X



トップページ育児
1002コメント479KB

【産前】出産準備品・ベビー用品43【妊婦】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:27.11ID:YmoPOBxa
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品42【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499148290/
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:35:52.35ID:cQCEa1yQ
>>880
もう今更だろうけど、その一週間のお休みを半分にして、里帰りから戻ってきた後の数日を休みにしてくれた方が助かるかも。
母子同室なら子によっては忙しいだろうけど入院中って意外と暇と言うか困ったらボタン一つで助産師さんや看護士さんが助けに来てくれるから旦那さんってあまり必要ないのよね。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:53.02ID:eBrlRBVw
>>880
うちは旦那が育休取ったけど、入院中は毎日出勤したよ。
上の方も書いてるけど、入院中に旦那が病院でやることって特に無いかな。
帰宅してからいかに奥さんが寝ていられるかを考えて、家を整えておいてくれると喜ぶかも。
自分のご飯、洗濯、ゴミだし辺りは言われなくてもできるように。
もし出来るなら、洗濯槽の洗浄しておいてほしい…回す回数かなり増える
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 03:35:00.98ID:zTWAMTvQ
わかる!里帰りから戻って真っ先にしたのは大掃除
次の日から夫は仕事で赤ちゃんとふたりきりでアップアップなのに、洗濯槽とか掃除機のフィルターとか風呂のジャバ的なやつとかしんどかった
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:36:26.11ID:yIAyQ51Y
>>882
産後寝なくてしんどくて産前にネントレ本読んどけばよかったと思ったわ
産後に買っても読む余裕も時間もなかった
プレーンなおくるみは何にでも使えて便利だけどめっちゃバタバタするからスワドルミーが良かった
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 13:58:55.66ID:V+fGJFhq
スレ誘導ありがとうございます!
寝かせるのってこんな大変なんですね…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:23:52.95ID:yuO3Vtkn
みんなチャイルドシートってどんなの使ってる?使う予定?
参考までに教えてくれ。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:31:13.91ID:gEUoZlED
使う予定?って車に乗るのなら必須なんだが…
うちは頻度が少ないのでAmazonでタカタの一番安いの買った
特に問題なく2人使った
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:26.17ID:QcgUL2iM
>>893
専スレあるよ
>>894
予定っていうのはここ準備スレでだからまだ実際に使ってない人もいるからでしょ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:29:55.52ID:sByQjN+e
>>869
他スレでもマルチしてるけど、こんな所に居座るより奥さんと相談しなよ

376 名無しの心子知らず sage 2018/01/30(火) 20:27:16.08 ID:Jgskw7aG
俺も寝床ってよくわからないな。4月生まれの里帰り出産予定だからまだ全然準備してないけど、夫婦はワイドダブルで今寝てる
そういう場合、赤ちゃんも一緒のベッドで寝るのか(何か、頭部分をガードする簡易的な柵?使って)、それともベビーベッドを買ったほうがいいのか
嫁実家は狭いアパートだから、ベビー布団使うことになるのかなぁとは思ってるけど、
うちに帰って来てから、親はベッドで子は布団でってのも違うだろうしね。

453 名無しの心子知らず sage 2018/02/10(土) 20:37:58.64 ID:zbBt6xSr
でも生まれる前にって、何が合うか合わないかわからなくない?嫁もおなか大きくて付けられないしね

俺は嫁が里帰りだから、里帰り前に買うのは何もなし、
里帰り中に俺がチャイルドシート、嫁が衣類系と布団を買う予定だけど
こっちに帰ってきてから抱っこ紐とベビーカーそろえる予定にしてるなぁ。それじゃ遅いかな。

709 名無しの心子知らず 2018/03/24(土) 18:19:53.52 ID:P5BfQkxn
迷うなぁ。いま賃貸に住んでて、エアコンがリビングにしかなく、夏と冬は夫婦で寒さ暑さに耐えてた(北側だからいくらかマシ)
春に子供産まれるに当たってエアコン購入をかんがえてるけど、最悪夏と冬は母と子だけリビングで寝るか?俺が1人で寂しいけどw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:53:50.57ID:uruRdPwZ
>>898
専スレありがとう
ただ、そこ今日1から読み返したけど、どうもなんというかコアな話が多くて、
たまにメジャーなメーカーの話を振る人が出て来ても一蹴されているので、
専スレ以外の人の一般的な話を聞こうかなと思って。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:58:02.21ID:hbxQ5b8W
>>897
日付も全然違うし、里帰りする人なんて腐るほどいるから同一人物かどうかはわからないけど、
897の執念気持ち悪いな。というか内容違うからマルチでもない気が。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 22:11:15.57ID:UpSV5ehU
既女板でもないのに男が来ると追い出そうとする人いるよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 23:39:21.06ID:GfoRAGG3
>>899
クルット4をアカホンで買った
前のバックルが止めづらい、説明書に分かりづらい点があるけど、よく寝るので助かってる
あと回転型ってデメリットもあるらしいけど回転型にしてよかった

事情があって一応シートベルト型にしたんだけどisofixにすれば良かったとそれだけ後悔中
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 23:44:04.09ID:I3fuSXjm
コンビのクルッとベルト関係が難しいよね。長さ調節するのも説明書通りすんなりいかなかった。エッグショックだけどなんとなくいいと思う。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:12.89ID:I3fuSXjm
コアな話、ベビーカーも聞き慣れないと外国のとか全然分からないよね。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 06:26:22.79ID:QzVxoik+
>>899
1人目カトージのjoieっていう1万円弱くらいのやつ使ってて全然問題ないから2人目もそのまま使うつもり
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 07:45:34.53ID:lu/c1oaZ
>>879
1人目を7月に産みました、南関東
敷布団、シーツ、防水パット、敷きパットのみを事前用意。シーツと防水パットのみ洗い替えとして2枚
暑い時期は掛布団代わりにバスタオルやガーゼおくるみ、むしろ新生児の頃は大きめのフェイスタオルでもサイズ十分
枕もタオルで代用←吐き戻すし、簡単に洗えるから便利

寒くなってくるころには、夜は添い寝&添い乳だったから私と同じ布団だし、スリーパーを着せてたから掛布団は買わずにブランケットを使ってた
セットになっているものは枕などが不要に思えたし、逆に必要なものを追加しないといけない(防水パット入ってないとか洗い替えが必要とか)とかで
単品購入で十分だったな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:35:20.42ID:mRYd1ixq
入園準備で売ってるお昼寝布団セットって、ベビー布団として使えないのかな?
固さが違うから無理?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:49:12.32ID:wNPqzliE
お昼寝布団は赤ちゃんを長時間寝かせる感じじゃないと思うよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 11:09:47.46ID:UvKmaJ22
>>909
お昼寝布団は柔らかいよ
販売してるホームページ見ても、長時間は寝かせないように書いてある
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:53:49.63ID:jVu9FYxj
>>909
ものによってはぺらぺらで芯がないからやめておけ
ベビー布団のイメージは固めのマットレスよ
セットじゃなくて、敷布団のみ購入でもいいのよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 17:21:06.03ID:7JBckWPo
とくにこれからの季節だったらセットは勿体無いかもね
保育園に入れるなら、掛け布団を使いまわしできるけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:38:36.12ID:v9bFx8i+
>>893
マキシコシペブルにしたよ
トラベルシステム便利かなと思ったけど、駐車場から3階の我が家まで運ぶのが早々に重くてきつくなったのと、ベビーカーが新生児から可だったから一回もドッキングしてないや
あとチャイルドシート自体が嫌いみたいで車でのお出かけが減っちゃったから、初めからロングユースの高いのは買わなくて良かったと思った
自分も買う時専スレ見たけど確かにコアすぎるよねあそこ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:12:59.35ID:v+W5FYiT
煽りではなく、みんな意識が高い
子の命と引き替えにはできないのはわかってるけど、調べて個人輸入までしてるのスゴイ

>>904
クルットはエールベベだよ〜
チャイルドシートのバックル締めにくいのはあるあるなのかな?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:24:19.44ID:ORQvBcyz
うちもサイベックスのシローナ。生地が気に入ったのでシローナプラスにしました。
最初は国産が良いと思ったけど、色々調べる内にシローナに行き着いた感じ。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:41.46ID:7lizZRxQ
うちはグッドキャリーとネオモノトーンとカイナ持ってて
もうすぐ二人目が産まれるからカイナかエレベート買い足す予定
車3台で回してるから付け替えしなくていいようにどうにかしたい
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:33:15.98ID:c1IE/E8j
>>893
アセスメントがいいやつ選んでおけば間違いない
使いやすさ、デザインよりまず安全性
そこを第一にしないなら正直付ける意味ないよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 01:21:13.34ID:SAZu1xSU
>>919
ひとり目だけでそんなに買ってるの
>>920
評価だけを基準にすると金額がねぇ。それこそ専スレの話題に近づくけど、海外製になるだろうし
別に金額>安全ではないけど、バランスがいいものがいいよなぁと
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:30:32.12ID:c1IE/E8j
>>921
安くてもアセスメント評価高いのあるよ
タカタとか、リーマンとか
帰る範囲のものを全部選択して検索かけて一番評価高いのにすればいいと思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:47:45.70ID:DPDspqAO
>>921
金額もそうですが、車にもよると思います。
正直軽自動車に10万のチャイルドシートつけて意味があるのかという話もありますし。
うちはセダンですが、実際シローナ買ってみて大きすぎてドアを閉めた状態で回転させるとドアの内側を擦って回転します。
それを考えるともう少しコンパクトなチャイルドシートにするか車を買い換えるという選択肢もあったと若干後悔してます...。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:51:13.23ID:WWXUdYg5
義実家からチャイルドシート、義姉家からベビーベッド、ベビーバス、ベビーチェアを借りれることになった
これだけでも金銭的にだいぶ楽になるけど、タダで借りる訳にもいかないからお礼をどうしたらいいか悩み始めてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:05:38.08ID:4f55NU3F
>>924
わかる。
義妹があれもこれもあげる!って、半ば強制的にくれる予定。
出産祝いにはエルゴの抱っこ紐も買ってくれるとか…
頂き物にはチャイルドシートとかもあって、総額10万超える。
夫が義妹の出産の時に色々買ってあげてたらしく
それのお礼だから内祝いらないと言われてるけど
そんな訳には行かず。
どの程度で返すか金額で悩んでる。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:05:19.24ID:5+ldfg9w
個人的にはあげる側としてはほんとにお礼いらないんだよなあ
自分が産後の大変な時期に内祝い用意するの辛かったから同じ思いさせたくないし
お下がりなんかはこんな中古品でもあげて大丈夫かな?新品買いたいのに遠慮してるかな?って気持ちだし
親族だから素直にお祝いしてあげたいだけじゃないかな〜
あまりお礼をきっちりしても恐縮させちゃうかもだし、義母さんに相談してみては?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:16:29.79ID:JWNPie+u
>>899
うちは時々外したり付け替えたりするからisofixで選んでマキシコシぺブル
寝てるときそのまま外して移動したりまあまあ便利に使ったよ

>>925
旦那さんがどのくらい出してたのかにもよるんじゃないかなー
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:24:27.17ID:Yr8Mfy8k
>>927
義妹は4人子供いて、それぞれに出産祝い1万くらいのものあげてるみたい。
義妹が言うには子供達の面倒見てもらったりして
色々お世話になってるから内祝いらない、とのこと。
夫としては可愛がってるだけで世話してあげてるとかは思ってないし、
私が気になるからお礼は贈りたいけど
義妹も夫も優しくて遠慮しあうから私がどうしたらいいのかわからない…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:44:18.99ID:yCorZyV+
>>928
義妹さんは、その都度内祝いくれていたのかな?
お互い気使いあうだろうから数千円の向こうも気にならないお気持ち程度の内祝いあげたらどうかな?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:00:34.53ID:KCeWbOHe
貸す側あげる側としては>>926 の通りだな
捨てるのも売るのも手間だし、これで良かったら使ってーて感じ

一人目の時親戚にベビーベッド貸してあげると言われ借りたけど、1年くらいで別の親戚(うちとは血縁も面識もなし)に赤ちゃん産まれるから返して!直接送ってで送料の方がレンタル代より高くなりそうでモヤモヤしたわ
うちの子はベビーベッド愛用してたので業者からレンタルし直したし、結果論だけど最初から買った方が良かった
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 22:30:55.99ID:+zqn8Z6S
ベビーカーや抱っこ紐の時の専用のケープってあったほうがいい??おくるみと兼用でも十分??
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 22:49:52.62ID:79dXkniM
>>932
おくるみってそんなに厚くないから冬は兼用できないね
足元にゴム入ってないと風吹いたときめくれて寒いし
日除けとしてなら兼用できると思うけど
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 22:59:41.86ID:f5AG4mKA
>>932
3wayケープ的なものを買おうかなと思っていたところにお祝いでもらったんだけど、すごく重宝したよ。
抱っこ紐でもベビーカーでも使えて、クリップもスナップもフードもついてるし。
薄寒い程度の日はおくるみかけるくらいで、冬用に暖かい生地のものがあるといいと思う。
1人目3歳くらいまでなんだかんだ使って、2人目はまだ使ってて、今年3人目産まれるから更に使い倒す予定。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 23:15:31.06ID:Z7J2cl49
>>932
あると便利だよー
冬はダウンケープ、暑い時期は冷感UVケープで抱っこ紐時とベビーカーで兼用してた
けど産前から用意するもんでもないと思うから、必要に迫られた時に買うのでいいと思うよ

あと、冬にベビーカーの場合は抱っこ紐兼用のケープよりベビーカーにフットマフつけた方が子をスポッと入れるだけでいいので出かけやすかった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 23:25:50.31ID:wsA2Yets
真冬はすごい使ったわ
抱っこひもケープ
あれあるのとないのじゃ安心感と暖かさが全然違う
ベビーカーにも使えるしね
みんなも言ってるけど必要にせまられてから買った方がいいと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 00:13:08.16ID:u2c3nUgi
>>932
ケープあった方がいいよ
ベビーカー用と抱っこ紐用別々で使ってたよ、付け替えるのが面倒でw
ベビーカーは、0歳の冬はシュラフで、1歳の冬はケープにしたよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:09:14.91ID:bkhavlqN
二階にベビーベッドで、日中は和室にベビーサークル置いて
サークル内にベビー布団を敷いておくつもりなんだけど
布団の下には何か敷いたほうが良いと思いますか?
プレイマットやキルトマットのようなものって必要?
畳の保護や汚れ防止のためにあると良いのでしょうか?
畳自体はささくれや傷みはナシです。
ズリハイするようになったらいるのかな?よだれ防止とか?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 16:30:42.25ID:C5gRQrG1
>>939うん、例えばオシッコ漏れたとか、ミルクこぼしたとかリバースしたとか
畳にしみてもいいのならそのままでもいいとと思うけど
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 16:59:19.15ID:gJUoig2K
>>939
うちは寝返りをごっちんごっちんするようになって畳だと痛そうに思えて買った
低月齢期はいらないと思うから、必要になったらでいいと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:25:53.64ID:ibcFqgVy
初産で悪露についていまいちピンときてないので質問させてください
病院から入院中(5日間)は産褥パッドを用意していただけるのですが、退院後にはどれぐらいのものを用意しておけばいいものなんでしょうか?
産褥パッドがよいのか、とても多い夜用なのか、普通の夜用ぐらいなのか……
人にもよると思うのですが教えてください
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:57:39.47ID:7mUXkDhR
>>942
産褥パッドといっても生理用品と変わらないから退院後は生理用ナプキンでいいよ
退院後の数日は寝るときに普通の夜用をつけるとして
余程調子が悪くなければ日中は多い日の昼用、もしくは普通の昼用で間に合うんじゃないかな
自分の場合はナプキンで痒くなっちゃったから出血がおりものに血が混じる程度になったら
ナプキンやめておりものシート使ってた
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:09:43.53ID:qU79H4Se
>>942
傷口が痛い場合には産褥パッドがいい場合もあるみたい
自宅にはナプキンのストックをひと通り揃えておいて
産褥パッドがいいなと思ったら退院までに買うことにしたらいいんじゃないかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:41.92ID:xhRqPg75
>>942
産褥パットは羽もないし退院後は量も減ってるから普通のナプキンのほうが便利だよー
多い日の夜用が最初は安心かも
量を見て調整していくから昼用も準備しておいて、まだ量が多いかな、と思えば夜用を買い足して残ってる昼用に移行していげはいいかと
なので多い日の夜用、多い日の昼用両方買ってても使いきれると思うよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:37.60ID:T3i8XVu8
>>942
私の場合はだけど、産褥パッドはナプキンに比べて粘着力が弱くて羽もないしすぐずれて使いにくかったな
会陰切開の傷もあるしこまめに換えるように言われて、トイレに行く度に換えてたら病院でもらったのは足りなくなった(追加は購入の病院だった)から入院中に母に多い日夜用を買ってきてもらった
退院後は多い日夜用1つ、多い日昼用2つくらいであとはおりものシートにした
買いに行ってくれる人がいるなら、様子を見つつ買えばいいよ
まぁ用意して余ったらいずれ復活したら使えばいいし
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:35:47.45ID:JKNHsK3n
>>942
悪露も人それぞれで退院後はほとんど出なくて軽い日用のナプキンで大丈夫だったと言ってた友達もいた
ナプキンでかぶれやすいとかじゃなければ夜用、昼間多い日用、軽い日用くらいを用意しておけば良いんじゃないかな
私はかぶれやすい事をすっかり忘れて退院初日に夜用使って寝たら思いっきりかぶれてしまって大変だったから産褥パット用意しておけば良かったと後悔した
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:54:24.13ID:aIn20RHQ
>>942
パッドについてはすでに言われてるので、ここで昔頂いたアドバイスを
サニタリーショーツを買い足すなら、いつもより一つ大きいサイズがいいです
お腹はなかなか引っ込まないので…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:33:58.33ID:ZeHzTyxa
>>948
横レス失礼します
私は肌が弱くて布ナプキンを使ってるのでサニタリーショーツを持ってないのですがサニタリーショーツはやはりあったほうが良いものでしょうか?
産褥ショーツを病院から5枚ほど買っておけと言われてるのでそれで代用できるかなと思って居たのですが……
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:44:29.87ID:Jnmb/SY6
>>949
更に横からだけど自分は妊娠前のショーツがサイズアウトして使えなかったから
産褥ショーツをずっと使ってたよ
ただ、股の部分がマジックテープだから肌が弱いとあたって痛いかもしれない
だから産む前にちょっとはいて試してみるといいかも
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:25:51.22ID:ErCjn1Ct
産褥ショーツは股のところのマジックテープが気になったから出産直後の入院中しか履かなかったな
その後は漏れるほど酷くなかったから夜用→昼用ナプキンを産前に使ってたマタニティショーツにつけてた
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:11:09.13ID:Kjt2a5qa
>>949
退院後の悪露にも布ナプを使うなら要らないかな?
ただ、産後のぼろぼろな身体での布ナプが(洗浄など)負担にならないか心配です…使ったことないので余計なお節介でしたらすみません。
>>950の方が書いて下さった通り、マジックテープが気になって退院後はサニタリーショーツ使ってました。

ちなみに私もショーツはサイズアウトしましたよー尻の大きさはいつ戻るのでしょうか…w
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:34:24.15ID:ZeHzTyxa
>>950
>>953
ありがとうございます
産後布ナプキンは洗うのがしんどいので普通のナプキンにする予定です、ご心配ありがとうございます
ワンサイズ上のサニタリーショーツを購入することにします!
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:07:53.18ID:Zh88Kw5p
新生児期っておもちゃ要りますか?
小さいぬいぐるみみたいなものは一応買ってみたんですが
どうせすぐには興味示さないだろうなと思って悩み中です
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:11:16.91ID:iUbSU0Am
示さないというか、ろくに見えないし特にいらないよ
今から悩まなくても、必要と思ってから買えばよろし
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:45:47.72ID:GTuL7qa6
しめたあとでごめんだけど、1人目も2人目もサニタリーショーツ妊娠前の履けたよ〜
どちらも体重は+8キロくらいで産んだので、単純にワンサイズ上とかでなく、体重の増え方や体型がどのくらい変わったかで選んだ方が良いのでは
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:58:11.37ID:O4dDUAjZ
>>953
サイズアウトってまあ和製英語だけど普通は子どもの成長に伴うものに使うから
大人が太って入らなくなるのは違うってことかと
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:33.11ID:1EEgno6X
950だけどサイズアウトって子供の場合に使うのか!知らなかった
たまにサイズアウトした服って記述を見るから大人子供関係なく使えるのかと思ってたよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:20.42ID:xANLvmqJ
大人はサイズアウトっていうよりサイズアップサイズダウンではないかな
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:26:30.21ID:5S9xvXL3
スレタイ関係ないかもしれないけど、私は普段から普通の下着に生理用ナプキンつけてる
洗濯も特に手間ではないし
わざわざサニタリーショーツ買わなくても、産前のショーツにナプキンつければ十分だから、必要になってから買えばいいんじゃないかな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:39:34.31ID:iMvCC48v
アウトというと不可逆的な意味合いがあるから主に子供に使うのかもね
大人はサイズアップしたりダウンしたりするからw
0963950
垢版 |
2018/04/12(木) 21:24:46.61ID:I5LBs96n
なるほど、そう言われたらそうか
指摘してくれた人達ありがとう
これから気をつけて使うわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:03:41.69ID:fGw8TH4M
もっと産前に抱っこ紐のカバー作れば良かったな
一番使ってるけどミシンってこんなもんかーって知るために作ったから一つしかないし、おまけにサイズがあってない
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 11:37:24.06ID:EWRHWXXv
ベビーカー、チャイルドシートは叔父や叔母が買ってくれるとのことなんだけど、
自分の好みだと予算オーバーになりそうだから難しい
田舎だから自分の欲しいのは通販になりそうなんだけどそれもなんか味気ないのかなあ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:31:16.63ID:lxf3qKC1
>>966
好みはともかく、安全性は自分で調べてリクエストした方がいいんじゃない?
通販でも味気ないとは思わないよ。チャイルドシートやベビーカーは安全性が第一で値段やデザインはその後だし。
服とかおくるみとかは選ぶ側にお任せするのもいいと思うけど。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:57:53.14ID:tDrGKFGb
うちはなんか口座にお金振り込まれてたなw
前々からなんか買ってあげるとは言われてたけど、何がいいかわからないからそれでベビーカーとか買いなさいって
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:46:47.10ID:X3WC82vJ
うちも夫の両親が買ってくれるとのことで、夫がガンガン言って結局チャイルドシートやベビーカー、ベッドや布団まで総額50万くらい全部揃えてくれました。
我が家が離れているので現地の正規店で購入したものを送ってもらいました。
お礼をどうするか、かなり悩んでいます....。
首がすわった頃に遊びに来てくれれば良いと言われていますが、何か贈った方が良いですよね。
みなさんはどうされましたか?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:52:52.74ID:XWSz+mEv
50万近くも何にかかるんだろう...
これから準備するんだけど恐ろしい
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:54:47.54ID:qR0FnAkS
>>969
総額50万ならお返しは値段じゃないかと
思い出メインで、落ち着いたら会いに行くのはもちろんだけど、足形手形つきのフォトフレームやフォトブック、定期的に写真や動画を見せてあげるのがいいんじゃない?
今はアプリで動画や写真も共有しやすい
そこらへん詳しくは内祝いのスレとかがいいよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 10:46:58.36ID:X3WC82vJ
>>970
チャイルドシート(8万)とベビーカー(15万と10万)、ベッドと布団(合わせて8万)、ベビーラックやその他で10万くらいです。基本的には夫が選びましたがベビー用品って本当に高いものはきりがなくて恐怖を感じました。

>>971
ありがとうございます。やはり値段ではないですよね。顔見せに行くのに加えて、何か値段のつけられないような特別なものを贈ろうかと思います。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:08.04ID:XcUHEurl
うちも義両親が殆ど揃えてくれたり出産祝いも数十万くれた上に、夫側の親戚からいただいたお祝いの内祝手配まで全部やってくれた…。
そこまでされると義両親にお返しも変かなと思って、お酒が好きだから名入れのお酒だけ用意して、あとはマメに写真やDVD送って年に3回は帰省してる。
大金出してくれるのはそれだけ余裕があるから、しょぼいお返ししても仕方ないし、孫に会えるのがいちばん嬉しいみたい。
私も自分がおばあちゃんになった時同じことできるように貯金頑張ろうと思ったよw
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 10:58:04.37ID:c+1uNn1N
大人だろうに親にガンガン言って全て欲しいもの集る夫に引く
散々集った後にお礼どうしようかとか言う嫁も同類だけどさ
親が孫可愛さなのは分かるけど何か感覚違うわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 11:27:25.82ID:E9LjNHdg
親がお金持ちなら良いんじゃないのかなー羨ましい 相続税対策にもなるかもだし
逆に2万以下のベビーカーとか安い布団とかだとそんな安物ダメとか言ってきそう
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 11:34:10.39ID:c+1uNn1N
買ってくれるのは好意だから別にいいけどいい歳した旦那がこれがいい、あれがいいってガンガン言って欲しいものだけ強請るのが何かきもいと思った
好意なら選ぶ楽しみも委ねるものなような
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 11:45:11.13ID:TgYZgzy7
好きなの選びなさいってこともあるじゃん
服とかならともかく高価な実用品は使う人が選ぶのがいいだろうし
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 11:48:54.15ID:cxCrqiP6
どうせ買ってあげるなら息子夫婦の納得のいくものを買ってあげたいという、いたって普通な親の考えだと思うけどな
>>969義両親にとって孫のために出す50万は無理な金額じゃなかった、ただそれだけの話でしょ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 11:59:50.93ID:u/s5ygPq
羨ましいの一言に尽きるわ
旦那さんも坊ちゃんなんだろうな
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:03:27.73ID:XzZ9CQr8
夫がガンガン言って〜の下りがちょっとあれだったかもね
ここがなくて夫婦の欲しいもの全て揃えてくれましたとかならよくある流れ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:05:06.89ID:XzZ9CQr8
踏んじゃったけど次スレホストエラーで立てられなかったわ
すみません
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:56:39.06ID:u2Nx+jYi
うん、凄くいい義両親だと思う。
押し付けで義両親がいいと思うものを買うんじゃなくて、口は出さずにお金出してくれる親なんて理想だと思う。
私の義両親も恩返しとか考えずにどんどん甘えて将来自分の子供やお嫁さんに同じようにしてあげてって言う人だからほんと感謝しかないし、そんな考え方素敵だなって尊敬するから私も将来そうしようと思ったしその為にも貯金頑張ろうって思ったよ。
私の母親は毒親だから嫌味なくこっちのサポートしてくれる親の元で育った人が羨ましいわ。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:27:25.65ID:5m9Hmg9Y
口出さないで金を出す
自分もなれるなら子供にそうしてやりたいわ
しかも首がすわった頃に…なんて、よく愚痴スレに登場するようなウトメ達に聞かせてあげたいわ
文句言ってる人はやっかみもあるんでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況