X



トップページ育児
1002コメント447KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:52.69ID:vJJgX1LG
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品41【妊婦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489329759/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496757111/
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:20:21.98ID:VmtTKoVj
>>769
同じような状況だったけど授乳ケープを出先で使ったのは数回ほどだったよ
第一子だと当然その子中心の生活なので授乳室がないような所に出かける機会や長時間外出する機会が少ない
ちなみに私もワイヤー入り、割と厚めでしっかりめの生地のエプロンタイプのものを使ってた
車移動なので荷物をコンパクトにする必要性が少ないのと、子が授乳中にバタバタする可能性があるので薄手でペラペラのものは避けた
冬生まれだったから暑いとかも気にする必要なかったし
ただ私はあまり中を確認する事はなかったのでワイヤーは別になくてもよかったかなと思ってる
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 23:19:17.45ID:nvEyDUPW
ベビーゲートを探しています
賃貸のリビングとキッチンの続きに仕切りとして使用で幅が約270cm程

木製やプラ、ネットなどメリットデメリット、おすすめがあれば教えてください
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:26:29.16ID:w6j75g0T
>>771
とおせんぼの270使ってたよ。
高かったしやってみて失敗するの怖かったからオクで安く手に入れた。
引っ越しする2歳手前まで使ってたけどうちの子は怖がりで乗り越えたりするタイプではなかったので乗り越えたり自分で大きくずらすことはなかった。
大人が跨ぐには楽々と言う訳じゃないけど普通に可能だったよ。
ただ強く突っ張っていたので壁紙がボロボロになってしまった。
プラの枠とネットタイプなので活発な子だとネットを引っ張ったり穴開けたりしてしまうかもね。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:44:56.88ID:WoreBOqX
>>769
ワイヤー入りだと空間ができるからいいよ
顔に布がかかるとはねのけられたりするしw
日よけや寝た時のケットがわりになるような素材にすると兼用できて便利
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:14:18.65ID:4yrJ+5Md
>>771
私もこのスレで同じ質問したことあるんだけど結果日本育児のゲートにしたよ
思ってたよりカミカミガリガリするから木製のを買わなくて本当に良かった
拭くのも簡単だし
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:19:42.69ID:T16j/OHc
>>769です

>>770
使う機会はそんなにないんですね
でもいざという時に無いと困るので安いものを1つ買って車に積んでおこうと思います
これからの季節使うとなると薄手の方が良さそうなので、子がバタつかないことを願いますw

>>774
ワイヤーは覗くためだけでなく顔に布がかかるの防止にもなるのですね!
ガーゼ生地のものなどを探してみます
ベビーカーの日よけにするには、その様な用途が書いていないものだと別でクリップなどの器具が必要になるんでしょうか?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 00:12:06.18ID:1Pyk4WCW
>>776
私の使ってるのはガーゼっぽいエプロンタイプで、抱っこ紐の上からかぶるとちょうどワイヤーで子の頭の上に空間が出来て日差し強い時に帽子がわり&手足の日焼け防止にいいんだ
ベビーカーの時はちょっとワイヤー邪魔だから折り曲げて隠して寝ちゃった時とかにケットがわりにかけてる
クリップは特につけてないな
授乳ない時も大活躍してる
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 02:22:28.25ID:X89+9nCv
>>776
私は買わなかった派だけどスワドルで代用したよ
必要な時はスタイクリップとか100均の帽子クリップ使ってケープっぽくしたり
車の後部座席でカーテンみたいに目隠しにして授乳してたよ
うちは田舎だから駐車場も広いとこ多くて端に停めれば人通りもほぼなくて出来ただけかもだけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 06:52:30.60ID:vBB4LbeJ
友人もそんな感じでたまの時用に車にケープ用意してたけど
普段使わないからケープすると全く飲まないって言って諦めて
車の窓とかにカーテンつけたりして対策してたな
うちの子はどんなケープしても飲んでくれたから、困ることはなかったけど
先ずは自宅とかでたまに試しておくと良いかもね〜

うちは夏用の授乳ケープはわざわざ買わないで、UVの抱っこ紐ケープを代用して使うことにした
両端にクリップが付いてるからそこを輪っかりにして首にかけて使ってる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:45:11.19ID:yEbJyIaz
>>776です
みなさん教えていただきありがとうございます!
スワドルなどを授乳ケープ代わりに使う方法は聞いたことありました(私の場合は授乳が下手なので諦めていました)が、授乳ケープを日除けやカーテンの代わりにも使えるんですね
教えてもらった内容を踏まえてもう少し探してみて、購入後はまず自宅で使ってみることにします
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 21:01:16.45ID:+ve5c3TE
閉めたあとにごめん
授乳ケープ重宝した&してるよ!外出が多いかどうかにもよると思うけど
1番上、末っ子は凄く使って真ん中はあまり使わなかった
10ヶ月のうちの子は授乳ケープ見るだけで乳がもらえると認識してる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:03:49.17ID:buWXHGVf
ポチった後ですが、重宝してる人もいると聞けて届くのがワクワクしてきました!ありがとうございます!
うちの子も嫌がらずに使ってくれるといいなー
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 17:19:22.12ID:OOuzWGa1
ベビーカーのレインカバー について
アップリカのラクーナビッテとマジカルエアー(数年前の型)を使用してます
両方に使えるレインカバーでオススメありますか?ちなみに純正品だと両方使えるものはないみたいです
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:34.05ID:ke16N4ns
洗面台とトイレ用にビョルンのステップを検討しています
ホワイト以外は天板のラバー部分が白く、汚れが気になりますが使っておられる方どうでしょうか
1歳6ヶ月で保育園に通っています
裸足園なので、これから足の裏が汚くなるとラバー部分が黒ずんでくるかも…と思ってホワイト(天板が黒)に気持ちが傾いていますが、本当はグレー(天板が白)が欲しいです
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 19:03:27.69ID:XZgd8A56
Eテレ地球ドラマチック 赤ちゃんがやってくる
お兄ちゃんお姉ちゃんになる時
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 00:20:03.83ID:0NP8/zDz
>>783
マニトのレインカバーこの前買った。
コンビ純製品使ってたけど、子の足先がはみでるようになって濡れるから、検索して楽天でみつけたやつ。
足絶対出ないし、窓部分がしっかりしてて子に張り付かないからいいよ。
対応表見た感じどっちにも使えそうだよ。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:27:29.71ID:1r55ST43
何度も出てる話題だけどローチェア悩む
10ヶ月未だにずるずるバンボを使ってるけどスリムなので抜け出せるように
大和屋気になるけど豆椅子+チェアベルトでもいい気もするし…
ベストタイプのベルトはやはりリッチェルが定番でしょうか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:47:29.58ID:+I+Ekxvk
誘導されてきました。
後からテーブルつけれるタイプのバウンサーを買おうと思ってるんですがおすすめのものってありますか?
色々有りすぎて悩んでます。
また、身長50cm、体重3600で小さめの1ヶ月少しの子なんですがこの頃からでも使えるでしょうか?
今カトージの月や星のおもちゃが着いているものを第一候補にしています。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:02:51.40ID:AgQ/7OaH
>>788
カトージのニューヨークベイビー使ってる8ヵ月です
離乳食初期にはいい感じで斜めにリクライニングされるので使える
顔の横にベルトがくるのでもれなくべろべろにされるけどおかゆとかついても丸洗いできていいよ
カミカミ期以降になるときちんと足裏が床につかないとうまく噛めずによくないと聞いたので
離乳食用には最近ローテーブルでも使える椅子に買い換えた
テーブル使う時期には必要なくなるかもしれない
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:07:22.34ID:AgQ/7OaH
>>788
ごめん質問に答えてなかった
うちも1ヵ月の頃に買ったけど使えます
でも最初は拒否されたよ
3ヵ月頃には笑顔で乗ってくれるようになったのでちょっと買うの早かったかなぁというのが自分の感想
ちなみに拒否られたため同時期にビョルンのバウンサーも買ってみたけど同じく拒否
個人差あると思うけど買うの急ぎすぎたみたい
じっくり考えてからでもいいと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:54:23.93ID:P6pGKJAZ
>>788
私はリッチェルのバウンサーだけど、テーブルいらないに一票
バウンサーに乗せて食べさせる月齢だとテーブルに離乳食載せたら大惨事w
バウンサー自体は生後すぐからちょっとずつ使えるから、持ってて良かったと思ってます
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:14:16.71ID:wG5ysGNY
>>789,791
ありがとうございます、とても参考になります。
お風呂に入れる時に居てもらう場所が無いのでここで一番使うと思われます、なのでテーブルは確かに無くても大丈夫ですね…大惨事恐ろしい
テーブル付かない物はスマートなデザインで使い勝手良さそうですよね、ちょっとこちらも検討して見ようと思います!

カトージ1ヶ月から使えるようで安心しました
しかし、やはりバウンサー拒否される可能性ありなんですね
綺麗にはしてるつもりですが、もの凄く古い昭和のアパートでちょっと廊下にバスタオルひいて居させる気になれないので根気強く行きたいと思います…
離乳食の時に足が〜は初めて聞きました、こそで聞けて良かったです
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:14.53ID:OQVVoOPd
>>792
閉めた後に付け足しで悪いけどビョルンのバウンサーを3ヶ月から使ってる
今1歳4ヶ月だけど日中リビングで乗せるとかはズリバイの頃から嫌がってただのつかまり立ちの補助器具みたいになったけど
唯一今でもお風呂上がりの待機場所として使い続けてる
確かにズリバイの頃は嫌がって降りようとしたりもしたけど「私が着替え終わってリビングに連れて行くまではここで待つ」って言い聞かせてたら理解したみたいで
毎日きちんとバスタオルに包まれた状態で夏冬関係なくバウンサーの上で大人しくしてくれるよ
同じく風呂場の床で待たせるのは憚られる環境だったから片手でひょいっと運べるバウンサーにはとても助けられてる
お子さんとのお風呂頑張ってね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:57:58.21ID:dDWFM49H
>>792
ベビー用品のお店に行けるなら載せてみてもいいかも
私は友人宅で乗ったビョルンを通販で買うつもりでいたけど、帰りに寄った西松屋でそこのバウンサーに載せたら
同じようにニコニコしてるし値段も半額以下だったしそのまま買ってきた
ニューヨークベビーに似た形の西松屋バウンサーも売ってるよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:04:52.51ID:AgQ/7OaH
>>792
何度もごめんね
お風呂待機ならビョルンのメッシュのやつおすすめ
濡れてもすぐ乾くし乗せ降ろししやすいよ
カトージよりビョルンのが軽くて幅が狭いから持ち運び便利&脱衣所向きです
ちなみにビョルンは離乳食には向いてない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:02:51.05ID:wG5ysGNY
情報沢山ありがとうございます!
似た悩みの方居て嬉しいです、お風呂頑張ります
風呂待機+あわよくば洗濯物取り込みやささっとご飯食べる時にそこで大人しくしてくれればいいのですが

近所に西松屋あるので行ってみようと思います
そこでビョルンやカトージと似たものに座らせてみます。
いまいち離乳食の時どんな環境作るか定まってないのでそこも考えて購入してみようと思います。

うちはこんな感じ↓なので風呂中は玄関前廊下に置いとくしか無いんですよね…早く引っ越したい
キッチン--- ---洗濯洗面
    廊下      トイレ
------------玄関-----風呂
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 02:07:32.95ID:m2muYtII
洗面脱衣所とお風呂の間に廊下がある?
お風呂出たら即廊下みたいな??
冬はたまらんですね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 03:16:15.07ID:QpJQ2fJ1
すみません、余計な図入れました
そうです、脱衣場は存在せず風呂のドアあけたら廊下&目の前に洗面台。
風呂上がりに玄関開けられたら下手すれば丸見えですね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:13:17.22ID:JIaI8dY/
2ヶ月の子が鼻水と鼻くそが詰まって苦しそうなので鼻水吸引機を買おうと思っています
値段は高いですがやはりメルシーポットがいいのでしょうか?
0803800
垢版 |
2018/06/27(水) 15:48:51.33ID:JIaI8dY/
>>801,802
専スレあったの知りませんでした
教えていただきありがとうございます!
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:49:10.67ID:qFx3nK7n
シングルベッドを二つくっつけて親子3人で寝ているのですが、子供が5ヶ月になり寝返りをうてるようになったので、ベッドからの転落が心配です
ベッドガードは値段も安くなく3辺(1辺は壁につけるとして)分必要でなのと、寝起きするときに柵を乗り越えるのが大変そう、子供がつかまり立ちをするようになったら転落が心配です
ベッドは高さ70センチほどあります

抱き枕用の長いビーズクッションを置いてガードして、もしビーズクッションを押し出してまで寝返りしても下にビーズクッションが落ちるから衝撃吸収にならないかなと思うのですが、何かオススメの対策を教えて下さい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:54:05.21ID:7PhZfPpI
>>804たしかベッドガードは3歳〜対象が多いんじゃなかったかな
うちは2ヶ月頃から脚力でもじもじ動いていたから基本はベビーベッドに寝かせてたよ
ベルト付きのベッドインベッドもあるけど自由に寝返り打てないと起きてしまう子もいるみたい
一番安心なのは布団にしてしまう事だと思うな
あとベッドの足が取れるなら取って段差をなくすとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:15.01ID:m6N4BHdj
ベッドから落ちるんじゃないかとドキドキしながら寝るより布団にしてしまうのが楽だよ
寝相悪すぎて5畳の部屋中布団敷き詰めてる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:10.18ID:4o+78JLy
運良くビーズクッションの上に落ちたとしても70cmって結構な高さでしょ…
これからもっと寝相が悪くなったり夜中に泣くでもなく起きてコロコロしだしたりするから、他の人も言ってる通り布団かベビーベッドがいいと思う
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:10:25.92ID:qpGnb7/R
クイーン+シングル、寝る順は壁から8ヶ月、私、3歳、夫
頭も壁、足元は布団折りたたんで置いている
ベッド買った時には小さい子供がいると布団のがいいなんて思わなかったよ
安くないベッドだから処分もできず
和室に布団が一番だ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:42:43.98ID:tvq5LxgU
>>804
転落してすぐ泣いて知らせてくれるならまだいいけど、ビーズクッションに顔が埋まってそのまま窒息とかなったらどうするの?
あとビーズクッションの上にうまく落ちるとは限らないよ。
子が寝てる間ずっと隣にいるならまだしも別室にいる時間もあるだろうしやめた方がいい。
うちは一時的にベッド解体してすのこにマットレス敷いて寝てたよ。
それでも高さ20cm以上あるし念のためマット敷いてた。
間取り的に無理だったけど、壁にマットレスくっつけたら少しはマシだと思う。
0811804
垢版 |
2018/06/27(水) 19:31:00.17ID:qFx3nK7n
皆さんありがとうございます
はっとさせられる意見ばかりで大変参考になりました
ベビーベッドはあるのですが、背中スイッチ対策でラッコ抱っこ〜添い寝で寝ることもあり、ベッドの対策を考えてました
ベビーベッドも折り畳み式で柵の高さも低く、つかまり立ちからの転落が怖くてあと少ししか使用できないと感じてます

ベッド+マットレスも安くなく捨てるのをためらってました
昼寝などの度に布団の上げ下げもつらく、なんとかならないかと思っていましたが難しいですね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:31.79ID:5J8HF8sV
部屋はベッドがあるから布団敷けないの?
処分とかは後にして布団敷くわけにはいかないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:08.04ID:tvq5LxgU
>>811
一時的に解体してマットレスだけで寝るっていうのはどうなの?
うちはベッドをバラバラにしてクローゼットの奥やテレビの後ろなんかに家中使って置いてたよ。
うちはワイドダブル一台だったけど工夫して仕舞えば何とかなる。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:11.69ID:m1XBIJoA
うちはシングル2つで片側ベビーベッドもう片側と足元は羽毛布団で防いでる 置き忘れて落ちてしまったことがあるけどちゃんと置いてたら落ちたことないな
ベッド解体しても置く場所ないし結婚祝いで親に貰ったものだから捨てられない…
0815804
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:17.27ID:qJXxJCZE
ありがとうございます
マットレスが高く30〜40センチほどあるので、布団を敷く方法を考えます

>>814
羽毛布団でガードとのことですが、一緒に寝てるときの足元はどうしてるのでしょうか?
大人が寝てるときに布団ガードを蹴っ飛ばして、ガードをなくしてしまいそうで…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 22:13:50.62ID:6kxCtkcX
ずりばいからハイハイにそろそろ進化しはじめて、後追いもありリビングを縦横無尽に動かし我が子にサークルを考えています。
インテリア的には木製のものにしたいけど、なんでも舐めまわすことを考えたら日本育児のおもちゃがついたプラスチックのほうがいいのか。でもプラスチックのやつは場所をとりそうで…180センチ四方以内で考えていますが、木製とプラスチック製どちらがいいのでしょうか…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 23:21:46.91ID:6kxCtkcX
>>817
スレ内も検索できるんですね。ありがとうございます!
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 00:01:45.94ID:+mKGq1az
だっこひもについてお聞きしたいです。
エルゴアダプトを持っているのですが家の中で手軽に使えるだっこひもを探しています。
今考えているのはエアリコ、ベッタです。
使っている方いますか?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 14:28:48.54ID:y8nQqVWk
ベビーカー用の冷却シートについて。
西松屋で、最後に貼り付けたようなシートを買ったのですが、ベビーカーへの装着の仕方がわかりません。
使っているのはベグペレーゴsiです。
肩ベルトは頭と胴体部分の間の切れ目から出すのであってますか?
また、紐をどこに結べば良いかも分かりません。そもそもsiには向いていない商品だったんでしょうか。
https://wowma.jp/item/238560636?aff_id=kwm
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 04:11:48.52ID:QpF+kn2+
>>822
同じくペグペレーゴsiで同じようなシート使ってます
とりあえずそこくらいしか通せないと思ったので、紐を通して後ろで紐を結んでますよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:38.09ID:6ZnO+YFZ
100均のクールスカーフとかは赤ちゃんに使えないかな?
ベビーカーの背中に敷いてあげるの、湿ってよくないかな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 22:12:52.08ID:uKPwFDAs
気化熱で涼しく感じるんだと思うから首ならともかく背中だと気化しなさそう
100均だし自分で試してみたらどうかな

私も似た感じの質問ですがベビーカーにつける扇風機でお勧めありませんか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 01:17:19.41ID:BDyuSs9G
>>825
去年アマゾンでanglinkのusb扇風機買ったよ。今は新しいバージョンが出てるみたい。
最弱でも充分風力あるし、思ったほどうるさくないし、マイクロusbBで充電できるしいいよ。
車、電車、屋内ですぐ冷やしてあげたい時とか、泣いて暑くなって寝かしつけ手こずる時も便利。
うちの子はもう背もたれ使わないからいいけど、サイズは意外と大きく感じるかも。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 03:57:31.87ID:KB8XML1y
>>826
ありがとう
825ではないけど寝かしつけの時や授乳時に暑いから買ってみようかな
調べて見たけどKEYNICEの同じようなのも良さそうだね
0828825
垢版 |
2018/07/03(火) 15:37:10.19ID:uIGceDMf
>>826
レスありがとう、値段も手ごろだし今年バージョンポチりましたー
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 04:25:33.35ID:Fw7ljGYQ
階段上のベビーゲートを探しています
壁の柱の位置が左右で違うので斜めに取付可能なものです
ロール式なら設置できそうなのですができればロールより普通に開閉できるタイプが良いので
もしそういうベビーゲートがあれば教えてください
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 14:46:09.90ID:ecm/rqkb
風呂上がり身体を拭く時間がなくて子も動き回って大人しく身体を拭かせてくれないのでバスローブを探していますが、実際使ってる方いますか?
今の季節はまだ大丈夫だけど、秋冬寒くなると必要かなと思って眺めてはいるのですが
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:12:28.88ID:bhQdZwc5
バスローブだけじゃ体拭きづらくて結局タオル使うし、バスローブ乾き悪いのに毎日洗うの大変で2.3回使って挫折したわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:48:24.95ID:s3Akky/Q
今治タオルのバスローブ持ってる
子を拭いたり着せたりする間、どうしても乳首が擦れてしまうのが苦手で…
わざわざブラ着けるのも面倒でお蔵入りしたよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:38:39.72ID:YHCAfw54
>>830
今治タオルの厚めのバスローブ使ってる
子に服を着せ終わるまでだけど、その間体が冷えないしある程度水分吸収してくれるし愛用してるよ
乾きやすさは乾燥機使ってるから気にならない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:59:20.33ID:dhiINf32
やっすいホテルにあるようなペラペラのタオル地のバスローブ使ってる。
すぐ乾くし、軽いし、お風呂でて子に服着せるまでのつなぎにぴったりでもう4年愛用。
たしか楽天で1000円しなかった。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:01:16.99ID:e7RGBcUw
私もバスローブ使ってる
子が冬生まれで北国なんでまだ夕方以降は気温下がるので必須
短時間しか着ないし乾燥機ない場合は
質にこだわるより枚数あった方が助かるよー
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:37:55.47ID:vxjQs7Fo
バスローブけっこう使ってるんだね
びっくりだ
裸じゃだめなの?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 00:20:18.03ID:4PMa/orc
春夏はほぼ裸
秋冬にしてもちょっと待って!と叫びながら30秒ほどで即パンツ、パジャマのズボン、ヒートテック着てたわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 00:54:42.93ID:3vhlx47c
私もバスローブ使ってる。
ニトリで1,500円くらいのだけど、水分の吸収が良いし、おかげで冬は寒くないから手放せないな?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 06:38:30.83ID:heGXnjWX
>>840
私も一緒だわ
安くて薄いけど乾きやすくてあったかいよね
子供のお世話をする間に羽織るだけだし十分だわ
春夏は裸、冬は羽織ったり羽織らなかったりするけど羽織る方が私は楽
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 07:51:14.45ID:CEoOnprJ
しょーもないことを聞くのだけれど、バスローブってパンツ履くの?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:25:55.34ID:obWMojUH
着ないかな
風呂上がりにバスタオル体に巻いて出てくるのと似たイメージで使ってるよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:33:00.37ID:8N2EwGV4
お風呂のスレに誘導されて質問者も移動してるみたいなのにここで自分語り続けられても…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:52:46.28ID:6p06MCs6
バスローブきたあとにまたパジャマに着替えるのがめんどうな気がする
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:06:10.59ID:ZitENEuQ
私もさらに質問だけど、一度着たバスローブはすぐ洗濯なのよね?
てことは、最低でも二枚は必要かぁ
毎日かさばるバスローブ洗うの面倒かなぁ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:59:43.83ID:xl699lBA
ニトリの5000円くらいのバスローブ使ってる
軽いし着てるだけでタオルでふかなくてもいいし、夜洗濯したら朝には乾いてるよ
前スレか前々スレに無印のもいいって書いてあったよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:15:19.80ID:XSS+h7IK
バスタオルで拭いたあと着てるし2,3日に1回しか洗濯してないけどこれはタオル洗濯頻度と同様文化の問題だから何とも
最近使ってたバスローブが縮んできて困ってたからこの流れ有難い…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:01:28.92ID:LSRvUVR7
誘導されてきました
おすすめの滑りにくい食事マットを教えてください
大和屋のローチェアにもうすぐ1歳半の子を座らせてリッチェルの吸盤つき食器で食事をさせていますが、吸盤が弱ってきたのと元々ローチェア付属のテーブルと吸盤がの相性が良くなく、すぐ取れるようになってしまいました
これからスプーンフォークも使うと思うので、滑りにくいものを探しています
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:10:22.29ID:LRR+BWA1
>>849
100均にあるレンジの中に敷いたり鍋敷にして使えるシリコンマットとかでいいんじゃないかな?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 19:08:42.77ID:Qmacob2M
体温計はどういう物を使っていますか?
大人用の脇で計るのはあるのですが、泣いて暴れたりしてる時に計るとなると先が固くて痛がるというのを見ました。非接触や耳で計る物は正確性はどうなのでしょうか?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 20:03:55.60ID:3Ap8Jjig
>>851
子供用として売られてるやつは先が柔らかいよ
耳で測るのはおすすめしない、動かない人相手でも正確に測れない、誤差レベルではない
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 21:52:29.91ID:L80rfAkv
>>849
私も百均なんかのシリコンマットにするかな
T・レックス使ってるんだけど大和屋の専用テーブルとはサイズが合わなかったので、ダイニングテーブルで食事するようになってから使いだした
専用テーブルはサイズが難しいから汎用性高いものがいいよ

>>851
耳温計はうちもダメだった
何度やっても正確に測れない
子供用じゃないけど15秒計測のやつにしたらすぐ測れて、多少暴れても大丈夫だったよ
0854851
垢版 |
2018/07/08(日) 22:52:47.44ID:Qmacob2M
>>852>>853
さっと計れて良さそうですけど、耳のやつはダメなんですね。今ある物が何秒くらいで計れるのか確認してから赤ちゃん用を検討してみたいと思います。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 00:00:45.41ID:IBQtwdcY
>>829
置型のベビーゲートじゃだめかな?
11000円くらいと高いけど日本育児の扉つきのがあるよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 09:34:16.78ID:VSCyMIQV
>>850>>853
レスありがとう
シリコンマットっていう選択肢が全く思い付かなかったので助かりました!早速買ってきます
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 17:08:27.92ID:vluBGl3O
>>829
うちは猫飼ってるんだけど「にゃんがーど」っていうセミオーダーの扉付けたよ
片開きだから階段上でも大丈夫なはずとの自己責任で

日本育児でも片開き階段上可のゲートあった気がするけど思い出せない
0859858
垢版 |
2018/07/09(月) 17:11:24.55ID:vluBGl3O
尼で ベビーゲート 片開き ですぐ出てきた

5つ星のうち 3.8 43 レビュー
日本育児 ベビーゲート スマートゲイトII プラス 6ヶ月~24ヶ月対象 階段上で使える両開き・片開き選択式のベビーゲート(階段上対応)
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:32.49ID:xIeKZIQt
>>829です
回答ありがとうございます
置き型は階段上だとちょっと怖いのでやっぱりロール型にしてみようかなと思います
>>859柱の下地を探して壁をコンコンしてみると左右でずれてるのでこういうタイプ設置出来ないようで残念です
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 07:29:01.08ID:IOke/lGd
ハイチェアとダイニングテーブルの高さについて質問です。
ハイチェア購入を検討中です。ベビービョルンのハイチェアの評判が良いのでそれが第一候補なんですが、問題はダイニングテーブルの高さに合わせた方がいいのかどうか、あまり気にしなくてもいいのかという点が分かりません。
ダイニングテーブルはIKEAのエーケダーレンという高さ75センチのもの。
ベビービョルンのテーブル高は床から70センチくらいらしいので、その差が5センチあります。
ぴったり合わせるならIKEAでハイチェアを購入した方が良いのでしょうが、ベビービョルンの方はベルトをしなくて良い手軽さと折りたためるという点に惹かれているので、高さを気にしなくていいならベビービョルンにしたいという気持ちでいます。
ダイニングテーブルとハイチェアの高さに差がある状態で使っていらっしゃる方に使用感を教えていただきたいです。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 10:06:34.00ID:L0VdyhBs
>>861
ベビービョルンのハイチェア使ってるけど、付属のテーブルは外せないからダイニングテーブルと高さ合わなくても問題ないと思う
子供はベビービョルンのテーブルしか使わない訳だから。
うちも少し段差があるけど、問題ないよ
もう直ぐ3歳でサイズアウト気味だけど、チェアに座ってても手を伸ばしてダイニングテーブルに置いてある物を取ったりはしてる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 11:06:45.12ID:gwYWcyC9
一人目だし要らないだろうと思ってベビーベッドは用意してなかったんだけど、夫が敷布団に寝てる赤ちゃんの足を蹴ってしまって「踏みそうで怖いから」とベッドを注文した
今はシングル布団とベビー布団を並べて添い乳添い寝で寝かせていることも多いし、無用の長物にしかならない気がしてる…
そりゃベビーベッドで一人寝してくれたらそれが一番いいけど
ベビーベッドよかったよっていう意見あったらお願いします…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 11:17:36.57ID:HgxtEbBT
>>863
うちはペットいるからとベビーベッドレンタルして使ってるけど
幸い子が嫌がらず一人で寝てくれるので助かってるよ
基本的に夜寝るだけでお昼寝はベビーベッド使わずなんだけど
本人もベビーベッドは夜寝る所と認識してるようで連れて行くとセルフで寝てくれる
寝返りしまくってもあの中でだけなので安心だしね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 11:23:22.84ID:yjiqjj7n
>>863
・赤ちゃん関係のグッズを下段にしまえて散らばらない
・オムツ替えやお風呂上がりの保湿の際に腰が痛くならずラク
・掃除の際など一時的なオモチャ置き場として使える

一人寝に関してはもちろん個人差がありますが、我が家はベビーベットでは寝てくれなかったので夫のほうが隔離されました…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 13:43:41.38ID:ROQNWl2z
>>861
ダイニングテーブルと高さは違うけど、問題に感じた事は一度もないな
私の左隣にビョルンのハイチェアを置いてたけど、横並びではなくて子供から私の横顔が見えるように直角に設置してた。子供に食べさせたり口を拭いたりする時に私が横を向いた方がやりやすいので
一応3歳になるまで使えると書いてるけど、付属のテーブルが狭いので食べる量が増えるとお皿が全部乗らず、全部並べて食べたがるうちの子は2歳過ぎで拒否する様になった
テーブルなしの木製のハイチェアを買い足したよ
だだ、どんなに騒いでも自分で抜け出せない!という事には0歳の頃から気付いてくれたので、座って食べる習慣が出来たのはとても良かったと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 15:24:20.54ID:XY9Xy8K/
8ヶ月10キロのデカ赤です。

ベベポケットって、大きい赤ちゃんは使いにくいですか?太ももかなりでかいです。

最近後追いしはじめて、おんぶもあまり好きでない感じだし、暑いのでベベポケット気になってます。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 16:04:06.31ID:/LedEoXC
>>862
横だけどテーブル外せないんだ
離乳食そこに並べたらお皿掴んでひっくり返したりしないの?
テーブルつきの違うの使ってるけどテーブル使ったことほとんどない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:49:38.72ID:BSSnI/Qb
>>868
うちは食に貪欲なタイプだったので、一心不乱に食べてたからひっくり返すことは無かったな。子供のタイプによるかも

テーブル本体は椅子から外せないけど、テーブル自体が2枚重ねになっており、カバーの役割してる上1枚目は外せて丸洗いできます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況