X



トップページ育児
1002コメント374KB
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 13:41:46.60ID:Z7je8UMT
育児や生活について語りましょう。

次スレは >>980 が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その29 [無断転載禁止]©2ch
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510198570/
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 00:01:36.18ID:cmoW5T4y
旅行会社に頼むとハイシーズンの沖縄ならそのくらいするんじゃない?
ペットも慣れてきたらまた旅行行けるでしょ。

旅行たまにしか行かないから高い宿取る。
ホテルの目の前が海とか部屋にプールついてるとか。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 01:09:09.98ID:RvU5dRH3
沖縄、夏休みシーズン外しても2泊3日くらいで50万かかったわ。子連れだと、安い空港22時着の便とか選べないし…。14万×3に、ダイビングとかのオプションつけたらすぐいっちゃうかと。
お盆の時期だったら100万くらいかかるんじゃないかな?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 02:44:19.32ID:W50ceI7h
例えば家賃(ローン含む)が既に不要ならそのくらい無理はないでしょ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 06:30:00.20ID:nFvb1hLo
ペットを本当に愛してる人?自分に酔ってる人?って、ショップにあずけたり出来なくて旅行が出来なくなるみたいね。
ペット飼ったことないから気持ちが分からないけど、
ヲタクがお金が尽きるほど二次元にいれこむのと似てる。
まあなにかに夢中になれるのは羨ましいけどね。

円が弱いから東南アジアでも高く感じるようになったけど、それでも沖縄のダイビングは一等高いね。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 07:46:07.02ID:gK7lTBYG
うちの犬はペットショップに預けたら、
他の犬からいじめられたのか、吠えられてこわかったのか、
臆病になってしまった。
だからペットをペットショップに預けたくないという人の気持ちは分かる。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:03:04.95ID:cmoW5T4y
慣れない猫や子猫なんかは生後数ヶ月はなるべく家にいてあげた方が良いしね。
自分はそうした。
うちが市の愛護センターから猫迎えた時は日中だれか家にいられますか?とやっぱり聞かれたよ。
溺愛してるとかじゃなく飼い主の責任だと思う。
好きでやってる二次に入れ込むのとはまた全然違うな。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:31:21.89ID:ZJnyttlk
逆に子供に犬買いたいって言われた時に
ホテルにお泊まりして出かけられなくなるよっていうと
じゃいいやって感じになる
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:48:52.52ID:YhuHL21M
前テレビで犬を保健所に持ってくる人の説得をやってたんだけど
かえなくなった理由が旅行に行くからだって
子供に犬と旅行どっちがいい?って聞いたら旅行と言うんだから仕方がないでしょとかいってて衝撃だった
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:49:51.89ID:dgsnJX/f
お年玉にクリスマスに誕生日。
旦那実家が、ど田舎だから親族間でのやり取りが半端ない。
正直無駄な出費。が、嫁同士でお互い様だし辞めようと話したら姑が猛反対。
でも、一切辞めたよ。スッキリ。ストレスから解放された。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 15:31:07.76ID:PDzqIeUI
うちは犬が2匹いて、持病があるので病院のやってるペットホテルじゃないと泊まれないので簡単に予約できない
1匹1泊4000円×2匹、病院に持たせる特別食1日1千円
それにやや老犬なので、何泊もさせるのは可哀想でたまらない
そんなこんなで1泊以上の旅行は10年間で3回しか行ってない
犬に客死されるくらいなら家にいたい
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:42:41.35ID:j9DqwZTw
>>514
なんか長々とすごいけど、私がその状況なら1泊でもありえない
あっても犬と泊まれるホテルとかだな
犬飼うってそういうことだと思ってたわ
旅行好きだから絶対飼わない
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:42:47.63ID:Dkj+pJAI
犬や猫の寿命って15年くらいだっけ?
子どもが子どもの内には旅行できなくなるね
でも子目線だと、子の時より大人になってから母親や姉妹とだけ行く旅行楽しかったな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:55:03.16ID:j9DqwZTw
>>517
犬に持病あったら仕方ないんじゃない?
病気のペット残して旅行して楽しいかな
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 16:57:32.31ID:ybBBAi1I
子に軽い犬猫アレルギーがあるから大好きなんだけど買うのは無理、子供が独立した後に飼えたらいいな
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 17:03:17.94ID:4EOdaIr1
ペットも旅行も価値観の違いだし趣味みたいなもんだから絶対噛み合わないと思うわ
うちは子供が気管支弱いので室内飼い無理だし外飼いなら中型犬以上になって散歩が大変だしでペットは無いかな
旅行は子供がなぜかお泊り嫌い自宅大好きなので年に1回1泊だけしか出来ない
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 17:11:11.10ID:YidrKKKV
敷地内に両親が住んでいたりして気軽に預けられる環境の人もいるしね
犬なら一緒にキャンプが出来そうだなー
小型犬は割と新幹線に乗っているよね
うちも病院のホテルだけど猫だからか予約取りやすい
旅行で困るのってペットよりも植物だわ…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 17:16:47.87ID:PDzqIeUI
犬のためだけでは無いんだけど、今年から実親と同居になるので本当に安心してる
今までの3回の旅行って、義実家にどうしてもって言われた法事も兼ねた1泊旅行だから、今度からはうちの親に犬たちお願いして行けるから良かった
うちの子供も生まれてから重度の犬アレ判明したけど、先生に許可もらって離れずに暮らしてたら治ってきた
たまにジモティとかで犬アレ判明したから譲ります、みたいなの見ると泣きたくなる
でも犬をQOLを保ちつつ飼えるのはこの年収だからだと思う
月4万円以上かかるから、ここより下だとキツかったかも
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 17:34:22.66ID:Dkj+pJAI
>>517
理論?そんなキリッてつもりで言ったんじゃないんだよ
でも気に障っちゃったようだね、ごめんね
うちは転勤族で借り上げ住み(ペット不可は条件の1つ)だから動物飼ってないだけで、動物も旅行もどちらも大好きだよ
上の状況なので旅行をやめたところでペットを子どもが飼う経験はさせてやれないや
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 18:07:21.59ID:ybBBAi1I
>>522
アレルギー治って良かったですね、犬飼うのって結構掛かるんですね。貯金しておこう。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 18:26:31.98ID:YhuHL21M
実家ではずっと猫飼ってたから飼いたい子供も猫好きだし
でもお金かかるから我慢してる
ここ上限だけど何か色々我慢してる…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 18:27:05.37ID:8/Q4xTi5
>>506
沖縄ならもっと安くて済ませられるという主張なのか、このスレで沖縄旅行は分不相応という主張なのか、はたまた50出すなら別のところに行けということなのか気になる。

子供いるとあまり節約旅行みたいなのはできないし、スキューバとか体験させてあげたいと思ったら50くらいすぐいくんじゃないかな。

でも過去にマイルでハワイに格安で行ってる人の報告もあったし、もっと安くて行けるのかな。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:47.69ID:ZJnyttlk
5年に1回の50万旅行くらいはいいんじゃないかな
毎年行ってたら、えー!と思うけど
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 18:51:54.56ID:yZBno1jo
今、パート代を貯めてるから今年は沖縄行くつもりだけど、予算は50万見てるよ。
安いホテルに泊まる気ない。食べたいものも食べるよ。
バカかと思うと言われても、子供もまだ小学生でパート代が自由になるのもこの数年だろうしな〜。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 20:53:19.76ID:32W4A2fG
このスレは堅実な人が多いような気がするから
計画性なく爆買いとかしてる印象がないな
それより低額所得者のが無計画に子ども作ったりしてそう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 20:59:28.84ID:s8trZLcO
義実家帰省疲れた。悪気は無いんだろうけど毎回規制のたびに、孫ちゃんは私立中受験しないのか?私立中は良いみたいだよ攻撃を受ける。いま小学4年と幼稚園児。
こちらは毎回丁寧に、子二人だから尚更家計も余裕ないし教育方針上も私立中は念頭にないと説明してるのに。私達は夫婦とも公立高〜大学受験組。もしやと思い、夫経由で探らせたら教育費援助する気ゼロらしい。
初孫で可愛いのか、教育気にする良き祖父母ぶりたいのか、全く謎。口出すならカネ出してくれ。春夏冬休み帰省のたびに何回同じ問答繰り返せば気が済むのか、、
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 21:02:55.35ID:s8trZLcO
首都圏在住で義実家も同県、車1時間くらいの距離感です。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 21:12:29.28ID:+SNhcrVn
破綻するのは結構な額のローン組んだのに生活レベルを落とせないから
「落とせない」って事は元はそこそこの年収があるからで900万あたりになるって事らしい
幼小中で私立とかが視野に入る年収だし、で、私立校に行ったら
周りが高所得者だからそれに合わせちゃって火の車とかね
まあどっちも見栄張りからの破綻だ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:17.83ID:8Td1zp0D
>>532
子供一人で住宅ローンなしとか、教育費の援助、もしくは塾の送り迎えや弁当作りを
がっつり担ってくれるとかじゃなきゃ、普通に厳しいよね
近所の人や親戚に自慢でもしたいのだろうか
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 21:52:49.94ID:s9XvnYU3
このスレで小学校から私立ってかなり浮くし、実際援助が相当ないと通えない
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:11.45ID:npt8hFYJ
ギフテッドっぽくて公立は大変そうだったから私立いれちゃった。
自宅に行くまではお金持ちとかわからないよ。
つきぬけたお金持ちは、年収1000万も5000万も同じように見てる気がする。虚勢張らなくて良い家庭とお付き合いすると穏やか。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 22:37:29.74ID:KwMvFmAa
運用会社からしてみれば、当分返す必要のないお金を得られてウハウハだろな。
そんなミエミエの政策に引っかかってideco始めてる人も居るんだろうな。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:11:30.79ID:Hjz9NB2A
首都圏の1000万円と田舎の1000万円じゃ生活レベル全然違う
田舎じゃ100坪の豪邸に住んで車2、3台持てるけど、首都圏じゃ30坪もないウサギ小屋が精一杯
なんだかな〜
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:32:24.52ID:npt8hFYJ
うち土地14坪、新築6980万でした。
三階建で腰を悪くした。
でも、こないだ近くの更地が13坪6980万で売りに出ていて、
得した気分になった。
霞かかってきたや。寝よ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 00:12:43.74ID:7OPqrzJx
うちも今年新築予定だけど、23区で2ちゃんでは評判悪い大きな観光物ができて近年土地が上がってる区内で土地22坪で6000万くらいで収まりそう
ギリギリ2階建でもイケるけどどうもこじんまりしすぎるから3階建にして、階段つらくなったら3階は子供部屋にして1階で寝るつもり
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 07:58:53.65ID:krEXE/Mo
お金だけかかる中学だと浮くだろうね
学力高いとこは教師(地方公務員)と専業の両親とかザラだから
特に浮かない
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:39.74ID:bV+gEW6m
>>532
ウチの孫ちゃん優秀なんですの!の自慢を学校名を出すことでさり気なくしたいだけだよ。付き合うこたないよ。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:26.25ID:A1Pg8mPC
親世代と今じゃ、年収の額面が同じでも手取りがかなり減ってるからね。
その年収なら余裕って思われてる。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 11:59:53.99ID:KsG4Y3H0
>>543
ペンシルハウスに1億とか世界中の大都市じゃ珍しくないんですよ。
そんなこと言うのって田舎者だけだよ。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 12:26:00.86ID:5Ln87AO0
>>541
>>542
凄いね、同じ年収なら地方に住めば家だけで3000万円近く可処分所得が違うとかびっくりするね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 12:42:18.30ID:zH4EibKC
>>549
千葉や茨城に引っ越せば大きな家が建てられるんだろうけど、夫の通勤時間とか考えると都内から出るのは考えられない
私も運転というか駐車のセンスがなくて車庫の鉄骨の棚を破壊したり、車止めを乗り越えてフェンスにぶつけてこともあるから、運転しないと買物行けない地域はつらい
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 12:52:08.47ID:iYuzjgu6
小さく日当たりの悪そうな一戸建てにこだわるよりマンションのほうが良くない?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 13:12:51.09ID:Jj0cfq8W
マンションとか持ち家とか賃貸とかそれぞれ良いところある
本人が失敗したと思ったらその時点で失敗だけど他人がとやかく言うことでもないでしょ
ウチは妥協の塊で作ったから間取りは足らないけど金銭面では満足
36歳の時にローン終わった
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:07.23ID:bdvwXVZ7
>>551
私も東京住まなきゃいけないならそうするなー

うちは地方都市だから駅から徒歩10分以内、45坪で4500万
普通に人間らしい子育て出来る
14坪の三階建てなんてタダでも住みたくないわ
そこまでして都内に住む人は、堺雅人のCMみたいにオフィス行かなくていいようになっても都内に拘ると思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 13:59:15.42ID:S+w9VyDP
>>553
オフィス行かなくてもいいなら、神奈川の沿岸に住むな。

会社から徒歩5分、子どもの学校もバスだけど10分だからここにした。
郊外に住んだら毎日地獄のラッシュ。
それを考えたら三階建もやむを得ない。
3.11あって、会社や学校が遠いのは嫌だと思うようになったんだよね。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:23.80ID:zH4EibKC
私は激混みの電車で長時間通勤したことないけど、東西線とか人多すぎで窓割れるからね
田園都市線もしょっちゅう人身事故とかで遅延してる
そのあたりの電車を使わず通勤できるから関東北部出身の夫も今のエリアを気に入ってる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:06.51ID:bToUT95d
埼玉に3000万円台の建売買ったら家計に余裕が出まくりでワロタ
毎月15万以上浮くんやで…
都心まで車で30分、電車でも玄関から千代田区まで30分
子供は庭で遊べるし、公園は広いし、何より家が広い…
物価安いし大きなスーパー近いし、満足しかない
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:32.14ID:5Ln87AO0
北陸で80坪新築で3000万円強
会社まで車で10分、近くに実家もある
都会に行った同級生の話を聞いてると、自分は恵まれてるなと思う
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:00:09.59ID:btcnqBM+
「夫の通勤」が主役の家選びなのが不幸だなと思う
兼業、子が大きくて殆ど家にいないならそれもありだろうけど、
専業子育て世代なのに家が眠るだけの場所で、寛ぐ場所ではないなんて
そらカフェが流行るよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:11:47.71ID:P9jP2MMh
私は車生活の地方だから3000万くらいのゆったり戸建だけど、30年後売ろうとしても300万くらいにしかならないと思ってる。
地方の土地は価値が下がる一方だし。

でも都会で6000万で戸建てやマンションの人は、
30年後売ろうとすれば2〜3000万にはなるでしょ。
差額は要するに土地代だよ。

私は2000万くらい貯金しておいて、
老後は車なくても便利そうな地方の駅近中古マンションに住み変えようかなとかも、ぼんやり考えてる。
もちろん、ずっと元気だったら今の家に住み続けてもいいんだけどね。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:19.90ID:3RgaY1LM
うちも車一人一台の田舎だけど土地だけで2千万超。
建物の価値なんかもう無いけど、大企業のお膝元だから土地の価値は当面下がらないと思う。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:12.07ID:Y8BjqjmZ
>>559
30年後に売ってどうするの?
売ったらまた別の住居用意しないといけなくて、都会だとまた高額
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:31:09.91ID:btcnqBM+
>>561
夫婦二人だとこじんまりした間取りでいいからそんな高くないのでは
私も年取ったら駅近マンションがいいな
病院通いせにゃならんだろうし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:39:01.96ID:0u3hqgG+
みんなフットワーク軽いなあ。
うちは古い感覚だけど代々の土地は売らずに継いでいく考え。
まあまあ便利な立地だから固定資産税が痛い以外は満足しているけど、年取ったら駅前マンションとか憧れる。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:40:36.30ID:FfpdSo22
>>561

都会で都市近郊に戸建を6000万で建てる
→子育て終了で売却(2-3000万くらい)
+1000万くらいで都心の駅近2LDKぐらいに夫婦2人で住み替え
ってのはよくあるパターンだよ。
問題は最近のバブルで、2LDKでもその値段じゃ都心の駅近に手がとどかなくなりつつ
あることだけど。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:07.69ID:i0CUcR5j
今は借り上げ社宅だけど、通常なら駐車場込みで16万するところを2万弱で入ってる。
歳取ると社宅費は上がるけど、それでも5万くらいまでだから、家を買う気にはなれないなぁ。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:01:37.82ID:U9fBqO17
うちは小さいけど都心のマンション相続で貰った。通勤関係なくても都内、都心近くがいいな。
実家は郊外の広い家なんだけど、郊外も広い家も嫌。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:14.52ID:eeEht9AD
>>558
別に全ての人が広い=寛げるってわけでもないしなー
CMでも「本当は天井が低いのが好きなんだ…」ってやってるしw
>>552が全てでしょ
人に押し付けるのは良くないよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:05:25.45ID:S+w9VyDP
都心で6980万だけど、土地代が6000万だよ。

以前住んでいた都心マンションは建って30年、同じ値段で取引されてると管理組合が祝ってた。
たぶんうちも値下がりしないと思うんだよね。
徒歩10分圏内に10駅あるし。
子どもが就職しても都内ならだいたいどこでも通えるし。
江戸川とか足立とかも考えたけどねー。
あー腰が痛い。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:04.02ID:fM+FGPHg
20坪で家族で30年生活とかヤバイな
老後も狭いマンションとか
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:13.19ID:B7yow9cZ
ずっと都会な代わりに狭いマンションで育ってるから
狭いのって全然気にならない
それよりも不便な場所に住む方が私にとってはストレスだな
もちろん都会で広いマンションに住むのが一番いいけどこの年収帯では無理だしね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 20:02:20.72ID:dEXbk8HV
敷地300坪、建坪100坪の田舎で育ったけど狭い家が良いよ!
管理や手入れが楽だし、子供に迷惑かけなくて済む。
一生賃貸マンションでも良いわ。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 20:06:10.62ID:krEXE/Mo
賃貸マンション経て家建てたけど、納戸がないと私ダメな人なのよね
ぜったい一部屋は収納になっちゃう
断捨離上手になりたいわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 20:27:20.39ID:iYuzjgu6
一生賃貸は老後が困るわ。
自営業の人なら良いかもしれないけどうちは普通のサラリーマンだから
定年後に家賃払うのはかなり大きい出費だと思う。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:07.59ID:Z5eA41XG
千葉の駅近2LDKでも5000万
千葉でも総武線なら習志野より遠くに行かなきゃ値段下がらないよ
東西線は知らないけど京葉線とか乗りたくないくらい混んでるし
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 21:56:36.10ID:bToUT95d
>>578
アイダに謝ろうか

住居費って何も生まないから、ある程度のクオリティがあればそれでいいと思う人もいるんだよ
5000万の豪華な家は毎年劣化していくけど、3000万で買って2000万を上手く運用すると利益が出るんですよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:36.74ID:diIK5eJR
親の老後の方が心配だから夫と私の地元からそう遠くないとこに住んでるわ。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:35.27ID:BtND4YYS
私も利便性重視でマンション住みなんだけど、将来娘達の里帰り出産とか孫が遊びに来た時にのびのび遊べる祖父母宅っていいよなあと思って今更ながら戸建て買えば良かったんじゃないかと後悔してる。
私の実家が田舎の戸建てで、子供達は遊びに行くと大喜びで走り回ってる。普段はマンションだから家の中では走らない!ジャンプしない!と言ってるからなおさら。
マンションだと間取りに予定ないから、正月に子供達が家族連れで帰省した時とかキャパオーバーだな。ゲストルームは年末年始やGW予約抽選だし。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:38.76ID:S+w9VyDP
>>585
老後に郊外に住みなおせる?

実家は相続で7000万ずつの分割になるんだけど、
兄弟分を買い取りできる経済力のあるのがいないから親が死んだら実家は売りに出す予定。
周りの家もそんなかんじで、
一軒の大きい家を取り壊して、そこに何軒もミニ戸建が建つ。
買い取れたとしても、今の家に住みたいかも。
お正月に孫子どもたくさんとか、自分だったら苦痛かも。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 00:18:16.94ID:+ulhBHXb
中古一軒家を探してるけど、3階建てばかりで嫌になる
2階建て、キッチンお風呂は1階が理想なんだけどそういう物件があまりない。かといって都内で新築は高すぎる
物件費用4000万以下で探してるのがそもそも間違いなのかな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:39.22ID:n1xr6eND
>>587
ペンシルハウスが嫌なら多摩地区駅遠くか中古マンションの選択になるんじゃない?
中古って言っても土地の値段は変わらないんだし
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 01:53:31.23ID:mEvwpRpq
今住んでる72uのマンション、16年前に2千万弱で買ったんだけど
今なら買った時の金額でも売れるらしい
調べたら、新築相場が当時の倍近くまで上がってるのね
でも、子供が巣立って、売りたくなった時には下がってるんだろうな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 05:28:16.16ID:maFHq7Om
>>570
チョイ前までは、山の手線チョイ周辺部なら1LDK〜2LDKでで3000万、4000万ぐらいは普通にあったんだよ
老後の住まいだから中古でいいわけだし。
バブル高騰でそれが難しくなってきたってこと。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:03.20ID:vmL0vWPv
バブルもいつか弾けるでしょ
うまく老後の時に安いといいけど
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 09:37:54.17ID:tOpfEZSV
老後ほど都市部がいいな
車運転したくないし、駅近マンションがいい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 10:06:22.76ID:zu36UEvz
>>592
10-20万都市でいくつか病院があれば十分だな
子供世代は共働きだろうし将来子供産むかわからんけど介護も保育も自助努力の時代になるから近くに住んでたほうが何か安心だろうな
介護のパートしてるからそう感じるわ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 10:07:46.12ID:kvur18Rb
あと20年30年後なんてクルマ自動運転全盛じゃないかしら。目的地セットして、あとはお任せみたいな
現在の生活様式からは激変してると思いますよ
ネット普及前の25年前からすれば今の生活なんて考えられなかっただろうし
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 10:16:13.03ID:R+yi6Jph
独身時代に車メーカーで開発やってたけど老人に向くような完全自動運転は2-30年じゃまだ無理だと思うよ
4-50年でようやく試作並のをリリースして事故例集めてるくらいじゃないかな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 10:23:26.58ID:kvur18Rb
ネット社会も90年代末には到底無理と思われていた様々なことが今では当たり前なように、時代や技術が一度進み始めたら変革は早いよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 12:36:22.06ID:o0J7b5kF
ローコスト住宅も見に行ったけど、どこでコストを削るかって素人にはわからない壁とかなんだよね
断熱材の量が違ったりするから、冬寒くて夏暑い家になる
快適さを犠牲にして安い家に住んでもね
建て売りでもたくさん見に行くと目が肥えてきて、壁がペラペラとかわかってくるよ
ほんと値段相応だよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:33.20ID:e+7bPQkq
>>601
余程の悪質な業者じゃない限り違うよ、建具と什器のグレードを下げるんだよ
車で言えばクラウンじゃなくてアルトにするとか
機能は満たしてるんだ、あとは余計な見栄が入らない分安く上がる
あと建売は1日で数棟仕上げる(同じ作業)から、人足代が安く上がる
でも仕事はほぼ同じだからね、注文でも職人は同じ、少し丁寧にやるけどその棟だけ専属になるから日当が嵩むんだよ
住宅に関しては決して安かろうではなく、高い住宅ほど見栄と無駄な経費が嵩んでるってこと
同じ築30年で、低コストが崩壊するわけではない、メンテナンスもほぼ同じだから、要は基本である建売に個人の趣味と感性と贅沢で無駄なオプションを付けまくるのが注文ですよ
積○なんてあれ名前代も相当入ってるぞ…アンパンマンのお菓子はノンキャラのお菓子より高いみたいな感じで
実際はメーカー注文でも欠陥住宅が出来ているので、建売とリスクは変わらない、注文にも当たり外れがあります
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 14:17:04.43ID:Jtt8CDl/
壁も家の強度に関係してるしね。
計算狂うから変なことはしなそー
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 15:52:18.05ID:MZO/ZzGX
ローコスト住宅、色んな方法で低価格にしてるけど
2020年から住宅基準が変わるから
壁や断熱材なんかをケチってたメーカーはそのうちなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況