外側広筋? 大腿公筋ってあったっけ??
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/18/what-lies-beneath-photo-series-ballet-dancers_n_9006758.html
こんな感じ...ポジションを取る時は張るよ。程度問題とバランスの問題だけど...
基本の位置にある時から鼠径部は上にぎゅうううって引き上げるよ。その結果として下腹も張る。
仰向けに寝て股関節から足を抜いてゆくつもりで膝を股関節から遠くにに離してく。
離しながら鼠径部をおへその方にあげてゆく。この時のお腹の感じ、鼠径部の感じを覚えといて立っている時も動いてる時もキープする。
これで大体いけるはずだよ。かなりシンドイけどね。
こうしながら一番で立って片足を5センチ前に出して両足を踏み込むと前に出したほうの脚の内腿が張るでしょう。
もっと張らせたいならその足の小指の付け根からかかとまでの足裏のラインを張る。踏み込むために脛の外側が張る。
そして内腿が張るのを確認してね。確認できたら前に出した足のかかとをなるべく床につけたままさらに前にだしてゆくとどうしてもかかとがはなれてしまう。
そのままさらに足を上げつつMP関節と指が床につくところまであげて、MP関節をのばして小指だけ床につくとタンデュ。
その逆パターンで戻ってきて1番。かかとが床に擦れるならチャンスと思ってこする事。こすると気に内腿が張るのをいつも確認して足をうごかしていれば上手になるよ。
グランバットマンでも同じだよ。最後に開放が加わるとかあるけどね。