X



トップページ育児
1002コメント447KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:52.69ID:vJJgX1LG
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品41【妊婦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489329759/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496757111/
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:05.67ID:N6KMQFHf
ベビーカーやチャイルドシートの保冷ジェルのついたシートってあったほうがいいでしょうか?
自分が寒がりなので冷えが心配なのですが、
今も暑い日はよく汗かいてるのでこれから夏の外出には必需品なのか悩んでます…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:30:30.84ID:Hlq+6n82
>>722
赤ちゃんの平熱は36.5〜37.5度だから冷え性の大人を基準にするのは止めた方がいいよ
外出を頻繁にするし、抱っこ紐使うなら買った方がいい
暑い時間帯に外に出なくて短時間なら無くてもなんとかいけるよ
それと冷え性だからってクーラーとか付けないでいたらすぐ熱中症とかになって危ないから気を付けてください
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:03.27ID:iHS0lAai
>>722
あったほうがいいか、と言われればそりゃあったほうが良いけど、必需品かどうかは地域と行動による。
うちでは0歳のときは長時間の移動では使ってた。
1歳になって使用頻度は減った。
でもAmazonでも数日で届くんだし、近所のベビー用品店でも買えるんだから、必要だと思ってから買えばいいんじゃない。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:58:35.43ID:SWYqrK2E
皆さんお勧めのスリーパーバッグを探してるんだが、寝てる間に口を塞がないか心配
普通のスリーパーとかって寝てる間に首回りが口まで上がっちゃうから上がらないのを探してるんだが何か良いのないかな?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:09.29ID:pRhxfNKi
スレを読んでるとテテオやリッチェルのマグを使ってる人が多いのかな?
ピップのマグでチューを上の子から使ってたけどストローをすぐ食い千切って替えストローが近くに売ってないからマグ自体を変えようかなと思った
でも1歳半でマグ新調も勿体ない気もする…ちなみに上の子はコップ飲みできるのが遅くてマグは2歳半頃まで使ってた
ペットボトルにストロー付けるとすぐ漏れてくるからやりたくないし、家に余ってるストロー水筒はとても嵩張る
ピップはパッキンなくてパーツが少ないから気に入ってるので、そのままピップを使い続けるか、それとも細めのストロー水筒を新調するか…皆さんならどうしますか?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:46.08ID:p+WTd5Nz
ピジョンのストローボトル買う
それかワオカップ
安くて軽くて漏れないから重宝してる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 18:50:55.95ID:XFcF0WRX
>>727
リッチェルのアクリアスリムマグ使ってるけど、パーツ少なくて洗いやすいよ
パッキンとストローが一体でキュポンと一気に付け外し出来るようになってる
あとはダメなら捨ててもいいつもりでダイソーのストローマグ買ってみるとか
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:48:31.52ID:oJa9P2L8
私のまわりでは、サーモスのストローマグ使ってる人が多いなぁ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:25.84ID:gt2z8gbV
>>727
セリアで売ってるミッキーマウスのストロー水筒使ってるわ
100円なりの見た目だけど汚れたら惜しげもなく捨てられるし何気に漏れないので重宝してる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:33:30.53ID:HFE2TuE+
スウィングベッド購入しようか検討中です。産まれて間もないのですが、お昼寝や食事作ってる時にいいかなって思ってるのですが使ってたかたどうでしたか?スウィングベッドよりオススメな物があれば教えて下さい。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:59:27.85ID:mIzOEuyA
>>732
うちはオートスウィングの付いたネムリラをレンタルしたけど、泣いちゃってダメだった。
料理中はベビービョルンのバウンサー、洗濯物干しとかは抱っこ紐を使うことが多かったよ。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:46:55.01ID:+Lucj0OF
>>732
生まれて間もないなら家事はほどほどにね…
でも定番だけどプーメリーは15分位でも置いておけるから良かった
1ヶ月半位から使い始めたけど7ヶ月でもジムでまだまだ遊んでるよー
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:30:09.41ID:G/2srVUA
>>733
やっぱダメな子もいるんですね。お値段もそこそこするからレンタルで様子見る方がいいですね。バウンサーもいいなぁって思ってたんですが1時間以上のお昼寝には使えないですよね。
>>734
ありがとうございます。まだ実家なので戻った時にどうしようかと考えていました。7ヶ月まで遊んでくれるのいいですね。お手頃なのでポチってみようかな。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:00:40.51ID:OZ3kNym7
>>735
うちではコンビのハイ&ローラックを中古で買って愛用してた。
今はスウィングベッド&チェアって呼び名が変わってたのね…

リサイクルショップ行くと綺麗なのが数千円で売ってる。
ベルト欠品だとすごい安い。千円以下で売ってる。
うちではベルトは最初から外しちゃった。
替えのクッションは新品がAmazonで4千円くらいで売ってた。

プーメリーは長く活躍したけど、新生児の頃は全然反応しなかった。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:09:51.34ID:mwzWYWTl
>>736
いやいやベルト外しちゃだめでしょ
ねんねの動かない時期だって急に寝返りしたり蹴りで移動したりして転落することもあるんだよ
つけなくても安全なら最初からついてないわ
お子さん無事でよかったね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:21:19.04ID:G16aWbQo
虫除け対策ってなにかされてますか?
シールタイプっ効果ありますか?
おすすめがあったらぜひ教えて下さい
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:38:01.28ID:R02qh+RJ
虫除け私も悩んでました
イカリジン配合のがいいんですね
指しゃぶりまくりなんですがスプレー吹きかけるのちょっと心配です
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:44:58.68ID:BOYP5s+s
シールタイプって虫きちゃダメとかいうやつだよね
気になってるけど効果があるのかな
保育園に見学に行ったときには3園くらいハッカ油で虫除けスプレー自作してた
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:25:07.33ID:33bd65EE
>>740
手にかけなければいいんじゃない?
厳密には手が無防備になるだろうけど別にかけてるところだけをピンポイントで避ける訳じゃないし。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:43:11.35ID:+UCe+X3G
>>740
指や手を舐めるような時期は手にはかからないようにしてたよ
日焼け止めも手には塗らなかったから手はめっちゃ焼けてたなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:49:17.44ID:yjHOKcO3
「蚊よけ」とか「蚊に効く」ってしっかり書いてない奴は蚊には効果ないんだよね
「不快害虫用」って小さ〜く書いてあって裏見ると「対象:ユスリカ・チョウバエ」とある
ユスリカは人を刺さない無害な蚊
むしろ何でそんな商品出すのかメーカーに聞いてみたいわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:16.44ID:+UCe+X3G
>>744
あれかなり小さく書いてあって、目を皿のようにして見ないといけないようなのあるよね
子連れだとそんなにゆっくり見られないから困る
無害な虫でも虫自体がかなり嫌いで視界に入るのも嫌って人もいるから、そういう人向けかな?
それにしてももっと分かりやすく表記してほしい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:04:29.50ID:uk+T0Ujz
あぁーー急いでホームセンターで置くタイプのベープ買ってきたのに対象がユスリカって書いてる…
失敗した…
結局は渦巻きの蚊取り線香が1番いいのか?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:56:54.34ID:J3Ud+yJQ
スプレータイプの話だけど
フマキラーの蚊用と不快害虫用は、医薬品の認可の有無が違うだけで中身はほとんど一緒だそう
不快害虫用でも蚊にもきくと回答していたのをどっかで読んだわ

渦巻き一番効くけど、私は咳き込んじゃってだめだ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:17:17.89ID:2faHPpWx
玄関にうずまき
肌にはムシペール
ガス式じゃないから吸い込まないし刺されにくい気がする
虫除けブレスレットもつけさせてるけど、こっちは本当に気休めだろうな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:25:19.49ID:xKIqW3Sx
ベビーカーのハンドルにつけるポーチが欲しくて、ネットで色々見ているのですが、どれが良いのかあまり口コミもなくて決めかねています。

値段の差が使い勝手の差なんでしょうか?
お使いになっている方や、買ったけど使わなかった方などご意見ください。

暑くなるので、飲み物を入れるのに使いたいと考えています。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:06:05.45ID:ZVc6moEV
>>750
飲み物ならベビーカーにつけられるドリンクホルダーとかもありますよ、百均でも買える
他にも色々入れたいなら向かないけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:00:03.73ID:BQwI56AU
>>750
ベビーカーのハンドルの形状によるけど、私はポーチじゃなくベビーカー用のドリンクホルダー使ってたよ
100円のドリンクホルダーだと角度の調節ができないのでご注意を
角度調節ができないとハンドルの角度によってカップが斜めになる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:41.55ID:P8ZN0t+w
>>751>>752

前にドリンクホルダーを使ってみたのですが、ドリンクを乗せていないときにはずれてどこかに落としたことがあるのです。

上の子がいて、私が飲み物を入れていたら絶対ぼくも〜となるので、2本入るポーチを検討していたのです。
あと、ハンカチとかちょっとしたものも入れられるのが便利そうだなと思いまして。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:15.88ID:FY4ieYPZ
私は100均で買った小さい保冷バッグをひっかけてるよ
子どもは蓋つきマグだし、私もほぼペットボトルだから溢れないし特に不便は感じてない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:33:15.95ID:BQwI56AU
>>753
牛の角?みたいな形のハンドルで
tps://www.amazon.co.jp/dp/B01GMY992W/ref=cm_sw_r_li_awdo_c_NR8dBb96KT3ZX
これ使ってたけど、ドリンクホルダーより揺れるからカフェの蓋つきカップみたいな密閉されてないものだとちょいちょいこぼれた
うちのベビーカーではカップの出し入れは問題なかったけど、商品写真タイプのハンドルにつけるとハンドルとポーチの間に空間があまりないから出し入れしづらそうかな
結局ドリンクホルダーをつけてポーチはマグとか密閉してあるもの用になった
ドリンクホルダーは確かに落ちやすいから、使ってない時はベビーカーの下に突っ込んでたわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:33.80ID:etzeGGRR
ベビーカーにつけるステップ?みたいなの使ってる方いますか?
第二子を出産したのですが、上がまだ1歳半になっていないため本当は上もベビーカーを使いたいのですが 色々悩んでいます。

首が座ってから抱っこ紐(下の子)とベビーカー(上の子)

スリング(下の子)とベビーカー(上の子)

ベビーカー(下の子)とベビーカーステップ(上の子)

など色々考えて悩んでいます。

ステップ使用している方使用感やオススメメーカーなど助言いただけたらありがたいです。
あと、スリングもオススメメーカーがありましたら合わせてよろしくおねがいします
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:04.66ID:J+/P3Upa
>>756
バギーボードの事かな
あれは1歳半だとまだ早いよ
しっかり立ってベビーカーのハンドルをちゃんと握っとく事ができないと、動いてる時後ろに倒れる
うちは3歳になるくらいの頃から使ってたけど、感覚としては2歳半くらいから使えるかなって感じ
1歳半ならまだまだベビーカーの年だし下を抱っこがいいと思う、スリングか個人的にはベビービョルンオリジナル勧める
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:25:49.27ID:t2FRVh2b
>>756
私も年子持ちでバギーボードいいなと思ってたけど、そのくらいだと上の子はまだまだ移動中に寝ちゃうって事もあるんだよね
だからそんな時に座ってられないから(落ちる、危ない)>>755の言うように上バギーの下抱っこがいいと思う
あとベビーカーの話になっちゃうけど年子持ちに良さそうなのがジュービーカブースという二人乗り用ベビーカー
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:48:57.80ID:0uovFtmY
先日赤ちゃんが産まれて自宅にもどってきたのですが、
ゲップをしない赤ちゃんで、産院で嘔吐してじぶんの吐瀉物で窒息しかけてるのを見て怖くなりました。
私が寝ている間に、またその時のようなことがあったらどうしようと思い、
眠れません。
育児板の質問スレでベビーセンサーをすすめられましたが、
いろんな種類があってどれがいいのかわかりません。
オムツにつけるスムーザヒーローとかベビーセンスとか色々ありますが、
どれがオススメでしょうか?

こういう機器って呼吸がとまって赤ちゃんが動かなくなってから反応するんですよね?
それだと手遅れになったりしないのかな?というのも気になっています。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:00:49.68ID:IgyjT+WA
>>759
そもそもゲップをしないんじゃなくて、ゲップのさせ方が上手くできてないだけではなく?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:05:24.08ID:wcTMvFyY
>>759
うちはスヌーザヒーローずっとつけてる
呼吸が一定時間確認されないとバイブしながらアラームが鳴る
そのバイブで( ゚д゚)ハッ!と赤ちゃんが意識戻すことがあるらしい
ただオムツのウエストが緩かったり寝返りとか激しくなってくると誤発砲があるから注意
夜は私と同じベッドで、昼寝は長座布団でさせてたからベビーベッド向きのセンサーよりはスヌーザヒーローが良いと思って選んだ
良ければ↓のスレも参考にどうぞ
【守る】 乳幼児突然死症候群 SIDS 【予防する】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1254797538/
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 10:27:59.45ID:wsSGOZsp
>>759
あくまで体動センサーだから窒息した瞬間に気づける訳ではないよね
親の睡眠時に子が窒息して動きが止まったのに放置って事は避けられるだろうけど
うちも色んなやり方でげっぷ出そうと長いことねばっても殆どしてくれない子だった
そういう時はタオルでちょっと横向きにしてやってた
自分の場合は窒息も怖かったけどSIDSも怖くて結局スヌーザ導入したよ
でもげっぷについては時間が解決してくれると思うけどね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 11:24:38.20ID:H9Rfexvm
>>750です

蓋付きのカップを置くことを想定していたので、ポーチだとちょいちょい溢れると教えてもらって助かりました。

ペットボトルなら、ベビーカーにかけたトートバッグとかに入れられるから問題ないんですけどね。

色々なご意見ありがとうございました。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:11:14.61ID:OyTXv/8E
>>760
>>761
>>762
病院で授乳タイムの時に毎回助産師にゲップをさせてもらおうとしたけど、
誰がやってもゲップでなかったので、やり方が悪いわけではなさそうなんですよね‥
スヌーザヒーロー使ってる方がおおいんですね。
私もスヌーザヒーローを買ってみようかな。
紹介していただいたスレも覗いてみます。
ありがとうございます。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 06:25:45.89ID:u3bSzd1O
>>763
締めた後だけど、3coinsで買ったハンドルにつけるポーチ使ってて、スタバとか溢れた事ないよ
長財布も入るし重宝してる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:24:28.59ID:vRQW32Ez
寝室用に冷感マットを買おうかと思ってるのだけどおススメありますか?
検索してニトリとか楽天みても赤ちゃん用かわからなくて
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 20:41:19.18ID:F7zWyDnP
第一子1ヶ月、混合で育ててます
そろそろ病院以外の場所へお出かけすることも出てくる・哺乳瓶を持ち運ぶのは荷物量や消毒などが気になるため、授乳ケープを買おうかと思うのですがおすすめや選ぶポイントはありますか?
まだ直母があまりうまくなく、顔が見えないとあげれる自信が全くないのでワイヤー入りがいいのかなとは思っています
基本車で移動するので、授乳室がない場所では車の後部座席であげる予定です
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:20:21.98ID:VmtTKoVj
>>769
同じような状況だったけど授乳ケープを出先で使ったのは数回ほどだったよ
第一子だと当然その子中心の生活なので授乳室がないような所に出かける機会や長時間外出する機会が少ない
ちなみに私もワイヤー入り、割と厚めでしっかりめの生地のエプロンタイプのものを使ってた
車移動なので荷物をコンパクトにする必要性が少ないのと、子が授乳中にバタバタする可能性があるので薄手でペラペラのものは避けた
冬生まれだったから暑いとかも気にする必要なかったし
ただ私はあまり中を確認する事はなかったのでワイヤーは別になくてもよかったかなと思ってる
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 23:19:17.45ID:nvEyDUPW
ベビーゲートを探しています
賃貸のリビングとキッチンの続きに仕切りとして使用で幅が約270cm程

木製やプラ、ネットなどメリットデメリット、おすすめがあれば教えてください
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:26:29.16ID:w6j75g0T
>>771
とおせんぼの270使ってたよ。
高かったしやってみて失敗するの怖かったからオクで安く手に入れた。
引っ越しする2歳手前まで使ってたけどうちの子は怖がりで乗り越えたりするタイプではなかったので乗り越えたり自分で大きくずらすことはなかった。
大人が跨ぐには楽々と言う訳じゃないけど普通に可能だったよ。
ただ強く突っ張っていたので壁紙がボロボロになってしまった。
プラの枠とネットタイプなので活発な子だとネットを引っ張ったり穴開けたりしてしまうかもね。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:44:56.88ID:WoreBOqX
>>769
ワイヤー入りだと空間ができるからいいよ
顔に布がかかるとはねのけられたりするしw
日よけや寝た時のケットがわりになるような素材にすると兼用できて便利
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:14:18.65ID:4yrJ+5Md
>>771
私もこのスレで同じ質問したことあるんだけど結果日本育児のゲートにしたよ
思ってたよりカミカミガリガリするから木製のを買わなくて本当に良かった
拭くのも簡単だし
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:19:42.69ID:T16j/OHc
>>769です

>>770
使う機会はそんなにないんですね
でもいざという時に無いと困るので安いものを1つ買って車に積んでおこうと思います
これからの季節使うとなると薄手の方が良さそうなので、子がバタつかないことを願いますw

>>774
ワイヤーは覗くためだけでなく顔に布がかかるの防止にもなるのですね!
ガーゼ生地のものなどを探してみます
ベビーカーの日よけにするには、その様な用途が書いていないものだと別でクリップなどの器具が必要になるんでしょうか?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 00:12:06.18ID:1Pyk4WCW
>>776
私の使ってるのはガーゼっぽいエプロンタイプで、抱っこ紐の上からかぶるとちょうどワイヤーで子の頭の上に空間が出来て日差し強い時に帽子がわり&手足の日焼け防止にいいんだ
ベビーカーの時はちょっとワイヤー邪魔だから折り曲げて隠して寝ちゃった時とかにケットがわりにかけてる
クリップは特につけてないな
授乳ない時も大活躍してる
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 02:22:28.25ID:X89+9nCv
>>776
私は買わなかった派だけどスワドルで代用したよ
必要な時はスタイクリップとか100均の帽子クリップ使ってケープっぽくしたり
車の後部座席でカーテンみたいに目隠しにして授乳してたよ
うちは田舎だから駐車場も広いとこ多くて端に停めれば人通りもほぼなくて出来ただけかもだけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:52:30.60ID:vBB4LbeJ
友人もそんな感じでたまの時用に車にケープ用意してたけど
普段使わないからケープすると全く飲まないって言って諦めて
車の窓とかにカーテンつけたりして対策してたな
うちの子はどんなケープしても飲んでくれたから、困ることはなかったけど
先ずは自宅とかでたまに試しておくと良いかもね〜

うちは夏用の授乳ケープはわざわざ買わないで、UVの抱っこ紐ケープを代用して使うことにした
両端にクリップが付いてるからそこを輪っかりにして首にかけて使ってる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:45:11.19ID:yEbJyIaz
>>776です
みなさん教えていただきありがとうございます!
スワドルなどを授乳ケープ代わりに使う方法は聞いたことありました(私の場合は授乳が下手なので諦めていました)が、授乳ケープを日除けやカーテンの代わりにも使えるんですね
教えてもらった内容を踏まえてもう少し探してみて、購入後はまず自宅で使ってみることにします
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 21:01:16.45ID:+ve5c3TE
閉めたあとにごめん
授乳ケープ重宝した&してるよ!外出が多いかどうかにもよると思うけど
1番上、末っ子は凄く使って真ん中はあまり使わなかった
10ヶ月のうちの子は授乳ケープ見るだけで乳がもらえると認識してる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:03:49.17ID:buWXHGVf
ポチった後ですが、重宝してる人もいると聞けて届くのがワクワクしてきました!ありがとうございます!
うちの子も嫌がらずに使ってくれるといいなー
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 17:19:22.12ID:OOuzWGa1
ベビーカーのレインカバー について
アップリカのラクーナビッテとマジカルエアー(数年前の型)を使用してます
両方に使えるレインカバーでオススメありますか?ちなみに純正品だと両方使えるものはないみたいです
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:34.05ID:ke16N4ns
洗面台とトイレ用にビョルンのステップを検討しています
ホワイト以外は天板のラバー部分が白く、汚れが気になりますが使っておられる方どうでしょうか
1歳6ヶ月で保育園に通っています
裸足園なので、これから足の裏が汚くなるとラバー部分が黒ずんでくるかも…と思ってホワイト(天板が黒)に気持ちが傾いていますが、本当はグレー(天板が白)が欲しいです
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 19:03:27.69ID:XZgd8A56
Eテレ地球ドラマチック 赤ちゃんがやってくる
お兄ちゃんお姉ちゃんになる時
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 00:20:03.83ID:0NP8/zDz
>>783
マニトのレインカバーこの前買った。
コンビ純製品使ってたけど、子の足先がはみでるようになって濡れるから、検索して楽天でみつけたやつ。
足絶対出ないし、窓部分がしっかりしてて子に張り付かないからいいよ。
対応表見た感じどっちにも使えそうだよ。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:27:29.71ID:1r55ST43
何度も出てる話題だけどローチェア悩む
10ヶ月未だにずるずるバンボを使ってるけどスリムなので抜け出せるように
大和屋気になるけど豆椅子+チェアベルトでもいい気もするし…
ベストタイプのベルトはやはりリッチェルが定番でしょうか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:47:29.58ID:+I+Ekxvk
誘導されてきました。
後からテーブルつけれるタイプのバウンサーを買おうと思ってるんですがおすすめのものってありますか?
色々有りすぎて悩んでます。
また、身長50cm、体重3600で小さめの1ヶ月少しの子なんですがこの頃からでも使えるでしょうか?
今カトージの月や星のおもちゃが着いているものを第一候補にしています。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:02:51.40ID:AgQ/7OaH
>>788
カトージのニューヨークベイビー使ってる8ヵ月です
離乳食初期にはいい感じで斜めにリクライニングされるので使える
顔の横にベルトがくるのでもれなくべろべろにされるけどおかゆとかついても丸洗いできていいよ
カミカミ期以降になるときちんと足裏が床につかないとうまく噛めずによくないと聞いたので
離乳食用には最近ローテーブルでも使える椅子に買い換えた
テーブル使う時期には必要なくなるかもしれない
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:07:22.34ID:AgQ/7OaH
>>788
ごめん質問に答えてなかった
うちも1ヵ月の頃に買ったけど使えます
でも最初は拒否されたよ
3ヵ月頃には笑顔で乗ってくれるようになったのでちょっと買うの早かったかなぁというのが自分の感想
ちなみに拒否られたため同時期にビョルンのバウンサーも買ってみたけど同じく拒否
個人差あると思うけど買うの急ぎすぎたみたい
じっくり考えてからでもいいと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:54:23.93ID:P6pGKJAZ
>>788
私はリッチェルのバウンサーだけど、テーブルいらないに一票
バウンサーに乗せて食べさせる月齢だとテーブルに離乳食載せたら大惨事w
バウンサー自体は生後すぐからちょっとずつ使えるから、持ってて良かったと思ってます
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:14:16.71ID:wG5ysGNY
>>789,791
ありがとうございます、とても参考になります。
お風呂に入れる時に居てもらう場所が無いのでここで一番使うと思われます、なのでテーブルは確かに無くても大丈夫ですね…大惨事恐ろしい
テーブル付かない物はスマートなデザインで使い勝手良さそうですよね、ちょっとこちらも検討して見ようと思います!

カトージ1ヶ月から使えるようで安心しました
しかし、やはりバウンサー拒否される可能性ありなんですね
綺麗にはしてるつもりですが、もの凄く古い昭和のアパートでちょっと廊下にバスタオルひいて居させる気になれないので根気強く行きたいと思います…
離乳食の時に足が〜は初めて聞きました、こそで聞けて良かったです
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:14.53ID:OQVVoOPd
>>792
閉めた後に付け足しで悪いけどビョルンのバウンサーを3ヶ月から使ってる
今1歳4ヶ月だけど日中リビングで乗せるとかはズリバイの頃から嫌がってただのつかまり立ちの補助器具みたいになったけど
唯一今でもお風呂上がりの待機場所として使い続けてる
確かにズリバイの頃は嫌がって降りようとしたりもしたけど「私が着替え終わってリビングに連れて行くまではここで待つ」って言い聞かせてたら理解したみたいで
毎日きちんとバスタオルに包まれた状態で夏冬関係なくバウンサーの上で大人しくしてくれるよ
同じく風呂場の床で待たせるのは憚られる環境だったから片手でひょいっと運べるバウンサーにはとても助けられてる
お子さんとのお風呂頑張ってね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:57:58.21ID:dDWFM49H
>>792
ベビー用品のお店に行けるなら載せてみてもいいかも
私は友人宅で乗ったビョルンを通販で買うつもりでいたけど、帰りに寄った西松屋でそこのバウンサーに載せたら
同じようにニコニコしてるし値段も半額以下だったしそのまま買ってきた
ニューヨークベビーに似た形の西松屋バウンサーも売ってるよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:04:52.51ID:AgQ/7OaH
>>792
何度もごめんね
お風呂待機ならビョルンのメッシュのやつおすすめ
濡れてもすぐ乾くし乗せ降ろししやすいよ
カトージよりビョルンのが軽くて幅が狭いから持ち運び便利&脱衣所向きです
ちなみにビョルンは離乳食には向いてない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:02:51.05ID:wG5ysGNY
情報沢山ありがとうございます!
似た悩みの方居て嬉しいです、お風呂頑張ります
風呂待機+あわよくば洗濯物取り込みやささっとご飯食べる時にそこで大人しくしてくれればいいのですが

近所に西松屋あるので行ってみようと思います
そこでビョルンやカトージと似たものに座らせてみます。
いまいち離乳食の時どんな環境作るか定まってないのでそこも考えて購入してみようと思います。

うちはこんな感じ↓なので風呂中は玄関前廊下に置いとくしか無いんですよね…早く引っ越したい
キッチン--- ---洗濯洗面
    廊下      トイレ
------------玄関-----風呂
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 02:07:32.95ID:m2muYtII
洗面脱衣所とお風呂の間に廊下がある?
お風呂出たら即廊下みたいな??
冬はたまらんですね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 03:16:15.07ID:QpJQ2fJ1
すみません、余計な図入れました
そうです、脱衣場は存在せず風呂のドアあけたら廊下&目の前に洗面台。
風呂上がりに玄関開けられたら下手すれば丸見えですね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:13:17.22ID:JIaI8dY/
2ヶ月の子が鼻水と鼻くそが詰まって苦しそうなので鼻水吸引機を買おうと思っています
値段は高いですがやはりメルシーポットがいいのでしょうか?
0803800
垢版 |
2018/06/27(水) 15:48:51.33ID:JIaI8dY/
>>801,802
専スレあったの知りませんでした
教えていただきありがとうございます!
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:49:10.67ID:qFx3nK7n
シングルベッドを二つくっつけて親子3人で寝ているのですが、子供が5ヶ月になり寝返りをうてるようになったので、ベッドからの転落が心配です
ベッドガードは値段も安くなく3辺(1辺は壁につけるとして)分必要でなのと、寝起きするときに柵を乗り越えるのが大変そう、子供がつかまり立ちをするようになったら転落が心配です
ベッドは高さ70センチほどあります

抱き枕用の長いビーズクッションを置いてガードして、もしビーズクッションを押し出してまで寝返りしても下にビーズクッションが落ちるから衝撃吸収にならないかなと思うのですが、何かオススメの対策を教えて下さい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:54:05.21ID:7PhZfPpI
>>804たしかベッドガードは3歳〜対象が多いんじゃなかったかな
うちは2ヶ月頃から脚力でもじもじ動いていたから基本はベビーベッドに寝かせてたよ
ベルト付きのベッドインベッドもあるけど自由に寝返り打てないと起きてしまう子もいるみたい
一番安心なのは布団にしてしまう事だと思うな
あとベッドの足が取れるなら取って段差をなくすとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:15.01ID:m6N4BHdj
ベッドから落ちるんじゃないかとドキドキしながら寝るより布団にしてしまうのが楽だよ
寝相悪すぎて5畳の部屋中布団敷き詰めてる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:10.18ID:4o+78JLy
運良くビーズクッションの上に落ちたとしても70cmって結構な高さでしょ…
これからもっと寝相が悪くなったり夜中に泣くでもなく起きてコロコロしだしたりするから、他の人も言ってる通り布団かベビーベッドがいいと思う
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:10:25.92ID:qpGnb7/R
クイーン+シングル、寝る順は壁から8ヶ月、私、3歳、夫
頭も壁、足元は布団折りたたんで置いている
ベッド買った時には小さい子供がいると布団のがいいなんて思わなかったよ
安くないベッドだから処分もできず
和室に布団が一番だ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:42:43.98ID:tvq5LxgU
>>804
転落してすぐ泣いて知らせてくれるならまだいいけど、ビーズクッションに顔が埋まってそのまま窒息とかなったらどうするの?
あとビーズクッションの上にうまく落ちるとは限らないよ。
子が寝てる間ずっと隣にいるならまだしも別室にいる時間もあるだろうしやめた方がいい。
うちは一時的にベッド解体してすのこにマットレス敷いて寝てたよ。
それでも高さ20cm以上あるし念のためマット敷いてた。
間取り的に無理だったけど、壁にマットレスくっつけたら少しはマシだと思う。
0811804
垢版 |
2018/06/27(水) 19:31:00.17ID:qFx3nK7n
皆さんありがとうございます
はっとさせられる意見ばかりで大変参考になりました
ベビーベッドはあるのですが、背中スイッチ対策でラッコ抱っこ〜添い寝で寝ることもあり、ベッドの対策を考えてました
ベビーベッドも折り畳み式で柵の高さも低く、つかまり立ちからの転落が怖くてあと少ししか使用できないと感じてます

ベッド+マットレスも安くなく捨てるのをためらってました
昼寝などの度に布団の上げ下げもつらく、なんとかならないかと思っていましたが難しいですね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:31.79ID:5J8HF8sV
部屋はベッドがあるから布団敷けないの?
処分とかは後にして布団敷くわけにはいかないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:08.04ID:tvq5LxgU
>>811
一時的に解体してマットレスだけで寝るっていうのはどうなの?
うちはベッドをバラバラにしてクローゼットの奥やテレビの後ろなんかに家中使って置いてたよ。
うちはワイドダブル一台だったけど工夫して仕舞えば何とかなる。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:11.69ID:m1XBIJoA
うちはシングル2つで片側ベビーベッドもう片側と足元は羽毛布団で防いでる 置き忘れて落ちてしまったことがあるけどちゃんと置いてたら落ちたことないな
ベッド解体しても置く場所ないし結婚祝いで親に貰ったものだから捨てられない…
0815804
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:17.27ID:qJXxJCZE
ありがとうございます
マットレスが高く30〜40センチほどあるので、布団を敷く方法を考えます

>>814
羽毛布団でガードとのことですが、一緒に寝てるときの足元はどうしてるのでしょうか?
大人が寝てるときに布団ガードを蹴っ飛ばして、ガードをなくしてしまいそうで…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 22:13:50.62ID:6kxCtkcX
ずりばいからハイハイにそろそろ進化しはじめて、後追いもありリビングを縦横無尽に動かし我が子にサークルを考えています。
インテリア的には木製のものにしたいけど、なんでも舐めまわすことを考えたら日本育児のおもちゃがついたプラスチックのほうがいいのか。でもプラスチックのやつは場所をとりそうで…180センチ四方以内で考えていますが、木製とプラスチック製どちらがいいのでしょうか…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 23:21:46.91ID:6kxCtkcX
>>817
スレ内も検索できるんですね。ありがとうございます!
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 00:01:45.94ID:+mKGq1az
だっこひもについてお聞きしたいです。
エルゴアダプトを持っているのですが家の中で手軽に使えるだっこひもを探しています。
今考えているのはエアリコ、ベッタです。
使っている方いますか?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 14:28:48.54ID:y8nQqVWk
ベビーカー用の冷却シートについて。
西松屋で、最後に貼り付けたようなシートを買ったのですが、ベビーカーへの装着の仕方がわかりません。
使っているのはベグペレーゴsiです。
肩ベルトは頭と胴体部分の間の切れ目から出すのであってますか?
また、紐をどこに結べば良いかも分かりません。そもそもsiには向いていない商品だったんでしょうか。
https://wowma.jp/item/238560636?aff_id=kwm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況