X



トップページ育児
338コメント177KB

【運動】発達遅滞10【精神】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:52:31.92ID:0wK1hKUg
このスレは、首のすわりや寝返り、おすわりをなかなかしない、
行動が同い年の子供と比べて極端に幼いなど、
身体的・精神的な発達の遅れが見られる子供が対象です。

医学用語の「精神遅滞」は行政で言うところの「知的障害」ですが、
このスレでは知的面に限らず、発達の遅れ全般に関する
情報交換・相談・質問・雑談etc.をいたしましょう。
こちらのスレへの書き込みは、原則として
・診断のおりている方
・診断はおりてないが専門機関等に相談をしている方、
検診などで指摘を受けて経過観察中の方 のみとします。

定期健診への不安や、一般的と言われる範囲内で
遅くて悩んでいる方は「発達不安吐き出しスレ」へどうぞ。
特定の障害や疾患に関する専門的なお話は該当スレ(関連スレ>>2-3参照)にて、お願いします。

★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
立てられないときは早めに申告して下さい。
次スレが立つまでは、埋めてしまわないように注意しましょう。

前スレ
【運動】発達遅滞9【精神】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1458217307/
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 11:08:25.97ID:xkhTLqjR
>>256
うちの子ももうすぐ4歳で似たような感じだ
はじめは原因不明で、とりあえず精神運動発達遅滞って診断名だった
大学病院にかかってあらゆる検査をしてみたら、超珍しい遺伝子疾患だってことがわかったよ
発達遅滞の子は原因不明であることが多いみたいだけど、詳しく検査をしてちゃんとした診断名を付けてもらうと良くも悪くもいろんなことがスムーズに進むと思う
0261247
垢版 |
2020/08/17(月) 13:40:10.54ID:+kVU/Eyt
247です
皆さん、診断名など詳しい情報ありがとうございました
小学校入学前の相談についても、詳しくわかって助かりました
ママ友や相談相手もなく子育てしているので、ここでの情報が本当ありがたいです
病院と療育先、色々あたって良いところを何とか見つけようと思います
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:08:37.33ID:u+cxmAAO
以前こちらで子供の運動面の発達遅れについて相談したものです
その後、別の病院で発達性協調運動障害の診断ついて、療育が受けられることになりました
これから療育先探しがあるけど、ずっと様子見で放置されていてモヤモヤだったので、やっと動けるようになってよかった
こちらでアドバイス聞いて色々動いてよかったです
ありがとうございました
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:51:09.21ID:hejcMbsb
>>263
ありがとうございます。
自治体によるかもですが、発達遅れや発達障害が顕著じゃなくグレーな場合、自分で動かないと全然進まないんですね。それは今回思い知りました。
自治体で受け続けてた発達検査でも、今までは療育希望しても、この遅れでは勧めないと拒否されてきましたが、病院の診断おりたことを伝えたら、すんなり療育へ申し送りしてくれることになりました。
あと病院選びも運動面の遅れをみてほしかったので、発達性協調運動障害の学会のホームページから学会に参加している先生を探して、その先生のいる病院でみてもらいました。
長文自己語りすいません。これから療育よいところみつかるといいなあ。がんばります。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:30:47.27ID:w/LHNK7K
3歳前有意語なし男児ですがギリギリボーダーラインでした
各項目も正常域なし、手帳まで全領域あと1つでした
自閉だと思っていましたが否定されて困惑しています
支援方法というか困り事を緩和する手立てがわかりません
このくらいの時に家庭で意識して行っていた事とかありますか?
今困っている事は着脱をとても嫌がる、欲求を我慢できない等です
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:44:29.16ID:xWNpl0Gv
疾患があって手帳取得しているような子がしゃきしゃき歩いている姿を見ると落ち込むわ
うちの子は2歳半でまだ立ちも歩けもしないけど発達遅滞の原因が不明だから手帳も申請できない
不謹慎なのはわかっているけど原因がわかって病名がついた方がまだ救われたよ…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:29:02.67ID:WVDgxOJX
>>265
もしまだ療育に通えてないなら医師に相談して療育を受けたいと伝える
役所の福祉担当に療育を受けるための受給者証の申請方法を確認する
受給者証の対象ではないOT, ST,PTもあるので近くにそれらの専門家や専門施設がないかネットで確認かな

家庭で何をやるべきかは各専門家が教えてくれるよ
課題を与えてくれるところもある
これから幼稚園に通うなら発達の遅れに理解のある園か、加配をつけられる園か確認するといいよ
発語については超音波による聴覚検査もして耳に異常がないかを確認かな?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:30:23.80ID:WVDgxOJX
>>266
病名つけて欲しいよね
自閉症児の親には申し訳ないけど自閉症でも発語のある子はいるのに何でうちの子はと思うことはある
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:18:11.61ID:xWNpl0Gv
>>268
聞いてくれてありがとう
最近もSNSで見かけたダウン症の子の方がうちより発達進んでて落ち込んだところ
何かしら病名がついた方が福祉のサポートも手厚いし支援学校にも迷わず入れられるのに、とかつい考えてしまう
今後発達が進むかもしれないしこのままかもしれない、先の見通しが立たないのはひたすら暗いトンネルの中を歩いている気分になって辛いね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 18:52:46.75ID:1n8ro1Mi
原因不明でもDQ図ってもらって知的障害があれば手帳はもらえるんじゃないの?
あと低緊張でもないの?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 19:12:47.91ID:rAJmMDi4
3歳前って2歳後半なんだろうけど、それで有意語なくてボーダーラインな事に驚いた
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 19:14:44.49ID:6ax9RUcT
表出はないけど理解があるんじゃない?それ以外の面も遅れが著しくないなど
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 20:48:40.21ID:xi2nJM/u
>>270
横だけど、うちの自治体は3歳以下の原因不明の発達遅滞は発語無し寝たきりレベルじゃないと知的も身体も手帳取れないって言われてたよ
うちは運良く2歳半で原因がわかったから、軽度でも手帳取れたけど
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 21:57:03.29ID:V4tWOv2H
>>267
ありがとうございます
春から療育園なので受給者証は大丈夫そうです
聴力検査は以前療育センターで見てもらいましたが異常なしとのことでした
検査前と検査後でこどもは変わらないのに何かしたいと気が急いてしまいました、面談時に相談してみます
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 23:22:44.62ID:bunQefeR
>>265
具体的な支援方法は療育が始まってからでもいいし三歳頃なら発達が遅れていない子でもイヤイヤ期で大変な時期だから今は親のメンタルを少しでも落ち着けるように生活するのもありだと個人的には思う
着替えるのが嫌なら綿100の少しゆったりした服装にお風呂あがりに着替えさせて朝もそのままとか個人的な気持ちだからありえないって意見も当然だと思うけど
うちも三歳頃は言葉の遅れと我慢ができなくて癇癪する事に悩み療育先からとにかく子供のしたいことをさせてあげて下さいって言われたよ
勿論危ない事や迷惑がかかる事はダメだけど○○だねとか声掛けしながら一緒に出掛けたり家で工作(紙を丸めるとか破るとか何でもいいので)したりイタズラも少しはさせて気が済むようにした
わかって欲しい事は絵で書いて説明したり視覚で理解してくれるようにコツコツ積み重ね四歳頃から家族以外の人にも興味がでたり信頼できるようになり本当に少しずつだけど我慢できるようになった頃にルールを少しずつ覚える方向にしていったかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 06:42:13.62ID:clWaC8qC
うちの子も2歳8ヶ月までほぼしゃべらず、単語がいくつかかろうじで言える程度だったけど、うちの自治体では様子見判断だったわ
「男児は遅い子も多いし」等言われただけ
その後話しはじめたら、すぐ色々話せるようにはなったけど、今、発音がうまく出来ない障害がでてきてる
早期療育に前向きじゃない自治体だと自分から動かないと放置される場合あるよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 09:26:26.16ID:QWVctBZf
児童精神科と繋がれるといいですよね
障害かどうか不安が強ければ、児童相談所に相談してみるというのもなくはない
あそこ子育て相談も受け付けてるし
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 12:03:01.34ID:/tqzw4Ac
修正で3歳4か月、まだ会話が出来ないけど幼稚園入れるかなと不安。グレーゾーンはグレーゾーンで辛い
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:43:57.32ID:0nVdXYjv
修正でということは実際はもっと月齢進んでるってことだよね
たとえ修正でもとっくに言葉でてないとグレー脱してしまいそうな時期ではある
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 15:55:01.24ID:Mblni2EP
>>279
DQ84です。言語が低い
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 15:59:20.66ID:Mblni2EP
>>280
明確に診断は貰えてない。自閉ではないと言われてる、多動とか無し、あれとってきてとか、トイレ行ってきてなど言葉は通じる。とにかく話せない。自発的には簡単な2語文は出る程度だけど診断おりない。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 16:32:13.45ID:n6mdvr7n
>>266
2歳で歩けなかった時に手帳が取れるから申請するか主治医に聞かれたのでてっきり取れると思ってたわ
その時は取得を考えてなかったから見送ったけど
病名つけてほしい気持ち分かる
低緊張とは言われたけどそれは病名じゃないしずっともやもやしてた
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 16:33:13.52ID:f7kYPSGw
2歳目前にしてやっとよちよち始めた。
2年かけて0歳児育てたような感じ。

筋緊張が弱くて不自然な動きが多かったのと
反り返りと癇癪がどんどん強くなっていったので
ベビーカイロやオステオパス通いまくった。
家計は傾いたけどかなりしっかりした。

療育センターの言う様子見は、様子を見てればだんだん伸びてくでしょうって意味じゃなくて
何の診断名がつくか症状ハッキリしてくるまで待ちましょうって意味だわ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 21:36:17.08ID:O/6XjwTK
明日は幼稚園面接だ。名前や年齢言えるけど、何できた?どこから来た?とか聞かれたらアウトだな、本当悩む。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 11:04:52.32ID:3Lw98B/P
正直、3歳くらいで名前や年齢答えられるなら上出来だと思うにですが…
面接の時に事情を説明しておくと無難かも
カミングアウトみたいになっちゃって嫌なのはわかりますが
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 11:29:54.07ID:hCfhuWuN
分かってるのに隠して入園する人が一番困るらしいよ
もう遅いけど
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 04:10:34.94ID:i/iyItlF
精神遅滞って皆様、何歳の時にわかりましたか?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:31:40.51ID:yFv9A0/L
うちは5才
4ヶ月の遅れだった
幼児期は身辺自立や指示にどう従うかあたりがキーになってくると思う
今は10才なんだけど幼いし差はもう少し開いているかもって感じる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:47:23.64ID:yFv9A0/L
>>293
診断書には精神発達遅滞4ヶ月って書いてあった
そこは質問したら障害名がつく段階ではないが目安としてって言われたよ
発達性運動協調障害も診断はつかないが手先の不器用さは見えるもあった
どっちもグレーゾーンなんだと思う
言語が高すぎて平均したら平均値だけど凹凸みたらガタガタなタイプ
ADHDとADSは6才で診断ついたよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 17:29:22.91ID:wxH7B2C4
>>294
ここはIQ70以下じゃないかな
IQ70〜85が知的グレースレ
その感じだとここじゃなくて発達障害関連スレが該当だと思う
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:04:49.08ID:yFv9A0/L
>>295

>このスレでは知的に限らず、発達の遅れに関する
だから該当するかと思ってた
ごめんよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:22:13.72ID:GMQ6y4lc
>知的に限らず
って運動発達遅滞も含まれますよという意味かと思ってた
スレタイにも両方書いてあるし
発達遅滞って診断名がつく重度から中度のイメージ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:47:47.38ID:TODfftCk
うちは知的のみだからこのスレが合ってると思うんだけどあまり人いないんだよね

運動は早産だったのもあり2歳まで歩かなかったけどその後は低いなりに生活には困らないレベルで成長してる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:58:13.89ID:GMQ6y4lc
うちは運動と精神両方遅滞してるなぁ
今は車イス移動が主流
保育園の頃はベビーカー移動が主流
一応歩けるけど筋肉が弱くて長距離は無理だしこだわりもあるから
トランポリンで飛ぶのが課題
最近三輪車乗れるようになった9歳児
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:12:44.81ID:10MmWv2H
うちは4歳で認知も言語も運動もDQ80前後、凹凸はなし、自閉傾向もなし
ただ発達か遅れてる知的ボーダー
週2療育に通ってる
他に適当なスレが見当たらなくてここが1番該当するかなと思ってる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:22:44.97ID:qxA2Rvd7
もうすぐ1歳女児
運動発達遅滞で今度リハビリに通う事になりました
ズリバイ移動でハイハイせず最近やっと腰が座ってつかまり立ちし始めたけど伝い歩きはまだ
リハビリに通って多少は改善された方いますか?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:17:48.06ID:qkjyKHsx
>>301
PT受けて約一年くらいで階段の登り降りが手すりに掴まってできるようになりました。そこでPTは卒業しました。個人差はあると思いますが…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:35:14.06ID:pE1PXfvU
体重の軽さ重さって運動遅滞に関係あるのかな?
うちの子は低体重で産まれて1歳でやっと7キロなんだけどやっとハイハイしてくれるようになった
腕も足もすごく細くて立って歩くのはまだまだ先かも…
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:59.36ID:/blnYcxP
運動DQ65で2歳半相当と結果でたので体操教室とスイミングに通わせ始めた
今日スイミングのテストで合格してクラスが一つあがった!!!
まだまだ泳ぐには程遠いけど少しでも成長してくれて嬉しい
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 23:07:08.14ID:T7ISwsD5
体操教室気になるけど療育施設通ってるからわざわざ体操教室に行く意味があるのか悩んでる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:59:10.30ID:NgXX9Kf2
体操教室通わせてみたけど一年半通ってあんまり効果は感じなかった
そもそもの体の使い方が下手なのと教室っていう全体指示がうまく聞けない特性
指示もうまく入らないのでやるならマンツーマンか本当にごく少人数の教室じゃないと無理だと思った
半年(先生一人に子供10人)・一年(先生一人に子供3人)で2箇所通ったけど
まだ後者の方が伸びは感じたものの子供本人も上手くならなくてやる気がなくてやめた
代わりに本人の興味のあったスイミングに入れてみたら先生1人対子供10人とかだけど
今の所スムーズに進級出来てて結局は本人のやる気かなってなったわ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:10:11.62ID:J4Iuqkn0
深イイ話でラミレスのお子さんがダウン症で低緊張だからこそたくさん体を動かして遊ばせるって言ってて素敵だった
まだまだ歩く気配無いけどいっぱい遊ばせてあげたい
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 08:14:34.54ID:4uB4EDrH
精神発達遅滞があるお子さんは、赤ちゃんの時おもちゃで遊んでましたか?
もうすぐ五ヶ月の息子なんですが、おもちゃに興味がなく指しゃぶりばかりしてる。
持たせても少し振り回して、たまーになめてすぐにポイ。おもちゃに意識がいってない。
ハンカチテストも取れないのはまだ仕方ないとして、いやがる素振りもなく無反応で、涼しい顔してウーウー言ってる。

目はまぁまぁあう、微笑み返したまにある、あやし笑いもあるけど、知的障害を疑っています。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 09:33:00.83ID:o1x9TcbQ
>>310
疑うの早くない?
そのおもちゃが好きじゃない可能性もあるのでおもちゃを買うときに本人が気に入った物を買えば遊んでくれると思う
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 15:43:15.96ID:x/CLGxp7
>>311に同じく
疑うの早すぎる

出産時何かあったとか首座りがまだとか他に何かあるのかな
おもちゃに興味を示さないのみで心配してるなら先走りだと思う
興味ないものは興味ないぜ誰でも
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 14:43:20.41ID:GkJoeA6C
運動遅滞の1歳過ぎ
最近やっとズリバイ移動からハイハイできるようになってきた
SNS見るとしっかりと歩いてる子が多くて気が滅入りそう
一緒に歩いて散歩に行ける日が来るのかな…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 19:24:42.29ID:kDRjMYQe
妊娠中に胎児に側脳室拡大や水頭症があって現在スレタイという方いますか?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 22:15:27.32ID:hLIg9ETg
>>315
うちはエコーで大きなくも膜下嚢胞が見つかって出生後に水頭症を併発してシャント手術をしたよ
いま2歳
発達はほんのちょっと遅れ気味で療育も通ってるけど当初の心配をふきとばすくらいにすくすく元気に育ってる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 21:26:52.83ID:Tul26e6I
>>315
>>316
まさかこの話題をここで見るとは!
うちもくも膜嚢胞があって側脳室拡大→水頭症手術でシャント有
現在高校生
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 21:46:18.25ID:krB0xcpv
うちは狭頭症だ
手術したら少しは発達が進むかなとか思っちゃう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 22:24:13.59ID:8kdq0T/u
うちは妊娠中異常値まではいかない軽微な脳室拡大を指摘されたけど産まれてからのMRIでは異常無し、でも結局5歳の今でも伝い歩きだよ
知的にはなんとか1年遅れくらいだけど
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:10:37.01ID:zuNLa6z/
妊娠中に脳室拡大、水頭症と診断
8ヶ月まで見て頭は問題なしになったけど成長がゆっくりと言われた
問題なしでも何かしらありそうですね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:39:11.86ID:Cn/qLntq
嚢胞を潰して出てきた髄液で脳室拡大→しばらく経過観察
3歳で水頭症悪化してシャント入れた@現在小学校高学年
個人差あるだろうけどうちの場合は見違えるように発達が伸びた
ぼんやりしてたのに主張するようになり初歩・初語の出現
バランスは崩しやすいし発達の遅れは否めないけど
運動も最低限(下手だけど一緒に体育の授業受けられるレベル)できるようになった

シャントの調整がうまくいかないと脳室拡大したりスリット状になったりしょっちゅう脳内の状態は変わる
入れる前は合併症心配したし実際なったこともあるけど恩恵はでかかった
今はシャント取り外しが視野に入ってて取ってしまって大丈夫か不安
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 07:58:43.99ID:XP96aKZ0
>>315です
うちも妊娠20週の検診で突然脳室両方とも10mmと言われて転院、臨月15mmと13mmで出産
産後の検査では原因になるような腫瘍等見つからず
医師からは何も問題ないしもう来なくて大丈夫と言われていて問題ないと思ってたんです
でも結局意味のある言葉を喋れたのが4歳、現在年長だけど語彙力は3歳、構音障害とADHDありと言われて療育通って

精神的にも幼いし今結果待ちだけど知的障害もありそう(13から先の数字が復唱すらムリ)
やはりこれは妊娠中の側脳室拡大のせいでそれを何とかしたら改善するのではという考えが拭えない
でも小児精神科の医師からはADHDというものは遺伝で
構音障害のある音も、これは生まれつき舌が短い舌下帯短縮症のせいだろうと
舌の手術について小児科では
中学生くらいになって本人が悩み始めたら手術をしたらどうかと
すごく痛いし負担が大きい割に効果がない場合もあるから今はトレーニングして補うしかないと
最近少し落ち着きも出てきてようやく色々な検査を最後まで受けられるくらいになってきたので
私としては脳の検査をしたいけど夫は結局側脳室拡大のせいじゃないと医師は言ってるのに、負担の大きい事しなくてもと
とりとめなくてすみません
私自身が原因を探す事に執着しすぎて今の子供の伸びを素直に受け取れてないと言われ悩んでしまって
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 08:19:47.04ID:G5GKE4+e
>>323
脳室拡大の難しいところは「手術する程ではない=問題ない」ではないところですよね

脳の検査は出生後以来していないのかな?
年一くらい経過観察しても悪くないように思う じわじわと脳室の拡大が進んでる可能性だってあるし

ADHDや吃音に関しての見立ては実際にその通り(改善できる訳ではない)の部分はあると思うけど
脳波・CT・MRI辺りは希望してもおかしくないはず
眠剤で寝かせたりと手間や負担はかかるけど母の立場に立ったらそこをすっきりさせたい気持ちはよく分かるなぁ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 08:22:15.82ID:ERzcfikE
>>323
小児精神科ではなく小児神経科に相談した方が良いと思うよ
専門分野が微妙に違うから
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 12:16:54.48ID:11bYEVPG
脳神経外科に相談だけでもしてみたらどうだろう
うちの子も何年もずっと問題無いって言われてたけど絶対におかしいと思って食い下がってレントゲン撮影してもらった
それを脳神経外科に見てもらったら疾患が見つかった
親の勘をばかにしてはならないと思う
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 02:00:42.03ID:j4//0Hy8
1歳半健診で発達の遅れを指摘され、半年後に再度、市の心理相談と診察を受け母子手帳に運動発達遅滞ありと書かれていた
もうこれは知的障害があるということになるの?もう健常者としての人生は望めない?
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 06:13:11.91ID:qV2FXYc+
詳細はどんな感じ?何をどう指摘されたのかにもよるかなと
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:20:02.33ID:j4//0Hy8
>>329
指摘というか最初は私から気になることを相談したんだけど
1歳3ヶ月で歩くようになったもののふらついていて、障害物をよけられず転んでばかり(そもそも障害物を認識していないかのような動き)
意味のある単語を話さないこと、こちらの語りかけへの理解も薄いこと
指差しをまったくしないこと
そして当然、1歳半健診の内容は何ひとつできなかった
うちは上に2人子供がいるんだけどその子たちに比べ明らかに発達が遅いと感じたし、
上の子の1人がすでに軽度発達障害の診断を受けているのでそのこともあって相談したの
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 11:08:17.29ID:iqC7MWsv
母子手帳はカルテではないし公的書類でもないからそれに書かれてもって感じだけど
運動発達遅延と知的障害は関係ないのでは?上の子発達なのに勉強してないの?
>>330の内容を見ると発達障害要素はありそうだけどだからといって即知的障害ではないよ
発達でも知的には問題ない子も沢山いる
今2歳ならまだよほど重度じゃないかぎり診断も付かないし
医療機関と通える療育があれば通いながら成長待ちって感じだろうね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 12:08:59.87ID:L1vGhcDN
いや、普通に精神運動発達遅滞でしょ
>意味のある単語を話さないこと、こちらの語りかけへの理解も薄いこと
>指差しをまったくしないこと
>そして当然、1歳半健診の内容は何ひとつできなかった

遅滞=今の時点で発達が遅れてるという意味だけど、伸びて追い付く子もいれば追い付かない子もいるよ
実際追い付く子がいるから3歳までは確定診断しない事が多いけど、全体的に遅れが大きかったり、成長がゆっくりなタイプだと、右肩上がりの定型児の伸びに追い付くのは難しいと思う
発達障害があると認知や言葉が成長してくると急に伸びる子もいるけど、上に当事者いるならその辺は分かるよね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 12:07:35.88ID:JBZrz2Fy
NHK教育を見て63301 おはやいます!ヽ(°ω°)ノ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 17:35:47.57ID:1ci4mVbe
低月齢で発達遅滞な子いますか?
うちの子は今7ヶ月で首座りなし
リハビリ月2回(コロナで中止)、精神面も遅れが見られるということで1歳未満で療育が受けられないか今病院が調整中…
抱っこも体勢が不安定だからか泣いて反るしまず両手が顔の前で合わせられない
支援はたくさん受けられているけど予後が不安でメンタルおかしくなってきた 1歳にもなってないのに養護学校とか作業所探してる
首座りから遅れてたけど今こうだよみたいな人いますか?
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 10:40:10.60ID:inEwXKh7
>>335
もうスレチだけど過疎り気味なので…
3ヶ月で低緊張と言われ、首座り5ヶ月、座位1歳半、一人歩き3歳直前
筋力の弱さと疲れやすさがあって、同学年の子と同じ動きが難しかったけど運動発達は中学年頃に追いついた
運動は好きみたいで部活は運動部に入って継続中
精神発達は知的障害ありの自閉と診断され、10歳で知的が外れて今は自閉のみ
内面に問題が集中してるので自閉と気付かれにくいタイプ
今後どうなるか分からないけどうちの場合はこういう風に育ってる

作業所まで探すのはすごいけどあんまり根を詰めすぎないようにね
育ってみないと分からないところがあるので正直思っていたようにならないことの連続です
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 20:57:43.14ID:NaDkiKsx
>>334
低緊張で首据わり6ヶ月、お座り1歳半で歩けたのは4歳過ぎの今5歳年中
今は軽度知的と軽めの自閉有りで加配付きで保育園通ってる
歩行はまだまだ不安定だしできないことも多いけど、本人は楽しそうに保育園通ってる
小学校はとりあえず支援学級かな
どこまでいってもこの先どうなるのか全くわからないから不安もあるけど、福祉のお世話になりつつできるだけ本人が生きやすくしてあげられたらなと思ってるよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 22:20:01.31ID:I1347D7L
>>336 337
レスありがとう
運動発達の伸びに伴って精神面も伸びてくる感じなのかな
知的面を促すのは難しいから体動かして運動発達少しでも伸ばせるように色んなことやってみるしかないかなあ
どっちにしても知的や自閉の可能性は考えておいた方が良さそうだなぁ…覚悟として…
本人が生きやすく…本当にそうだよね 色んなことがあってもニコニコと笑っていてほしいや
ありがとう お二人とも楽しくやれてそうなのを知れてちょっと元気が出た 折れない程度に頑張ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況