X



トップページ育児
1002コメント600KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:49:17.95ID:Fkx/2H4T
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1493111664/
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:20:38.09ID:BCJo33rp
>>687
ご丁寧にありがとうございます!
まさにおっしゃる通りで、joieですと体重的に使える期間が短いので長い目でみたら確実にカブースのほうがいいですよね
あとグレコのready2growも気になりますが15kgと重いのと口コミが少ないので、やはりカブースが妥当な気がします
今の時点ではベビーカーにおとなしく座るタイプですが、今後は分からないですし座らなくても立って移動できるのは魅力です
座り心地はクッションで対応できるのでしたらそこは問題ないですね!
これを買うなら専用シートは買おうと思っています
シート買ってもjoieより安いですしね
専用シートつけると、荷物をどけないと取れない点が使いづらそうですが、
どのベビーカーも妥協は必要なので仕方ないですね
ベビーシートの対応リンク、どうも有難うございます!
残念ながら未対応でしたので、6ヶ月まではベビーカーと抱っこ紐で頑張ります
アドバイス有難うございます!
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 21:39:55.01ID:G1WoQ+an
>>692
御前賀 夕菜
(1991〜 日本)

        _,…. -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.’// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y’jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}’´
    l ハ rソミ、    `””  丶ヽ
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   “”     _   j
       ゞ彡ゝ、  u     /
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 12:19:29.75ID:95/SSKKn
仕切り屋が荒らしに変貌してる
国語力の無さを指摘されてキレた模様
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 13:40:04.82ID:CgZwqKQ5
>>696
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)


         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     (  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:36.15ID:uh5r9nWI
>>558
亀レスだけど、今日アカホン行ったらGWあたりまでに入荷って言われたよ
トイザらスの通販見たら、そっちで出てたから買っちゃったよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 20:34:33.89ID:emqSQozY
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo

・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない

→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。


・はい論.破.

→論,破,されていない。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:18.62ID:n8GB8vBN
生後3ヶ月、siに乗せてるんだけど
動いてる時はいいけど止まると泣くことがしばしば…
ベビーカー合わないのかな?対面じゃないせい?
似たような経験お持ちの方で対処法あれば知りたいです
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:58:54.66ID:CgZwqKQ5
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo

・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない

→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。


・はい論.破.

→論,破,されていない。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 01:38:07.40ID:lkY8eFyp
ずーーっと必死に続けてどうなるか楽しみにしていよう
できれば今、それを自分で考えた心境を聞きたいw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 02:48:32.59ID:YZpn4JCT
>>703
赤ちゃんには輸送反応があるからじゃないかな?
うちも止まると泣いてたけど、泣くからとあまり乗せずにいたらベビーカー慣れるまでえらい時間かかったよ
練習と思って毎日5分からでも小さい時から乗せればよかったと後悔した
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:49:32.17ID:dBALjujk
まあなんだかんだで一歳手前頃には大人しく乗るようになるよ
逆にその頃には抱っこ紐がキツイ重さになってくるし
面白いもんだなぁと自分の子達しか見てないけど思った
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:58:10.91ID:eBNv92XQ
>>709
止まっても、ゆらゆら前後に揺らすといいって聞いたよ
ゆりかごみたいなイメージで
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:37:47.61ID:cZdxAan2
・子の年齢・月齢、体重:9ヶ月、7キロ
・予算:五万円以下
<住環境編>
・住居:1F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:
・今持ってるメチャカルハンディで散歩をしていると状態を起こして風景を見たがるのでリクライニングが起きてるものを探しています
よろしくお願いします
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:11.90ID:YT42k9Od
>>713
近隣が悪路、車も使うのでメチャカル式の折り畳み方式が邪魔に感じ細長いタイプか三つ折りに変えたくてジープにしたけどとても気に入ってるよ
ただ5万も出せるならもっと選択肢は広いね
あと成長曲線の平均下回ってるから3歳まで乗れそうだけど座面が狭いから大きいのだとキツイかも
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:59:54.92ID:XYGNNXCk
996 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:01.55 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
主に母親しか見えない抱っこよりも母以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
はい論破

377 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:51:07.66 ID:i0M3SD3K
>>375
>ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
>主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
>母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
はい、以上全てはベビーカーで無くても可能ですね。
ベビーカー以外でも代替できるものばかりです。
はい論破www
やり直しwwwww

379 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 11:39:59.79 ID:8R1UO8yo
>>377
子供と徒歩で移動できかつ子供と荷物を運搬できるものとしてベビーカーを利用しているのだから
ベビーカー以外の何で代替できるのか挙げないと何も論破できていないのだが。
よくこんな低脳で論争ふっかけてきたものだな。
ベビーカーに限らないが世の中で利用されているものはリスクとベネフィットを天秤にかけてベネフィットが大幅に上回るから使われている。
自動車は事故のリスクがあるから乗るなと言っているのと同じ暴論だな。

380 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 12:19:38.73 ID:i0M3SD3K
>>379
>>375に「_徒_歩_で」の.記.述.が無いな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:00:24.59ID:XYGNNXCk
996 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:01.55 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo
ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
主に母親しか見えない抱っこよりも母以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない
はい論破

377 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:51:07.66 ID:i0M3SD3K
>>375
>ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える
>主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる
>母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる
はい、以上全てはベビーカーで無くても可能ですね。
ベビーカー以外でも代替できるものばかりです。
はい論破www
やり直しwwwww

379 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 11:39:59.79 ID:8R1UO8yo
>>377
子供と徒歩で移動できかつ子供と荷物を運搬できるものとしてベビーカーを利用しているのだから
ベビーカー以外の何で代替できるのか挙げないと何も論破できていないのだが。
よくこんな低脳で論争ふっかけてきたものだな。
ベビーカーに限らないが世の中で利用されているものはリスクとベネフィットを天秤にかけてベネフィットが大幅に上回るから使われている。
自動車は事故のリスクがあるから乗るなと言っているのと同じ暴論だな。

380 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 12:19:38.73 ID:i0M3SD3K
>>379
>>375に「_徒_歩_で」の.記.述.が無いな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:07:32.18ID:55cZzwEW
>>714
>>713ですがジープ良さそうですね
B型なのに悪路に強いのが素敵
画像で見る限りリクライニングも倒れ過ぎてないみたいだし良いですね
ジープでもいろんな種類があるみたいなので色々と調べてみます
ありがとうございました
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 01:21:12.45ID:bT0+JVkE
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo

・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない

→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。


・はい論.破.

→論,破,されていない。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:10:03.18ID:Y4Wl0Y4i
>>718
私が調べた限りでは自立スタンド付きのものはスポーツスタンダード1種類だけだと思うよ
ノーススター?は自立せず、他の画像等は前のモデルだと思う
スポーツスタンダードの色は定番の黒ベースに赤、黄、白の3種とと、ネット限定のオールブラック、ベビーザらス限定のカーキとネイビーがある
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:05:07.34ID:8O11PoCk
論破かなんだか知らないけど荒れてるね。海外の方に避難するわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:28:52.82ID:89SPr9xP
>>721
値段が違うからてっきりいろんな種類があると思ってしまいました
詳しくありがとうございます
色は赤がカッコイイ感じですね
購入してみたいと思います
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:32:18.46ID:/j8bkjCw
>>724

締めたあとでごめんなさい
私もスタンダードのカーキを持ってて
自立するし走行性も良いんですが
日除けが短くそれだけが不満です
後から付けれる日除けもあるけど畳むと邪魔だし
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:29:32.06ID:fh4dK0v8
>>725
日除けが短いんですか
これから暑くなるし日除け結構重要ですよね
また混乱してきてしまった
椅子のようにリクライニングが起きてて日除けもしっかりしててコンパクトに畳めて自立する物があれば良いんだけど難しい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:41:00.33ID:Y3iYWdT4
>>726
日除けが短いのは最後まで悩んだポイントでした
そもそもB型もバギーも日除けが短く、あと1段階布があるものも存在するけどあったところで大差ないと諦めデザイン的にも好きなジープにしました
夏場はどのみち空調対策でエイデンを持ち歩くと思うので、かわいい洗濯バサミかクリップを幌につけて日差しに向かって歩くような時はカーテンのようにつけようかと思ってます
最終的には>>725さんのように後付けの日除けを買うかもしれないけど…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:44:11.16ID:/j8bkjCw
>>726

前からの日差しには殆ど役に立ちません
あと、自立スタンドが付いてなくても
タイヤのロックをして立てかけておけば
一応自立はするので横にして置かずに済みます
ジープと同じ様なのだったらコルクラフト
も良いかと思います
日除け3段階でシートも巻き上げたらメッシュになるみたいですよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:58:51.98ID:ay8m/lcO
コルクラフトの日除けは魅力的ですよね
自立機能をどこまで求めるかによるけど、タイヤカバーをつけるのを前提としても他所で壁に立てるのは抵抗があったりそもそも壁がなかったり
また電車内や歩きながら一時的に地面にに置いたりするにもジープの自立機能には満足しています
そこまで求めないのであれば>>728さんの立て方で問題ないですね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:09:04.77ID:LAwv7aA5
うちの子供は幌をかぶせすぎると邪魔がって引っ張ってたなー
前のめりに乗る子だったから外が見えにくかったのかしら
帽子とひんやりケープで対応してた
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:35:31.74ID:fh4dK0v8
コルクラフトも良い感じですね
でも画像を見るとどれも背もたれが倒れてるような気がしますね
背もたれが起きてる事が第一条件なので少し心配
ググッても角度の事は出てきませんね

調べたらレカロのイージーライフってのも日除けが大きくてコンパクトに畳めるので良さそうですね
コルクラフトとイージーライフ使ってる方いましたら背もたれの様子をお聞きしたいです
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:58.74ID:I8NK2mlG
>>732
海外専用のスレがあったんですね
スレ汚しすみませんでした
色々と教えてくださった方ありがとうございましま
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:04:49.56ID:b8tyUgFU
997 名前:名無しの心子知らず [age] :2017/12/19(火) 07:24:44.96 ID:dzMDmUQO
↓論破されていないことは明白

375 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/26(水) 10:14:27.69 ID:8R1UO8yo

・ずっと抱っこするより遠くに出かけられ荷物も多く持てる為子供の経験と見識、快適性が増える

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・主に母親しか見えない抱っこよりも母親以外とのコミュニケーション機会や外界を見る機会が増え脳の発達に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

・母親の負担が減り子供との良好な関係に繋がる

→他の手段(徒歩に限定しない)でも可能。
例:自転車、自動車

>>363で挙げたデメリットは長時間乗せた場合なので通常想定されている使用時間であれば問題ないし振動の問題はこのスレで取り上げられるような高級品では対策されているので問題ない

→条件を限定すればデメリットが無くなるのは当たり前。いついかなるどのような場合でもデメリットが発生する可能性がある。


・はい論.破.

→論,破,されていない。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:34:59.25ID:pSd7+GcT
>>734
論破論破ってバカか?
小梨は寂しいから荒らすことしか出来ないのなwwww
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 00:13:53.09ID:HsCfI8b9
私もjeep 買ったけど
結構いい感じ。
公園とか砂地でもグングン進むね。
オプションのフロントバー も買ったけど
いらなかったかもと思ってます。
ベルト付けるからあっても意味ない。
逆に乗せる時に邪魔だな〜
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 08:55:19.23ID:ROWpC7C9
あっちは海外じゃなくてこだわりスレだから、海外ベビーカーでも比較的廉価なのはこっちだし、国産でも高価なのはあっちだったよね
最近の傾向だとyoyoがどっちもで話題に上がってるから、7〜8万円くらいからが境界かな
Jeepは前からこっちだね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:09:30.59ID:j7zjVVbo
海外メーカースレチって言ってるのはただの荒らしだからスルー推奨だよ
>>1のテンプレ通りほぼ総合スレだから海外国内気にしないで大丈夫
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:34:40.09ID:cZRLvRJm
>>740
荒らしはともかく
こだわりっておかしくない?こっちはどうでも良いベビーカーってなる。まあ安物だからそういうベビーカーなのは確かなんだけど
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:39:00.87ID:JeZu5uCz
金額でしか価値を見られない人にはピッタリな分け方だろ。
海外メーカーなんてベビーカーの本体以外に費用沢山かかってるしな。おのずとここは粗悪中華製品以外の海外メーカーは少なくなる予感。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:50:19.60ID:mvtab+4b
海外製品もここで大丈夫なんですね
結局色々調べてジープとイージーライフで悩んでます
日本製で背もたれが立ってる物があれば本当はそれにしたいんだけど探しても全然無いですね
日本だから安全面重視で落下防止対策で背もたれを起こさないのかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:57:37.60ID:wmeZgx+J
ジープとかグレコとかベビージョガーとか向こうのスレで話せる気がしないわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:49.43ID:FVzvpBQT
>>744
イージーライフいいなと思ってベビーザらスに見に行ったけど想像より大きく感じてやめてしまったよ
ファーストベビーカーより使用時も畳んだ形状も大きくなるものはなんとなく避けてしまった
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:39:44.42ID:uqtNIl7d
専用スレまで立ってるのに>>745は居座り型の荒らしか。ここはスレチを強行する人多いね。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:35.99ID:mvtab+4b
>>745
そうなんですよ
書きに行こうとしたけどテンプレにも無かったし躊躇してしまった
>>746
イージーライフ大きいんですね
畳んだら小さくなると思ってたけど大きいんですね
やっぱりここでオススメのジープで考えてみようかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:15:33.84ID:c8FgAZYx
テンプレにないからってwそんなこと言ったらテンプレ記載のベビーカーしか話せなくなるんじゃないのww
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:18:58.87ID:/vV0kUzM
荒らしばかりでこのスレ終わったね。海外スレあるから良いけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:55:46.93ID:hSHBHytU
>>742
前からあるスレタイについて私に文句を言われても…
「こだわりのベビーカー」じゃなくて「こだわりベビーカー選び」スレだし、ベビーカーにこだわりのない人はわざわざ10万円とか出さないと思うし問題ないと思うけどね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:28:28.04ID:T3+3ovyk
サイベックスプリアムとかジュールズとかシルバークロスサーフ2買う人と、コンビアップリカグレコ買う人とでは話題も予算も合わない
お互いに住み分けが必要でしょ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 02:16:21.43ID:n0uhXfSN
荒らしが2匹になってしまったのか
海外と仲良くスレにこもっていればいいのに

>>748
自己責任だけど
5点ベルトの両肩をやめて、3点ベルトで対応する手もあるよ
安全バーあるタイプならそれもありかと
だって、最大に起こしても、背もたれ倒れ過ぎのベビーカー大杉
ちなみに、siだと100°まで起きるけど、>>713みると予算オーバーだよね
あと、走行性には定評あるけど、持ち手が分かれているのと両手開閉がネックかな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:12:12.72ID:UzLTHMBP
>>753
肩ベルト通さないのは実はやったことあるんですけどそれでも居心地悪そうでした

うわーこんな理想的なベビーカーがあったとは
メチャカルハンディ買わないでこっちにしとけば良かったとかなり後悔
高いけど二人目も考えてるし検討しちゃおうかな

夫と相談して大丈夫そうならsi、ダメならジープにしてみようと思います
皆さんたくさんの意見ありがとうございました
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 12:20:57.96ID:W+J2C+/4
スレチ無視するのは良いけど価格的にはsiは海外スレじゃない?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:12.40ID:i7+P/swB
>>754はわざわざメチャカルの名前出さなくてもwそれが良いと思って買ってる人もいるし何より価格帯も全然違う。

っていうかメチャカルに私怨持ってる人かと察し
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:15:32.89ID:ikNYy8qs
>>754

もう見てないかな
赤ちゃん本舗のオンラインにだけ
ジープスタンダードプラスがあって
スタンダードよりは高いけど、日除けも大きめで
シート巻き上げメッシュになるタイプがあるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:32:23.22ID:z7YI8fky
>>758
これ凄く良いですね
自分が求めていた機能が全部搭載されてる
Siはやっぱり高いのでこっちにしようと思います

あとメチャカルをディスったつもりはないんです
子供の腰が座るまで重宝しましたし日本製で安心感もありました
気分を悪くしてしまった方がいたらすみませんでした
長い間居座ってしまって申し訳ありません
では本当にこれで最後にします
皆さんありがとうございました
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:56:31.74ID:1zpc3aps
>>758
横だけどこれっていつ発売されたのかな?最近?
年始にジープ買ったんだけどその時には見つけられなかったよ
うちはまあ予算1万前後だったから送料も別だと結局買わなかったと思うけど色味もタイプだしちょっと悔しい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:32:38.21ID:ikNYy8qs
>>760

去年の12月みたいだよ
赤ちゃん本舗でしか売ってないのかも
色々検索してみたけど出てこないし
ハンドルもスタンダードより高くなってるし
シートメッシュと日除けが良いね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:58:13.75ID:sCT6qBqe
日本語不自由さん、ちょっと揶揄うとすぐ顔真っ赤にしてレスするから面白くてついつい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:20:07.41ID:1zpc3aps
>>762
ありがとう
アカチャンホンポとジープスタンダードプラスと正確に入力してやっと出てくるレベルだね
画像検索でも全然出てこないから気付かなかったよ
買った時にはもう発売してたかと思うとより悔しい
バギータイプが良いけど自立と幌でB型と悩んでる人にこれ良いね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:46:05.09ID:w6V9Z1oa
>>767

ジープ バギー B型とかで検索する人が
多いだろうし探しにくいよね
私も他のバギー買った後に見つけたから
悔しい気持ち分かるよー
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 07:53:37.44ID:rb7ngAqM
>>755
別にいいんじゃない?
ここは総合スレだし、siは今までもここでよく話題に出てるよ
海外スレで話題になることもあるし
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 08:40:33.01ID:4EZqdaj3
五万以下のベビーカーなら海外製でもここで語って良いの?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 09:13:40.57ID:N/W1VrzM
>>770
値段に関係なく大丈夫
>>1にある通り、ここは総合スレだから
ただ、値段の高いベビーカーで突っ込んだ内容だと、向こうの方がレスはつきやすいかも
でも、ここで話しても大丈夫だし、わかる人がいればレスもつくよ
今は、ここで海外ベビーカー話すな!って荒らしが今湧いているだけ
スレタイ通りスルー奨励
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:31:22.06ID:ScAHHV7V
子が9ヶ月の時に帰省する予定なので、軽いベビーカーを買おうかな〜と検討中
B型を主に色々調べてるけど、B型ってフラットにならないよね
寝ちゃった時とか椅子状態だとかわいそうだなと思ってしまったんだけど、どうなんだろう
まだ今5ヶ月なので想像がつかなく…
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:30:53.39ID:+z85dXxX
>>772
心配ならB型の中でも多少のリクライニングがあるタイプを選んだらどう?
大人もちょっと倒したくらいの座椅子で昼寝しちゃったりするし、フラットじゃなくてもさほど問題ないと思うよ
ちなみにうちは1歳からA型とバギー併用してたけどフラットなA型と座ったまま寝ることになるバギーと昼寝時間自体は大差なかったよ
私も使い出すまではバギーは可哀相かなあと思ってたんだけど、本人的にはなんの問題もなさそうでバギーだけにしちゃった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:25:31.20ID:c66B4Frs
ジョイーの三輪、見た目があんまりだったんだけど、
新しく出たマイトラックスとやらは結構好みだな〜
エアバギー買ってしまったよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 07:27:05.30ID:V3AwFlSP
>>770
過去のスレタイを見ればわかるけど、スレタイの【海外輸入】は海外から自分で輸入してでもこだわりのベビーカーを入手したい人向けのスレって意味で入ってるだけ
海外製と日本製で分かれてる訳じゃないよ
次からは昔のスレタイに戻した方が分かりやすいかもね
どっちか迷うようならこっちで聞いたらあいと思う
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 13:25:27.21ID:R/gbu5+2
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月5.5kg
・予算:5〜6万
<住環境編>
・住居:マンション1Fだが玄関から部屋まで5段ほど階段あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望、場合によっては車のトランクに収納も検討
・走行場所:舗装済路面、スーパー、公園など
・移動手段:徒歩と車中心、月1回ほど電車移動あり
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:迷い中
・押す親の身長:標準的
・候補機種:Si、Runfee
・住まいが都市近郊のため平日は徒歩でスーパーや公園か車で支援センター、週末は夫と3人で車でSC、月1くらいで電車で都市部へ行き買い物等が主な行き先です
私が散歩好きなので走行性を重視しています
ランフィとSiで迷っており決め手に欠けています
Siは押しやすそうですがランフィに比べて重めなのと開閉が両手なのが気になります
他にこの生活スタイルにオススメのベビーカーがあれば教えて頂きたいです
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 18:10:15.30ID:7YWsJqk/
si持ちで気に入ってるけどお子さんが大きくなると段差しんどいかも
あと畳んだときスリムで玄関に置くのはいいんだけど長さとそこそこの厚みがあるからそもそも車のトランクに入らない場合や入れると他の荷物入らなくなる恐れあり
帰省の時タクシーにスーツケースとsi積んだらギリギリトランクに入ったものの無理やり押し込まれ折れるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ
走行性に重きを置くなら申し分ないんだけど…
個人的には車に積む可能性あるなら3つ折りとかコンパクトになるもののほうがいいかと
yoyoは予算オーバーかな?3つ折りのわりには走行性わりといいと思う 重さはsiと変わらないけど話題のサイベックスのEEZYなんかもよさそう
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:46:54.49ID:uVGnpEAT
>>776
si使用中、ランフィレンタル使用したことありますが、
電車に乗る際に駅にエレベーターないなら、ランフィでもいいかもですが、
基本的にご主人と車で出かけているのであれば両手開閉でも不便じゃないのでは?
(わたしがsiで不便に感じる時はエレベーターなしの駅での階段ぐらいです)
個人的にはランフィよりsiのほうが重い分安定感のある走行性のように感じます。
サスペンションはランフィのほうきいてたかんじ。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:59:39.57ID:83zDNeuN
うちは4ヶ月だけどランフィの新型にする予定。
旦那がシングルタイヤに拘っててトイザらスで試乗してみたら子も抵抗なく寝てくれた。
上位モデルのフィーノも捨て難いけどちょっと重いんだよなあ
ホームセンターのデカいカート押してる感じだった
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 22:40:12.88ID:ay6+YH+v
ピジョンとかコンビならみんなで仲良くのスレに行けば良いのに。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 23:28:57.69ID:dTTLcGR8
【質問用フォーム】 

・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月 5kg

・予算: 10万円以内
<住環境編> 

・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望

・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか

・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 > 

・カゴ:大容量希望

・自重:重くても走行性重視

・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK 

・押す親の身長:153cm

・候補機種: グレコ シティトレック ピジョン ランフィ
またはフィーノ
・入院中の子が近々家庭用の小型人工呼吸器を装着したまま退院予定です。
呼吸器の利用は長期間にはならない見込みのため、数年使える専用バギー型車椅子ではなく大型のベビーカーを購入を検討しています。
首すわりは特に問題ありません。
今のうちに候補だけでも絞っておきたいのですが、カゴ収納が大きく、各種機器+本人の重さに耐えられるベビーカーという観点からおすすめの機種はありますか?
できれば畳めるものが良いですが、無理なら大きいままのものでも構いません。
特殊なケースで恐縮ですが、よろしくお願いします。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 00:02:12.91ID:WkH1sy+v
>>781
シティトレック良いと思う
体重が増えても走行性が変わりにくいのは両対面よりは背面、4輪よりは3輪だと思うから

以前ベビーカーを検索していて、ベビーカーを改良して使っている病児ブログにたどり着いたことがあるけどその方はネムリエを使っていた記憶がある
(コンビ側でカゴの改良を対応をしてくれたようで使いやすそうだった)
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 03:02:05.58ID:OTC94SSj
>>781
走行性というと、まずエアバギーが浮かぶ
でも、シティトレックもいいね
可愛いし、操作性がよくてお手頃価格で
あと、本体の対荷重高めなのは、エモーション(〜25kg)、ベビージョガー(〜20.5kg)かな
でも、カゴの対荷重はわからない
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:53.61ID:cyQCI5ox
ベビージョガーのシティセレクト良さそう
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:34:34.70ID:VBbWbjuW
>>785
そうじゃなくてコンビやピジョンが出てくると板が荒れる。別板あるんだしその話題続けたいならそっち行ってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況