X



トップページ育児
1002コメント431KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド362[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 01:24:26.02ID:JYCY6Uk+
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514188875/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513992909/

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513992909/
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 13:30:22.17ID:xsugoYGH
>>234
これから歩きだしたり転ぶことなんてしょっちゅうだから、転ぶこと前提でジョイントマット敷くとか机の角に緩衝材とか対策をした方がいいと思う
動き出すと大変だよね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 13:54:13.16ID:oEKH1hfJ
>>137
ニトリのベビーマットいいよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:32:31.45ID:5ynBU/Rs
>>226
ちょうど楽天の中にバッテリーを積み替えてくれるところがあったような
音はたしかにマキタよりはマシだと思う
食べこぼしたお菓子やパンのくずとか髪の毛やホコリなんかはストレスなく吸えるよ
カーペットも本格的じゃなくてこぼれたパンくずくらいなら綺麗になると私は思うよー
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:02:01.77ID:4Tvy5Jiw
自分の昼食代っていくらぐらいかけてる?
子の離乳食や旦那も食べる夕食はちゃんと作るけど、自分だけ…となると面倒で
ついつい出来合いのお弁当やら惣菜に手が伸びて無駄遣いしがち
兼業時代はオヤツ飲み物含めて毎日700円ぐらい使っても罪悪感なかったけど無収じゃなぁ…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:34.40ID:AkIgXUMS
4ヶ月半
4ヶ月入るまで20時に寝たら夜中1回ふにゃふにゃ起き、授乳、朝までぐっすり
だったのが何回も絶叫で起きるようになった
再入眠も元々下手だったのが更に…
夜通し寝るとか本当にあり得るのか……
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:55:12.50ID:1IoOJK9B
>>239
納豆、卵かけご飯、スーパーのコロッケ、冷凍食品、レトルトカレー、カップ麺
あたりを日替わりで食べ続けてるから1食100円くらいかも。昼ごはんが面倒なので栄養は夕食でとることにしてる。今日の昼はレトルトカレーだった
仕事してた時は380円で毎日給食だったけど今は自分でどうにかしなきゃいけないし本当に面倒。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:17:43.00ID:sjoqnM9s
>>239 普段は冷凍パスタやうどん、袋麺とか
レトルトばっかり
しかも今日、初めてのう◯ち背中漏れにかちあってどっと疲れが出たのをいいわけに
ひとりでデリバリーピザ散財しちゃった…
なにやってんだ自分
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:23:03.80ID:N/TGXzIt
>>216
同じく夫の転勤で3月後半引っ越し予定
うちは勤務地が分かるのも3月だから、私の勤務先も復職の勤務地決めのためにその内示を待っている…という変な状況になってるよ
保活やり直しも引っ越しも気が重いよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:38:08.61ID:M7af1mXx
夫の休みが日曜しかないのが辛い土日休みだったら良かったのになー
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:04:36.27ID:95b0pajx
>>239
お茶漬けとか冷凍おかず、具なしうどんで済ませる
ほんと適当で食べたのか食べてないのかも分からんよ
おやつどか食いだけが日々の楽しみ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:09:59.32ID:65OoK0NJ
素うどんとか納豆ご飯だけとかあるある
夜ご飯も夫が飲みだとそんな感じ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:12:21.90ID:dmGn1vQQ
汚話ごめん


後追い期のみなさん自分のトイレはどうしていますか?
後追いがすごくてトイレまでついて来られるんだけど、見られてると落ち着かなくて出るものも出なくて結果的に便秘気味です
トイレの床も掃除はしてるけど、どうぞハイハイして下さいと言える場所でもないし、来たら抱き上げてるんだけど、その状態でどう用を足せばいいのか悩んでます
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:12:44.66ID:xrkz7P1s
>>239
食わなきゃ始まらないし作るのめんどくさいから毎日ドトールとかで買ってるから700〜900円。子供小さいうちはしょうがないと思ってる。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:56.63ID:7vbFHT5b
>>247
抱っこしたまま出してる…
暴れる時は抱っこ紐に入れて抱っこしてしてる
バウンサーをトイレの前に設置とか色々やってみたけど結局抱っこに落ち着いた
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:17:21.92ID:I5dDIk62
お昼とおやつで大体毎日800円くらいは使ってる
これしか楽しみがないし育休手当あるしいいかなあと
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:29:19.03ID:6mP/ZsQY
>>247
トイレの前まで連れてくけど普通にドア閉めて泣かせてるよ。数分だし仕方ない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:20:37.33ID:5ynBU/Rs
廊下寒いから普通にリビングに置いてくよ
ガンガン泣くけどトイレなんだし仕方ないと思ってる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:59:48.98ID:rBuEm80T
>>249
私は漏れるほど出まくってる。食べ物で出が悪くなるって聞いてたから、出なくなったらミルクにしようと思ってたけど母乳でいけてる
体質とかもあるのかな、とはいえ母乳の質悪そうだなぁと思って徐々に栄養考えて食べるようにしてるけど自分のご飯は後回しになるからなかなか難しい
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:29:53.69ID:jNNSutL2
>>240
うちは5ヶ月ごろから夜中の覚醒が増え始め、半年になる頃には1〜2時間に1度は起きるようになった
泣かれても授乳回数は増やさないのが対策らしいことを知らず、根負けして添い乳してしまってから7ヶ月に入り、
あまりのしんどさに、離乳食が3回になったのを機に夜間断乳した
今9ヶ月だけど、夜間断乳してからは徐々に覚醒回数は減ってるよ
上の子の大声の長い寝言で起きて泣くけど、それをカウントしなければ、1〜2回ぐらいしか起きなくなった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:07.43ID:rbi+bfS+
産まれた時から髪ふさふさだったけど5カ月の今10センチくらいの髪が全部逆立って下敷きで静電気立たせた時みたいになってる…
まだ寝返りもしないからたまにうつ伏せとおすわりさせてるだけだけど、体起こしてる時間が増えれば髪降りてくるもの?
どこまで垂直に伸び続けるんだろう…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:54:54.83ID:jcIuOcD1
>>256
うちもかなりフサフサだけど7ヶ月くらいから下に降りてきたよ
5ヶ月くらいが一番すごかった
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:56:40.23ID:tiKQRKyS
うちも5ヶ月過ぎて夜中起きる回数が増えてきた
月齢が上がれば寝るの上手になっていくものと思ってたけどあるあるなのか
1度起きたら授乳含めて寝付くのに1〜2時間かかる時があるからしんどい…
まだ離乳食も始めてないのに夜間断乳なんて随分先の事で気が遠くなる

>>256
うちも同じ感じだけど帰省で5時間以上チャイルドシート乗せてた日は髪降りてたよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:16:49.05ID:Mu/x8zUT
>>256
6ヶ月のうちもそんな感じ
我が家ではトサカと呼んでいるわ
早く伸びて欲しい
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:24:26.94ID:I5dDIk62
>>256
ベビーソープで洗ってたのをベビーシャンプーに変えたら少し落ち着いたよ
後はお風呂上がりに撫で付けるように拭くと結構違う
それでもふよふよしてきちゃうけど伸びたら重力に負けて下がってくるはず
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:25:34.96ID:2ApMJKpa
パ行とキャ行がブームらしい10ヶ月、機嫌が良いときはパキュプキャ言いながら遊んでる
それで段々テンションが上がってくると、ペイペイペェイ!ペェイプキェペェイ!とどこかリズミカルに呟き出すのが面白可愛い

10ヶ月健診に行ったら先生に「お喋りさんねぇ」と笑われるくらいずーっと声出してたけど、肝心のつかまり立ちを拒否…
家では一日中何かしらつかまってつたい歩きもしてるのになぁ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:28:47.23ID:wLU4hxrV
>>256
そこまでじゃないけどうちも逆立ってた
お風呂上がりタオルドライのとき髪を前に倒す感じで拭いて、保湿剤(乾燥肌だから頭皮も塗ってる)で撫でつけたらだいぶマシになったよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:32.20ID:Xzs/aorU
>>256
うちも女の子なのにトサカで悩んでたけど5ヶ月半くらいから落ち着いてきたよ!
きちんとベビーシャンプー使って、乾かすときはなでなでして落ち着くようにしてたら良くなった
ただ寝てるうちに重力に引っ張られて多少立ち上がるけど
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:24.16ID:zl9vOzUr
>>239
夕飯のメインおかずをたくさん作った時はその余り+納豆とかなので1食100円もいかないかも
でも余らなかった場合はマックやらとんかつやらのテイクアウト買ってるので500〜700円くらい
育休中で給付金あるからテイクアウトは自分のお小遣いで払ってるけどね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:15:36.27ID:2NoNGKqY
>>256
そのうち落ち着くよ。うちもフサフサトサカだったけど、今8ヵ月でかなり落ち着いた。
因みに私も赤ちゃんの時、凄いトサカっぷりで家族みんなで心配してたらしいけど、髪は下向いてます。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:19:50.74ID:sXddy03y
>>259
うちもトサカと呼んでいた
今月の2日まで立派なトサカだったのに、3日には元気なくなって普通の髪型になってしまった
伸びてほしいと思ってたけどなくなったら寂しいもんだな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:44:32.81ID:cs1es5gC
私は晩御飯のおかず(1品のみ…)を大量に作って翌日の昼ご飯にしてる。ちなみに旦那のお弁当もそれw

解ってる様子ゼロだったから全く期待せず適当にやらせてた「いただきます」を、今日唐突にやってくれてびっくり&感動した
私が頂きますーって言ったら満面の笑みで物凄い勢いで両手バチーン!
すごーい!と褒めたらこれまた褒められて嬉しそうにしてるのも初めて見た
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:48:37.11ID:OwNm7PZB
>>239
私はお昼にガッツリ食べると夜ご飯食べられないから
普段は朝昼兼用のパンや甘いもの
友達とランチバイキングに行った時は翌朝までお腹いっぱいって感じだから自分にかかる食費は凄く少ないかも
でも子供が生まれてから生協やショクブンを頼んでいるのでちょっと高くなってるかな
みんなは やっぱりちゃんと買い物行って夕飯作ってってやってるのかな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:58:06.13ID:D1nereTi
>>261
うちもずっと喋ってるお喋りな11ヵ月だけど、発する音って子によって結構違うんだね
それともキャ行ブームこれから来たりするのかな?
うちはアリーアリーとかリゴリゴリゴとかパッパとかアタータとか
怒るとリーゴーリーゴー!って言う
好きなごはん食べるとなぜかうんめー!って言う
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:58:32.51ID:2+0HElOP
>>239
納豆ご飯や玉子丼、スチームクッカーで蒸し野菜とかを食べてるからお金はあんまりかかってない
ごはんのお供も離乳食のダシとった鰹昆布で佃煮作るようになってから買わなくなった
レンジで出来る目玉焼きの容器を100均で買ってすごく活躍してる
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:58:35.75ID:/dHoBIUO
9ヶ月
ブランケット渡して「いないいないばあして」ってお願いするとこちらの掛け声に合わせてやってくれる。すごく可愛くて暇さえあればつい何度もやらせてしまう
こっちがいないいないばあしてもあまり笑ってくれないけど、自分から仕掛けるのは好きみたいでニコニコしながらやってくれる。とても可愛い!
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:19:40.29ID:go9WCEdr
インフルエンザに罹った
ご飯食べれてないのにパイは出る
むしろ張る
今まではパイのために食べるぞって言い訳してたけどもうできないな…
葛根湯のおかげかな〜
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:52:20.97ID:Rqxjq30u
>>256
うちなんてタンポポみたいだねーって言われてたけど
8ヶ月くらいでぺたーんと寝たよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 23:15:40.61ID:aAsvJqTZ
薄毛のうちの子には羨ましい話だ…
横だけ伸びてきて、見事に落ち武者ヘアー11ヶ月
普段は見慣れてるし、親バカフィルターかかってて何も思わないけど、写真とかで見ると見事に落ち武者で笑える
天気のいい日が鬼門
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 23:29:06.99ID:FjoPjcvP
トサカも落武者も想像すると可愛いねw
最近ようやく少し髪が伸びたのかほんの少しだけ濃くなった薄毛の5ヶ月
いつか落武者になるのかぁ
出掛けてたら旦那がハゲてる人見て「ほら一緒だぞ!」とか子に話しかけたりしてるw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:25.90ID:f/IBtt8l
10か月だけどまだ逆立ってる
多分つむじが2つあるせいかな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 23:57:41.70ID:JGLDwJXr
うちの11ヶ月はふわふわ猫毛で生まれた時から真っ黒頭だったけど一度も逆立たなかったな
どういう条件で逆立つんだろう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:19:02.26ID:yzOc9x+d
うちも薄毛で5、6ヵ月頃には抜けまくってほとんどハゲだったけけど、今は少し伸びてきて、かろうじてピンが付けられる11ヵ月
薄毛なのに朝起きたときは毎日同じように物凄いトサカがたってる
つむじと生え癖がきついから早く髪増えて伸びて欲しいな
ただでさえ頭の形おかしいのに、余計頭が変な形に見える
えりあしはしっぽ出来るタイプで、後ろ姿めっちゃ可愛い
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:25:05.72ID:PkagvRTD
うちは頭皮に線を描いたような薄毛っ子
4ヶ月頃が抜け毛のピークでスキンヘッドになるんじゃないかと心配だった
もうすぐ7ヶ月でやっとホワホワになってきて、七三分けにするとサラリーマンみたいになって可愛い
1ヶ月違いの姪はトサカちゃんで、これもまた可愛い
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 04:56:39.35ID:ATrV4A49
今月で9ヶ月
夜泣きいい加減にしてくれほんとイライラする
添い乳しずに、体感で2時間近く粘ったけど無理だった
ずっとトントンしたり、手を当てたりさすったりしても、泣き止んではギャン泣きを繰り返し
根負けして抱っこしたけど、「眠い」って目を擦るのにまたギャン泣き
あーもうイライラ止まらない、せめて抱っこで寝てくれんか
結局乳やってる
何だったのこの時間イライラする
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 07:35:19.49ID:ox6+COIz
>>213
お前だってコピペに釣られてんじゃねーか!自治るなキチガイ!!
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:07:19.25ID:gnvSJrHw
256だけどみんないろんな髪の毛事情教えてくれてありがとう、面白かったw
とりあえずベビーシャンプーに変えてみようかな
降りたら降りたでトサカが懐かしくなりそう
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:22:12.05ID:PwD4jieu
>>280
わかるその気持ち
こっちはπもいらないのにとにかく泣く。あやして泣き止んでも10分でまた泣く
昨夜ほとんど寝てないもう嫌
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:46.08ID:zmguBTsg
>>280
完全に断乳しないとずっとそれだよ
まだ離乳食も2回くらいだろうし、三回食になるまでは諦めて欲しがるだけ添い乳にしていた方が楽よ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:32:03.87ID:ntTPgFVJ
休日出勤の夫がたまには休めと行って子を義実家に連れて行った
体は休まるけど目の届くところにいないと色々心配で心は休まらない…

煽りでも何でもなく、保育園に入れてる人はすごいなぁと思ってしまったよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:49.13ID:Cn5MGR0u
もうすぐ9ヶ月で添い乳寝しかできなくなって
何度も起きるから
意を決して夜間断乳

3日間嵐のような号泣の中頑張って、昼間もミルクメインにしてた
が、先ほどπをあげたらそのまま寝てしまい、結果的に添い乳寝になってしまった…

この3日間の労力とメンタルよ…

またイチからやり直しなのかなあ
ただ、3日間とも寝つくまではとんでもなく大変だけど、寝入ってしまうとほぼ起きなかったので、やってみた甲斐はあった

>>286
3回食にしたら、ミルクだけでいいってことかな
ミルクもなしってことじゃないよね?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:38.25ID:jGZP6cxh
>>280
7ヶ月だけどほぼ同じ
寝不足毎日辛いよね…
夜中の子は 悪魔にしか見えない
寝れない日々が2ヶ月続いて昨日相変わらず2時間でギャン泣く子を見てポッキリ心が折れてしまった。
もう動くのも億劫でじっと見てたら
泣き声に我慢出来なくなった旦那が相手してた
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:12.70ID:qPbPHnlq
>>289
心折れるまで旦那何もしてくれなかったの?
酷いなぁ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:20:34.36ID:ox6+COIz
>>282
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。

偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。

予告スルー レスしないと予告してからスルーする。

完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。

無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。

失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。

願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。

激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。

疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。

乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。

質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。

思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。

真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。

偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。

3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。

4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 14:22:46.75ID:yZiCNV7x
あーーーーもう全然昼寝しない
私だってちょっと休憩したいわ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:24:47.31ID:beGGTRXL
もうすぐ11ヶ月、ストローが使えない
リッチェルのいきなりストローマグもだめ、紙パックの麦茶で親が押すのもダメ、スポイトのようにして与えてもだめ、中身を変えても、親が傍でストロー飲みしてるの見せてもダメ、風呂上がりや寝起きにテンション高めで褒めてもダメ
口開けたままカミカミしてる
毎食用意するの面倒くさくなってしばらくコップで飲ませてたんだけど、久しぶりにチャレンジした
そりゃまぁ出来るわけないよね、でもなんか疲れた
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:30:45.32ID:o8O+Tvfq
全然昼寝してくれなかったのにこんな時間に寝始めた
せっかく寝たのに夜の睡眠に影響あるから30分で起こさなきゃ…
朝寝っていつまで必要なんだろう
最近30分かけて抱っこで寝かし付けても5分で起きちゃうから午前中の寝かし付けもう辞めようかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 16:33:54.96ID:urQZ9IN5
昼寝しないよね
最近、抱っこしてても中々寝なくて限界感じたら買い物に出たり散歩に出るとなぜか寝る
指しゃぶりからスタイとか私の服を舐めて寝るようになってたけどそれでも寝付きが悪くなってきた
π落ちが癖になってるのかなぁと思っておしゃぶり舐めさせたらやっと寝てくれた
ハイローチェアーをユラユラして寝るときもあったのになぁ
成長なんだろうけど昼間の寝かしつけが周期的に変わるのしんどいや
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 16:54:31.56ID:kkNo/vwb
4ヶ月
抱っこするととたんに目を合わさないでそらす、主に向き癖の方を向く
寝てる時や授乳中はよく目合わせてくれてよく笑う
調べると自閉症だの発達障害だのと不安な文章がずらり…
向き癖のせいだと信じたい
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 17:36:12.05ID:hHRfMYKR
>>297
抱っこするとそっぽ向くのは赤ちゃんあるあるだよ
目線が変わるから周りを見たいんだろうね
抱っこ紐入れてもキョロキョロしてない?

9ヶ月入ってからすごく動けるようになってきた
って言ってもハイハイもズリバイも出来ないんだけど、今まで行動範囲がサニーマットの上だけだったのが、自分でお座りできるようになったりもぞもぞ動いて移動してたり活発になった
そして動かないって本当楽だなってすでに思い始めてる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 19:18:12.40ID:IN1ZT4Ac
年末年始に帰省してて、その間ずっと実母が祖父の仏壇で子におりんを鳴らす仕草を教えてた
2週間後、遂に子が自分からりん棒を握ってチーンした
11ヶ月だけど私が特に何も教え込まなかったので模倣もパチパチもやらなかった子が、
初めて覚えた仕草が仏壇でチーンとは
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 19:51:33.08ID:fToDHku/
>>293
うちもストローベロベロなめたりかじるばかりで全然吸わない、紙パックも押し出した分だけダーッと口から流れ出てくる状態だったけど、ヤクルト5本入りについてた極細のストローを小さいコップにさして飲ませてみたらうまく飲んだ
一週間ほど使ってみてふとマグのストロー飲ませてみたらうまいこと飲んでくれた

細いと吸いやすいらしいから、ストロー=吸うものって覚えれたのかな?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:25:00.86ID:KKtNCH/Q
>>294
うちも最近午前中寝なくなった
寝かしつけしんどいから、今まで午前中に寝てた時間に買い物か散歩行くようにしたよ
途中で寝たらラッキー、寝なくてもまぁ良いか〜くらいの気持ち
午前中寝ないと午後すんなり二時間位寝てくれるからしばらくこれでやってみることにしたよ
ちなみに今10ヶ月半
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:58:04.50ID:zmguBTsg
>>288
1歳までは昼間のみ離乳食とミルクでいいと思うよ
実体験でしか語れないから誰でも通用するかどうか分からないけど私の場合は、断乳したらそれまで拒否だったミルクを飲むようになったし、夜中起きなくなった
私は投薬で絶対に授乳できない状況になったから、心折れる事が無かったんだけどね
でも子供も察するんだよね、上の子の断乳の時もそうだったけど、理解してないだろうと思わずに言葉で断乳する事、その内容を赤ちゃんに説明しておくといいよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:55.57ID:3MXDzjMY
間もなく5ヶ月
21時に授乳して寝るんだけど、日によって6時まで起きない日もあれば夜中2〜3時頃ぐずって起きることもある。
これくらいの月齢だと夜間の授乳間隔がまちまちなのはよくあることでしょうか?
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:45.87ID:yo6O9sIS
年末から年始にかけて旦那がインフルエンザに。看病と最近愚図りが酷い8ヶ月の子供の世話と病院もやってないこの時に移すわけには行かぬと最大限の気を遣ってで本当に疲れたし本当に大変だった。
そして今日、久しぶりに午後休ませてもらい面倒みててもらったら夕方から熱があると救急で病院へ。
なんと別型のインフルエンザ…
もう心から怒りしか湧かないわ
子に移ってたらどうしてくれるんだよ、ほんと
来年からは絶対に予防接種だね、、
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:31:28.80ID:PwD4jieu
>>307
うわぁ…お疲れ様
それは憎たらしくなるわ。この先もう一生その事言われるね旦那さん
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:36:15.43ID:urQZ9IN5
>>307
ほんとお疲れさま
子にもあなたにも移りませんように
旦那はどこからそんなにインフルもらうんだろうね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:39:06.28ID:0iW2O9GS
>>304
買い物や散歩行ってみようかな!
寝ればラッキーぐらいの楽な気持ちでいないとね
まだ5ヶ月半だけど私も夫も不眠症体質だから遺伝したのかな…可哀想だ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:40.68ID:yRyiiOMZ
>>308 ワクチンはインフルにかかった時に症状を軽くするだけで
インフルにかからなくなるわけではなかったと思うよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:27:41.98ID:yRyiiOMZ
>>308 だからワクチン打ってるかもしれないからと思ったけど
打ってないってかいてあったね
ごめんorz
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:29:55.36ID:P3rtxHQm
インフルは予防接種してもかかる人は毎年かかるからね。勿論症状が軽くなるというメリットはある

地道な手洗いマスク予防しかないね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:51:51.16ID:XNNDzGQ5
ちなみに厚生労働省によると、ワクチンを打たない人のインフルエンザ発病率は30%(100人のうち30人が発病)なのに対して、打った人の発病率は12%
100人中12人は打っても結局かかっているけど、18人はワクチン接種していれば防ぐことができたってこと
重症化も防ぐけど、60%は発病を抑えることができるらしいよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:07:40.37ID:Q4A7B9c2
インフルエンザ予防には卵食べるといいと義母に聞いたわ
保育士で周りの子供の保育士もバタバタと倒れる中一人大丈夫だと豪語していた

まあそんな話は置いといて低月齢のときに買ったピアノジムがおすわりできるようになったからピアノの前に座らせたらドラえもんのタイムマシンみたいに見えてきた
可愛い
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:28:52.87ID:VZbgSTE4
>>316
予防接種するような人はそれ以外に手洗いうがいとかも気を付けてるからじゃないの?
予防接種しない人はそもそも気にしてなさそう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:42.44ID:f/iSbEQg
うちは上が大きいんだけど、予防接種する年は必ずかかるし入院までした年も。
打たなかった年はかからなかったのでそれ以来もう何年も打っていないよ
たまにかかる年があっても軽く済むから不思議って話をかかりつけ医にしたら
インフルエンザの予防接種は合う合わないがあるからねって言われた
もちろん予防接種以外で気を付けられる事はめちゃくちゃ気を付けてる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:38:46.22ID:KLkQ8/zY
>>317
単にインフルかからない体質の義母が卵好きなだけでしょう、それw
私も予防接種したのは受験の時と妊娠中だけだったけど一度もかかった事ない。卵はほとんど食べないw
手洗いうがいは勿論気をつけてる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:30.79ID:KLkQ8/zY
>>319
それな。
連投ごめん私も予防接種した時に限ってインフルじゃないけど風邪ひいた。しかも一緒に接種した旦那まで同時に
旦那の会社でも接種した人が何かしら引く率高いって言ってた
今年は迷ったけどそれが億劫で受けなかったわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:21:57.76ID:WP/nRpJm
インフルエンザの予防接種、本当に相性あると思う
私はバッチリ合うし、子も合うらしい
でも会社の同僚は、予防接種の後は体調悪くなるから、休みの前日の夕方にしか受けたくないと言ってた
祖母はアレルギーもないのに、入院レベルで体調崩す
合えば価値あるものだけど、合わない人は無理して受ける必要もないと思う
周囲の感じ方があるから、リアルでは言わないけどね
そういえばかかりつけのお医者に聞いたけど、数年後には新薬が使えるとかで予防接種する人がかなり減ると思うと言ってた
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:28:08.65ID:cq0/mlwj
汚話注意


4日くらい便秘な7ヶ月
昨日は 遊びの途中とかで何回かきばってるんだけど●が出ない
夜中にやっと出たかと思いきや固めの●がちょこっと…
しかも穴周りが切れたのかちょっと血が滲んでた
小児科いって薬もらうべきかな?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:14.77ID:JLMD3PEI
自分がインフルかかったこと無くて、ワクチンも打ったこと無いから、今年はかかりたくない!って年にわざわざ打つ勇気も無く…(副反応とか怖くて)
去年、妊婦の時は職場がインフルだらけで、移った奥さんがインフルで死産してしまった人もいたみたいで怖かった
自分は今後もなんとなく打ちたくないんだけど、子は打つべきなのか悩む
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:52:23.82ID:nmg06Ipf
初節句近いけど皆さん雛人形どうする?
うちの母が良いやつ買うってはりきってるけど正直いるのかな?て感じで...
自分は一切興味なかったからオモチャみたいなやつでもいいかなって思うけど可哀想なんだろうか
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:23:54.59ID:BejScVcg
今8ヶ月で、お野菜せんべいとか食べる時にいつも左手を出してきて持つんだけど、この時期によく使う手が利き手なのかなあ?
まだ分からないのかな
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:39.67ID:SHZGX161
7ヶ月喃語?なのか1日ニャイニャイ言ってる
ニャーイニャイニャイ(怒)とかニャイニャーイ(涙)とか可愛すぎる
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:55.52ID:w+OtNWGN
うちはインフル予防に、超音波加湿器の水に次亜塩素水を少し混ぜて噴霧してる。

超音波加湿器の赤ヌメリが嫌で買ったんだけど、インフル予防に効果があるそうな。
薄めて大人のうがいに使ったり、子のお尻の除菌にも使えて結構よかったよ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:11.69ID:w+OtNWGN
>>324
8ヶ月でうちも便秘気味。
一度病院いったけど、その時は浣腸して終わりだったよ。あまり便秘長くさせると入口の●が固くなってより出にくくなるから気をつけてって言われた。
一番効果あったのは細粒のビオフェルミン。
ミルクに混ぜて飲ませたら程よい固さに戻ってたよ〜
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:16:37.07ID:Bmcot+Ux
汚話

>>324
ウチも便秘気味で硬いウンチで泣きながら出してたら切れ痔→見張りイボできた
小児科行ってマルツエキス飲んでウンチ柔らかくしてって言われた
うちの場合はマルツエキスは効かなくて、オリゴ糖で解消したよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:45:44.97ID:nhVJroFl
>>330
次亜塩素水はちゃんとした濃度じゃなきゃ効果ないんじゃない?
あと加湿器用じゃなきゃ加湿器傷むよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況