X



トップページ育児
1002コメント459KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ34人目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 05:36:52.82ID:mwZSZ9Rm
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。
※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ30人目
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490177122/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ31人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495783248/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ31人目 [無断転載禁止]©3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1501927990/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 [無断転載禁止]©4ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508466412/
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:38:58.37ID:CkRoE0cO
介助者として介入するつもりならきちんと弁えないと
と言いたくなる介助者多いね
コピペか嵐かわからないけど未熟者め
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:39:03.10ID:gnNDuF+q
僕はその子に何か特別な事をするわけでもないし、放置するわけでもなく、
他の子と同じように接し続けた。
「この子はこういうパーソナリティ」という事を、普通に受け入れていた。

その子が変わったのは、本当に単なる偶然だった。

たまたま、上のクラスの授業で新しいパーツが導入され、
それを使ったサンプルロボットを授業ように教室に出しておいた時だった。

その子はその新しいパーツにとても強い関心を示した。
だから僕は普通に「気になるなら使ってみる?」と聞いた。
その子は無言でパーツを取り外して何一つ説明を聞くことなく、それを使い始めた。

他の子の授業の面倒を見ている間、その子はかたっぱしからサンプルロボットのパーツを取り外して試行錯誤し始めた。
他の子が「あー、先生のロボットバラバラになっちゃったよ?」と気にしてくれたけど
僕は「●●君(その子)だから大丈夫だよ」と笑って看過した。

その日、僕の作ったサンプルロボットは跡形もなくなったけど、
その日以来、その自閉症っぽい子の態度が変わっていった。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:40:36.56ID:+WHULIp+
遺伝て言いたいのかな?
それを自覚して悩んでる親はこのスレに沢山いるよ。
この母親に育てられたからこうなったんだって思ってるなら
何も言いません。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:40.54ID:gnNDuF+q
その子の口数が増えた、というか、それまでほとんどその子の方から話しかけてくる事はなかったのが、
片言ながら、話しかけてくるようになった。
自分の希望を話してくれるようになってきた。

やっと仲間として認めてくれたんだと思う。

でも、だからといって僕は別に態度は一切変えなかったけどね。
これまで通り、普通に、何事もなかったように接した。
それが当たり前の事だと思っていたから。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:43:11.06ID:gnNDuF+q
>遺伝て言いたいのかな?

それは、絶対に違うと思っています。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:46:44.79ID:mQ3BL2Kl
親としてこんな馬鹿には子を任せたくないのはやまやまだが
実際問題こんな要領が悪いやつにも任せないといけない局面が多いのが悩み
そしてこの馬鹿からも感じるお仲間臭
私らはおまえの親じゃないから甘えんな
こんな駄文をまともに読んで褒めてくれるのは
オッパイくれたママだけだと理解しろ阿呆
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:48:50.98ID:gnNDuF+q
そのあとは、本当にみるみるうちに状況が好転していった。

その子は前述のような性格だから、ずっと一人ぼっちで他の子と接する事はなかったのに、
以後、少しずつ他の子と遊ぶようになっていった。

「おー、いい傾向だ」と思って見ていたら、
一番最初に書いた、笑いながら悪ふざけするようにもなった。
自分が何をしているのか分からない行動じゃない、
あきらかに、僕とじゃれあっている、自分の行動の意味と、他人がそれをどう感じるのかを理解した、
普通の子供の遊びだった。

たまたま、僕がその時その子と触れ合っている場に、
その子のお母さんが迎えに来て、その現場を見た。

その時のお母さんの顔は、何が起きているのか分からない、という風だった。

多分、お母さんはあの子のああいう笑顔を見たことが無いはずだ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:50:38.74ID:mQ3BL2Kl
ヒューマンアカデミーのロボット教室に苦情を入れるべきか悩む
利用者の障害という究極の個人情報を掲示板で書き綴る馬鹿がいると
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:51:45.37ID:gnNDuF+q
誰なのか分からないものを個人情報とは呼ばないですね。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:52:47.13ID:gnNDuF+q
散発的についてきたレスを読む限り、
「なるほどなぁ、だからか」という結論に達します。

子供がかわいそうだと思いますね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:53:18.83ID:CkRoE0cO
これだけで特定されるとは思わないけどなんらかの規定に抵触しそう
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:54:45.38ID:gnNDuF+q
抵触すると思うなら、是非ご報告をどうぞ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:55:31.54ID:gnNDuF+q
>で、その子は自閉症診断済みなの?

なんで、「ぽい」って書いたか理解できないのですか?
あなたが学習障害ですか?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:56:03.42ID:gnNDuF+q
散発的についてきたレスを読む限り、
「なるほどなぁ、だからか」という結論に達します。

子供がかわいそうだと思いますね。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:59:50.19ID:NsSllp0B
うちの子、自閉で手先が不器用
もうすぐ小5で家庭科がはじまるからデイで運針の練習をしてるんだけど
玉留めが出来たらなんとかなる?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 00:02:52.69ID:R7vuYdNT
小5くらいの家庭科ってどのくらいの準備をしたらいいだろう
東京都で校内通級には週一で通う感じ

現時点で書道についてはなんとかなってるんだけど
家庭科の調理実習や裁縫がまだ残ってる(?)んだよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 00:07:09.13ID:tHC8weiO
子供はこうでなければならない、普通はこうでなければならない、こうならなければいけない

っていう考え方、やめた方がいいと思いますよ。

その子の良いところを見つけてそこを伸ばす事ができるの、
結局親しかいないじゃないですか。

僕みたいな月に2時間しか会わない人間が出来る事なんて本当にたかが知れてるんです。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:34:05.36ID:WJB8EeaC
親が関わることで上手く行く事と逆に他人のほうが上手く行く事ってありませんか?
今まで育ててきてそう感じました。
親だからってこの子の全部分かってるつもりになってる時があるので、私はね。
そこは頭柔らかくしなくちゃって思います。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:45:38.77ID:rNBiV0XF
1歳前半から診断受けたり療育してる人います?仕事はどうしました?

つい最近高機能自閉症と診断された1歳3ヵ月。自分で発達クリニック予約しといてなんだけど、
ここまで早くしかも初診で診断されることはあるんだろうかとまだ受容しきれずにいます

それでもやれることはやらないとと療育について調べだしたんですが、最低2,3歳頃のレベルが多いのかな
なかなか超早期療育の情報が無いですね。esdm?はテキストも和訳されてないぽいし

あと4月から保育園入園が決まってたのに、診断医からは母子愛着形成のためにもう一年は待てと言われるし
切迫もあって長めに休んだから追加で休職はさすがに無理だろうなあと悩みは尽きないすわ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:09:55.34ID:K22E37tV
>>897
そんな小さいうちに高機能て言われたってことは
相当言葉が達者なわりに社会性の弱さが顕著だったってことかしら?

うちは結果的に保育園入園が年少からになったけど
それまでに療育頑張れたからよかったと思う。
復帰したら療育頑張りきれなかったかも
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:12:26.26ID:NcWqvHZz
>>897
えぇ…保育士だけど1歳3ヶ月に愛着形成でもう1年?ないなー。十分だし園行ってからできないわけじゃないし。
と思うけど、まぁ保育士より医者だよなぁ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:20:14.61ID:2NXUVF+z
>>897
2歳だけどうちは1歳後半から療育うけているよ
療育も民間の土日やってるところなら保育園と並行して通っている子供います
だからまずその療育施設探し、保育園も発達障害児の受け入れ良いところを選ぶ、自治体に受給者証申請(自治体によるけど遅いと数ヶ月かかる)、セカンドオピニオンさがし
もう保育園受かっているなら受かった保育園に連絡とらないとね
両方の病院で診断もらったけどどちらも初診から半年以上みてくれてから診断ついたよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:23:35.01ID:K22E37tV
>>899
スレタイだと関係性の発達が遅れるんだよ
後追いしなかったり
親が離れると泣くけど
自分からは平気で親から離れたり
とかは愛着形成が弱い故だったりする
親のせいじゃなくて生まれつき人より物に興味があったり
感覚過敏があったりして生じること。
専門家に関わり方聞きながら過ごした方がいい
愛着って全ての基盤だから。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:15:32.08ID:qWsgQ+tl
>>897
うちは生活のために働かなきゃならなかったから
2歳前に保育園預けたよ
後追いしない、いなくなっても泣かない
まさに愛着形成不全な子だった

今小学校高学年だけど母子ベタベタだよ
ようやく子育てしてる感じ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:08:02.05ID:HAItCkF6
やっとおしっこだけは立ってならできるようになった5歳男児
大の方はトイレに座ること自体嫌がってまだオムツ
そしておしっこも大の方も私が横に付かないと出ない、夫じゃだめ
慣れ親しんでるデイでも出来なくて我慢して帰ってきてる
これこだわりだよね、今どこの園も行ってないけどこの先もずっとこうなのかな
小学校上がっても私が付き添わないと行けないのかとか考えると絶望的になる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:48:34.03ID:XmZSPo4b
>>901
マジか…手がかからなくて楽だと思ってて、更に1歳半からフルタイム復帰してたわ…
診断付いたのは4歳前だけど、人見知り、場所見知りしなかった時点で調べとけば良かった…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:46:46.56ID:rNBiV0XF
>>897 です。皆さんありがとう

>>898
共感の指差しが無い、歩かない、発語なし、目が合いづらい、声かけて振り向きづらい
でも応答の指差しが出てるから高機能、との事でした。療育大変そうですが頑張ります
>>899
どんな様子だったら愛着形成が十分て判断していいのか、と思いました。
抱っこ要求や知らない場所でくっついてきたりはありますし、人見知り後追いも最近は見られます
>>900
詳しくありがとうございます。
聞きづらいのですが、やはり早期診断=特徴が顕著=自閉度が重いなのでしょうか。
また、1歳台での療育は具体的にどのようなことをされるのでしょうか。
>>902
うちも生活があるので復帰したいですが、医者に愛着形成が不十分と言われると半ば脅されているような気持ちです
お子さんは愛着障害のような様子は見られましたでしょうか。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:54:20.31ID:Z8ICDEtF
>>906
一歳三か月でしょ?
多分、念のため療育を受けるために便宜的に診断名つけた感じじゃないかな
正直、あとで笑い話になるケースの可能性も十二分にあると思う
多分たいていの医者なら「多分大丈夫でしょう様子を見て心配なら半年後にでも」で
終了するパターン
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:29:22.01ID:2NXUVF+z
>>906
900だけどうちの子は自閉度高いですよ
知的遅れは今の所ないそうですが、まだどのタイプの自閉症とか細かいことは言われていません
そういうのはもう少し大きくなってからだと両方の病院でいわれました
まず今は自閉症スペクトラムと言われると思うのですが

906を読む限り別の専門医にみてもらったほうがいい気がします
初診で診断つけるって私なら信用できない

医師には保育園にいれるなら加配をつけましょうといわれました
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:09:17.54ID:YipS0o2l
親の心理的ダメージを考慮してなかなか診断つけない医者もいれば
結果グレーでも診断つけて療育や加配したらマイナスにはならないしそのほうが子供のためになるって医者もいるよね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:59:49.77ID:EmWd3EgE
1歳代で診断降りるってことは
発語なし以外に、首すわり、寝返り、おすわり、立っち、歩行…が他にも何個か遅いからだろう
これらの複数が遅ければ自閉もだけど知的ありの可能性も大きいから
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:22:44.37ID:rprT/N7J
うちは2歳前に、軽いけど自閉症でしょう、と言われて(発育の遅さは0歳後半から指摘されてました)
その場で医者に母子分離の療育(週に2〜3回、朝から夕方まで)を勧められました
そのことをたまに面談してもらってる役所の人に話すと、それは母子の愛着に悪影響がある、と言われて
不安になって医者に相談すると、そんなことはありません!
家にいるときや週末に思い切り遊んで可愛がってあげればいいんです!と言われたんでそのまま通わせたよ

愛着障害ってのは自閉のひとつの症状なんじゃないかなあという気がする
うちの場合は、母子が一緒にいることで関係性が発達したとはとても思えないので
予定外に保育園に入れて働き始めて、自分にも子にも家計にもよかったと思っています
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:38:18.38ID:pHTWL19X
時々子供とずっと一緒にいるの無理だ働くってレス見るんだけど
自分は自閉児の面倒見ながら働くのこそムリゲーだと思ってしまう
切り替え悪すぎて絶対こっちが遅刻すると思うんだけど、
そこらへんはうまくいっている?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:05:11.03ID:zWYnUj8W
うちはもう親は働きに行くものだとインプットされてるみたい
逆に休みをとるとギャーギャーとなる
面倒みながら働くのも大変だけどずっと一緒に居る方がしんどいなあ
うちの地域はデイ激戦区だから今使ってる所は親が働いてないと入れないしね

ちなみに小学校あがるまでは専業でずっと一緒にいて療育も頑張ったよ
でも伸びなかったんだよね
これは子供と一緒にいるよりお金稼いだ方が賢いわと思ったわけで
仕事すると気晴らしになるし使えるお金も増えるしね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:18:45.96ID:Ynr9sd2+
私はパートだけど家で待ってた方が良いのかなって思うことはある
働いてるとやっぱり忙しいし朝夕の慌ただしさが少しでも子供に楽かなと
でも昼間はうちは小学生だからいないしいないなら働く方が良いしお金も欲しいし
なにより子供が関わってこない時間があることがリフレッシュになるよ
自分のキャパを超えない範囲ってなるとたぶんずっとパートだろうけど
朝の送り出しには最大限の気を払うけど仕事の有無関係ないな、うちは
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:23:51.95ID:jFZXZBIs
わかる、ずっと一緒にいる方が苦痛!そして休日は機嫌が悪い
でも4歳になったら急に切り替えられなくなって朝保育園に行く時必ずギャーギャー言うのも苦痛。車に乗ってしまえば何も言わないんだけど遊んでるのをお終いにしてから家から出るまでいちいち怒るから朝からイライラ
これが長時間続くタイプだと確かに働きに出るの大変かも
0916912
垢版 |
2018/02/06(火) 11:14:49.99ID:jWh+si6T
レスありがとう
うちもどこかに行けば行ったで遊んでくれるし、家で二人っきりも大変なので外に行くんだけど
やり始め、終わりにものすごく時間をとられるんだよね
お外行くよって言うと「行かない!家で遊ぶ!」もう帰るよって言うと「帰らない!まだ遊ぶ!」
これに泣きわめく床にころがる逃げ回るが入ってきつい
子連れ狼の大五郎が乗ってる改造乳母車?あれに放り込んで外から鍵かけて
ガラガラガラって運んでしまいたくなる
よく言われてる「切り替えが悪い」ってやつなんだけどもうこれが大変すぎてもう
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:09:20.17ID:Ynr9sd2+
>>916
時計と文字が読めるなら◯時になったら出かけるよーってタスク組んであげてもよいかも
◯◯は終わり、じゃなくて何時になったら次の楽しいことだよって方向にするの
予告で15分10分5分ってカウントダウン

って思ったけどまだ小さいのかな
うちも出かける前の切り替えすごく下手だったけど
年齢が上がってきたらそこそこ出来るようになったよ
うちは拒否ってダメだったんだけど小さいお子さんなら絵カードもいいかも
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:36:21.81ID:eltkzOdu
次にやることがどんだけ楽しいことなのか、ジャパネット並のテンションで宣伝しまくる
これで少しはごまかせる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:33:19.68ID:QiBEcdYg
上で働いている話題が出ていたので

個人差があると重々分かっていながらですが、それでもお聞きしたい
何才くらいの時が一番ひどかった、大変だったと思いますか?

現在3才、自閉症スペクトラムの診断が下りています
毎日切り替えの遅さに悩まされています
年齢が進むにつれて指示が通るようになってきた、癇癪も減ってきたという話もありますが
現在日常生活をスムーズに送れていません
働きたいと思いつつ、こんな様子では無理だという思いが交互にきます
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:30:46.66ID:bQJl9RF0
養護学校の一年生なんだけど、学芸会だというので見に行ったらセリフちょっと喋ったあと座ってるだで草生えた…

もっと色々やるのかと思ってだのにがっかり
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:44:58.98ID:mHwZXYHF
>>920

うちは保育園児だった3才から5才が1番大変でした。
こだわりからくる癇癪が酷くて切り替え場面ごとにでるから
園でも家でも毎日修羅場だったな…
当時は時間融通きくパートで同僚も子育てママ多い所だったので働きながら乗り切れました。
むしろ気分転換になって私の場合はよかったかも。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 23:07:29.18ID:BwW+ORg3
>>911 確かに似てるね  これだな
>発達段階の年齢にある子どもの愛着障害の症状は、発達障害の症状に似ているため、
しばしば混同されることがあります。しかし、発達障害は先天性のもの、
愛着障害は後天性のものである、という決定的な違いがあります。
そのため愛着障害は適切な環境(愛着がきちんと形成される環境)で子どもを育てれば、
症状が改善するケースが多いのです。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:42:56.12ID:Df+3X7oC
>>920
年少から年中半ばが酷かったな、うちは。
こだわり行動炸裂で、徒歩5分の登園が25分かかってたわ。
私の職場が園から徒歩10分だからなんとかなってたけど。
今は年長、割とスムーズだよ、春から情緒支援級。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:46:21.19ID:Df+3X7oC
こだわりは、道をこう歩くとか、信号は2回変わるのを見るとか、駐車場の区画と車の台数を数えるとか、踏切に行って電車を5本見るとか、コンビニに寄って飴を買うとか…
その時々で本人の流行があるんだよね、結果として付き合うのが一番情緒が安定してたな。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:49:51.80ID:BGhgRVrk
拘りをなんとか修正しようではなく選択肢を持たせるやり方がいいよね
療育で聞いたし効果も実感できるけど親の負担が半端ないw
見通し立てるって大変なのね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:38:45.26ID:aaFLIzIJ
うちは1歳半〜4歳くらいが大変だったかな
道のこだわりと家の中の行動のこだわり、多動、公園で遊べない
高校野球とオリンピックでEテレの番組変更があるとと大パニックだった

幼稚園入園しばらくして近くに引っ越したのに、30分かけて遠回りして帰ってた
入園前も、一時保育に預けるとストレスがすごいらしく道順指定とか

コンビニは、よくレジカウンター内に入ろうとしてたなw
エレベーターやバスのボタンを押したい、開いてる自動ドアは通りたくなくて
閉まるまで待ってるとか、マンションで他の人がドア開けてくれてるのに拒絶とか
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:15:56.20ID:pewzO3XR
こだわりパニック他害が毎日毎時間大爆発してたのが四歳前半までかな
今六歳だいぶ落ち着いた
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:35:03.36ID:PdZTkT+i
4歳年中、知的中度
絵も字も全く興味がなくて、ペン渡してもぐちゃぐちゃ殴り書きするだけ

幼稚園通ってるんだけど、年度末近いから
クラス全員、各自先生にお礼のカードを作ることになっていて
どうしたらいいものか悩んでます

みんな先生の絵を描いたり、手紙書いたりするのに
息子は何にもしようとしないので…
何かいいアイデアないでしょうか?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:54:41.73ID:aaFLIzIJ
先生は殴り描きしてるの知ってるだろうから
それでも喜んでくれそうな気はするけどね

指定された場所にシール貼るのができるなら
モンッテッソーリの課題(検索してね)みたいに丸シール貼るとか
100円ショップで買った好きなシールを貼る、スタンプ押すとかでもいいと思うよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:13:54.40ID:cZdoweVH
>>929
シールとか切り絵とか良いかも
うちも自由にお絵描きさせると破滅的なので
夏休みの課題は親が枠を作ってちぎった折り紙貼って花火にした
あとは手形をお花にするとか…?
ぐちゃぐちゃでも、普段から見てる先生ならわかってくれそうな気もするけどね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:32.02ID:Zmg0knZw
うちは2歳後半から4歳前半がきつかった。
場所見知り、道順拘り、不安。指示通らない、など。
でも拘り持たせないように何通りの道を通ったり、いろんな外出パターンを作って拘りは無くなった。

逆に生活、身辺とかはルーティンがものを言うので帰宅→靴を揃える→ジャンパー脱ぐ→手を洗う、みたいのも身についたよ。

現在5歳。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:41.35ID:Xzr11mbO
>>920
2才〜5才位が強烈ではあったけど、ある問題点が解決しても次々に違う悩みが持ち上がり、
親の私はなかなか楽にはならなかった気がします

いろんな煩わしさから開放されたのは高校に行くようになってからかな
折り合いの悪い子と別の進路になり本当に平和になりました
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:25:17.83ID:pEYC4xJI
>>929
折り紙どうですか?
うちは年中男児。絵は療育からも苦笑いされるレベルですが、退職する担任宛に折り紙でチューリップと茎を折らせて、メッセージカードに貼ったらそれなりに見えた。
ただし、カードが大きければの話なので、紙が小さいならシール貼らせてアートするとかはいかがでしょう。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:11.75ID:8KUOR4hC
>>929です
お礼が遅くなりましたがレスくれた人ありがとうございました

折り紙には全く興味がないので
私がカードにアウトライン書いて
シールとビリビリに破った折り紙貼り付けて絵を完成させたいと思います

どうやったら絵や字、折り紙興味持ってくれるのかな…
幼稚園で貼りだされる絵も息子だけぐちゃぐちゃで無題(先生がタイトル聞いてもわかってないから答えない)だから
一人だけ目立って見てて辛い
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 18:13:31.43ID:hK+WCUIE
>>936
好きな物は何かな?

うちも絵に興味皆無だったけど、電車好きだから電車の塗り絵には興味持ったよ
そこから他の絵も描くようになったし、駅名や路線図から字にも関心示すようになったよ
動物とか車とかでも応用利くと思う

男児なら絵描くのに興味薄い子も多いだろうから、まだ焦らなくて良いよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:05.97ID:wvDIUvyG
>>936
障害児なんだからしょうがない さらに小学生にもなれば何もかも丸出しになる
普通の子はその年齢になれば自然とできるようになる
障害児はどんなに親が頑張ってもできないから障害児なんだよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:30:27.44ID:B3FMBUrn
>>936
絵が壊滅的な子供をもつ935です。

うちは元から絵に興味なしで、人を描いても丸に目に口くらいでしたが
親が単純に、絵の書き方のパターンをおしえてあげました。
花は真ん中に丸があって、回りにモコモコ花びらがついてるよ、とか
太陽から光がぴか〜っとでてるから、回りには光の線を描くよ、とか
絵というより「理屈」と「図」というか。
わかりづらくてごめん。

先日園で貼ってた節分の絵がびっくりするほど人の形で感動したよ。
でも髪の毛の概念がないのか全員ハゲなんだけどねw
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:07:48.03ID:nIvnj4RU
>>936
うちも塗り絵お絵描き興味なしだったけど、絵の描き方教えてあげたらまあマシなの描くようになった
丸と棒でリンゴになるとか、丸いっぱいでぶどうになるとか、そういうお手本の本を買って一緒にやったよ
家では相変わらず描かないけど、幼稚園の絵は明らかに上手になってたから意味あったと思う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:45:24.39ID:BLC2571P
簡単な絵の描き方ドリルあるよ
一日10分で絵が上手に描ける本とかいうの
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:59:01.58ID:WhcPlL05
旦那は絵を描くことに全く興味が無くて、むしろ下手だ描けないって諦めてるけど、仕事で3DCADで図面の作成しまくってる。
多分、絵は描けなくても人生困らないよ。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:05:04.00ID:sUp+f8hr
うちも絵が苦手なタイプだけど、赤ん坊時代、クレヨンもだけど、スプーンやフォーク持つのをすごく嫌がってたなあ
指先の力加減が難しかったみたいで、OT受けたけどなかなか改善せず
小学校中学年のいまも、絵はもちろん、箸がうまく使えない
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 16:31:52.67ID:6cxCn/jr
必ずしも絵を描ける必要性はないと思うよ
それよりも自己肯定感を上げるための手段の1つとしてやる感じ

うちはクレヨン嫌がってたけど、手が汚れるのが嫌だったみたいで
園でクーピー使うようになって書き始めた
でも筆圧強いからクーピー折って怒られてたな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 19:56:06.91ID:4KJmMRUj
>>947
育て方の四つのタイプ、全て書いてないよね?
どこかの文章の抜粋なんかしら
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:10.38ID:gIzU3vdL
支援学校の費用って公立の学校とどのくらい違うのでしょうか。そういったことって質問しづらくて、教えていただけると助かります
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:47:05.00ID:YoEmQkhT
>>949
公立も支援学校も、義務教育期間は学費は無料だよ。
義務教育後の学費も、やっぱり学費は都道府県で定めてる金額でしょ、HPに載ってるんじゃない?
0954920
垢版 |
2018/02/16(金) 10:43:38.84ID:w01QWRXI
何才くらいが一番ひどかったか質問した920ですレスありがとうございます
お礼が遅くなってすみません

未就学児が一番大変なのですね、これからか・・・と思ったり
1才半から癇癪がひどかったので小学生になる頃には落ち着くのかと安堵したり
でも先の見通しがついたのでそれだけでも楽になりました
子もそうなんでしょうね、なるべく見通しをつけてあげたいです
皆さまありがとうございました
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:23:50.27ID:ncxBRrbF
>>954
乳幼児期は確かに大変だったけどもしもタイムマシンで過去の自分に会えたら、
細かいことなんて気にせず小さな我が子を可愛がっておきなとアドバイスしてやりたい
たまに小さい頃の写真やビデオをみてはそう思う
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 11:09:58.20ID:PJ34iu5h
>>948
残りを予想
過剰保護で自立させない共依存型、一か八かの放置型、スパルタ型
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 13:58:58.80ID:ZNq5G+QC
>>955
でも戻っても大変過ぎてまた発狂すると思う
幼児期の頃を思い出すと未だに涙でるわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:56:40.38ID:Nb+rlqQQ
障害者持つと本当に大変なんだね、、、
あなたの人生終わりですって宣告されてるようなものかな
私は子供3人ともなんの障害もないけど、妹が妊娠したから参考までにここの奥たちが妊娠中何食べてたのか、どんな習慣があったのかとか教えてほしいわ、、、
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:12:53.93ID:fGFIWfPl
そういうことをここで聞く時点でもうそういう気質あるよ
ただの荒らしだろうけどね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:26:20.64ID:pqY4vRvb
>>959
このスレでこんなこと聞くなんて、障害児スレの呪いをご存じないんだね
あなたの孫か妹さんの子どもは確実に障害児になるでしょう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 16:42:00.80ID:HlLSaP3+
>>961
素なら発達障害わざとなら人格障害
少なくとも全くの健常者とは言えないわね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 16:49:45.49ID:KMRqviJQ
>>962
...ホントだよね。
子供が小さい時に愛子様関連のスレをよく見てたんだけど、自分ちの子が自閉と診断されたよ。
逆さバイバイとか知識だけは件のスレで付いてたから、ショックだったなあ。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:28.43ID:XyW6eAnP
え、愛子さまってお仲間なの?
あーでもそれなら全てのエピソード合点がいくなぁ
生涯認められることはないんだろうけど。
北欧のどっかの王子はスレタイカミングアウトしてたよね
ご両親が結婚はさせない、って言ってて切なかったわ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:57:43.41ID:Knp8+46G
すみません、悩みすぎてるのでアドバイス下さい。

4歳年少女児、軽度知的あり。会話は一往復もできず…要求のみ3語文ぐらいで喋ります。
遅延エコラリアがとにかく止まらなくて、家の中ならともかく外でやられると奇異っぷりが悪目立ちすぎて困ってます。
このまま大きくなったら…と思うと泣けてきます。
遅延エコラリアが少しでも治まる?ような療育はないでしょうか??
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:12.77ID:CB5+1QuX
>>967
遅延エコラリア、家ならともかく外でやられると気まずいの分かるわ…お疲れさまです。
ただ、遅延エコラリアは自閉の子にとってはそれなりにコミュニケーションしてるんじゃないのかな?
例えば、嬉しい気持ちを伝えたい時には、その子にとって嬉しいを表現していると認識してるフレーズを選んで言ってるはず。
定型の子が言葉を獲得する段階が、自閉の子や知的の子はじっくり時間がかかるから、その分、試行錯誤に付き合う時間が長くなる感じだよね。
遅延エコラリアが治る療育って、普通に言葉を獲得するのと同じ事かな、嬉しい時の遅延エコラリアが出たら、嬉しいんだね!と一般的な言葉に置き換えてあげるような。
お子さんは多分、今はエコラリアを発するのが楽しくて嬉しい時期なんじゃかいかな、子によるからいつとは言えないけども頻発はいつかパタリと終わる日が来ると思うよ。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:26:59.19ID:n6Q4h+OG
>>967
エコラリアを治す訓練はないと思うけど、療育やOTSTで人の注意を聞けるようになれば「お店の中では独り言を言いません」とか守れるようになるかも
うちは成長と共にそうなってきたよ

OTの先生は、エコラリアはお口の多動だから例えば電車の中で黙っていて欲しいときに本を見せて目に刺激を入れることでその間は収まることもあるって言ってた
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 00:27:45.84ID:9v9L8Gwn
>>959
マジレスすると妊娠中はなるべく動かず家でゴロゴロしてる方が良い
食事は人工甘味料やファーストフード、お菓子、生物は食べない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:18:09.64ID:81ooY2FM
妊娠中仕事も続け好きなもの食べてお酒もたまに飲んで海外旅行も行ってた
同い年の同僚は健常2人産んでる。
私は酒もたばこもせず健康で
妊娠時は仕事辞めて体にいいものとって胎児ドッグも受け安産だったけどスレタイ。
旦那の一番上の兄が軽度自閉でてんかん持ちだからたぶん遺伝だね。
0973967
垢版 |
2018/02/19(月) 08:58:52.58ID:laED4zmS
>>967
>>968
ありがとうございます、療育続けながら本人の成長を待とうと思います。
今までとは違い、初見でも3秒でスレタイの件モロバレになってきて焦る気持ちが先走ってました。
先日、幼稚園の発表会だったけど舞台の上でもエコラリアしてて居たたまれなかった…( ゚д゚)
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:43:27.87ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7NR3M
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:39:23.52ID:rOO1QZCC
オリンピック見てると思う
子供に対してやってるサポートってオリンピック強化選手に対するものと匹敵するよなって
ここまで金も手間も時間もかけても将来に見返りはあるのか・・・

ここの人ならわかると思うけど、
見返りって将来面倒見てくれるとか介護してくれるとかそんな話じゃなくて
自立して一人で生活してくれるようになるのかくらいのレベルね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況