X



トップページ育児
1002コメント479KB

【産前】出産準備品・ベビー用品43【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:27.11ID:YmoPOBxa
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品42【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499148290/
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 20:25:04.73ID:Chf/W1Kq
とりあえずまだ産後ハイなのはわかった
テンプレに全部書いてあるよ
お疲れ様
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 21:18:16.15ID:1G4My5k4
>>48
見事にテンプレの内容そのまんまww
とりあえず落ち着け。そして書くならTwitterか何かに書こうか
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 21:26:56.74ID:12eOP0Gp
>>51
もしかしてこれ自体既にコピペなんじゃない?
該当スレに移動とか書いてるし
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 22:15:05.81ID:V5b0rWXw
とりあえず産後ハイなのはビシバシ伝わったわ。
出産エピソード投下スレにも長文投下してそうね。
私もやったから分かるよ。
メイク用品はやる気なくても退院の時は写真に残るしした方がよかったから持っていって無駄にはならないと思うなぁ。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 23:32:57.28ID:r/oRCiLv
毛深いから陣痛始まったらまずササッとシェーバーでスネ毛処理から始めるつもり
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 08:22:57.24ID:DKe6LLTB
まぁなんだ あなた疲れてるのよ寝なさいって感じだな出産お疲れ様
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 08:35:58.93ID:PLT8EPXR
上の子のときアマゾンと化したスネはレッグウォーマーで死守したわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 08:53:38.02ID:MOBPFDoP
どのサイトも同じような事書いてあるってわかっていても調べちゃうから
実体験レポもありだと思うけどな〜
乙でした!
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 10:13:54.38ID:2NoR6Nrr
うちは家から持っていったの着替えとニベアと本くらいだったが本なんか読む暇なかった

とりあえず飲み物はほしいなと思ったかなー
あとお産パット足りなくなったから病院で追加で買ったけど、市販のが安いなら買ってくのもありかなと思った
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:29:39.28ID:7OJYAee1
>>44
ミルクの吐き戻しや●のことを考えてあと2.3着買っておきたい思います。
>>45
ツーウェイオールが良さそうですね!一つだけ買ったのもツーウェイオールでした。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 21:51:16.59ID:bVe7CyGH
授乳ケープは産前から用意しておいた方がよいですか?
テンプレの授乳ストラップは自分の服をあげるためのものでおくるみとかにつけて授乳ケープ代わりにするものではないですよね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 22:18:01.04ID:niyO4s2Q
産後すぐから必要になりそうな状況なの?
特にそうでなければ産後でOK
入院中には不要だし
退院後でも必要かどうかは結構人による
全然使わずに済む人もいるし
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 00:22:10.46ID:5nJQDg/N
>>62
ケープは産後で良いと思う
産後1ヶ月は外出もほぼないだろうしそもそも授乳に慣れないうちはケープが邪魔に感じると思う
慣れてからも授乳室使える環境だといらなかったりするし
私は外出増えた頃に買って少し家で慣れさせてから外で使うようになったよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 01:20:57.35ID:gphqmEVt
>>62です ありがとうございます
イメージが全く出来てなかったので入院中から必要なのではと思ってました
産後に買おうと思います
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 01:50:10.30ID:1OBk6XgR
授乳って最初の頃は案外難しいもので
入院中なんて親も子も必死で
ケープどころじゃなかったりするのよね
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:25:48.44ID:MN4HNo7a
産前からすると、産後は授乳があんなにオープンなものだなんてびっくりだよね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:46:53.64ID:QxeDdBGx
わかる
子が生まれてから胸出すことへの抵抗感が減った
授乳室ではみんな結構丸出しだしね
あれば便利だけど使用頻度は低いわ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:05:21.34ID:OHJgMf9O
>>62
義実家で公開授乳を要求される可能性があれば、あると便利だと思う
そうでなければ産後ぼちぼち検討すればよいかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 00:22:05.18ID:GlbDwgO4
空気清浄機買うべきかどうかずっと迷ってる
やっぱりあった方がいいですか?
楽天のセールもう終わってしまうな…
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 01:24:11.29ID:ifI5kSpY
>>70
夫が花粉症だから加湿空気清浄機買ったけど、あると便利だとは思う
冬場は寝起きに喉が痛くなってたけどそういうのがなくなった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:34:43.55ID:DmA9OyXN
>>70
家は加湿器がなかったからこの機会に空気清浄付き加湿器買った
楽天よりアマゾンの方が安かったりするよね
ポイントは貯まらないけど
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:24:55.86ID:nu0wPWNg
>>70
うちは友達にすすめられてPanasonicの加湿器とナノイー搭載のセラミックヒーター買ったけどいい感じ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:36:46.15ID:8T1UQBCT
ダイキンの加湿付空気清浄機と象印のダサい加湿器を買ったよ
木造だけど吹き抜けあるから2台購入した
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:58:07.42ID:yAmYmIiH
>>71-74
冬場は夜中の授乳や赤ちゃんのため寝室はエアコンつけっぱなしにすると聞いて
寝室用に加湿器は買いました

あとは居間の空気清浄機と加湿器
家電板も覗いてみたけど一体型は手入れが大変とか
どこのメーカーにするのかとかいろいろあって悩みます

お陰様で買う方向に決めることができました
ありがとうございました!
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 09:54:34.95ID:AZJMaicx
寝室が6畳なので、寝室はベビーベッドと親の布団でいっぱいで、人間の可動域が狭いです。
そこで、ベビーベッドがツーオープンならオムツ替えなど楽かなと思ったのですが、
それだと購入もレンタルも値段が高く躊躇しています。

だいたいのHPで一番人気がワンオープンのものなのですが、
ツーオープン機能って皆さんそんなに使わないものなのでしょうか?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 12:24:09.53ID:1HNY6diq
>>76とりあえず普通のタイプをつかってみたらどうかな?
借りて色々配置変えしてみて、なんとかなるならそれでいいと思う
うちも寝室六畳だったから設置は諦めて
生後半年過ぎるまではリビングにベビーベッド置いて一緒に寝てた
子もしっかりしてきた生後半年頃に寝室にベビー布団のみを床に敷いて親と川の字に移行したよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 11:54:47.68ID:ppuIAdx4
ベビーベッドの配置について悩んでます。今7ヶ月でこれから物を買ったりしたいなぁと思ってる頃。部屋は賃貸の2LDKで、自分たちの寝床はワイドダブルベッド。
・ベビーベッドを寝室
一緒に寝れる。夜中何かあったらすぐに対応可能。ただ、普段リビングではどこに赤ちゃんを居させるか?赤ちゃん布団、もしくは大きめの座布団のようなもの?の上?
・ベビーベッドをリビング
一緒に寝れない。夜中泣き声に気づかない?もしくは、寝る時は寝室に赤ちゃん布団?
・ベビーベッドを都度移動させる
面倒。移動させる時邪魔だから荷物をベッド下に置けない。赤ちゃんの居場所は寝室にリビングにも作れる。

みなさんの意見を聞きたく。いい案教えてください。というか、みんなどうしてるか。
ベビーベッドは最初はレンタルがいいのかな。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 12:27:58.68ID:KIM/uuxN
ベビーベッドを寝室一択
赤ちゃんだけ1人でリビングで寝させるなんてあり得ないし、もしダブルベッドとリビングがすごく近いにしても、
赤ちゃん寝かしつける時間にはリビング暗くするから大人もリビングで活動できなくなるよ
ベビーベッド移動もなし
ベビーベッドのコロコロはあくまで掃除とかでちょっと動かす用だから1日に何度も部屋間を移動させるのは現実的じゃない
寝室にベビーベッド置いて昼間はお昼寝布団とか長座布団でリビング、でいいよ
レンタルか購入かは生活スタイルにもよるから何とも言えないかな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 12:45:43.54ID:EZSFYYCg
うちも同じように悩んで、今は寝室にベビーベッドしてる
日中はリビングで、最初はバスタオル何枚も重ねたものの上に寝かせて
今はプレイマット導入したから、バスタオル一枚引いてるだけ
昼寝もベビーベッドでしてるから
リビングと寝室はずっとエアコンつけたまま
なので電気代がキテるw
添い寝添い乳したい人には、ベビーベッドはあまり意味ないかも

ベビーモニターはかなり役立ってる
暗視機能あれば、夜中に部屋が暗くても、親が寝たままでも様子分かる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 12:53:05.89ID:rGXarvZX
>>80
寝室にベビーベッド一択だなー
リビングにベビーベッドおいてる人って動物や上の子がいるとか寝るのが和室で布団だからってケースが多いと思う。
寝室がベッドなのに寝室には床にベビー布団敷いてリビングにベビーベッドなんてかなり稀じゃないかな?
昼間の居場所ははじめは長座布団あたりや長時間でなければハイローラックやバウンサー、動くようになるとパズルマットの上が多いと思う。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 16:27:17.06ID:ffm/cORR
>>81-83
ありがとう。やはり寝室派が多いか。後出し、というか単純に忘れてたんだけど、なんでこのことを考え始めたかって
寝室にエアコンがないんだよね。春生まれで最初はいいだろうけど、夏とか冬はどうするべきか。
かといってまだ賃貸だからエアコンつけるのも少し気がひけるし…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 16:27:41.73ID:ffm/cORR
>>81
ちなみに、レンタルか購入かの話、どういうスタイルならこっちとかはあるの?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 16:42:00.06ID:KIM/uuxN
>>84
うちも寝室にエアコンないけどリビングと続きだからリビングのエアコンかけてる
冬はオイルヒーターとかあるけど夏は代わりがないね
でも大人が過ごせる温度なら大丈夫じゃないかな、断言はできないけど
一番暑い時間帯はリビングにいるわけだし
生活スタイルっていうのはうちの場合だと猫がいて最低二人は産むつもりだったから絶対に使うし
期間も長くなるだろうからコスト面からレンタルではなく購入にしたよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 16:44:33.10ID:p/RuYQ0r
>>84
うちも賃貸で寝室エアコンなくて悩んだけど、結局ベビーベッドはリビングの隣の部屋(引き戸開けっぱなしでほぼリビングみたいなもの)において私が隣で寝る用に布団買ったよ
夫だけ寝室で寝てる
二人目産まれけどそれが定着してて夫は気が向いたときだけ一緒に寝てる
私は別の方が気つかわなくて良いから快適
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 16:48:21.25ID:1zXYEjuY
まだ生まれてない妊婦だけれど、寝室ベビーベッドでリビングにはトイザらスにあるフローリング調マット敷いて持ち運びのできるお昼寝マットとバスタオルに寝かせる予定
フローリング調マットはシングルベッドぐらいのサイズなので寝心地悪いけれど添い寝もできそうかなと思ってる

コロコロ動かせるベビーベッドあるけれど、コロコロは頑丈なつくりしてないよ
赤ちゃんを乗せたまま移動は危険だし、抱っこしたまま思うように動かすのも大変だよ
ベビーベッドはベッドに寄せて添い寝を考えているのだったら買い一択
オムツ替えや授乳でベッドとの間に通路が欲しいならレンタルでも十分だと思う
私は上げ下げするバーの存在を忘れてて結局添い寝できなくなってしまったから気を付けてね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 17:55:08.58ID:k6yGyWUO
>>87
リビング続きの部屋はあるのかな?
生活スタイルにもよるけど旦那さんが帰り遅いとかリビングで夜更かしするとかなら寝室で寝かせるスタイルにした方がいいかもね。
住んでる地域にもよるけどもう寝室用にエアコン買ったら?
うちは冬は暖房つけないで寝るから冷房重視であまり高くないエアコン買ったよ。
冬はスリーパーなり着せればいいけど夏は裸で寝かせるわけにはいかないしね。
子供は汗かきだから夏場エアコンなしで寝かせるとシーツに人型出来るくらい汗かいててビックリする。
脱水とか不安になるくらいなら買った方がいいと思うよ。
寒い地域とかでエアコンほとんどつけないとかならごめん。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 18:34:08.31ID:cP5N96cp
>>88-91
部屋の構成は、リビングともう一部屋個室が続いてスライド式の扉があって、基本開けっ放しで一部屋のようにしてる
寝室は繋がってないから、北側にあるとはいえ夏は暑いし冬は寒い。地域も関東。

別々に寝るのは寂しいなぁと思ったり…布団は2人とも苦手で、だいたい起きた時体が痛くなるんだよね
寝室はが多いけど、いろんなスタイルがあるんだね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 19:53:43.52ID:k6yGyWUO
>>92
それなら何を迷うことがあるのよエアコン買いなよ。
ただマンションの通路側の部屋は消防法の関係で室外機置けないことがあるから注意ね。
まだ生んでないからピンと来ないだろうけど、赤ちゃんが生まれたら子供最優先思考になりがちだし、授乳回数も多くて赤ちゃんと別室で寝るなんて考えられなくなると思うよ。
もう少しベッドが広ければベッドインベッドみたいなので添い寝することもできるけど、ワイドダブルだとしんどいと思う。
うちも同じような部屋構成でワイドダブルだけど夫婦の間に寝かせるようになったのは一歳過ぎてからで、それまではSIDSも心配だけど何より旦那が潰してしまいそうで添い寝は怖すぎた。
添い乳したいなら布団で添い寝がいいんだろうけど、添い乳はしないならしないで何とかなるよ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:27:55.65ID:1Y9Nnu8R
>>93
添い寝はおれも怖くて無理だと思う。寝相良くないし。
もちろん一緒に寝るのが当然と思ってるよ。モニター売ってたりしてるから、一緒に寝ないという人もいるのかなと思って、聞いてみた。何かあったら気づけないし。
エアコン、やはり買うべきかなぁ。これから買うべきものもたくさんあるし、賃貸ということを考えると買うの気がひける…もし転勤とか、(まだ考えてないけど)家を買うとなった場合がねぇ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:37:30.71ID:KIM/uuxN
>>94
おれって、男だったのか!
ベビーモニターは側を一時的に離れる料理中とかに使うものだから夜寝るときは使わないよ
賃貸でもエアコンつけるの契約違反とかではないんでしょ?
自分でつけたやつなら引っ越しても持っていけるから無駄にはならないと思うけどね
どうしてもエアコン買いたくないなら、夏場だけリビングのエアコンつけて隣の部屋開け放して布団で寝るか
というか別々に寝るの寂しいと言ってるのが旦那側なら、奥さんが寂しくないと言えば全く問題ないよ
夜間授乳するのもおむつ替えるのもほぼ奥さんだからね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:57:49.50ID:EZSFYYCg
>>84
寝室のエアコン壊れたときは、ダイソンの温風出る扇風機回してた
夏場も、エアコン使えないときは使うと思う

あと、温度管理に加えて、湿度も大事だと思う
エアコンとともに加湿器も寝室リビング両方でつけてる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:09:09.07ID:k6yGyWUO
>>94
うちは寝るときベビーモニター使ってるけど寝かしつけたあと寝室から出て家事をするのにリビングにいたりするときに寝室の様子を聞くために使ってる。
とは言え子供が小さいうちは何度も寝室に確認しに行ってたよ。
一晩中自分が別の部屋で寝て音で赤ちゃんの様子を聞くのは怖くて出来ないなぁ。
転勤や家を買ったとしても外して持っていけばいいじゃない。
うち引っ越し二回したけどエアコン取り外し込みで大手だけどかなり安く引っ越し出来たからそこは躊躇するところじゃないと思う。
奥さんは何て言ってるの?
メインで赤ちゃんの世話をするのは奥さんなんだし自分の気持ちばかりじゃなくちゃんと奥さんの意見を聞いてあげてね。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:16:46.31ID:k6yGyWUO
あと>>80で夜中に何かあったらすぐに対応可能って書いてるけど夜中何かあったらじゃなくて昼夜問わず何度も何度も起きて授乳したりオムツ換えたり泣いたらあやしたり寝かしつけたりするんだよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:51:31.99ID:HNWlszsI
>>96
ダイソンでちゃんと部屋あったまりますか?寝る時でも音うるさくない?
うちも寝室にエアコンなくて、隣のリビングのエアコン+夏は扇風機なんだけど、冬のこと考えて夫がダイソン欲しがってるんだ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 08:37:54.77ID:o0zOWPYf
ダイソンとても静かだよ、下手なエアコンの方がうるさい
あとはオイルヒーターとかどう?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 08:41:43.42ID:DI7+T70y
横だけどオイルヒーターって電気代めちゃ食うんじゃないの?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 09:27:34.98ID:lwMQx7VY
>>101
確かに電気代はかかるけど乾燥しないよ〜
温度湿度保つために何を使うかは好みだよね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 10:11:40.56ID:/ntB0PJw
この流れで聞きたいんだけど冬場の加湿器って何使ってる?
うちにある加湿器数千円の安物だからか部屋のサイズに合ってないからなのか湿度45パーくらいまでしか加湿できない
やっぱりしっかりした加湿器だと違うのかな
加湿すると風邪ひきにくくなるらしいし、もしオススメあったら教えて欲しい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 10:35:09.31ID:i4Fh3DKf
おれも聴きたいなぁ
寮暮らしの時に1万くらいの買ったけど、寝室の広さくらいなら加湿60とか70までしてくれるけど、リビングに置くと全く上がらない
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:09:56.01ID:812d0k/p
加湿器はお部屋のサイズによっては性能もそうだけど限界あるから二箇所置かないと潤わなかったりするね
そして新生児からハイハイしたり動くようになると熱い湯気出るタイプは使えないから加湿方法も選ばないとね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:21:16.67ID:Le5Gvi/s
>>100
ありがとう。まさにダイソンとオイルヒーター迷ってるわ…どっちも電気代は結構高いって話だけどね…

加湿器は性能考えたら加熱式一択だと個人的には思うんだけど、作るメーカー減っちゃって選択肢少ないよねえ…安全な置き場も悩ましいしね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:33:22.16ID:73ReCj7X
今は無きサンヨーのウイルスウオッシャー使ってる
廃盤になったけどフィルターとかまだ売ってるから助かる
10畳の寝室に使ってるけど出力MAXで60〜70は保てるよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:43:50.80ID:5bUSF9RI
髭が居るのは許容するが、髭アピールはうざいな
溶け込むよう努力してくれ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:43:55.76ID:VjrAv35O
アイリスオーヤマの加熱式のでいつも50%は保てるよ
衛生面考えたら加熱式一択
危なくなってきたらベビーガードつければいいし
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 11:52:25.52ID:LiV8zfi3
新生児期〜その後は赤ちゃんの個性でいつまでかかるかわかんないけど、当分朝も昼も夜もなしに授乳に寝かしつけにずっと赤ちゃんにかかりっきりになるけど
お母さんと赤ちゃんが別部屋で寝るって可能なのかな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 12:12:44.87ID:Ksn2Nc+i
うちは下に置きたくなくてダイキンの加湿もできるゴツめのエアコン設置しちゃった
別部屋に空気清浄機もあったんだけど子供って光るボタン大好きだし本体もボタンも押されまくって結局撤去した
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 16:33:00.58ID:vxXxCQ7+
鬼女板でもないしどうどうと男の人がいてもいいじゃん
勉強してくれると助かるよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 16:57:36.05ID:iJtkjojk
髭ってそういうことかww誤爆かと思ってた
そうか、ここって男というワードを出したらそう言われるのか。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 17:39:53.77ID:ZIiOXVC0
ダイソン、古いエアコンよりよっぽど有能だったよ
すぐに温まるし、静かだよ
利点はもう一つあって移動できること
入浴前後の脱衣所とか、夜中のリビングとか
冷え切ったところでもすぐに暖かくなるよ

うちは、パナソニックの空気清浄加湿器を追加したけど、音が静かすぎる気もする
寝かしつけのホワイトノイズ代わりに古い加湿器の音はいい感じだったので
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 15:20:44.06ID:uFXG+g+Q
今キャッシュバックキャンペーンやってるのかな
買い物はアマゾンで、動画とか見てみたいなら超得だと思うよ
うちは楽天派だし動画も見る時間取れないし子供のツボる番組もいなくて産後1ヶ月だけプライムにお世話になって退会した
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 18:30:40.12ID:m4ojF9CV
>>116
超お世話になってる
オムツお尻拭き粉ミルクは定期便
何か慌てて必要なものがあってもプライムお急ぎ便で当日か翌日配達
とりあえず何か流したいときは、プライムミュージックでクラシック流したり
我が家は映画やアニメもまぁまぁ見る方なので、寝かし付けが早めに成功して夫婦元気あったら見てる

>>117とはうちは逆みたい
普段からAmazon使うようなスタイルの人にオススメって感じだろうね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 06:29:24.86ID:8Mq5UDla
定期便は有料のプライムじゃなくて無料のファミリーでもできる
当日配送はヨドバシのエクストリーム便で対応
なのでお試しの1ヶ月だけプライムにしてあとはファミリー+ヨドバシで対応してる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 06:50:04.12ID:lPQBU6mq
ベビーベッドについてご相談です。
2人目妊娠中で、赤ちゃんの寝床について検討中。
上は4歳で、今はシングルベッド2つつなげて家族3人寝ています。
夫の帰りが遅く、私が子供2人と寝ることになるのでベビーベッドをレンタルして、
シングルベッドにつなげて置こうと思ってますが、
その場合3方向の柵が開くベッドがいいのでしょうか?
レンタルの大半は横1方向しか開かないものみたいで、
それだとおむつ替えとかし辛くないのかな?と。
みなさんどうされてるんでしょうか?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 23:53:19.80ID:g50Y6h8L
>>120
うちは2方向開くベビーベッドだけど1人目も2人目も特に困らなかった
結局使ったのはほぼ広い1方向だけw
日中はリビングにいるからオムツかえも家族だけならそこでするからベッドは使わなかったな
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:19.73ID:c+5ll3+r
>>121
ありがとう。
開くの横だけだと夜中のオムツ替えが大変かなと思ったけど、そうでもないかもしれないですね。
とりあえず普通のタイプを数ヶ月レンタルしてみようと思います。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 07:12:39.68ID:ID1FJzSY
加湿器はなんだかんだ言って象印が最強。
ハイハイ〜2歳くらいまでは触らないように隔離できる工夫が必要だけどいいよ。
本体の加湿センサーは適当なので湿度計は別に買ってね。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 23:07:07.50ID:MFNgu115
おしりふきウォーマー、Combiのクイックウォーマー、買おうかどうか迷ってます
来月初子なので、ダメもとで買ってみるか…?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 23:51:15.80ID:/QpAptA2
>>125
姉が使ってたけど、その辺の心配はないみたい
必要かどうかは意見が分かれるとこだとは思う
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 00:41:39.12ID:ylBIG9aT
必要だと思ってから買ったほうが良いんじゃない?
めんどくさいとかいらなかったって意見よく見かけるよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 01:32:47.08ID:fZDDWSEI
私も必要かなと思ったけど、入院中冷たいおしりふきでも全然平気そうだったから結局買わなかったわ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:52:41.83ID:PVNpfdfY
体温計も耳とか体表面で測れるのじゃなくても脇用の早いので十分。あとお風呂の温度計も肘の体感でOK。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 11:31:32.49ID:dYVFXUU9
おしりふきウォーマーうちは重宝してるなぁ。冷たいので拭くとビクッてなってたので。
リサイクルショップで未使用品が1000円くらいで売られててあまり抵抗なかったのでそれ使ってる。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 13:19:13.54ID:+S3mkOF4
うちも冷たいのお尻に当てるとひゃってなるから夜間とかうんちの時とか特に重宝してる
出してすぐお尻に当てるから冷えないし、乾燥するんじゃって思ってたんだけど乾燥はしなかった
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:26:30.48ID:TeLkUsBb
うちのはコットンをお湯で濡らして拭いてる
お尻拭きではかぶれるんだよね
お尻拭き使えない場合もあるから、産まれてからでいいと思うー
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:59:50.37ID:xvGMGlFr
そう?
私も、いきなり何だろ?と思ったけどな
そもそもここ5ちゃんだしさ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:10.97ID:CrNf7h0J
ここでいいのか分かりませんが、
おさがりってこっちからお願いして良いの?言ってくれるのを待つべき?
義姉の子が3歳だから、ベビー用品貰えるのものは貰いたいなーって思ってるんだけど、
今のところ義姉からは何も言われてない
2人目の予定もよく分からないし、こっちから使えるものあれば欲しいってお願いして良いものか
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:39:18.24ID:eDLT0UhJ
>>140
2人目考えてるとか未定の人はあまりお下がりしないと思う
しないつもりのところを血の繋がらないあなたから直接お願いするとややこしくなるかもしれないから、
お兄さん?弟?に聞くか、お母さんから聞いてもらうのがいいと思うよ
でも第一子がまだ3歳なら期待しないでいたほうがいい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 17:29:16.03ID:uLt3dTmu
親しい相手ならもらう側から言ってもいいと思うけど、普段親しくない相手なら言ってもらうのを待つものだと思う
ただ親しくなくて相手に2人目以降の予定があるなら返すために綺麗に使うのは面倒だと思うよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 17:42:26.14ID:hUgdeZvq
旦那の友人から、もし使わなくなったものがあれば譲ってもらえないか、って聞かれたな。
第2子を考えてたから差し上げられるものはないけど貸すものならあるよーって、いろいろ貸して、後でちゃんと返してもらった。
ある程度本音を出したやり取りが出来るなら聞いてみていいと思うけど、そうでないならやめた方がいいかもね。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:21:27.09ID:5kI+cDKc
そんな気を使うくらいならフリマアプリとかで調達したほうが気が楽な気がする
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 20:18:19.14ID:hUgdeZvq
>>145
貸したときと返してもらったとき両方ちょっとしたお菓子とか貰ったよ。
ほんとに親しい間柄だから別にそういうのなくてもよかったんだけど、こちらも訪問するのに手土産持っていったりするし、お互い無理なく気遣いできる関係ではあると思う。
だから気持ちよくやり取りできたんだと思うから、そこまでの関係でないならもらう方から切り出すのは微妙かもしれない。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 21:06:09.66ID:yYxW8uz9
>>146
1万円未満の物を向こうから貸す?と聞かれた時はお返しでなんだかんだ数割と会う時間も要するから断って自分で買ったなー。スレチだけど職場の人のお宅で家族ぐるみのBBQした時、周りは何かしら持って来る中で手ぶらだった人が手土産を食べ尽くす面の顔が厚い人もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況