X



トップページ育児
1002コメント501KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ189【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:11:53.89ID:AyOinEY8
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1510033311/
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:41:38.02ID:OhTs/69A
>>23
ラインとかのメールで連絡するんでしょ?
それなら深夜や早朝を避ければいつでもいいと思うよ。
忙しかったりしんどかったらとりあえず無難な返事して後から答えるでしょ。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:38.65ID:YM0j8sZc
>>23
そんなにすぐ報告してくれるような仲なら、日中ならいつでもLINEして良いと思うけどな
明日でも
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:13.90ID:hVpLY/qP
>>26>>27
早く選びたいので、明日連絡してみます
レスありがとうございましあ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:19:07.52ID:Psx1f547
平日に新宿でランチをするのですが、新宿まで何で行くか迷っています
新宿までは中央線で一本、ランチ場所は駅近、ソファ席でベビー用の椅子はなし
その後少し街を歩く予定です
8ヶ月でつかまり立ちをするので、食事時にベビーカーがあった方がいいかと思うのですが、移動のことを考えると抱っこ紐か?と悩んでいます
同行者に極力迷惑をかけないようにしたいです
出産してから新宿に行っていないので、皆さんどのようにされているか参考にさせていただきたいです
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:41:06.97ID:DVP0z8T1
>>29
旦那抜きで出かけるときは1人で畳めて持てる5キロ以内のベビーカーと抱っこ紐両方持って出かけています
ベビー用の椅子がないとわかっている店では、寝返り前の子ども以上はベビーカーに乗せておかないと危ないのでは?
離乳食もあげるでしょうし
食事の後に通路の狭い服屋等に入るなら抱っこ紐に変えて、ベビーカーは店の入り口付近に畳んで置かせてもらうと良いかと
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:52:27.74ID:rmepHMu/
>>29
持ち物とは話逸れるけど、京王百貨店7階のキッズスペース、広くていいよ
寒くてブラブラどころじゃないような時はおすすめ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:06:50.72ID:hidRaBJW
引っ越しのため明後日の終業式で子供が幼稚園を退園します。
明日は子供のためにクラスでお別れ会を開いていただき、お別れ会、終業式ともに私も出席します。
そこで同じクラスの子供たちに簡単なプレゼントと担任の先生3人にお手紙など、園全体の先生方にお菓子を用意しました。渡すタイミングとして

明日のお別れ会の時にクラスの子達へと、担任の先生へ
明後日の終業式の後に園全体の先生方へのお菓子

というのでおかしくないですか?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:14:20.04ID:dDil4gxh
>>20テンプレ通りのことは試してみたけど相変わらずで…継続してみます。
>>24ミルク、フォロミもやったんですが何故か仰け反り拒否…ジュースはごくごく飲むけど虫歯の心配もあるし、上に2歳がいるからなかなかあげられなくて。授乳回数を戻すことも考えてみます。
>>25やっぱり小児科ですかね…とりあえず出てるから、と思って渋ってたんですが行ってみることにします。
皆さんありがとうございます!
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:20:25.61ID:dDil4gxh
>>29
雨じゃない限りベビーカーで行ってました。新宿はダンジョンみたいに複雑なので経路確認は必須、エレベーターは何個か確認しておいた方がいいと思います。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:55.92ID:IFBW3URz
10か月半の子供の朝寝で悩んでいます
10か月に入ってから、朝寝が30〜2時間半と幅が出るようになり、三回食のリズム作りが難しいです
時期的なものでしょうか?朝寝させようとしても寝なくて時間がずれる日もあればコテンと寝る日もあります


今までは起きてから三時間位で寝て、朝も昼も寝ていました
7時に起きて、8、12、17時台が離乳食で、21〜21時半には寝てたまに夜泣きします
今日はついに朝寝せず、機嫌が悪くなって昼も食べないまま12時から寝てしまいました
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:35:56.77ID:DVP0z8T1
>>35
うちは1歳過ぎた今も同じ感じです
昼に寝ることもよくあるので起きた14時頃にお昼をあげて夜を遅めにすることもあれば、お菓子や果物で済ませて夜を早めにあげることもあります
食に執着のない子でもともとあまり食べないのでこちらもあまり考えず適当です
夜寝て朝起きるサイクルさえできていれば、食事の時間にそこまでとらわれなくても良いのでは?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:15:05.74ID:fB5ASeKt
質問なんですけど、風邪を引いてしまって市販の葛根湯を飲もうと思うんですけど授乳中でも飲んで大丈夫ですか?
003829
垢版 |
2017/12/20(水) 14:17:46.20ID:Psx1f547
>>29です
抱っこ紐も持ってベビーカーで行くことにします
エレベーターの位置をよく調べておきます
ありがとうございました
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:10:11.77ID:KcmgXxM/
>>35
あまりリズムを!と思い過ぎないでもっと柔軟に考えたらいいと思うよ。
12時から寝たなら13時頃起こして食べさせたらいいと思うよ。
それなら夕飯は17時からでも問題ないし少し遅らせてもいいし。
朝寝に限らず昼寝の過渡期は寝たり寝なかったりでややこしくなるけどいつかはなくなっていくものだからね。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:48.04ID:U8TpcADS
アンケスレ案件だったらすみません。
個人差あるとは思うのですが、子どもの靴のサイズアウトのペースが落ちるのって
何cm位(or何歳くらい)なんでしょうか?

今子どもは1歳4ヶ月で、靴は12cmなんですが
8月で11.5cm→11月に12cm→そろそろ12.5cmになりそう、という感じで
今はサイズアウトのペースが早いです
個人的にニューバランスやアディダス、ナイキやプーマなどある程度ちゃんとしたメーカーの物を買ってあげたい反面
保育園にも通っていて、保育園用2足+お休みの日用1足の計3足必要な為
新品を買うのもなんとなく勿体無く、今の所フリマサイトで中古品を買っています
が、サイズアウトのペースが落ちるようであれば、そのタイミングで、ちゃんと新品のお気に入りを買いたいなと思っています

洋服で言うと80サイズの物は長く着られているので
靴にもそんなサイズがあるのかな?と思って
せめて半年くらい持つならいいかなと思ってるんですが
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:01:34.80ID:joA5LnT2
>>45
小さいうちは3ヶ月でサイズアウトがだいたいの目安だと店員から聞いた気がする
うちの息子の場合だけど2歳半15センチあたりでようやく半年履けるようになった。
足の大きさは服以上に個人差あるから、このサイズから長く履けるみたいな目安はないと思うな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:12:46.76ID:rvOiF+dJ
>>45
一流ブランドじゃなくて良いから新品を試着して買ってあげた方が良いよ
誰かの履き癖付いた靴が合うかはわからないし、幼児の骨は柔らかいから変な歩き方になったら困るでしょ?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:32:19.80ID:x46a4fcv
1歳5ヶ月
外出時に使ってたストローマグが壊れたので買い換えようかと思いましたが旦那が「勿体ないから前に買って使ってないやつ(スパウトの事)を使えば」と言います
私はコップか直のみの水筒にしようかと思ってたので悩んでます
確かにスパウトは殆ど使ってないので勿体ないのですが今更と言う気もします
他の家の人が何使ってようが気にしないとは思いますがやっぱりこの年でスパウトは変でしょうか?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:44:33.86ID:6oM8m9fb
>>48
おっしゃる通り他の子が何を使ってても気にしないな
特に外だと子供がこぼさないように使ってるのかなと思うし
水筒は今後長く使えるし買ったらいいんじゃないかなと思うけど、
まだこぼしそうならしっかりコップ飲みが出来るようになってからでもいいかも
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:59:41.04ID:IFBW3URz
>>36>>43
お二人ともレスありがとうございます
寝そうで寝なかったりで寝かしつけに時間がとられ、苛々していたのですが、もっと柔軟に考えようと思いました
結局13時半まで寝たので起きてすぐ離乳食を食べさせ、17時頃から機嫌が悪くなったものの、18時頃に離乳食をして20時前に寝てしまいました
日中はかなり忙しくなりそうですが何とか対処したいと思います
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 00:45:31.89ID:8j0xw7CS
>>45
他のかたが言ってる通り、歩き方の癖がついてる他人の靴は履かせないほうがいいよ。
それから、挙げてる靴メーカーが同じサイズ買っても幅や長さにメーカー差がかなりあるのが入ってるよ。
ちゃんと試着した方が子どもの足のためになる。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 02:24:41.43ID:QNQUYdLp
>>48
水筒買って、スパウトは補助的に使ったらどうかな。
私だったら、スパウトは近場の公園に持って行ったり車のドリンクホルダーに置いたり、発熱時の水分補給に枕元に置いたりする。そして水筒はお出かけ用。
今は寒いからあまり水分取らないけど、暑い時期は水筒洗うの追いつかないときもあるからスパウトの出番もありそう。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 02:25:48.93ID:QNQUYdLp
>>48
別に変ではないですよ。
水筒買って、スパウトは補助的に使ったらどうかな。
私だったら、スパウトは近場の公園に持って行ったり車のドリンクホルダーに置いたり、発熱時の水分補給に枕元に置いたりする。そして水筒はお出かけ用。
今は寒いからあまり水分取らないけど、暑い時期は水筒洗うの追いつかないときもあるからスパウトの出番もありそう。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 07:41:05.68ID:yazxJN4f
>>48
全然変ではないけどストローやコップ飲みに慣れた子にはスパウトは飲みにくくないかな?
コップや直飲みの水筒はあった方がいいと思うよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 07:51:52.80ID:IZsbKVln
集まりに子供(10か月)を連れていかないことについて、どう思いますか?

昔からの学生時代の友人や、10年の付き合いになる職場の同期と5〜6人で友人宅で集まる機会が月1くらいでありますが、大抵夫に預けていきます
理由は私も子供と離れて息抜きをしたいし、皆とゆっくり話したい、離乳食とミルクで荷物が面倒、また今だと季節的に遠方まで連れ出したくないのもあります
出産祝いに自宅に来てくれたので、一度は子供には会ってもらっています

子持ち未婚いろいろな立場の集まりで、子持ちの子はたいてい子連れなので、どう思われてるのかなと思ってきました
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:03:27.52ID:NiUl14sj
>>57
何とも思わないわ。
誰か見てくれる人がいて預けてきたのねぐらい。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:31:54.91ID:PyyLGp+e
>>57
何か思うとしたら、旦那さんお休みなんだーいいなーくらい
悪いほうに思う人はあまりいないと思う
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:18:56.61ID:1OMc2e16
臨月のインフルエンザって後遺症とか大丈夫ですか?
里帰り中の妻が父親からインフルうつされたみたいで…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:24:46.26ID:igjSHXbt
>>63
臨月ではないけど後期にインフルエンザになってタミフル飲んだよ
普通分娩で健康な赤ちゃん生まれたよ
ともあれ体力削られるから大事にして早く良くなるといいね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:55:21.31ID:pHQt5G8+
生後4ヶ月半の男の子です。
玉袋の左側の一部が色が白く抜けたようになってます。小さく白く丸いような感じです。
これはなんでしょうか?
夫に聞いてみても分からず検索をしても同じような例が見つからず来週、予防接種で小児科に行くので聞いてみるつもりですが不安が募り質問させて頂きました。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:02:57.30ID:pHQt5G8+
>>66
初めて知り検索してみました。
小児科で確認してから必要であれば皮膚科にかかろうと思います。
ありがとうございました。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 04:29:03.44ID:vHxb+aUW
来年3歳になる第一子がいます。
希望している幼稚園に入園するために、プレに通わせる必要があるかどうか、はどうやって知るのでしょうか?
幼稚園に直接聞いても良いものか、
それとも子育て支援や児童館で他のママに聞くものなのか…。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 05:02:08.49ID:GCBf6uya
>>68
プレの説明会でだいたい分かるよ
ただ私の地域だと説明会は10〜11月だし、一斉入園の園はもう募集も締め切ってる
随時受け付けてますって園もあるけどね

園のHPにそういう情報載ってないかな?
ネットで分からないなら直接問い合わせていいと思うよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:29:16.45ID:2gajZqcY
>>68
だいたいの園が「プレに通っている、または兄弟が在園している子」が優先だろうから、
プレに通うことは前提でその上ですぐに園に問い合わせた方がいいよ。
来年3歳といっても、誕生日がいつなのかでまた話も違ってくるだろうし、その辺も含めて聞いてみたら?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:21:00.15ID:mcnGC+VJ
>>68
HP見てみるといいかもね
うちはHPに随時募集ってかいてあったから
引っ越し後6月とかいう中途半端な時に電話してすぐプレに入ったよ
地域によるのかな?うちの市は随時募集の方が多いかもしれないな
調べる時にいろんな園みたから。
正直にこういうの初めてなので詳しく知りたいって言えば大丈夫だよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:26:24.67ID:vHxb+aUW
>>68です。
相談を聞いてくださりありがとうございます。
プレの説明会の情報は、ホームページには載っていません。募集情報のみです。
本日、幼稚園に電話してきいてみます。
ありがとうございます。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 08:58:37.43ID:6nBS1ZrM
2月に義兄の結婚式に参加します
その時の娘の食事についてアドバイスいただきたいです
披露宴の時、娘の食事は出さないよと義兄から言われています
3歳以上が食事出す対象だそうです
娘はそのとき1歳半になっています
卵アレルギー(アナフィラキシーあり)もちです
式は遠方のため、前泊するので手作りでお弁当ももっていけず…
アトピーもあり、和光堂やキューピーなどのランチボックスは
アレルギー入っていないものでも汁が皮膚につくと荒れてしまうので使えません

大人の分にもどこに卵が使われているか分からないので取り分けも怖いし
そもそも娘はかなり量をたべるので、どうしたものか悩んでいます
何かいいアイデアありましたら教えて下さい、市販品でこんなもの使えるよ、などなど
おねがいします
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:09:42.47ID:CGhKlDj0
>>73
普段食べてる市販のパンとか現地で買うのは?
あとはバナナとか、コンビニでも売ってるし
泊まるところの食事はアレルギー対応してくれるんだよね?披露宴の1食くらいバランスとかは考えずでいいと思う
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:22:13.25ID:6nBS1ZrM
>>74-76
ありがとうございます
泊まるホテルはアレルギー対応のところです
そこにお願いすることは考え付きませんでした!ぜひ早速相談してみます

普段の外食は、自分で手作りしたお弁当か、かけうどんを小皿に取り分けて汁なしで食べたことが何度かあるくらいです
アレルギー発症してからは、ほとんど外食に行かずにいました
ランチ的なものばかり想像してしまって、考えていませんでしたが、普通にパン+バナナでもいいですね
一度ホテルに相談してみてだめだったらパンとバナナ持参します
ありがとうございました
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:27:57.07ID:QHA7B1B4
スモック(クレヨンしんちゃんが着てる感じのもの)の袖口が破れてしまいました。簡単な直し方とかありますか?
手芸とか得意ではないので、お店に行って直してもらった方がいいですか?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:31:07.41ID:QqNir7kK
>>73
見た目悪いけどバナナやパンでごまかしたら?
見た感じを気にするなら事前にバナナは切って持っていって式場でお皿を貸してもらうといいよ。
あと、大人の食事もアレルギーチェックの紙が招待状に入っててアレルゲン抜きのメニューにしてもらえたりするけど親のメニューをそうしてもらって取り分けるとか。
後は家で作ったメニューを冷凍して持っていって現地で解凍してもらうとか。
この時期だから保冷剤でグルグル巻きにして保冷パックに入れて持っていけば1日くらい持つはず。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 09:44:52.67ID:6nBS1ZrM
>>79
ありがとうございます!私の分をアレルギー対応にしてもらうなど考えもつきませんでした
取り分けできず足りないものは、パン+バナナで補う等したら手間もかからないし…!
ここで聞いたら一瞬で解決しました、本当によかったです、ありがとうございました!
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 10:05:20.59ID:7hU1EV/P
みんなすごく冴えてるなあ
頼りになるなと思った
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:41:41.71ID:vHxb+aUW
>>68ですが、プレの受付終了していました…。
入園はプレに行った子が優先されると。
そうですよね。そして、仮に入園できても、アウェイ感ってことですね。
私、昨日まで入院してたので、完全に出遅れました。子供に申し訳ない。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:48:44.54ID:7hU1EV/P
>>83
あきらめないで
うちは今年度プレにハズレて参加できなかったけど、お受験に成功して来年度からアウトで第一志望の園に行くよ
年度途中でプレやめる人もいるかもしれないし、時期をみて園に問い合わせて
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:49:26.09ID:QqNir7kK
>>83
これから転勤が決まることもあるから月一回くらい電話して確認してみたら?
うちの周りでも今月入って転勤決まった人やいつも三月末や二月末に転勤かどうか分かる人も結構いる。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:53:18.35ID:7hU1EV/P
>>84です
アウト→アウェイ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:54:40.60ID:8E2oVgPQ
>>83
キャンセル待ちの確認とかしてないの?
ママ友でプレの抽選はずれたけど、キャンセル待ちにまわされて9月になって枠があいたからってプレに通えるようになった子がいるよ。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:01:54.23ID:vHxb+aUW
>>83です。
皆さんありがとう…。
キャンセル待ちの受付はしていないと言われました。
時期を見て、何度か問い合わせしてみようと思います。
子供に申し訳ない。しっかりしないと…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:03:48.72ID:TcJhmHKX
2歳半ってスケート出来ると思いますか?
運動神経は中の中だと思います
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:14:57.54ID:0WpcKWea
>>89
月一くらいで問い合わせて、名前覚えて貰うと良いかも
後はダメ元で園見学お願いするとか
園庭開放はやってない園なのかな?
運動会や行事見学するのも有利になるって聞いたことある

とりあえず、他の園のプレ入るのはどうかな?
必ずその園には入らなくても良いし
子供を集団生活に慣れさせるには良いかも
第一志望の所入れたら色々比較出来るしね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:20:13.48ID:0WpcKWea
>>90
親がスケート上手で、子供がスキー出来るなら滑れると思う
でも、それだけ小さいとリンクによっては貸靴のサイズがないかも
リンクによっては小さい子供用リンクが別に設けてあるから、そういう所おすすめ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:29:49.95ID:TcJhmHKX
>>92
スキーやらせたことなくて、バランスバイクは足届かずでまだなのでバランス感覚が未知の世界なんです
確かに靴のサイズ!盲点でした
確認してみます
ありがとうございました
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:00:57.48ID:vX4HIJc9
>>90
去年行ったスケートリンクには子供用に歯が2本並んでるスケート靴があったよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:52:53.66ID:zGiGsoMR
今日から寝返りを始めたのですが、寝返る→泣く→戻す→泣くで、なかなか手があかずに困っています。上の子は寝返りしなかったので、全く未経験で困っています。
用事などの時は、どうしたらいいのでしょうか?
これはハイハイするまで続くのでしょうか?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:00:04.73ID:TcJhmHKX
>>94
そんなのがあるんですね
そんなに遠くないので行って様子見てきます
ありがとうございます
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:00:57.24ID:GCBf6uya
>>95
寝返りしたときにちょうど見える場所に何か気を引けるようなものを置いておけば、しばらくそれを眺めて楽しんでくれることもある
ハイハイの前にたぶん寝返り返りを覚えて解決するよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:15:17.35ID:ezBua4s3
>>95
煎餅屋開店、って言ったりするよw
たえずひっくり返し続けなきゃいけないから。
ネット以外では実際には使ったことないけど。

あっという間に過ぎ去るけど、今は困るよね。
困った自分の姿とともに映像に残しておくが吉。

ハイハイの前に、自分でコロンと戻れるようになるよ。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:01:23.86ID:ryY9ZB11
>>95
今日からかあ、おめでとう
お母さんは目が離せなくて大変だと思うけど、ほんとあっという間、場合によっては数日で上京が変わるからおおらかに構えて
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:12:25.59ID:zGiGsoMR
>>95です
皆様ありがとうございます!寝返りしたいのに、したくないみたいに泣いたり、したくないのにしたそうにしたりと、へとへとです…
もう少し気長に待ちたいと思います。お煎餅屋さん可愛いですね!
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 19:14:14.97ID:BBaRXGKQ
近くにオーボールやラトルを置いておいたら、それを拾って寝返りきらずに仰向けのまま遊んでくれてたことがある
そのうち寝返り返りを覚えて自分でコロコロ動いて遊ぶようになると思うので、それが3日後なのか1ヶ月後なのかはわからないけど長くは続かないはず
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 10:59:13.63ID:jR8PdSe9
先日子の調子が悪くて夫が病院に連れて行ったところ病院到着時には父子ともに体調が悪くなったので2人とも診てもらいました
そして2人ともお薬を頂いたのですが子供だけ処方箋料(処方料?)が算定されていませんでした
乳幼児の場合そうだったりしますか?
5日以内の投薬で種類も3種類以下です
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 11:23:49.47ID:YcaSDR6K
>>103
乳幼児医療費無料の地域ではなくて?
もし間違っていたら次回の受診の際や、後日、自宅に連絡あるよ
ちゃんと医療費明細を確認していて感心する
0105103
垢版 |
2017/12/23(土) 12:05:22.32ID:UPLy+NH2
>>104
無料ではないですが補助が出る地域です
また行くのでその時確認してみます
0106103
垢版 |
2017/12/23(土) 12:05:41.62ID:UPLy+NH2
レスありがとうございました
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 19:54:19.79ID:hkXJASvV
スーパーが徒歩15分と遠く、車もないので
ベビーカーでスーパーに行きたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

ベビーカーのまま店内に入ってカゴを手で持つ?→持ちにくいけど…がんばる?
抱っこひもに切り替えて店内に入る?→その間ベビーカーは??外にとめておいて盗まれないのか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:02:08.34ID:4uLPqLCy
普段ベビーカーにカゴ持って頑張っているよ
この時期は着込んでいるから抱っこ紐に切り替えるの大変そう
自分の行ってるスーパーではみんなベビーカーで買い物してて、置いてる人は見たことないな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:04:17.75ID:3VyLUyrv
>>107
ベビーカーの持ち手にカラビナを2つ付けて、買い物かごの持ち手を引っ掛ける
軽いベビーカーでは無理だけど
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:23:39.06ID:XUB7522L
>>107
徒歩10分のところのスーパーに歩いて行く時は片手ベビーカー片手カゴだな
夕方とかの忙しい時間にはなるべく行かないようにしてる
重い物や大量に買う時は車で行くけど、そういう場合はネットスーパーやコープ活用してみてもいいかも
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:30:37.12ID:hkXJASvV
>>107です
近所のスーパーではベビーカーで来てる人を一度も見たことがなかったので
具体例がわかって助かりました。ありがとうございました。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:37:39.83ID:Lf6dJR1Y
>>111
締めた後何だけど、抱っこ紐に変えてベビーカーの座面に買い物かご乗せたらいいんじゃないかな。
サイズにもよるけど斜めでも乗ると思う。
まぁ下に置くものを座面に置きたくないだろうから抵抗なければの案だけど。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 23:33:24.39ID:qmFAopL6
2人目を予定しているママが1人目を認可保育所に申し込むのはタブーですか?
一応、自分の区域は、産後8ヶ月まで預けられると言ってますが…
産後しばらくは仕事ができなくなるので、無職で1人目を預ける事になります。
風当たり強くなるのでしょうか。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 23:46:07.13ID:7sehCXfj
>>113
地域によるのでなんとも
保育園激戦区だとそもそも育休中は預けられなかったりするし、自治体がいいというならいいのでは?
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 00:24:47.52ID:kCgJCfk/
>>113
自治体のルールがOKなら別に良いのでは
うちの自治体も激戦区ですが育休中も退園しなくて良いので、育休中(無職)の人もいっぱいいますし、別に風当たりも強くないです

ただ、育休取得ではなく退職するのであれば、うちの自治体だと即退園になります
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 16:41:21.45ID:iNUQ6vOB
>>113
どこからの風当たりを気にしてるの?
申し込み段階では仕事してて、その後無職になるってことかな?
うちの自治体は一度保育園に入ってしまえば、その後預ける理由が変わったとしても退園にならない
例え点数が低くなったとしても
もし他のお母さんたちからの風当たりを気にしてるんなら、他のお母さんがどんな理由で保育園に預けてるかなんて知る由も無いから問題なし
赤ちゃん連れて送り迎えしててもなんの関心も無い
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 22:56:59.51ID:pn7TsWvl
上の寝返りの方とは別なのですが
寝返りと寝返り返りを一方向にしかできないので、
何回か回って部屋のはじまでくるとそれ以上進めなくて泣く→頭とお尻の向きを入れ替え→部屋の反対側まで行って泣く
を繰り返してます
普通は寝返りも寝返り返りも両側にするものですか?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:12.42ID:eRZJgaBY
>>117
普通の事は知らないけど、うちはどちらも最初片側しかできなかった
この人片側しかできないなー大丈夫かな?としばらく思ってたけど
気づいたらどちらでもできるようになってて、1歳過ぎた今自由自在にゴロゴロ転がったり歩いたり走ったりしてるよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 02:41:55.64ID:tiE/LuP9
>>117
最終的には両方出来るようになるけどはじめは得意不得意な方向があったよ。
寝返りし出した頃って特に行きたい方向がある訳じゃなくとりあえずやりやすい方向に転がってみてる感じだよ。
そのうち取りたいものがあるとか目的めがけて寝返りするようになるし、その頃には両方習得してるんじゃないかな。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 07:34:47.72ID:Zc7ugHvy
>>117です
ありがとうございます
寝返りを始めて1ヶ月ほどで、確かにまだ目的もなく、ただひたすら転がっている感じです
早いと数秒で部屋の端までくるので、寝返り返り前より目が離せなくなってしまいました
できれば早めに反対側も習得してくれるといいんですが…
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 09:34:38.84ID:tiE/LuP9
>>121
反対側でおもちゃ鳴らしてみたりおもちゃ置いたりしたら逆もそのうち習得するんじゃないかな。
すぐには無理だろうけど促してみてもいいんじゃないかな。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 10:33:57.08ID:sz4mMgi/
慣れていないので長文ごめんなさい
相談お願いします

年長、年少の子持ちで幼稚園まで車で15分弱送迎してる
(小学校進学にあわせて引越しの予定が早まってこの夏から車で登園)
電車だと3駅位の距離です
わりと色んな地域から集まる幼稚園だけど、ここまで遠くから来る人は例年あまり居ない
よく同じ時間にお迎えになる年中の子が引越し先の近くから通ってる事を、共通の友人である別のお母さん経由で知った
私がその情報知ってる事を多分年中親さんは知らない
私と年中親さんは挨拶のみの関係

この状態でお迎え被った時に車乗っていく?と誘うのはキモすぎるかな?
寒くなってきたし、幼稚園から公共機関のバス→電車→徒歩だと30分以上は確実にかかる
バスはあまり頻繁に来ないからもっとかかるかも
私は通り道だし車の定員に余裕あるし甥姪乗っけることも多いからチャイルドシートも余分に詰んでる
完全な善意というより、引越し先の友人がまだあまりいないので下心は正直ある
(通ってる幼稚園はちょっと特殊で、今の居住地の友人には「あそこ通ってるのw意識たっかw」って言われる事もあったりして、習い事とか在宅学習とかの話があまりできない)
無理な時は割とハッキリ断れるから私が奴隷になったりはしなそうかなと思うんだけど、あっちにしてみたら私って怪しい人すぎるかな
勝手にその人の情報きいてるし、そういうの気分悪いと思う人が多いのかちょっと気になってます
人によるのは大前提で、皆さんならどう感じるか伺いたいです
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 10:39:26.97ID:JYtJS0VG
>>123
ずうずうしい人ならラッキーと思えるかもしれないけど
普通はちょっと引くんじゃない?
仲良くもないのに密室で二人きりになるのも困るし
他人の運転とかあんまり信じられないし
せめて子供が同学年だったらまだありなんだけど
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 10:44:03.92ID:mOIJUDUs
>>123
私なら、声かけてくれたらうれしいなー。
大雨の日なんか泣きそうだよね。

共通の有人の名前を挙げて、○○さんから聞いたんだけど、みたいにはなして
「乗るのも断るのも遠慮しないで〜」みたいに言ってもらえたら。

先に共通の友人に人柄を聞いておく。
よっぽど変な人、って言われなきゃいいんじゃないかな。

私はわりと誰とでも話せる方だし、断るのも平気な方だと自分で思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況