X



トップページ育児
1002コメント462KB

ヤマハっ子保護者会part42

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:10.65ID:oOONc8U6
>>875
場所もお金もあって反対ということは結局のところ、
消費される場所とお金と比べて許容できないか、
あるいは、そもそも習い事に反対なのかな

まあうちもアップライト置くとき反対されたよ
要は、時間かかる習い事をあまり快く思ってないんだな…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:22:19.93ID:oOONc8U6
>>885
ピアノ専攻ならなくてもぜんぜん問題ないと思うよ?
必要性はぜんぜん感じないけどな

両方持ってる人もうちのグループには一人かな

作曲編曲で遊ぶならあってもいいかもだけど、
パソコンでできるしな〜
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:34:55.56ID:eCOgYuFq
>>887
無くても大丈夫なんですか?
それならしばらく買わないで様子見してみます。

パソコンでmidi作りは一時期はまってました。ガラケーの作曲機能も。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:18:43.77ID:uapyujMw
グループの宿題用にわざわざエレを買う人なんているの?
そんなこと、要領よくやっておけばなんとかなるでしょ。
買う必要なし。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:38:24.37ID:Mw5KdgjD
話戻してごめん
過去スレ見てると発表会の位置は楽器店への貢献度も関係あるっぽいね(兄弟でヤマハやってるとか)
と思って幼児科の時の発表会録画見直したら、確かにそんな感じもするw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:39:18.34ID:cmv3KHbd
必要とか、場所とお金と言うなら、ピアノ専攻でエレを買う必要性はないよ。
ピアノをやる必要も、ヤマハで音楽を学ぶ必要もない。
でも、素晴らしい世界だよと話しているのに、必要性なんて話をするのは哀しいね。
パソコンのDTMも当然私も何十年前からやっているけど、エレクトーンは違うんだよなあ。
私にとっては、パソコンはエレクトーンの代わりに全然ならない。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:41:19.22ID:/c9TvXdJ
素晴らしい事は世の中、色々ある。
エレクトーンもその一つだよ、と言いたいだけ。
無理強いはしません。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:58:41.04ID:0L1yVD+U
>>891
何で相談者にヤマハまで辞めろってほざくの?エレクトーンけなしてる訳でもない人に。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:00:20.53ID:0L1yVD+U
グループの宿題用にエレクトーン買えないならピアノも辞めろってどんだけ?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:06:10.61ID:uapyujMw
>>894
横からで申し訳ないですが、>>891の書き込みには「グループの宿題用にエレクトーン買えないならピアノも辞めろ」と解釈できるような内容は全く書いてないですが、あなたはひょっとして日本人ではないの?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:09:04.39ID:+sL98jZL
miniだと無用の長物になっちゃうかも。
スタンダードならアンサンブルの時の練習に使えるから。
miniだとむしろレジストの切り替えがやりにくいし、本番と違うから練習できないんだよね。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:17:16.35ID:k21n54Sy
まだこれからオーディションみたいだし鼻息荒すぎだわw

>>895
私も思ったわ
何度も>>891読み直して頭にクエスチョンマークついてた
大丈夫かねこの人
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:21:11.83ID:Moyrgucr
あくまで練習用ですが、エレをもっといて損はないでしょうか?
↑こういうニュアンスが不快に感じるんだと思うよ

楽器に対する認識がその程度なら買わなくてもいいと思う
いい楽器だから買ってあげたいと思わないみたいだし

将来音楽の道に進ませることは考えてないので、グランド買うのを躊躇するみたいなのと同じ
楽器を選ぶ基準がそもそも違う
お金が場所があるなら、よい物に囲まれた環境で育てたいと思うけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:34:23.48ID:I1GTAn9p
エレクトーンって学習ツールとしては魅力的かもだけど
色々な楽器の音が出せる玩具みたいなもん
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 19:34:41.69ID:yFqa8LgD
>>896
それが気になって、営業さんからベーシックやminiの中古勧められてるけどのらりくらり躱してる
上の子が幼児科下の子らっきーで「長く使えますよ!」って言われて心揺れまくってたけど
いざ発表会の曲が始まったらベーシックではちょっとなあ…と思うようになった
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:01:21.81ID:+sL98jZL
>>903
miniの中古なら10万以下だろうし幼児科の間と割り切って使うならありじゃないかな。
電子ピアノだって10万以下の買えばそのうち買い換えなきゃいけないでしょ?

こっからは私見だけど、ジュニア以降はj専だろうと総合だろうとピアノ専なら
エレクトーンの目的がアンサンブルの練習になるだろうから
miniでは使いづらい。
逆にエレクトーン専ならj専は無理だけど総合ならなんとか1年ぐらいは延命できるかも。
9級受ける頃買い替えかなって。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:02:06.96ID:Xg8A6VGU
>>905
ピアノ専で、総合1年ですが、部屋はミニ(幼児科と同じ)です。

あと、ここ最近、エレクトーン話で
荒れて(盛り上がっていた)ましたが、
アンサンブルや総合でこのまま学年があがっていくと、ピアノ専でも足を使ったり
自分で音を作ったりってするんですか?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:02:46.31ID:oOONc8U6
>>891
電源入れたらすぐ使えたりとか
鍵盤や足鍵盤といったパッケージが
演奏には魅力なのはまあわかる気する

でもやはり場所がな〜
MIDIキーボードで我慢ですわ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:23:01.74ID:yFqa8LgD
>>905
今は練習環境は生ピなんだけど、今のところ子がエレクトーン欲しいと思ってないしピアノも好きで
どのコースにどの専攻で進級するのかはまだ1年先の話だし
エレ買うなら上の子が進級する時でいいかなと考えてたりもする

エレ専なら練習環境は最低でもスタンダードできればカスタム?
J専でエレ専ならカスタム一択なのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 23:48:18.08ID:+sL98jZL
>>908
家にピアノがあって、選択楽器を決めてないならminiいらないんじゃない?
j専はカスタムってのは聞くけど総合でエレクトーン専攻だとスタンダード以上を買ってくれと
講師から言われるのかどうかは私は知らない。
02のベーシックだとminiと違ってアフタータッチも付いてるし、少なくとも機能的に絶対の不足はないのかなあ。

でもそもそもエレクトーンのサイズが違うから、発表会、コンクール、グレードで弾き慣れてなくてやりにくい
ってなりそうだから、あくまで私見ではだけどグレード始まる頃には買い替えかなと。
miniで総合2年目のお子さん知ってるから絶対ではないけども。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 05:34:12.63ID:H5WIiYJI
ピアノ練習嫌いな息子
エレクトーンなら喜んでやりそうだなあ
でも二度とピアノには戻らなそう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:16:18.65ID:XtahfUUh
エレクトーンっておもちゃのような感じで音が変わったりボタンが多いから子供なら選ぶだろうね。
エレクトーン屋のヤマハだから幼児科で使わせて好きにさせようって感じなんだろうね。

J専にP専が多いのは、音楽に熱心な家庭はやはりピアノが多いからなんじゃないかな。
幼児期の子供の実力は親の熱心さに比例するし。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:21:43.31ID:NeQrNr3C
ヤマハのサイトから抜粋させて頂きます。

1ヶ月 4,000円(税抜)でSTAGEA miniのレンタルができます。
ご自宅で楽器の演奏を楽しむための選択肢として、気軽に楽器を借りられるレンタルは、初めての方にはとくにおすすめです。購入する前に試したい方、習い始めのお子さまへの購入検討期間の利用にも最適です。
※商品はレンタル専用商品ELB-01Rとなります。(市販商品ELB-01と同等の機能になります。)
レンタル期間は6ヶ月より最長48ヶ月までとなります。
レンタル開始6ヶ月以降のご返却は自由となりますが、6ヶ月に満たないご返却の場合も6ヶ月分のレンタル料金がかかります。

以上、文章を拝借致しました。

個人的なおススメは、miniで試してピアノ専攻にするとなったら楽器店に頼んでカスタムの中古を探してもらう。
エレクトーン専攻になったら02のスタンダードで様子をみて必要となったらカスタムにアップする、かなぁ。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:30:13.00ID:NeQrNr3C
>>913
補足。
J専でアンサンブルコンクールでピアノ専攻の子もエレクトーン専攻の子と遜色なく弾かせる講師のグループに入った場合ね。
全く必要ないケースも多いよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:36:29.61ID:XRWRpXfU
J専だとミニ意味ないの?
知り合いのお子さん、多分j専進級と思うんだけど幼児科2年目後半でミニ購入してた
講師から強めに薦められただけあって確かに話を聞く限り上手で本人にやる気がある
けど親はミニも高いよねーこれ以上は無理って言ってた
進級後は2年くらいは使えるんだろうか
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:46:00.56ID:FIuFp+kF
J専4年目か3年目くらいでミニの子知ってるよ
多分緩い楽器店だと思うけど
所得層とも関係あるかもね
ミニは20万くらいだし、鍵盤楽器としては安いよね。それを高いと思うなんて、今後J専で大丈夫かね。レッスン代衣装代コンクール代とこれからかかりまくりなのに
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:49:50.33ID:NeQrNr3C
>>915
今迄のminiに比べたらコストパフォーマンスが雲梯の差ほど良いから、講師が薦めるのも分かる。
あって無駄な楽器なんてないから安心して。
一生懸命やっている子ほど良い音のする楽器が欲しくなるし、違いが分かってくるから買い換える必要が出てきてしまう。
でも頭の良い子でイメージしながら弾ける子もいて、それでずーっとしのげる場合もあるってさ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 08:04:34.34ID:VAQzrs0A
>>906
J専1年目から音を作る宿題が出ました。
2年目のアンサンブルのコンクールでは足鍵盤使っていましたが、単純に足が届く身長だったから。

今高学年だけど、古典のソナタを弾く時は楽器考える用にエレで音作ってますよ。
幼児科時代にmini購入して今でもしっかり活用しています。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 08:15:10.89ID:XRWRpXfU
>>916、917
講師がすすめたのはj専進級のことです
エレクトーンはスタンダード以上をと言われたみたいだけど出せないと突っぱねたみたい
その家の場合、貧乏とかではなく音楽にどれだけ出せるかって言う親の価値観な気がするかな
個人的にはミニ購入は勿体無いと思ったけど、賢そうな子なので上手くやっていけるのかも
0920906
垢版 |
2018/01/12(金) 09:52:17.77ID:3zTQOSCZ
>>910
>>918
ありがとうございます。

J専ではないので、
興味本位ですが、実際に持ってない人は、その宿題をどうやるのですか?
例えば、この音はヴァイオリン、とか
この音をトランペットとか書いてくるってかんじですかね?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:37:34.76ID:rZTdVxOK
そんなJ専の先生いるんだ
生徒を見てのことかもしれないが
エレ必須というのは少なくとも例外だよね
説明会でちゃんと聞けばいいよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:04:43.11ID:ScqJvPcJ
楽器なんてお金あるなら高い方を買っとけば間違いない
服や靴のようなすぐ使わなくなる消耗品じゃないからね

小中学校の習字セットや絵の具セットみたいに授業があるから仕方なくって感覚なら一番安いので上等
美術学校や音楽学校なら、先生は普通なるべく良い道具薦めると思う
親としても、出せる範囲で一番良いもの買ってあげてほしいと思う
自動車なんかに比べたらピアノもエレも安い安い。一生懸命頑張る程、長く続ける程、誰もが実感すること。
P専なのにエレカスタムも、エレ専なのにグランドピアノも、どっちも後で後悔なんてしないと思うよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:17:34.71ID:N2WbNNXZ
本当すぐにキャッシュで買ってしまいたいけど、家族をどうやって説得するか。ヤマハに通うこと自体は反対されていないけど
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:27:46.14ID:Y8RgscoB
>>922
あなたみたいな感覚の人ばっかりじゃないのよ
ピアノ専攻なのに高額のエレクトーンもって理解できない人がほとんどじゃないの
ヤマハの講師にでもなるならともかくさ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:37:21.04ID:ScqJvPcJ
>>924
そうだね。理解できないなら買わないで全然良いと思うよ。
ただ、買わない後悔はあっても買って後悔はほとんどしない。

J専なら普通にやれば6年間は毎日楽器を演奏するんだし
6年やれば高額のエレクトーンという今の感覚が、安いと思うように大抵なる
将来何になるとか、そんなこと全然関係ない話
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:08.38ID:eDFOKmT8
>>919
その感覚だと本当にj専進級するのかなあ?
月謝と施設費消費税で月20000、さらにコンクールだ何だとかかるわけで、
価値観があわない気がする。

j専ピアノ専攻はできればグランドとは言うけど、実際にはアップライトも電子ピアノの人もここで時々見る一方、
エレクトーン専攻でminiは見たことないから、
mini買うお金で中古のアップライト買った方がまだj専向きだったんじゃないかなあと、
他人事ながら心配。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:42:03.08ID:LSh5Ci9A
>>925
そうなの?
J専P専攻なんでグランド買ったけど、エレクトーンは持ってない。
魅力ある楽器だし作曲にもあったらいいなとは思うけど、そんなにエレを弾く時間取れるとも思えないし、たぶん毎日なんて触る時間ない、、、あれば集中的に触る時期はあるだろうなって思うけどね。
あればいいなとは思うけど、そこまで気合い入れて絶対あったほうがいいって!てほどにも感じないのだが、うちの関わり方が甘いのかなあ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:45:38.04ID:ScqJvPcJ
>>923
お父さんが車好きなら、そこ攻めると良いかも
メーカーとか車種とかオプションとかカーナビとか拘って、高い買い物してること多いから
そこを指摘しておいて、音楽させるならココ(楽器選び)は譲れない!と迫るとか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:56:50.28ID:ScqJvPcJ
>>927
甘くないよ、ぜんぜん普通だとおもいます
エレ専で電ピ、P専でミニでも上等だとも思います。
ただ買えるなら買っといて損はないかなと。

ただあったらいいなと思いますって書かれてますが、
もしあったらあったで、後悔はしてないハズですし、お子さんも喜んでたはず
興味を持ってどっかで遊びますし、ここでもP専だけどエレにもハマったという人多いし

買わないことを否定するつもりは毛頭なくて
金銭的にも場所的にも買えるんなら買ってあげてほしいなって、多少無理してでも
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:17:01.98ID:r4di3Uzp
>>929
なんか、すごいお金持ちの印象なのですが
ただの興味本位で、
世帯年収ってどれくらいですか?

グランドとエレクトーン(上位モデル)買えるなんて、世間では夢のまた夢だよ。
知り合いやママ友でも、アップライトまでは
まあ、わりと普通にきくけど
今までグランドもってる人は知り合いに一人もいない!
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:18:12.59ID:2i7qhmYw
金銭的にも場所的にも余裕なんてないなぁ。
どんだけお金持ちなんだろ。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:15.11ID:jbDP/PDs
こういうことを言うのは講師かな、それならわからんでもない
他の子の親にそこまで言われたら引くわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:40:48.90ID:oo3BRp4K
世帯年収1500万だけど進級前にグランドもエレクトーン上位機種も買えないw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:03:27.81ID:vNP9HuTp
うちは独身時代に貯金したから買える派。専門職。
別に年収が凄く高い訳でもないかな。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:20:37.47ID:HbE7sJiH
>>934
1000万はないとキツそう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:44:08.43ID:VAQzrs0A
>>920
今思えばP専の子も全員エレ所持していたのでそういったレッスンだったのかもしれません。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:43.46ID:AUuYOJAS
>>797
楽器はまったくできないが打ち込み系で
人生がえらいことになったピコ太郎に謝れ案件だな。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:58:33.35ID:dwejFAyQ
今幼児科1年目なんですがJ専にいかせたいです。毎日練習していてそこそこは弾けます。

J専ご家庭は裕福で賢い子ばかりと聞いたのですが庶民だとつらいでしょうか?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 06:43:37.50ID:wUgydOqL
いや、うちは逆。
言葉が遅くて保健センターから呼び出しばかりされてたような子がJ専。
順調に育ってる上の子には絶対音感は付かなかったからヤマハ外個人にした。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 07:20:20.19ID:EYmnLVFx
発達障害の子って音楽の才能あったりするよね

しかも賃貸と言われても大企業転勤族とかかもしれないし。
木造ボロ借家でJ専とかだったらちょっと驚く。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 08:36:56.32ID:/HeeQFXs
賃貸だけどJ専だよ…
ぜんぜん裕福ではないけど、
月3万くらいはいろいろ削って出せるよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:20:36.33ID:DhhdQvD+
世帯年収400〜500万でJ専の方いますか。近い将来詰みそうで決断できない。話のレベルさげてゴメン。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:45:14.95ID:ZVr+kNSp
>>948
辞めといたほうが良いかな。
うちは、まさにそれくらいで総合。

あと、まだ、幼児科なら、小冊子にちょうど
幼児科の後の特集組まれてたけど、

総合→習い事他にいくつか。お母さんが時短にした。(まさに、うちも似た状況。)
J専→習い事J専のみ。1日2時間の練習、土日は4、5時間ということも。1年目で賞も受賞
アンサンブル→民間学童で、学童のピアノでも練習。習い事は他にも多数
個人→習い事いくつか。個人なので自分のペース

これがヤマハの望む理想像なんだと思う。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:49.72ID:sDPgIbBm
>>950
ヤマハの理想はそうなのかもしれないけど、うちのJ専クラスは全員、他の習い事もやってるよ。
他に複数やってる子がほとんどだよ。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:59:31.33ID:EYmnLVFx
専業か祖父母の援助ありだよね?
うちは無理だわ。お金じゃなくて時間的に。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:48.12ID:ZVr+kNSp
>>951
だからこそ、裕福でなおかつ時間もある人じゃないと。って話。

例えば、このスレにも民間学童でピアノおけるとか、練習時間が何時間もとれて
他の習い事をできるお金もある人でないと
J専はいけないってことよ。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:18.10ID:DhhdQvD+
>>949
だよね

>>950
ありがとう。それ読みました。
ちなみに総合個人何回ですか?
3回だと専門とそんなに金額かわらないよね。コンクール、JOC、発表会とか必須じゃないのは大きいかな。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:23:44.48ID:xCB9AKK/
幼児科1年目だけどこのスレを読む度に複数の理由でうちはJ専無理だなと感じます
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:33:38.46ID:ZVr+kNSp
>>955
うちは、割り振りの関係などから、月2にしました。

うちの場合は、説明の際に、
月1ならグループと個人の先生が確定で、
月2以上はグループと個人の先生が変更される場合があると、なってて(しかも、その場合は、個人が別先生ではなく、足りないコマぶんのみ別先生。)
結果、他の方との兼ね合いで、月2でも同じ先生になりました。
(身バレもあるので人数は避けますが、グループ内の個人は月1と月2が混在で、全員同じ先生です。)
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:39.65ID:sBxPojts
住宅ローンなくて
祖父母の協力ありなら
可能性はあるかもだけどね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:49.03ID:ZVr+kNSp
>>958
だとしたら、
練習時間によっては、ゆるいJ専判断されてしまいますが…
(もしくは、お金で解決できているはずです。)
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:01.90ID:ZJjEnN7k
>>948
500未満ですよ
習い事はヤマハのみ
お金もあるけどとにかく時間がなく、子どもも器用なタイプではないので
あと一人っ子
ローン無し
これで何とか
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:13:23.50ID:nmVqhEKJ
>>961
興味本位なんだけど、時間がないってことはフルタイム兼業共働きで収入それだけなのか、シングルなのかは気になる。
0963961
垢版 |
2018/01/13(土) 12:27:35.61ID:ZJjEnN7k
>>962
年収は夫のみ、私は専業
最低でも平日2時間練習で他の習い事の時間がないという意味です
うちの楽器店は営業もしつこくないし、中古のアップライトですがそれなりに上達してくれてます
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:35.89ID:ZVr+kNSp
>>963
完全に、ヤマハの小冊子ではないですか。

習い事を複数している、共働きです。の人ではないのですね。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:47:33.14ID:DhhdQvD+
>>957
参考になります。ありがとう。

>>961
この年収でも一人っ子だったらJ専で踏ん張れたかもと薄々思ってました。
住宅ローンあと数年、下の子も控えてる、本人は他の習い事もしたがってる、
選択肢は明白ですね。
リアルでこんな話できないので助かります。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:28:16.19ID:wUgydOqL
子供に音感がある、素質がありそうならJ専だし、そうでないなら個人って感じで決めてる。
お金や環境は何とかするものじゃないかな。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:40:50.26ID:l2QsfOcp
リアルでは出来ないの?
似たレベルの友達いないのかな
それとも自分よりレベル高い人とだけ付き合ってるのか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:27.14ID:xCB9AKK/
年収がどうだローンがどうだってリアルで話にくいんじゃないかな。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:20.78ID:E6ztDhTu
ヤマハなんて金持ちばっかりだもの言えないって
意識高い系()カネコマは大変
でもがんばって
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:57:50.10ID:xCB9AKK/
というかそんなに込み入った話するような仲なのかな?
うちのクラスは挨拶する程度の会話しかないからお金の話をするなんて考えられないな。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:09:57.55ID:NNuntOW+
年収とかローンとかの話はしないな
総合だけど予算の問題で個人の回数減らしますって人なら聞くけども
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:22:47.46ID:VvgL2Bya
J専もいろいろ、グループの中でもいろいろなんで、
年収やら何やらで決め打ちしない方がいいと思うけどな
毎月3万出せるなら問題ないよ
時間は子によるけど
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:23:09.04ID:DhhdQvD+
ヤマハに限らずリアル知人に年収なんて聞かないです。クラスで交遊ないしね。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:27:07.02ID:nmVqhEKJ
そうそう
ネットだからこそ本音が聞けて面白いし為になるよね
練習時間の話にしたって、保護者同士では「うちの子ぜんぜ練習しなくって〜」って皆言うでしょ?がっつり練習しててもさ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:01.81ID:VvgL2Bya
年収なんて学校の友達の親とだって話しなくないか?
うちは親同士わりと話するけども…
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:21:33.93ID:QZvBjd9a
学校の友達なんかだと子供の口から親の職業バレることもあるだろうから、おおよその収入が知れてしまうこともあるよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:37:27.79ID:/HeeQFXs
>>950
ぷらとも見てみたけど、理想っていうか上位の例じゃないかな
J専でここまでやってる子うちのグループだと上位半分かなと
それでも習い事は皆他にもやってるな

>>952
子にもよるかもしれないけど、
練習一人でやるようになれば時間的問題も解決するのでは
最初は時短で早く帰ったけどね
うちのグループはみな共働きだよ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:47:27.78ID:BwL3jcoN
時短って言ってもここで言う時短は正社員の時短制度じゃなくて、パートのことだよね?
普通、正社員で時短は小学校上がったら取れなくなりフルタイムしか選択できなるとこが多いよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:50:21.06ID:BLbLTGTI
共働き祖父母近居、でも習い事フォローなし、土曜日でJ専です。
世帯年収1300万〜
子供二人です。二人目はおんなか。幼児科あがらないとわからないなー。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:51:24.76ID:BLbLTGTI
980踏んじゃった。やってみます
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:55:43.00ID:/HeeQFXs
>>979
いや正社員、うちはかなり自由なので…

J専大変じゃないとは言わないけど、
実際はけっこう幅があるのに、
思い込みとか限られた情報で諦めるのも勿体無いな
と思うよ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 16:12:26.89ID:F111eSrf
時間が本当に捻出できるかは分からないけど進級することにしたよ。
高校や大学じゃないし辞めても人生には影響ないから見切り発車。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 18:39:04.46ID:uS9F8CG0
給料の話しないけどざっくりとお互い分かるみたいな環境だったけど
家を建てるときの親の資金とか、不動産所得とか
実際の暮らし向きはわかんないよね。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:48:09.62ID:/HeeQFXs
>>984
そうそう、総合に移ったっていいんだしね

いろいろ極端なことも言われてるけど、J専の環境的な条件は、
楽器(ピアノならアップライト)と月3〜4万払えること、
必要に応じて練習のサポートくらい

そこまで裕福でなくても専業でなくても問題ない
父親がやってる家もあるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況