパイプがもし失敗してもDIY好きな夫が何かに使うそうですw
後追いが始まったので早く設置しないと家事が進まない…
ありがとうございました!
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:05.67ID:N6KMQFHf
ベビーカーやチャイルドシートの保冷ジェルのついたシートってあったほうがいいでしょうか?
自分が寒がりなので冷えが心配なのですが、
今も暑い日はよく汗かいてるのでこれから夏の外出には必需品なのか悩んでます…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:30:30.84ID:Hlq+6n82
>>722
赤ちゃんの平熱は36.5〜37.5度だから冷え性の大人を基準にするのは止めた方がいいよ
外出を頻繁にするし、抱っこ紐使うなら買った方がいい
暑い時間帯に外に出なくて短時間なら無くてもなんとかいけるよ
それと冷え性だからってクーラーとか付けないでいたらすぐ熱中症とかになって危ないから気を付けてください
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:03.27ID:iHS0lAai
>>722
あったほうがいいか、と言われればそりゃあったほうが良いけど、必需品かどうかは地域と行動による。
うちでは0歳のときは長時間の移動では使ってた。
1歳になって使用頻度は減った。
でもAmazonでも数日で届くんだし、近所のベビー用品店でも買えるんだから、必要だと思ってから買えばいいんじゃない。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:58:35.43ID:SWYqrK2E
皆さんお勧めのスリーパーバッグを探してるんだが、寝てる間に口を塞がないか心配
普通のスリーパーとかって寝てる間に首回りが口まで上がっちゃうから上がらないのを探してるんだが何か良いのないかな?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:09.29ID:pRhxfNKi
スレを読んでるとテテオやリッチェルのマグを使ってる人が多いのかな?
ピップのマグでチューを上の子から使ってたけどストローをすぐ食い千切って替えストローが近くに売ってないからマグ自体を変えようかなと思った
でも1歳半でマグ新調も勿体ない気もする…ちなみに上の子はコップ飲みできるのが遅くてマグは2歳半頃まで使ってた
ペットボトルにストロー付けるとすぐ漏れてくるからやりたくないし、家に余ってるストロー水筒はとても嵩張る
ピップはパッキンなくてパーツが少ないから気に入ってるので、そのままピップを使い続けるか、それとも細めのストロー水筒を新調するか…皆さんならどうしますか?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:46.08ID:p+WTd5Nz
ピジョンのストローボトル買う
それかワオカップ
安くて軽くて漏れないから重宝してる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 18:50:55.95ID:XFcF0WRX
>>727
リッチェルのアクリアスリムマグ使ってるけど、パーツ少なくて洗いやすいよ
パッキンとストローが一体でキュポンと一気に付け外し出来るようになってる
あとはダメなら捨ててもいいつもりでダイソーのストローマグ買ってみるとか
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:48:31.52ID:oJa9P2L8
私のまわりでは、サーモスのストローマグ使ってる人が多いなぁ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:25.84ID:gt2z8gbV
>>727
セリアで売ってるミッキーマウスのストロー水筒使ってるわ
100円なりの見た目だけど汚れたら惜しげもなく捨てられるし何気に漏れないので重宝してる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:33:30.53ID:HFE2TuE+
スウィングベッド購入しようか検討中です。産まれて間もないのですが、お昼寝や食事作ってる時にいいかなって思ってるのですが使ってたかたどうでしたか?スウィングベッドよりオススメな物があれば教えて下さい。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:59:27.85ID:mIzOEuyA
>>732
うちはオートスウィングの付いたネムリラをレンタルしたけど、泣いちゃってダメだった。
料理中はベビービョルンのバウンサー、洗濯物干しとかは抱っこ紐を使うことが多かったよ。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:46:55.01ID:+Lucj0OF
>>732
生まれて間もないなら家事はほどほどにね…
でも定番だけどプーメリーは15分位でも置いておけるから良かった
1ヶ月半位から使い始めたけど7ヶ月でもジムでまだまだ遊んでるよー
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:30:09.41ID:G/2srVUA
>>733
やっぱダメな子もいるんですね。お値段もそこそこするからレンタルで様子見る方がいいですね。バウンサーもいいなぁって思ってたんですが1時間以上のお昼寝には使えないですよね。
>>734
ありがとうございます。まだ実家なので戻った時にどうしようかと考えていました。7ヶ月まで遊んでくれるのいいですね。お手頃なのでポチってみようかな。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:00:40.51ID:OZ3kNym7
>>735
うちではコンビのハイ&ローラックを中古で買って愛用してた。
今はスウィングベッド&チェアって呼び名が変わってたのね…

リサイクルショップ行くと綺麗なのが数千円で売ってる。
ベルト欠品だとすごい安い。千円以下で売ってる。
うちではベルトは最初から外しちゃった。
替えのクッションは新品がAmazonで4千円くらいで売ってた。

プーメリーは長く活躍したけど、新生児の頃は全然反応しなかった。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:09:51.34ID:mwzWYWTl
>>736
いやいやベルト外しちゃだめでしょ
ねんねの動かない時期だって急に寝返りしたり蹴りで移動したりして転落することもあるんだよ
つけなくても安全なら最初からついてないわ
お子さん無事でよかったね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:21:19.04ID:G16aWbQo
虫除け対策ってなにかされてますか?
シールタイプっ効果ありますか?
おすすめがあったらぜひ教えて下さい
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:38:01.28ID:R02qh+RJ
虫除け私も悩んでました
イカリジン配合のがいいんですね
指しゃぶりまくりなんですがスプレー吹きかけるのちょっと心配です
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:44:58.68ID:BOYP5s+s
シールタイプって虫きちゃダメとかいうやつだよね
気になってるけど効果があるのかな
保育園に見学に行ったときには3園くらいハッカ油で虫除けスプレー自作してた
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:25:07.33ID:33bd65EE
>>740
手にかけなければいいんじゃない?
厳密には手が無防備になるだろうけど別にかけてるところだけをピンポイントで避ける訳じゃないし。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:43:11.35ID:+UCe+X3G
>>740
指や手を舐めるような時期は手にはかからないようにしてたよ
日焼け止めも手には塗らなかったから手はめっちゃ焼けてたなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:49:17.44ID:yjHOKcO3
「蚊よけ」とか「蚊に効く」ってしっかり書いてない奴は蚊には効果ないんだよね
「不快害虫用」って小さ〜く書いてあって裏見ると「対象:ユスリカ・チョウバエ」とある
ユスリカは人を刺さない無害な蚊
むしろ何でそんな商品出すのかメーカーに聞いてみたいわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:16.44ID:+UCe+X3G
>>744
あれかなり小さく書いてあって、目を皿のようにして見ないといけないようなのあるよね
子連れだとそんなにゆっくり見られないから困る
無害な虫でも虫自体がかなり嫌いで視界に入るのも嫌って人もいるから、そういう人向けかな?
それにしてももっと分かりやすく表記してほしい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:04:29.50ID:uk+T0Ujz
あぁーー急いでホームセンターで置くタイプのベープ買ってきたのに対象がユスリカって書いてる…
失敗した…
結局は渦巻きの蚊取り線香が1番いいのか?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:56:54.34ID:J3Ud+yJQ
スプレータイプの話だけど
フマキラーの蚊用と不快害虫用は、医薬品の認可の有無が違うだけで中身はほとんど一緒だそう
不快害虫用でも蚊にもきくと回答していたのをどっかで読んだわ

渦巻き一番効くけど、私は咳き込んじゃってだめだ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:17:17.89ID:2faHPpWx
玄関にうずまき
肌にはムシペール
ガス式じゃないから吸い込まないし刺されにくい気がする
虫除けブレスレットもつけさせてるけど、こっちは本当に気休めだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況