X



トップページ育児
1002コメント406KB
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情11[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 08:14:03.45ID:+jPnqSMo
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情10 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510961763/
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:25:34.16ID:OR+OD4Yz
高収入なサラリーマンは高学歴なことが多いだろうけど、自営の人は学歴関係なく稼ぐ人もいるからなー
個人的には学歴じゃなく自分の能力で食べていける人には憧れる

自分は地方公立の修士
全体からみたら比較的高学歴だと思うけど、すげー!ってほどでもないから隠すこともないや
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:36:18.67ID:D1AQSQU0
>>594
住んでるとこにもよるかもだけど、割合ってどのくらい?看護師全体の過半数は大卒なの?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:39:30.83ID:aW8UIehY
大卒で大学病院なんか就職すると
結婚しない看護師も結構いるよね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:07:12.53ID:zx2tvyn/
男友達が看護師さんと結婚したけど、その彼女は東大の院出てた
ああいう人は大学病院の総合職的な感じでキャリア積むのかな?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:29:01.49ID:vHKGDlmC
人気の総合病院ってのがあるよね
東京は知らないけど、大阪だと北野病院とあと一つどこか
看護の子がみんな行きたがってた
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:59:14.25ID:2CQhT23n
>>589
私もそうだ。
私は六年間も。周りはお金持ちが多かったからひねくれていた。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 01:06:46.58ID:/fbTZn5g
東大の看護や薬学からの東大病院コース、これはこれで医者とはまた違う味わい深い白い巨塔の世界なんだぜ…。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 05:25:56.81ID:XKKu0GO0
東大の院出て看護師ってもったいないなぁ
院からの学歴ロンダ組ならわかるけども
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 06:13:40.39ID:iMBHl8Z1
そういう凄い経歴の看護師が存在するっていうのはわかったけど、地方のクリニックとか働いてる看護師は殆ど専門卒でしょ
なんかこの流れ読んでたら周りの看護師ママは皆高学歴なのかと錯覚するわw
確かに気が強くて態度でかい人が多いけどね。まあ学歴はともかく資格職で食いっぱぐれなく高給取りなのは事実だから自信があるんだろうね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 06:35:57.59ID:MdFIgL4Z
親戚が慶應病院の看護師だけど、ボーナスだけで毎回100万以上貰えるしお給料良いそう
看護学部の学費も高かったらしいけど
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:08:37.65ID:YuREDiui
上の方でパートや看護師は低学歴だから駅弁卒の自分はここのスレではともかく保育園のママの中では高学歴だろうから〜とかいうのがあってのこの流れ
パートや看護師は低学歴だからっていう決めつけもどうかと思うし、そういう視線で保育園のママとお付き合いするなんてイヤな人だなって思ったな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:56:16.30ID:ws1M+Pjp
でも他スレでも話題になってるの見たけど、ママ世代の過半数は大卒ではないから学歴や職業の話は極力避けたほうがいいらしいね。色んな経歴や考えの人いるからね。
特に公務員とかは黙ってたほうが吉。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:00:52.43ID:+XpYeYUn
何が地雷かわかんないよね
収入、政治、宗教は絶対NGとして
夫のUターンで地方に行った姉は東京出身て隠してる
帰省ついでにディズニー行ったって習い事関係の知り合いに言ったら土産クレクレ、宿代かかんないのずるい、うちの子だけでも連れてけって酷かったらしい
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:22:24.00ID:p9fkemST
ママ同士で学歴の話にあまりならない気がするが…
大卒看護師だと、看護師として働く以外にも道がありそう。

子供が「看護婦」という単語を知らなくて、「看護婦ってなに〜!看護師でしょ〜w」と笑われて、時代の流れを感じた。。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:03:06.78ID:qQ4x5MCY
というか、何の仕事してるの〜?って流れから、ある程度の学歴は分かるでしょ。
マスコミとか金融とか大手メーカーの総合職とかなら一定レベル以上だし、医者や薬剤師は言わずもがな。

何より自営業やその他の職業だって、話してたら学歴は分からなくても頭の回転が早いか分かる。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:38:25.99ID:BCfjg+4Y
私の友達は早慶卒で某赤ちゃん用品店でパートやってるよ
適度に体も動かして赤ちゃんも見られて
楽しいって
地元の同級生に子供ができて買い物に来てくれるのも嬉しいと言う
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:46:10.16ID:1x7TjIp/
アラサーより上の世代だと寿退職や妊娠して退社する人もまだまだ多かったんだからパートさんこそ学歴はわからないよ。
銀行勤務だけど、パートさんが外資の銀行出身で英語ペラペラだったりして行員よりずっと優秀なケースだってある。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:48:49.41ID:tUQYEHsu
学歴ロンダって言い方本当に嫌いだわ。
社会人になったら起業や転職でキャリアアップするのは当たり前の時代に、
どうして大学を変わることのみそんな言い方をするのか。
自分は1年の時から同じ大学の旧帝博士持ち。
高専からの編入学や院入学もそこそこいたけど、優秀な人もそうでない人もいた。
でもそれって1年から在籍してる人も一緒でしょうよ。
本人の業績や能力には全く触れず、
「学歴ロンダ組」なんて言葉でひとくくりにして貶す>>603みたいなのは本当に気持ち悪い。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:45:09.29ID:fERKj7d3
>>615
偏差値に縛られてる人がまだいるんだよ。
大学院は設置してないところもあったり、定員が少ない大学もあるから、結果として東大に行った例もあるのにね。

逆に名門大学から無名の大学院に行った人たちをどう見なすんだろう。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:52:15.69ID:zy3WzMEO
むしろ向上心があるから所謂ロンダや転職してキャリアアップしてきた人は優秀な人が多い気がするけどなー
能力って、地頭の良さだけじゃなくてやる気や行動力も含まれるよね。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:32:50.62ID:ws1M+Pjp
>>612
逆に頭悪そうって思うのどんな感じ?私はコミュ障だからそう思われてそうw
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:43:19.39ID:K2ic/7JQ
頭の回転と学歴ってそんなに関係ある?
短大卒ママさんでもすごくキレる人もいれば融通きかない高学歴もいるし。知識量だけでいえば学歴高い人のが多いだろうけど。

それに収入も自営までいれるともはや学歴関係ないし。

私のママ友で一番裕福なのは実家が自営でご主人が婿入りした人。ママ本人は商業高校、ご主人も三流大学卒。でも感じがいいし二人とも頭もいいと思う。
子供5人いても余裕な感じで羨ましい。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:01:58.58ID:sVxVj0kQ
>>619 言えてる。私は関西出身のせいか、地元では ボケはできるけど 良いオチやツッコミができず頭の回転悪いと思われてそう。だけど中学の学年で一番偏差値高い大学でてる。
気の利いたツッコミができる子はむしろヤンキー出身に多い。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:07:43.96ID:HWy3Usrw
>>621
気の利いたツッコミ!あれ出来る人って学歴なくても必ず出世するよね。あと人は傷つけずうまく自虐できる人とか憧れる。

私学歴褒められると慌てて「た、たいしたこてないです!」とか言っちゃうんだけど、それって同じ大学卒やそこより下の大学卒の人を嫌な気持ちにさせてるんだよね。
「20年彼氏も作らず瓶底メガネかけて猛勉強しましたから!そこまでして第1志望落ちましたけどね!ハッハッハ!」
みたいなことを言えるようになりたいわ。

関東育ちで子供にそういう能力つけさせるにはどうしたらいいの?!コミュニケーション能力開発塾みたいなのがあればいいのに、、
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:13:40.66ID:c7BHbOBE
「ありがとうございます」が無難じゃないかなあ
褒める側からしたらそれが一番安心する
図々しいかもしれないが褒めたい気持ちを一旦受け止めて欲しいw
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:47.31ID:gpdJgT2e
それしかないってことでいいんじゃない?
学歴が人格のすべてじゃないんだから
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:37:47.55ID:HWy3Usrw
>>624
なるほど。
子供が今6歳だけど、子供は素直に受け取って素直に喜ぶよね。そのまま子供らしく育ってくれたら充分か。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:50:41.10ID:K2ic/7JQ
>>623 うーん、その返しもいまひとつ。

なんて返せばよいのかは私もコミュ障だから分からないけど
ありがとうございます。○○なら任せてください!とかっていうかなあ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:37:11.25ID:aE3qRyyw
よく褒められるけど、すごいですねだったら普通にありがとうございますだなあ。
頭良いんですねとかだったら自分ではわからないんですがよく言われますと言うこともある。
明らかにお世辞のことを言われると、◯◯さんは褒め上手ですねと言うw
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:53:23.97ID:9Ptb3IHQ
>>622
大多数の専門卒看護師と一緒にすんなアピール?
しかし博士号取るほど勉強するなら何で医師目指さなかったのかな。
看護師ならどんなに高学歴でも医師の指示のもとでしか動けないんでしょ?仕事してて悔しい思いすることもあるのかな。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:15:09.22ID:0x75Q080
子の保育園で、寄付金集めてて、ひと口500円だったので2500円にした
そしたら、全部で集まった金額が25000円くらいだった
100人も園児いるのにビビった
最初5000円にしようとして、旦那に多すぎって言われて半分にしてよかった
悪目立ち?するとこだった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:36:48.53ID:Sdl8y6Hv
寄付の目的や寄付先によるからなんとも

赤い羽根とか、学校保育園職場駅前といろんなとこでやってるから、一口は少額になるわ
それに保育園はいろんな事情で入所してる人がいるからね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:50:21.24ID:0ztu3aNA
>>629
家庭の事情って書いてあるの読めないの?
看護師って書いているだけで、脊髄反射で見下そうとする人がいるね。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:11.76ID:ZXdoZzSd
いや、結局>>622が他の専門卒の看護師を見下してるんじゃないの?
私は違う!っていうのが垣間見えるよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:25:49.14ID:23wCDS6d
学歴とかそんなに仲良くない人のはしらないけど、気があって仲良い人はみんなMARCHや地方国立以上はでてるわ
個人的に遊びに行くくらい仲良くなるのはやっぱり似た家庭になりがち
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:00:50.25ID:qSoyxtrV
>>633
>保育園のママの中では多分高学歴な方なんだよなと思った。
>子のクラスのママは看護師やパート多いし。

に対するレスなんだから、「看護師=低学歴」っていうレッテルへの反論でしょ。
なんで私は違うのよアピールに見えるのか、不思議でならないんだけど。

昔からの友人との付き合いがまだ多いから、彼らの学歴なんて気にしてられないくらい多種多様なんだけど、
パパ友ママ友だと、そんなに学歴で仕分けちゃったりするもんなの?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:38:20.45ID:kJU+T5SW
>>636
中には上の例にあるような高学歴看護師がいるっていうのはわかるけど、看護師の殆どは専門卒でしょ?
>>612に上がってる職なら大卒だとイメージするけど、看護師と言われてすぐに大卒はイメージできないよ。
別に看護師が嫌いなわけでもないし、病気の時にはすごくお世話になるから尊敬できる仕事だと思うけど…。一般的なイメージっていうのはあるでしょ?
私は看護師でも大卒なの!博士号持ちなの!と区別したい人はさりげなくママの間でアピールしたらいいんじゃないの?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:43:38.02ID:43TsZgY5
637みたいな人に反論したいんだから
ママ友にアピールしても全く意味なくないか
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:52:11.12ID:l+CLbd4k
気になったから調べてみたら平成25年とデータだと四年制大学卒の看護師は29%だって
10年で2倍になったらしい
私は20年近く前に受験生で看護学部も考えたけど当時はあまり数がなかったわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:08:02.21ID:/9yKXFRl
看護師じゃなくて助産師ですや保健師です
とか免許持ってますと言われたら四年制は出てるのかな?
くらいに思うかな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:09:43.32ID:Td3TFLLi
看護学科のある国立四年制大学にいた影響かもうちょっと大卒看護師多い気がしてたんだけど、3割なのか
専門卒だろうが大卒だろうが院卒だろうが看護師の時点で尊敬だわ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:12:07.34ID:qSoyxtrV
>>637
前にも数字が出てたけど、今では学部卒、修士以上の看護師もそれなりの割合でいるのに、
すぐに大卒もあり得ることがイメージできないなら、そのほうが問題だよ。

むしろ、マスコミや金融で、そこまでいいとこ出てない人がソルジャー採用やエリア限定採用されてるの知ってるから、
一定レベル以上なんてイメージ無かった。

「仕事だけ聞いて、勝手に学歴のレッテル張るのはよろしくない。」ってだけなのに、
なんで「私だけ違うのよアピールしてる!」と受け取るのだろうか。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:23:48.99ID:w3s7fal1
看護師さんはメンタル強い人が多いよね
大卒で他人の下の世話や罵られる職業に就くのは大変だし尊敬するわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:26:31.50ID:n4ZEQV2J
だから大卒も「ありうる」けどまたまだ少数派じゃんw
世間一般としては看護師=高学歴とは想像しないってw
そもそも大卒と言っても、看護学部なんてそんなに偏差値高くないしなw
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:31:04.95ID:n4ZEQV2J
>>643
それは思うわ。看護師はやっぱりメンタルも腕っぷしも強い人が多い。
ただ、個人的な意見だけど国立大医学部看護学科出てたり博士号持ってるような人が下の世話をしたり、医師の判断ありきの職についてることには違和感はあるな。アンバランスな感じはする。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:36:46.71ID:w3s7fal1
看護師で博士号を持ってる人は必ず現場に出るのかな?
確かにアンバランスではあるね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:45:29.34ID:dFRpo5HR
あー、>>644は偏差値婆か
大卒かどうかの話してるのに偏差値にすり替えるとか…

ちなみに兄嫁はパート看護師だけど大卒だよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:48:37.28ID:S6xiX+TM
看護師として現場で実務経験積んでから、院に入り直してるんじゃないかな。
医者の博士持ちもそんな感じだよね。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:51:48.25ID:KEUROlUt
んー問題なのは職業で相手の学歴を決めつけて優越感に浸るってことだと思う
保育園のママはどんな仕事しててもみんな時間やりくりして子ども育ててる同士って気持ちがあったな
みんな境遇は違うし価値観が違うから会話は言葉を選ばなきゃって気をつけていたけど、大卒だとかどうだとかはあんまり大事なことじゃなかったけどね

生きる為にお金は必要で、それを獲得しやすくするのに学歴や職業は大事だって思うけど、子どもにはまず自分の人生を楽しむのを上手くなって欲しい
会社にも自分の学歴から優越感に浸ることしか楽しみを見つけられない人がいるけど、生きにくそうだなと思ってる
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:55:21.51ID:qSoyxtrV
>>644
草生やして開き直られたら、「あんたって発想が貧弱なんだな。」で終わっちゃうけど…。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:06:56.07ID:l+CLbd4k
身内に某がんセンターの看護師がいたけど、ああいう大きな病院の看護師は看護研究とか学会発表とか治験のお手伝いとか看護以外の部分でかなり忙しくしてた
だから大きな病院の看護師さん見ると尊敬する
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:12:00.70ID:zZMuM1vg
自分が定収入だから看護師さんなんて全部尊敬する。
自分の娘を稼げる子にしたい。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:16:28.91ID:zZMuM1vg
低収入、でした。
間違いついでに書くと年収240万、手取り月15万です。勤務時間は少し短いです。
でもフルで働いてもたいして稼げないと思います。
自立できない収入なことが何より負い目で、子供の教育に行き過ぎちゃう。
看護師さんになってくれたらいいのにな。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:16:32.36ID:n4ZEQV2J
>>652
だからそういうのは少数派だって。子育て世代の看護師なら尚更。
大半は病院の現場看護師でしょ。
まあ患者の立場からしたら看護師は優しくこっちに寄り添って確実に仕事をこなしてくれてたらそれで十分だよ。
>>654看護師は収入が良くて経済的に自立してるから離婚率も高いんだよね…。周りの看護師ママ、3組は離婚してる。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:27:49.66ID:fo9M/M+i
娘が看護師なんて嫌だわ
それなら無難な公務員のほうがいい
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:37:16.03ID:2Rgx4q30
ここの人ってある程度学歴や収入ある人多いからか、どうしても学歴やお金の話になってしまうなw
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:41:43.58ID:fK3Suczp
文系私大出て金融ソルジャーやってる自分は
新卒で入った今の会社にしがみつくしかないから
看護師でもなんでも手に職ある人羨ましいわー
子供は経済的に自立さえしてくれればそれでいいや
生活力さえあるなら大学行かなくてもLGBTでもどう育ってもいい
ただ、兼業のこのスレだから言えるけど娘が専業主婦になるのだけは反対すると思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:03:02.13ID:daTheo8b
>>661
なんで専業主婦が反対なの?
もしかしたら小さい頃からお母さんが働いてて寂しい思いをしたから子供と一緒にいてあげたいとか思うかもよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:03:30.84ID:daTheo8b
>>661
どうして専業主婦が反対なの?
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:05:34.80ID:DmCGYIuN
私は娘が専業主婦は本人希望ならよかったね!て思うし息子の嫁が専業主婦ならもやるクソトメ予備軍です
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:06:25.44ID:DFOJyuz7
学歴に拘るのはこのスレの特徴かな
社畜の上位でこれ以上の上は望めない環境で
学歴で少しでもマウントしてる感じ?

ここから上は経営者層が増えるし
新卒の採用以外で学歴の話をするのは
それなりの相手に対する興味のみだね

ここから下は学歴による給与差は小さく
給与より今の収入が大事でしょ
まして大卒以外も増える環境で学歴の
話しはで難いだろう

もちろん子育てスレだから
親として子の将来の学歴(より高収入)の
話しになるのは仕方ないとも思うが…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:11:07.27ID:m2bdo4zO
子が自分で選んで満足してるなら専業でも兼業でも(妻が専業でも兼業でも)どっちでもいいや
親として、子の選択肢の幅を広げられる環境は確保してあげたいけど
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:13:10.38ID:0WlbX3Xd
めんどくさいから学歴マウント禁止ってして欲しいわ
本当か嘘かなんてわかんないし、学歴あってもなくても同じココなんだし荒れるだけ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:16:07.66ID:S6xiX+TM
>>662
横だけど、やっぱり経済的自立って大事だよ。
誰かの収入に依存して生活するのはリスクが高い、と感じてしまう。

今、自分の一馬力でも何とかなるくらいには稼いでいて、ある程度は自由にできる金がある。
子どもにもこの自由や精神的余裕を味わってほしい。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:19:47.40ID:pqE6nB/1
>>661
私もこの流れみて、看護師でも保育士でもやりたいことやってくれたらなんでもいいなぁって思ってたけど、専業主婦だけは反対しちゃうかも
子供がどうしても専業主婦やりたいって言うなら子供の意思尊重するしかないけどね
大富豪と結婚しても自宅で料理教室でもNPO活動でもいいから何らか社会との繋がりは持って欲しい
タキマキとかも大金持ちと結婚して普通の主婦といいつつ年収数千万稼いでるよね、すごいわ。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:20:01.76ID:vjZUUJX7
>>665
えー、私は逆だな
娘が専業だったら離婚したり万が一のときどうするの?!って心配だし、
息子がちゃんと稼いでる前提で、お嫁さんが専業なら自由に働けるからね。

もちろん自分の子(男女)はどちらも家事できるようにしつけるつもりだけど。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:30:33.73ID:eGJlnEnt
>>672
学歴自慢されてもうちの夫婦どっちも大した学歴じゃないから、こんな高学歴なのにうちらと同じ収入なのねと笑ってしまう
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:33:42.50ID:mjEc9mH/
>>673
なるほどー
まぁこのスレ幅が広いからね
うちも実親2人高卒、うち夫婦博士卒、どちらもこのスレだしコスパわるいなぁw
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:34:26.39ID:+SvvoQUb
みんな子供何歳?
今のご時世結婚できるかもわかんないのに妄想膨らませ過ぎよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:35:08.21ID:Td3TFLLi
娘が専業主婦で離婚になったとしても「帰って来い」って力強く言える状態でありたいなあ
まだ娘いないけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:38:02.40ID:e3eZUW8t
このスレの世帯年収って、妻が個人の貯金でしてる資産運用の利益は含まれるの?
それ合わせるとなると今年はこのスレの超えるわ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:38:38.22ID:meu6vHrZ
>>665
基本子どもらの自由で良いけど、配偶者が専業で奨学金(という借金)持ちならモヤるw
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:41:16.82ID:mjEc9mH/
ひとつ上のスレ覗いてきたけど世界観が違う。絶対馴染めない。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:41:43.58ID:uq29MFkY
>>679
奨学金持ちか!今結構いるからその辺も確認しないとね。自分の借金は自分で返してもらいたいな
逆に娘には奨学金背をわせないように気をつけないと。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:43:21.30ID:KEUROlUt
自分に誇るべきものが学歴しかないって人はいる
みんな同じ会社で同じ仕事してるのに、自分は中受で慶応なのスゴイでしょ他の人とは違うからって人がいて、おかしな勘違いしてるな生きにくそうだなとびっくりする
学校とか職業とか人生を豊かにする手段ではあるけど、その人が幸福であるかどうかはそれではないものが決めてるんだと思う
子どもが職業や学校で偏見を持ったりしないように気をつけて育ててる
知識はそれがあるから偉いのではなくて、楽しくなるものなんだよってことを伝えてる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:47:42.50ID:S6xiX+TM
>>675
子どもはまだ0歳児女児だけだわ…。

そう、正直、妄想や期待を膨らませすぎだから「マズイな」とは思ってるんですけどね…。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:48:43.89ID:zZMuM1vg
結婚できるか分からないし、結婚しても離婚や死別もあるから最低限自分と(子供がいれば子供)の食い扶持ぐらいは稼げるようにしたい。

最近、ご主人が医師の専業の人にマウントされたけど、まじで羨ましくなかった。
そして看護師さんとか手に職の人がまじで羨ましい。
そのつぎに、大手勤務の安定した人が羨ましい。
ここの人たちもみんな眩しい。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:50:33.99ID:2vqgTXoA
>>675
5歳と2歳w
確立でいうと1人は結婚しない世の中なんだよねー
女の子だし高収入見込めなくても安定の公務員とかになって欲しいわー
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:50:35.36ID:pUrVFn4e
みんなうけるわw
娘いないとか0歳とかw
そんなうちも1歳児だけどw
就職のこととか結婚後のこと熱く語っちゃったけど、幼稚園どこにするかが先だわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:57:03.88ID:Hc7SLRwV
>>687
今2歳5歳の子が就職するまで20年、定年までだとあと50年以上。(一般的な)公務員が今の待遇のままである保証はないと思う。

>>688
うちは今上の子10歳だけど、もっと小さいときから将来の子とも考えて動けばよかったと後悔してるから話だけでも聞いとくのはいいと思うよ。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:57:20.19ID:58lGFbYa
みんな20年は先の話かなw
その頃にはまた時代が変わるよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:50:11.56ID:X59Dg/4c
なんか昨日、会社役員のお父さんが慶応の息子に刺されてたよね?
ああいうの見ると、やはりどの年収帯にいても家族のあり方って考えさせられると思った
お金なくたって家族和気藹々してた方かもしれないし
そりゃ、お金あって家族みんな仲良しのがいいけど
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:50:15.57ID:W/4a8I1h
他のスレでバリバリ働いてたらガンガン家事外注していいって意見があって、それも一理あると思うんだけど、どれくらいが基準なのかな。
今夫が850〜900で妻がたぶん650?で今年管理職になるので何十万か昇給する予定。
アラサー会社員で職場もホワイトなので全然満足してるんだけど、ヘルパーさんはまだ敷居が高く感じる・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況