X



トップページ育児
1002コメント479KB

【産前】出産準備品・ベビー用品43【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:27.11ID:YmoPOBxa
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品42【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499148290/
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:28:12.14ID:yOsrbb85
まだ出して確認してないからどんな状態かわからないけど、
私が生まれたときのベビーベッドがあるらしくもしかするとそれを使うことになるかもしれない
四半世紀前のものは使えるんだろうか…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:34:47.50ID:VYtVosaq
728です
皆さんありがとうございます
たしかに中古にメンテナンスいいかもしれませんね!
主人に相談してみます
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:35:08.82ID:TGduU6x+
うちのベビーベッドはレンタル
レンタル会社は調べるのが面倒で産院にカタログが置いてあったナイスベビー
使いたかったハイタイプが新商品とかで新品しか選べなかったから割増料金だったけど
配送をナイスベビー便とかいうのにすると組み立てもやってくれるし箱も持って帰ってくれたので便利だった
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:37:15.05ID:L+60ySvc
>>734
私まさに自分どころか姉の時からのベビーベッド使用中だよ
35年以上前のでも使えてる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 13:45:02.10ID:OSYmemHE
>>734
>>737
うちもベビーベッドは15年もの
ベビースケールは38年もの
捨てにくいのと壊れにくいので、何か捨てるタイミングがなくてだらだら使い続けてるけど、よく考えたら長いよね

ただ保存状態によるから現物確認してからだとは思うけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 15:00:25.32ID:qOR9fZGu
あまり間あけずに二人目産む予定があったらなんやかんや新品買った方が安い
一人っ子予定か、4〜5歳以上あけるならレンタルか中古の方がいいかも
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 15:18:40.65ID:Lko+YcYb
沐浴布とか準備リストに載ってるけどサイズ違いでガーゼたくさん用意して使いまわしても大丈夫?
用途別に専用のものを用意した方がいい?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 15:55:36.43ID:ELfTusrg
>>740
沐浴布買ったけど使ったのは一回だけで結局四角いガーゼハンカチ体にのっけてた
使いどころのなくなった沐浴布はベッドにおいて枕にしてた
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:18:55.02ID:C9TkJo38
>>740
体にかけて安心させるためのものだからかけられれば何でもいいと思う
うちは貰った沐浴布が一枚あったけど洗い替えは家にあった手拭い使ってた
使い勝手はどちらもかわらない
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:24:14.18ID:PXfu6Gu2
>>740
うっかり帰宅二日目にして、使用し忘れたにも関わらず、全く問題なかったうちの子みたいなのもいる
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:24:27.47ID:qYUltGlP
またベビーベッドの話に戻って申し訳ないです。
旦那が安いからミニベッドにしようと言っているんですが、家具が少なく別に部屋の広さは気にならないので、だったら普通サイズの方が赤ちゃんが広々使えていいのでは?と私は思っています。
ベビーベッドを持っている方、どっちのサイズを持っていますか??
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:37:36.89ID:RnPGwTKS
>>744
ミニベッドは寝返りしないことが前提だから使う期間短く結局オムツがえしか使い道なくなるけどいいの?
安さより使い勝手の良さだと思うよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:56:41.11ID:Lko+YcYb
>>741-743
専用のものが必要なわけじゃないのね、あるものやガーゼでやってみる
ありがとう!
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 22:07:42.56ID:NlitcjT9
>>744
場所があるなら普通サイズで良いんじゃないかな
確かに大きいなとは思うけどお世話しやすいし下のスペースになんでも詰め込めて片付くよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 22:17:41.03ID:kvUu6kRo
多胎児なので、大人用布団にしようと思ってるんだけど、大人用布団使ってた人は窒息対策どうしてたんですか?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 22:30:05.72ID:C9TkJo38
>>744
寝室に普通サイズのベビーベッドでリビングに貰い物のミニベッドを置いてる
どちらかだったら絶対普通サイズがいい
上の人も言ってるようにミニは寝返りできないしちゃんと真ん中に寝てないとすぐ柵に手がぶつかる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 23:21:02.34ID:cRnfE63g
>>748子供用に固めのシングル布団買えばいいんじゃない?
ムアツやエアウィーヴみたいな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 00:50:25.74ID:0RQbu3aS
>>744
ミニベッド、あんまりオススメできません。
お下がりでココネルエアー使っているけど、ミニベッド用の布団がなかなか売ってなくて買うの一苦労で、種類選べなかった。
足バタバタするとギシギシうるさいし、柵があまり下がらないからお世話しにくいし、使える期間短いから6ヶ月以降どうしようか迷い中。
普通サイズのベビーベッド買えるなら断然普通サイズをオススメします!
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:49.38ID:zj2Rgwb2
>>737 >>738
レスありがとう
30年以上前のでも使えるとは驚き
もう少し暖かくなるのを待って、保存状態の確認とかしようと思います
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 10:01:44.05ID:4DFVORJu
>>748
双子だけど窒息の心配がなくなるまでは1つのベビーベッドに2人転がしてたよ
三つ子だったらごめん
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 10:06:51.30ID:eLwryBm/
>>725
どうだろうと書かれてもやったことないからわからないわ
ベビー布団うちは大人の布団の隣に敷いて2歳近い今でも使ってるよ
お昼寝のときとかも手軽に敷きやすいから便利だよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 10:20:35.45ID:Ow4hWnzn
うちは2歳過ぎてるけど、ベビー布団がお気に入りらしく進んで寝に行くよ
2人目産まれるからジュニア布団を買ってベビー布団は2人目に使いたいけど、譲ってくれるか不安

7月頭予定日なんだけど梅雨もあるし、切迫気味なので4月入ったらお下がりの煮洗いとかやりたいと思ってるんだけど3ヶ月前にやっても良いものかな?
染みはあんまり無いけど臭いがあるからせっかく洗っても置いといてまた臭いが出てきたら嫌だなーと思って
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 14:14:36.66ID:Pv/htvfG
ベビー布団、すぐ使えなくなるならと思ってたけど、2年も使えるなら軽いし洗濯もできるしお得そうだね
検討し直してみるよありがとう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 15:02:17.45ID:KtDBP3kB
>>744です。
たくさんアドバイスありがとうございます!
ミニベッド、寝返りできないんですね。出来るだけ長く使いたいのでそれは困ります。ここに相談して良かった!皆さんの返信を旦那に見せて納得してもらおうと思います。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 15:40:13.10ID:xInx07Xd
>>757
旦那さんのポイントは使い勝手じゃなくて値段とのことだから注意した方がいいよ
ベビーベッド結局すぐ使わなくなる場合もあるから
使わないなら安いミニでよかったじゃないかとか言われるかも

うちは引越前で部屋が狭いし次の子ができるかわからなかったから半年間ミニのレンタルにした
ベビーベッドでずっと寝させてたから本当は大きいのを買いたかったな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 15:40:59.93ID:6Ld1bAu2
今日行った歯医者にココネル置いてあって、大きさもデザインもいいなぁーと思ったから悩む。すぐ使えなくなるのにやたら高い
類似品を買うか、ココネルレンタルするか…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 15:58:21.05ID:26ASpdgV
今、ココネル使ってる
上でも書いている人がいるけど柵が下がりきらなくてオムツ換えしにくいのが結構やっかいです
ココネルの利点(すぐ折り畳めるので他の部屋への移動が楽など)が生かせないなら普通のハイタイプのミニベッドの方が使いやすいと思う
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 16:35:35.00ID:W4/bg7rI
>>756
ああそうそう手軽に洗えるのもポイントだよね
風邪で夜中の咳き込みがひどくて毎晩吐いちゃってたときはホントベビー布団でよかったと思ったわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 17:25:12.83ID:HyYiUvee
ココネルもらって使ってるけど、オムツ替えの時に干渉する感はないかなー。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 19:05:05.04ID:7SaNSgrS
家が狭い&1人目の時おむつ替えで屈むのが大変だったから、割高でもハイタイプで折りたたみできる使いやすいミニベッドをレンタルしたいな
うちもベビーベッドを2歳85センチまで使って頑張ればもう少し使えそうだから、ミニベッドも使えるところまで粘ってみたい
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 20:21:08.03ID:0nAl33Ah
親が布団で寝てるからベビーベッドなしでベビー布団並べて一緒に寝ようと思ってたけど
オムツ替えとか考えるとやっぱりベビーベッドあった方が腰とかに負担少ないのかな
準備するにしてもレンタルするつもりだけど
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 20:35:06.43ID:jebALklM
>>765
オムツもそうだけど、結構ミルク吐いたりして服を着替えさせる事も多いから
立ったり座ったりの回数によっては腰だけじゃなくて膝にもくるよ…
だからベッドが選べるならベッドをおすすめしたい
私はソファーで授乳→あやすために立ち上がる…の繰り返しですら膝がやばかった
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 21:03:44.32ID:i1DHejGn
>>765
私は親が布団だからベビー布団にしたよ。夜間授乳とか死にそうに眠い時でも、立ち上がらなくて済んだからそこはうちに合ってた
今は2人目出産に合わせてベビーベッドを探している。上の子がいるから心配なんだけど、毎晩立ち上がってお世話出来る体力気力が残ってるのかも心配だわ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:59.37ID:npLzAa4V
>>765
親が布団なら寝室では子供もベビー布団のが良いよ
高さが揃ってた方がお世話しやすい
オムツ替えは座りながら出来るよ
リビングとか日中過ごす部屋も座椅子とかロースタイルの生活ならベッドなくて良いと思う

ベビー布団、うちも2歳頃まで使ったよ
軽くて小さいから手軽に干せるというのが何よりの利点
3歳からはジュニア布団にしたけどベビー布団は友人の赤ちゃんが来た時とかに寝かせるのに敷いたりまだ使ってる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 21:37:55.82ID:dlCDIyj2
幼稚園のお泊まり会でベビー布団持ってった。ない家庭は座布団やら長座布団やら持ってきたけど固めだから痛くはなかったと思う
これから先何かと使う機会あるからベビー布団くらい用意しておいてもいいも思う
昼寝の時や日中風邪などで居間で寝かせたい時も重宝するよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 22:07:02.11ID:0nAl33Ah
765だけど皆さんありがとう
ベビー布団もベビーベッドもどっちも良い面悪い面ありそうだけど夜間時すぐ座ったまま授乳出来るのは大きいし結構長く色々使えそうだからとりあえずベビー布団準備しておいて
しばらく試して不便感じたらベッドレンタルする方向で進めてみようかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 00:06:56.94ID:P/1QhFzl
4歳の長男、高熱出した時とか未だにベビー布団でリビングに寝かせてるwww
さすがに寝返り打つとはみ出すけど意外に長く使えるね…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:53.04ID:jACrtN4x
出産まであと40日くらいあるんだけど
水通しやらが終わってカバーも掛け終えたベビーベッドとかに埃よけは必要?
湿気防止で日に当てたりとかもしたほうが良いのかな
自分のベッドの傍においてあるからちょっと気にはなってる状態
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:11:58.48ID:qCHtVD24
>>772
埃なんて1日2日ですぐたまるから、寝具のセッティングは産まれてからで良いと思う。
退院してきた日でも10分あればできる作業じゃない?
寝具置いてなければベッド自体の埃は掃除簡単だし。
うちはIKEAのベビーベッドで敷布団じゃなくてマットレスだったので、2人目の里帰り中はマットレスはベッド内に立てておいて大きいゴミ袋数枚で埃よけにしてた記憶がある
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:46:37.63ID:luww0QeP
>>773
やっぱりセッティング早すぎたよね
ついつい可愛くてその状態で置きっぱなしになってたけど
一度畳んでまとめた後何かシートを被せる事にするよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:41:57.19ID:IvbMDpaB
夏予定で服薬してるから完ミ予定。
長袖のマタニティパジャマ1着だけ買って来てるけどここの所暑すぎてマタニティ用で半袖買うか迷ってる。
授乳しないから余計に迷うけどお腹周り考えたらマタニティ楽だしなぁー
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:49:16.99ID:kK563+ZJ
>>775
第3子妊娠中だけどマタニティパジャマ買ったことない。
部屋着兼のマタニティズボンか、ユニクロリラコのXLとTシャツだけで全然いける。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:08.82ID:6dhPH8bv
二人目を秋に出産予定で、肌着とかは性別が判明してから追々買うつもりでとりあえずオムツ専用ゴミ箱を買った
一人目の離乳食始まった頃から買うか買わないかずっと迷ってたんだけど二人目できて今しかないと思って購入

オムツ専用ゴミ箱は退院したその日からオムツ外れるまで使えるので子供が成長すればするほど使う期間が短くなって買うのを躊躇うから
オムツ処理楽になるし買うならできるだけ早めの方がいいなと思った
一人目がオムツ外れてないので早速使い始めたけどすごく楽でもっと早く買えばよかったー
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:59:21.30ID:ec22jIUW
>>777
ちなみにどの商品買いましたか?
BOSの袋で乗り切るか専用ゴミ箱買うか悩んでる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:05:53.29ID:zJseFyqt
>>778
ポイテックにしました
ゴミ袋や、ラップでも乗り切れるけれど手間のかかり方が違うっていうっていうのが大きなメリットかな

多少の手間が平気なら●の時だけゴミ袋orラップでぐるぐる巻き(臭い漏れをかなり防げる)、小の時は普通に捨てるでも乗り切れる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:06:48.24ID:n2zI5NaK
>>776
元々が寝る時パジャマ派だから部屋着で寝るのなんか抵抗あるんだよね。
寒い時はユニクロで昔買ったウエストが紐のルームウェア(でもほとんどパジャマな見た目)着てたけど今はないみたいだし。
あと身長150だからXL買うとズボンの裾を引きずってしまう。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:13:21.98ID:qOWxI3tK
レスもらっておいてそれかい
そんなこと他人は知らんがな
つか、だったらとっととパジャマ買えば
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:23:25.81ID:n2zI5NaK
>>781
そういう意味じゃなくて半袖のマタニティ用パジャマを買うかこのまま何も買わないかを悩んでるんだ。
後出しみたいになってごめん。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:29:37.49ID:tTXiuxYA
>>780
776だけど私も部屋着とパジャマは分けたいからマタニティズボンとリラコ3着くらいで分けて着まわしてたよ
ただ産後しばらくは部屋着もパジャマも区別なくなった
リラコは今はわからないけど7分丈があったので、158cmの私でもXL使えたよ
まあどのみち何かは買い足すんだろうから好きなの買えばいいと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:32:53.70ID:5+4oYkFV
買えば?そう高いものじゃないし
一人目夏出産だったけど、空調効いてても病院暑かったよ
退院後も着倒せば元取れるでしょ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:14.34ID:3uBpVso5
入院中前開き指定とかされてないなら、好きなの着ればいいんじゃない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:34:29.19ID:fFqxfUJo
上は元々持ってたパジャマ、下はリラコ買えば?
去年夏出産でリラコ買ったけど今はワイドパンツと同じなので幅にゆとりがあるから、Lでも出産直前でもいけたし身長154でも引きずる心配いらなかった。ちなみに腹囲はかなりあったほう。
XLも買ったけど出産後を考えたらLが便利。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:06:17.63ID:LRdvAaSA
今まで全部BOSに入れてたけどこれからは●の時だけにしようかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:31:28.03ID:JeCr2Fh1
マタニティパジャマの長袖は持ってて、半袖を買うか迷ってるんだよね?
ユニクロでてもTシャツのXLでも買い足せば?
今まさに臨月の153cmだけど、ユニクロのLでもギリ着れるくらいだから、XLの方が楽だろうなとは思う
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:20:46.69ID:ulVaPHP8
夏出産なら半袖は数ヶ月、産後もお腹か戻らないからかなりの期間来て元取れると思うけどな
なんにせよXL買うならマタニティ専用買っても同じことだし
私はボトムはマタニティの方が断然快適なので、手持ちの部屋着チュニック+マタニティルームパンツ派だけど、1人目の入院中は前開きの夫のパジャマの上を借りた
メンズMのパジャマで臨月でも余裕だったから、どうしても勿体無いなら旦那さんに使いまわせるものを買ってもいいんじゃないかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:22:47.83ID:ulVaPHP8
誤字多すぎごめん
産後もお腹が戻らないからかなりの期間着て、です
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:02.47ID:QZYEGt28
授乳クッションってどれがよいんだろう?
値段もピンキリでどれにしようか悩む

オススメありますか??
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:19.57ID:TFo1r98A
>>792
わたしは奮発してmoguの買った
授乳クッションとしては生後3ヶ月くらいで使わなくなったけど、全然へたらないから横になる時の枕代わりやソファで授乳する時とか自分の背中に当てておくと楽になったりして完全に元は取ったと思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:36:47.13ID:I4d6M/ne
>>792
某ポイントサイトの失効期限だったからそのポイントで抱き枕にもなるタイプのを買ったんだけど、マジックテープで止める方式はすぐ外れてイライラするからおすすめしない
外れさえしなければ巻き付けるタイプはそのまま移動できるから楽だと思った
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:56:54.00ID:RAZ+6EJh
>>792
エルゴのを買ったけど、最近出たリッチェルの膨らませるタイプのやつ試着した感じも良かったし安かったからあれでも良かったかもって今更思ってる。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:35:01.24ID:40rI47hU
私も買おうか迷ってるんだけど
たまひよの抱き枕兼授乳クッションってどう?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:49:10.33ID:TeD0C/vP
まだ使ってないけどヘタりにくいってクチコミ多かったからマーナのらくらくクッションにした
中綿しっかり詰まってるかんじで期待してる
moguも迷ったんだけど夏場は暑いって意見あったからこれからの季節つらいかなと思ってやめた
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:58:16.16ID:dIC8tP1L
たまひよのじゃない授乳クッションにもなる抱き枕を持ってる
抱き枕としては優秀だけど授乳クッションとして使った場合
授乳後にすぐ立ち上がりたい場合(子をあやしたい時なんか)に
子を片手に抱えながらスナップを外すのが面倒で授乳には使わなかった
授乳クッションはよくあるC字の体にはめる形のが使いやすいと思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:33:14.32ID:EKMAIKQx
抱き枕兼用なのより授乳用のやつの方が使いやすいのは確か
元々抱き枕を買うつもりな人が授乳クッションとしても使えたらいいなって場合は兼用のを買うと一石二鳥で便利だし
とりあえず授乳クッションが欲しいってだけなら専用のを買うのがいいと思う
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:43:06.34ID:HPwABrF/
第一子のときに抱きまくら兼授乳クッションを買ったけど授乳時に使いにくくて結局U字型の授乳クッションを愛用してたよ
腰回りにセッティングするのと赤ちゃんを安定して載せるのが難しかった
抱きまくらは抱きまくらで産前寝るとき役立ったけど兼用じゃなくていいなと思った
個人的意見だけど参考程度に
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:46:20.32ID:E2NCu299
マーナの授乳クッションは使いやすくてよかったよー
鶏のやつ
兼用は面倒だと思う
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:46:22.57ID:jl1IKhl1
うちもたまひよの抱き枕兼用買ってたけど、モーグの授乳クッション買い直した
抱き枕としては使えたから特に後悔はしてないけど
モーグはカバーの洗い替えが高いのがネック
カバー単品で売ってるだけましかもしれないど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:49:56.33ID:dn1ammbw
>>792
尼で白井産業のイヌの授乳クッションと、デパートで赤ちゃんの城の授乳クッション買ったよ
断然イヌが使いやすい

>>775
いまはパジャマ派でも、頻回授乳の何ヶ月かは部屋着とパジャマ着替える余裕なくなる生活になるよ
少なくとも私はそうだった。お風呂に入った後に着た服のまま次のお風呂まで過ごしてたよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:15:46.95ID:F/1u+3Wn
うちもマーナのニワトリで卒乳した今も自分の枕に使ってる
低月齢の時は高さを出すのにたまごクッションがすごく便利で
よく考えられた商品だと思ったよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:57:53.33ID:ayTBPMUG
サンデシカの授乳クッションにしたよ
まだ産まれてないから使ってないけど、選択できるしいいかなぁと
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 02:08:04.65ID:tUgfUxdi
今、授乳クッションにもなる抱き枕使ってます
端をスナップボタンで留めるタイプなんですが、授乳時に使うときはスナップボタンを自分の後ろで留めて使用するんでしょうか?
(出来た輪の中に自分がいる状態)
てっきり出来た輪をお腹の前で使用するのかと思ってたですが
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 07:40:01.13ID:AfMMOb37
>>806
使ってる商品がわからないから断言はできないけど、基本的には自分に巻き付けて使うんだよ
(授乳クッションで画像検索してみるとイメージがつかみやすいと思う)
抱き枕を輪にしたものをお腹の前で使うのは輪っかが大きすぎて持ちにくいのと
穴から子が落ちる危険性から難しいんじゃないかな
ただ、買った商品に輪をお腹の前で使うっていう説明がついてたのなら
そういう使い方の商品なんだろうから説明書通りに使わないといけないね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:29:09.05ID:sGpnZaug
自分の場合抱き枕にもなるっていうの産前に買ってたんだけど、入院中に病院貸し出しの授乳枕使って自分(とベビー)には高さ(厚み)と硬さが必要だなって思って入院中にネットで買い直したよ
入院中は助産師さんにアドバイスもらって授乳枕の下に丸めたバスタオルかませてた
厚みのあるタイプだとトコちゃん(ただマジックテープでバリバリいう)かエアリコから出てるのオススメ

哺乳瓶も産前に1本買っておいたけどやっぱり上と同じくでこれが合ってるみたいねっていうのがあって入院中にポチり直した
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:42:53.05ID:4bAmHHlg
抱き枕兼のはスナップで留めるのが確かにめんどくさいけど、既に買ったものをわざわざ買い直すというほどではなかった
一手間かかるだけでちゃんと使えるし、かさばるものだからあまり増えてもなあと個人的には思う
これから買うという人にはコの字型のを勧めるけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:53:26.67ID:8IECqlI+
マイブレストフレンド使ってた
両手空くから楽だったし、小さいポケットに爪切り入れといて授乳中に子の爪切りしてた
あとはずっとスマホいじってたわ
背中の部分もがっつりホールドしてくれるので冬はあたたかくてよかった
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:25:28.60ID:yNNqfm6F
ガーゼケットですが、エイデンのと、よく有る6〜8重ガーゼと、どっちを買ったら良いのでしょうか?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:28:27.52ID:2R8SMYvz
>>811
さすがにアバウトすぎ
一般的には夏生まれですぐ使うならエイデン
冬生まれなら6重、8重のガーゼケットじゃね?
まあタオルでもぜんぜんいいけどね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:29:53.95ID:YUcdXFdD
用途によるかな
エイデンは退院時のおくるみとか夏の日除けとか寝てる子にさらっとかけるとか
8重ガーゼは毛布じゃ暑い時期にかけたり、出先とかでちょっとした敷布団変わりにしたり
これからの時期なら私はエイデンだなあ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 17:13:32.92ID:CfTMVbq7
>>811
エイデンは一枚持っていると便利
でもお祝いでいただくことが多いので枚数多くなるかもw
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:10:30.35ID:Qt+S19Je
>>812-814
回答ありがとうございます。
予定日は5月です。
初産でどういうのを買ったら良いのかさっぱりで、色々勉強中でしたので、とても参考になります‼
とりあえずエイデン1枚買っておきますね。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:21:23.53ID:2HKWRrQ2
6月出産予定ですが、おくるみは何枚かあった方が便利ですか?
巻いておくと安心してよく眠るらしいってことは結構な頻度で使うのだろうかと
夏だから汗もよくかくだろうし洗い替えに必要なのかとか
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:28:07.04ID:3zc3ves3
>>816
夏だから暑くておくるみ巻かないかも
とりあえず薄めの1枚用意しといて、必要ならポチれば良いと思う
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:37:47.27ID:p4r6D9O8
>>807
基本的には後ろで留めるんですね
持っているのはベルメゾンのもので、特に使い方は書いてなかったです
画像やイラストを見ても正面からだけが多く、後ろがどうなっているか分からなくて
輪を自分の方に引き寄せて(輪を潰して)使うところでした。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 23:00:11.78ID:ksVzExWV
おくるみに便乗して
スワドルミーって使った事ある方いますか?
不器用なので上の子の時は1枚の布で赤ちゃんを上手くくるめなくて、後からスワドルミーのようなマジックテープタイプならササッと出来たかも…と気になったので今回買おうか迷ってます
もうすぐ出産予定なので真夏までの涼しい日なら暑くなく使えるかな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 23:52:28.60ID:No36iDok
迷ったら買っとくといいよ
買わないでいて後からやっぱり買えばよかった、でももう生後○ヶ月なのに今更だよなーって思っちゃって結局買えないんだけど使ってる人見ると羨ましい、ってベビーグッズが結構ある、おくるみもその一つだったりする
もし最後の出産になりそうなら欲しい物は一通り買ったほうがいいよー
不要になってもベビー用品は大抵の物が売れるし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:50.65ID:Z4b862bZ
>>816
6月末に出産したけどおくるみは全く使わなかったよ。
退院したらもう夏だったし、基本コンビ肌着一枚でタオルをお腹にかけて寝てた。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 05:22:44.12ID:diFD1rAj
モロー反射で起きてしまわないようにエイデンでおひな巻きしてた。産院でも預ける度にバスタオルでくるまれてるから理由聞いたら丸まってる方が安心してよく眠れるそう。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:51:07.99ID:CTV+vtK6
>>819
子によると思うよー
うちは上の子のときスワドルミーS買ったけど巻いても泣き止まずにすぐお蔵入り
下の子が生まれたときに引っ張り出すも、デカ赤だったので新生児なのにサイズアウトしてた
使える期間が短いものだし無くても良かったかなと思う
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:09:51.33ID:/CAmlLIy
>>819
同じくおくるみがうまく巻けなくて買ったけどうちはスワドルミー様様だったよ
買ってよかったグッズの一つだわ
夏場はさすがに暑いようで汗をかいたから泣く泣くやめたけど
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 12:15:36.11ID:xm7MWpqy
>>820
>>823
>>824
819ですありがとうございます!
夏はやっぱり暑いですよね
うちもデカそうなので買うならLサイズにして梅雨の寒い日と秋以降に使おうかな

上の子が冬生まれだから抱っこ紐もエルゴ+インサートしかなくて暑くて使えなさそうなのでどうするか悩ましい
けど春夏生まれだと洋服や布団系の準備が格段に少なくてありがたいね〜
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 16:03:07.76ID:mzIMhH6N
>>825
うちも上の子冬生まれでエルゴとインサートしかない…夏暑いだろうから散々悩んで安いからコラン買う事にした!
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 20:34:58.20ID:hfde9b8E
>>817
>>821
816です、ありがとうございます。
入院時の持ち物としておくるみ準備するよう病院からの資料に書いており
ホッペッタの足つきおくるみを見た目に惚れて買ってしまったのですが
割としっかりした素材でして暑いかも…
薄手で安いの1枚買っておくか…
巻いてもやっぱり寝ない子は寝ないんですね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 21:14:10.19ID:xm7MWpqy
>>826
コランハグのメッシュ持ってるんだけど、コランの新生児シートって横抱きだから片手を添えて使うって抱っこ紐スレかどこかで読んだので、上の子の面倒見ながらだとちょっと不安定というか両手フリーにならないのは不便かなって思ったんだ
新生児シート試着した事ないんだけど意外と安定してる感じなのかな?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 21:18:12.44ID:xm7MWpqy
あ、ごめんコランCTSという新生児仕様に変形するやつかな?
これだと別売りシートいらずでわりと安定してそうだね!
私も1人目でこっち買えば良かったな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 21:37:34.44ID:YzNoTTki
>>827
参考までだけど…私が出産した産院も持ち物におくるみあったけど、特におくるみ指導もなく退院時に巻くよう指示もなく、なくても良かった感じだった…
よくメディアで見かけるような、退院時にお見送りとか記念撮影とか一切ない産院だったからかもだけどww
入院中常に使うのかとか聞いてみて、頻繁に使わなさそうなら手持ちのものでいいんじゃない?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 12:09:48.09ID:UuemlsEN
たびたび出てるベビーベッドについてアドバイス頂けると幸いです。
猫を飼っていてまた私がちょっと高さのあるベッドを使っています。
猫が今のところは一緒にベッドで寝ているため同じベッドで寝るのは難しいと思いベビーベッドを検討してます。
ココネルエアーかカトージハイタイプを検討してます。
ただカトージハイタイプだと本当に部屋にギリギリ入るくらいです。
子は大きめ予定でできれば長く使いたいですがカトージだとかなり動線が厳しくなる。
でもココネルだと多分半年くらいでサイズアウトしそう。
猫がいるのでレンタルもできないと悩んでいています。
あとココネルだと添い寝ができないのも引っかかってます。
ベビーベッド使ってる方添い寝ってしますか?
あまり同じ状況の方はいらっしゃらないと思いますが意見頂けると助かります。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 13:06:45.88ID:RAlMpbvn
>>831
ココネルエアーと普通サイズの木製ベビーベッド両方買いました。
ココネルは一階に、ベビーベッドは二階の寝室に置いて使っていましたよ。
添い寝は親ベッドとベビーベッドの柵を下げて並べて使うって事ですかね?
うちはそれはしませんでした、猫がベビーベッドに入ってしまうのを防ぎたかったので。
子が8ヶ月位でベビーベッドを嫌がるようになったので、今は親ベッドに一緒に寝ています。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 13:15:58.67ID:UuemlsEN
>>832
添い寝はおっしゃる通り柵を下げて並べて使おうかと思ってました。
ベッドと並べて使う必要はないですか?
またココネルとベビーベッドどちらのが使いやすかったですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況