X



トップページ育児
1002コメント368KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:17:41.87ID:oiwlx9vT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505560565/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:47:04.07ID:W8OKMKj6
>>426
将来、大幅に年収が上がる予定(あなたが働くなど)があるのなら兎も角、今の時点で100万しか貯金出来てないなら最悪赤字も有り得るよ
最低月5万は今より支出が増えると思ってた方が良い

私も進学の時期などに御祝いを渡す程度で良いと思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:49:00.06ID:WAxoWWoU
>>424
ここ上限だけど、基本的にはしない。

性格的にかなりきっちりしてて自立してるとわかってる兄弟、かつ、
めどがついてるような金額なら渡すかも。(入園金がとりあえず足りないとか)
でも、これきりと言って、1年後以降はしない。

甥姪には進学時に役に立ちそうなものを買ってあげるかな、親子ともに相談して。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:09:44.44ID:+UPRFp6e
姉妹が幼児2人いて離婚した。
経済的にそこまで追い詰められていなかったし、頼まれたこともないけど、頼まれても出さなかったと思う。
離婚前に一緒に弁護士に相談に行ったり、制度調べたり、離婚後の外せない仕事のときに甥姪預かったりはした。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:41:18.75ID:pOq14ItM
夫の兄弟に援助するって話になったら、なんで?ってなるからしない
金銭的な援助じゃなくて子供預かったり、お下がりあげたりするだけでもかなり助かると思う
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:49:08.45ID:w8ets2W9
沢山色々な意見をありがとうございます!
出来る範囲内の援助にします。
何かしてあげたい気持ちはありましたがお金ってなると少しでも自分の娘にしたい気持ちの方が今は強くて。
私の所は選択1人っ子です。

本当に困った時に頼まれてからお金を貸すくらいにしようかと思います。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:16:32.82ID:pjom/JyN
子育て中、一番出費が多いのって大学時代だよね?その次にかかるのは中学>高校>小学って見たけど実際そうなのかな
子供5.3歳でローン減税なくなる7年後にガッツリ繰り上げ返済しようと思ってたけど中学時代は無理しないほうがいいのかな〜
緩やかに給料は上がるんだけど今はスレ下限近くで年100貯められてない
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 05:13:20.98ID:flmH3enB
>>434
中学も私立か公立かによる。
繰り上げ返済をしても1,000万くらい貯金は残しておいた方がいいかも。
貯金が足りなくて教育ローンとかになると金利の関係で本末転倒になるし
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:41:10.21ID:0d632PfD
>>435
1000万貯金いいね
うちはあと6年で住宅ローン減税が終わる
そのころには残債1300万程でちょっと無茶してでも繰り上げたくなりそうだけどやっぱりとっておこう
子供もお金がかかり始める頃だろうしなー
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:42:44.81ID:gGQMMdcj
>>437
基本貯金で2年に1回ほど繰上返済してる
返済手数料が不要で何円からでもいいので助かる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:04:17.11ID:zqmhitTE
繰上げ返済も支払額を減らすか期間を短くするか迷う
旦那に何かあったら困るからそこはうまく調整するしかないのかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:09:52.10ID:iCcRemz2
子供や自分の年齢にもよるよね。
うちは現金が必要になる可能性があるから貯めてるけど、住宅ローン減税が切れる7年後にガツンと返す予定。
7年後でも子供の教育費はかからないし、返してもある程度現金が残る予定だから。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:27:30.05ID:RkERqjpE
>>439
そこは支払額を減らすの一択
繰り上げに手数料掛からないなら
デメリットが無い
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:44:21.64ID:i2Gazdiv
>>438
ローン減税中ですか??

減税終わったらパパッとローン返したくなるよね。でも貯金1000万残しといた方がいいなら我が家はほとんど繰上げできないかも…
今専業で下の子が幼稚園に入る来年はパートに出ようと思ってるけど月8万稼ぐだけでも時給千円なら週4で5時間働かないとダメなんだよね
イベント多い幼稚園で祖父母近距離じゃないと無理そう
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:22.30ID:e/7yZ0qO
自分も繰り上げするつもりだったけど、もし繰り上げ後に夫になにかあったら困ると思って悩み中
残額にもよるのかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:58:52.54ID:RkERqjpE
入ってる保険にもよるんじゃないかな
手薄なら貯金が砦だし
ブラック企業に勤めてる自覚あるなら一年分の年収分の貯金くらい欲しいし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:17:48.36ID:flmH3enB
うちはとりあえず35年ローンで借りて、子どもが小さいうちに夫が60歳までに返済が終わるように繰り上げ返済した。
当時は金利も高くてローン減税よりも効果があったから

子どもが中学生になってからは繰り上げ返済はせずにそのままにしてる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:56:16.92ID:zqmhitTE
期間を短くする人、支払額を減らす人
どっちも居るね
これは自分の環境で考えなければダメかー
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:54.08ID:OyQoytmr
つい出来心でこのスレ前半年収ながら覗いたけど不妊治療でほぼ貯金0からのスタートなの恐ろしくなってきた
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:00:45.90ID:flmH3enB
>>448
赤ちゃんはお金には換えられないし、これから頑張って貯金すれば良いと思うよ。
私はここより一個下のスレ下限から結婚生活がスタートしたから、貯金も僅かしかなかったよ。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:04:53.05ID:7g9rEIRk
>>448
共働き?年にも地域にもよるけどなんとかなるわよ
年収もっと少なくてなんとかしてる家庭もたくさんあるからね
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:56:27.87ID:JUN8kvtE
その赤ちゃんも生涯賃金二億稼ぐから (ゲス顔
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:59:07.97ID:H/Cd8F/U
我が家は上の子出産時は2つ下だったよ〜それでも微々たる程度は貯金出来ていた
貯め時と言われている小学生になった今出費も増えている
去年からパートも始めたから貯金頑張らなきゃだ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:51:02.75ID:BpBOcRJn
住宅ローン、うちは夫が50代前半で下の子が高三で期日完済なるように期間組んでる
学資保険で400万円づつ加入してるけど子が二人同時に大学通う時期はそれでもシャレにならないと考えて。
35年とか長めに組んで任意に繰上返済するのとどちらが良かったのか今でもたまに考えます
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:01:48.68ID:pjom/JyN
>>453
ベネッセの資料で中学3年間公立で135万になってた。年で割ると45万だから月4万?
これは学習費だけだから食費なんかも増えるしレジャーも大人と同じだもんね。

なんとなく早く払いたくて財形年金を年間40万ぐらいに設定したままだけどよく考えたら教育資金やローン貯めるべきか。
金利とか色々考えることあってややこしい
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:10.04ID:8YaVz2/z
公立中の学校関係で給食費含め1万5千
塾で4万弱
お金がたまらなくなってきた
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:15.55ID:ODjANC+y
週に6回外食とスーパー銭湯で6万
毎日ランチで3万
旅行、観光で30万
貯金が増えないでござる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:18:26.30ID:9U012W/J
スレみてるとそれなりに貯金できるのは小学生までで、中学からは家計はひたすら苦しい防戦一方みたいな感じだね
そのうえ地方在住で大学進学では一人暮らし、下宿代がほぼ確定してるうちは多難どころじゃないよ。地元国立大に行ける頭なんてないし
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:30.99ID:G2n+F0D4
>>457
>週に6回外食とスーパー銭湯で6万
1回辺り2500円で外食と銭湯代金払えるの??もちろん家族全員分の話だよね
>旅行、観光で30万
こっちは年間?

訳わかんない
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 06:03:44.70ID:f8ts+tPq
>>434
中学>高校>小学なの?私立の場合の入学金とかなのかな。
うちは今公立中だけど、高校のがかかる気がする。公立高行きたくても諸事情で私立高進学とか、交通費とか、電子辞書だの入学時に軽く10万以上かかるとか聞いたわ。
我が子は公立高に行ってもらいたい…。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 06:53:50.16ID:7aiPKkKu
小学生までが貯め時だね
中学以降はやり方にもよる
塾に行かないならそんなにはかからないね
小学生でお金に見境なく習い事たくさんやらせてしまうとキツイ
うちは1人1万前後に押さえてた
たくさん習い事できるのは親から援助あるおうちだと思ってる
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:49:37.37ID:4Tai2pFt
必要経費だけで考えるなら、単純に高校>中学>小学校だろうね
海外旅行や習い事はしなくても構わないけど、学校関係や食費などはどうしても掛かるお金だし

ただ中学は公立なら大多数が塾に行ってるし、私立なら補助はないし
どうしても中学>高校になる家庭が多いのかも
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:25:06.40ID:7aiPKkKu
>>462
そりゃ費用賄えるならいいんじゃない?
教育って本人にやる気がないなら所詮親の好みだしね
うちはここ上限だけど毎年海外は無理
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:34:23.12ID:Ro/+xPig
国内旅行ってみなさんどのくらいのホテルに泊まってますか?
一人一泊2万(夕食込)は出さないとなんか夕食とか含めると当たりのホテルってないなって最近になってやっと分かってきました。。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:35:27.75ID://DYlZEb
旦那が何歳なのかでも全然感覚違うと思う
20代で7.800万なら余裕あるだろうから若くて子供小さいうちに海外旅行行きたい人もいるだろうし
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:11:22.11ID:9U012W/J
旅行は夫会社の提携保養所だけ。一人3千円とか。
各地の温泉地やら海水浴場やら、場所はまあいいけど施設が老朽化酷い。小中学生の林間学校でも泊まらない、苦情がでかねないくらい
食事はまともだけど。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:44:02.35ID:XuAqx+Ie
>>466
1人2万ぐらい。安いと食事がね。うちは娯楽費とか自分の雑費は独身時代の貯金くずしてる。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:49.22ID:PsUIdnzr
ホテルもピンきりだからね
キレイにしてても親子でアレルギーだから老朽化ホテルはうちは無理
旅館や温泉街の古いホテルには余程の事がな限り素泊まりでもお金落としたくない
おもてなしとか不要だし、好きなもの食べたいから築浅ホテルに素泊まりで基本泊まる
時期にもよるけど連休や繁忙期じゃないなら、1人2万以上はディズニーにでも行かない限り滅多にしない
地元が関東有名温泉各地へのアクセス拠点だけど、1番近い温泉街に観光目的の人はル○トインとかに泊まって日帰り入浴観光してる人多いよ
みんなさんよく判ってらっしゃる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:03.84ID:ca5rFJHE
金銭支援可能です。振込でお助けします!
お金がないからどうしよう、と悩んでいる方はいませんか?
人生お金がすべてではないですが、お金がないと悩んでいると
あらゆるものに絶望してしまい、何事もうまくいかなくなってしまうものです。
そんな悩んでいる方のために振込支援で力になろうと思っています。

cookies7008@yahoo.co.jp
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:38.18ID:VNwMxGDd
旅行になにを求めるかじゃないかなぁ
ホテル滞在がメインなら高くてもその分満足度も高いと思う
自分は貧乏性だからムリだけどw
ディズニーも子が小さいからオフィシャル泊まったけど、結局お昼寝に帰らなかったしそれならちょっと離れたところでよかったなと思った
オフィシャルじゃなくてディズニーホテルにしてれば、ずっとディズニー気分でよかったんだろうけど
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:02:14.54ID:r1cOqrAb
>>466
場所にもよるけど、ウチは高校生一人っ子の三人家族
どうしてもお盆やGWの旅行になってしまうので二万で普通かな
もっと安いところはあるにはあるけど夫が嫌がる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:27:04.16ID:4Tai2pFt
うちは直前にならないと休みが分からない上、GWとかお盆などの時期しか休めないからホテルは泊まれるだけでOKって感じ
検索しても高級ホテルか怪しい激安ホテルしか空いてない
仕方がないからいつも怪しい激安ホテルに泊まってるw
幸い家族はそんなにホテルに拘りはない
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:43:46.26ID:HcjBn8Fa
子供が中学生になるまでの間に最低いくらくらい貯めるのが理想ですか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 18:12:40.15ID:yEui2vYr
国内旅行は、ホテルは一人一泊1万円(夕食朝食込み)だよ
ビジネスホテルに毛が生えた程度でいいのでは
宿泊を伴う国内旅行は年1回くらい
海外旅行は零だが、子供たちが就職したら、夫婦で出かけるつもり

子供たちが大学を卒業するまでは無駄遣いはできない
中学の成績を見た感じでは、国立大学に行けそう
先のことは分からないが
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:44:25.74ID:P+6vPgF9
>>478
ビジネスホテルに毛が生えたくらいだと、
これなら家でいいってなっちゃうんだよね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:57:03.53ID:yEui2vYr
>>479
観光が目的だから、宿泊はしょぼくても妻子は納得してくれるよ
自分ひとりの時は、YHを使っている
終身会員なので
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:57:15.50ID:NmbJirFz
人それぞれだねー。私は観光より、部屋に露天風呂のある旅館で、部屋出しの料理をのんびり食べたいわー。
上にもいたけど、うちもギリギリまで予定がわからない&平日休みなしなので、予算がかかりすぎる…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:26:04.35ID:UGhGMQX0
1人2万とか無理だなー。
引っ越しのとき家族分宿泊補助が出たので1人一万円くらいのホテルに泊まって贅沢な気分になれた。この値段でも自腹では厳しい。
帰省が旅行の代わりだし、外で泊まると言ったら子どもが小学生になって以来キャンプでテント泊だわw
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:37:25.86ID:G2n+F0D4
旅行なんかは子の年齢で全然変わるよね。大人と同じ料金かつ部活ありの中高生と、タダみたいな未就学児では違いすぎる

未就学児2人だけどうちは旅費がかかりすぎてるかも。2ヶ月に1度は泊まりででかけてる。
でも今だけだと思って行きたくなっちゃう
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 00:22:24.01ID:xELUHa2I
小学生の娘1人だけど、あと何回旅行出来るんだろうと思ってる。
中学生になったらもう部活や塾やスマホが忙しくて親との温泉なんて楽しくないだろうか。
なので旅行を楽しみにしてくれる今のうちにお金はかかるけど行っておこうと思う。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 11:39:40.29ID:8eEEHlW/
>>484
うち、中2男子だけど部活優先になるから行く回数は減るけど、帰省とか泊まりの旅行はウキウキで付いてくるよ。
息子の友達もそんな感じ。
女の子だと、旅行どころか「参観日は最初からずーっと見てね!」って言われたりとか
両親と一緒に寝てるとか割と居る。
いい意味でも悪い意味でも最近の子は幼い。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:55.76ID:gtSRvsaf
幼いのもあるかもしれないけど親との価値観が近くなって親子の仲が昔より良くなってるとは言われてるね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 14:56:11.63ID:urDE7t3R
>>486
仲が良いというか距離が近い
だから子供はいつまでも幼かったりするらしいね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 15:34:38.69ID:gtSRvsaf
>>487
自分の頃の服装一つでも親とは全く趣味が合わなかったけど、今は流行りもそれほど変わらないしたとえ好みの傾向が違ってもあーそういう系統が好きなのねと理解できるしね
昔よりも友達に近い感覚なのかな
だから反抗する必要性も無いし幼くなるのかもしれない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:40:46.92ID:/BM63BRx
昔は親が子を突き放す(いい意味で)事で自立心が芽生えたけど
最近は親が子を離せない人も多いみたいだね。
過保護とか。徒歩5分弱の塾に車で送迎してる母親もいるし。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:48:18.31ID:7hfnX5sb
過保護と言うより過干渉はよくないかなと思う
失敗しないように常に先回りをして誘導していくようなのは反対だな

塾の送迎に関しては、物騒な世の中だし、高校生でも痴漢にあったとか聞くと被害にあって心に傷を負うくらいならそう言う過保護も仕方ないかなとは思う
塾なんて大体が夜だし
うちも昼間なら一人で通わせるけど、夜は女の子だし心配になる
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:51:26.46ID:bPwVCeR9
塾の送迎と過保護は違うんじゃない?
小学生のうちは夜7時すぎる習い事のお迎えならするわ
私達が子供の頃とは違って不審者とか多いし
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:57:24.59ID:KP0r6Bjy
そう、不審者が多くてびっくりする
自分が子供の時は遠くへの習い事でも1人で歩いて行ってたけどね...
自宅から徒歩10分のくもんに通ってるけど何歳から1人で通わせられるか分からない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:11.77ID:kt5tn8h4
>>493
私は夜なら中学生になっても送迎はするな。
昼間なら高学年になったら一人で行かせるかも。
環境にもよるけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:27:24.34ID:6+wpl9VC
近所で連続殺人事件起こって犯人捕まってないのに一人で夜の習い事の行き帰りをさせられたわ
おかげで大人になってからも夜道が怖くなってしまった
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:29.84ID:kwjX0Z29
自分が学生の頃の話だったら塾には行かなかったな
近所に塾は無いし車は無かったから
今は子供が塾に行っているけれど、距離的に車で送迎せざるを得ない
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 06:25:10.31ID:QcOWFoE2
昔より不審者多いって、嘘だよ
昔なんて強姦とかとても多かった
夜出歩かせないのは危機管理意識が高くなったからで、とても良いことだと思う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 08:44:08.31ID:fyebdlsK
そうだね、判明してない声掛け事件とかも相当多かっただろうし
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 09:01:13.79ID:Nly3tVgZ
送迎するにしても徒歩五分の距離なら車じゃなくて一緒に自転車で送迎するかもw
自転車の方がUターンしやすいし、うちの場合車をバックで車庫入れする事考えたら自転車の方が早い。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 16:46:05.90ID:P2tFaB0+
何故wかは分からないけどいちいち突っかかる事でもないわ…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 17:26:13.46ID:0qm0q7iX
493です
道路も駐車場も狭いから車よりたしかに自転車の方がいいんだよね、むしろ下の子がまだ小さいので歩きで送迎することもある
同じ教室に通ってる子らを見てると低学年らしき子でも1人で来てる子いるからどうなんだろうと思ってたけど、ここ見て数年は様子見でこれまで通り送迎しようと思いました
年収関係なくてすみません
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:00:13.96ID:rKscZCSq
年収800で夫37歳、子0歳。
年収高いことにかまけて浪費癖あって心配。
電気付けっ放し、物を大事にしない。
買って半年も経ってないiPhoneが洗濯機から見つかって殺意湧いてる
子は小学校から私立に入れたいとか、たぶんムリだから
どうしたら分かってもらえるのか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:36:36.44ID:9q9sEZn+
>>505
私立小に通わせてる家庭の平均年収でも見せてみたら?
ザッとググったら1000万以上が60%近くみたいだよ
私立小通わせるなら800万はまったく高収入ではないこと、それでも行かせたいなら浪費癖をなんとかするよう話し合うしかないね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:55:33.70ID:jZfvC1X1
私立中ならまだしも私立小でしょ?
ここの年収ではムリというか不相応な気が
実家が裕福で援助があるとかでなければ1000万でも微妙かと
ご主人の金銭感覚かなりおかしいわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:58:56.95ID:K/xeHZ1a
>>505
私立小の親は20代で大台乗ってるような方たちだから
中学受験組の家庭からしても全然稼いでいるほうじゃない
旦那さん現実知らないのね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:02:56.96ID:eyGxApIE
>>505
6年後に年収が少なくとも1.5倍にならないとキツいだろうね。
それともあなたが働くことが前提かな?

本気で私立小へ行かせたいと思ってるのなら、お受験について調べて費用なども提示してみたら?
男性は数字で見せた方が話が早いよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:53:03.79ID:Uu3kNUqP
私立中は庶民でも大丈夫だけど、私立小はちょっと世界が違うよ
代々金持ちや医者や社長とかそんなのじゃないと
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:26:54.62ID:jZfvC1X1
>>512
私立小をお受験するお宅は父親か祖父が医師か士業か社長か
自分の周りも皆そうだわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:35:46.72ID:Ljp/lA7B
750万から今年副業含めて1000万いったけど当たり前だけどなにもかわらなーい。
やっぱり1500万くらいないと変わらなそう
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:41:22.31ID:q8ZI84po
旦那一馬力770幼児2人持ちだけど生活は全然余裕がある感じはしないな
私立小とかはもってのほかだわ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:53:39.68ID:Yt4bUe3f
私立小中学校は、都会に近いところに住んでいるという条件もあるかもな
田舎だと遠距離通学になるから、中学生ならともかく、小学生では心配
高校でさえ、私立に行く人は一割くらいだから
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:39.32ID:H0xE/ZUR
自分が無職なのを棚に上げてこのスレは言いたい放題だな
0〜1歳ならともかく
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 01:56:01.84ID:2AtAFBXV
>>517
おっさんおっさん
働いてるかどうか関係ないよね
金を稼ぐだけが仕事じゃねーべ

俺は金稼ぐ以外してないけど
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:35:47.75ID:NDLqPyqx
>>516
母親が送り迎えするのでは。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:59:23.12ID:HCCmOzxY
>>516
私立小学校の沿線上に住んでるけど、電車通学の子は必ずお母さんが送り迎えしてるよ
むしろそれが出来ないお家だと、お金持ちでも私立は諦めてる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:59:56.99ID:ewfZ0jEV
こっちは地方都市で近所に園から大学までエスカレーター式の私立学校があるけど幼稚園以外の子は親同伴なしで通ってるよ
駅が近くて校門まで駅出入口が続いているから通学時間帯は駅がものすごいことになるし、少しでも混雑しないように子供達だけで通学するようになってるみたい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:06:20.85ID:6FbKkl72
電車で見かける私立小の子は、4月5月はお母さん同伴で
いつの間にか一人で登校してるよ。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:08:17.18ID:sUYdaKdY
年金だけじゃなくマイナンバー情報も一緒に中国漏れたらしいわね。

みんな200万くらい没収されたあげく、今後犯罪が増えてお金取られ、情報ありまくりだから外人が日本に押し寄せ、おまけに物騒になるなんて。。。
子供を一人で登下校なんてさせられないわ。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:15:22.88ID:A7nug/Fu
>>522
私立小が多い沿線だけど大体こんな感じっぽい
子供が私立小のママ友はキッズケータイのGPSで移動を確認して最寄りの駅まで迎えに行ってるよ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:37:53.70ID:pgiLNeSF
ちょっと上で、生活苦しい兄弟の家族への援助…って話出てたけど、うちでは、独身50の小姑がそろそろお荷物になってきてます。
最近義父が死んで、家と収益物件その他を相続したけど、義実家は、義母と小姑の共同名義。小姑に老後のこと聞いたら、施設に入るような歳になったら、この家売って…とのほほーんとしてて頭痛がしました。

今二十歳の姪がいるけど、その子に一切の手続きしてもらうんだそうです。みんな介護関係のことあまりにふわっとしてて、ほんともう…。

私が小姑ならどうにかギリギリまで働いて、老後のことを姪に助けてもらうつもりなら、家は彼女に残せるようとりあえずは努力するかな…と思ったけど、世界が違うようです。あ、小姑は無職で、仕事する気はないです。

うちに迷惑かからないようにするにはどんな準備すればいいでしょう?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:07.63ID:4j2Qmfs8
>>525
小姑はずっとニートなの?
家をどうこうする前に、義母が死んだあとが心配だね。
資産がつきたあと生保の申請をしたら扶養出来ないか確認が来そうだし、うまく生保を受けられても、認知症にでもなったら色々と面倒な事に巻き込まれそう。

ま、うちも独身の弟が居るから他人事ではないんだけどね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:29.27ID:qBUcCsZE
>>525
距離とって疎遠になるのが一番な気がする。特に義実家に関することならご主人の考えを尊重して、あなたは考えたり動いたりしない方が良いと思う。
私もニートの妹がいるけど音信不通にしてしまった。親は妹に援助やら遺産相続やらしているけど、何もいらないから我が子達に迷惑かけないでほしい。
そういう人達って話が通じないんだよね。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:48:21.88ID:4j2Qmfs8
疎遠にしても、いざ行政のお世話になるってなると探し出されるからな
0529525
垢版 |
2018/03/20(火) 17:05:25.96ID:pgiLNeSF
レスありがとうございます。
小姑は、仕事は続かないんです。私が見てきてるだけでもこの15年、3年続いた仕事なし。ひどい時は無断欠勤した上でそのままバックれなどやらかします。で、今も無職。

疎遠にしたいです、でもほぼ隣同士に住んでるので難しい…。うちの住まいも節税のために収益物件の一角に住む形をとってますし。

夫は、義母が死ねば、兄弟なんて疎遠になると簡単に言います。
隣にいるのにそんなアホな、と思います。
小姑は、小遣い程度さえあればいい感じで、生活費など頭にない。
せっかく義父が残してくれたお金も早々に使い果たしそうです。
私は嫁だから何も具体的に動けないけど、迷惑かかるのも嫌です。子供もまだ小さいし、小姑に支援するぐらいなら、子供のことで散財したい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況