X



トップページ育児
1002コメント409KB

ファイト兼業ママ part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 17:48:32.11ID:o1//1S6r
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part84
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515255241/
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:16:20.88ID:v9Vxw9Pw
>>397
締めた後だけど、子供同士が仲良くなって、休日イベントに誘ってもらえたよ!
でも、やっぱり親が面識ないと嘘か本当かわからないw
父母会は必ず出席、積極的に話し掛けることをおすすめする
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:33.92ID:9Hp3D3PM
洗い米ネタに便乗。
我が家は前の晩に洗った米を内釜へ入れて蓋→翌朝起きて即早炊き→半分食べて残りは保存容器へ(私と子で1つ、旦那用1つ)、余ったらラップにくるんで冷凍。
その日の夕ご飯に保存容器ごとレンジでチンして食べてるんだけど、これまた普通に炊いたものより美味い。 
そして旦那が飲み会等で帰ってこない日は容器ごと冷凍。
後日冷凍したものもレンチンして食べるんだけどこれまた美味い。
洗い米炊き立て>洗い米レンチン>>>普通炊き立て≧洗い米冷凍
くらいの差がある気がする(もちろん個人差です)

ちなみに我が家の内釜には余ってたティファールのシリコン蓋がピッタリだった。
ラップも試したんだけど、釜の材質?のせいか、くっつかないから諦めたよ。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:02:42.25ID:cOzekE0R
洗い米ここで見てやってみたんだけど、2回ともべちょべちょでおいしくなかった。。吸水させた米と同じ体積の水を入れたらいいんだよね?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:15:25.25ID:OnNrU4PU
>>401 うちは無洗米のカップ2合で、炊飯器の2合ラインよりきもち少な目で炊いてる。米と同じ量ってのは計ったことない。米との相性もあると思う。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:53:14.39ID:7PBjNauL
洗い米って何かと思ったらタモリさんが昔言ってたやつだわ
ざるにあげて冷蔵庫で一晩って言うやつ
でもこれなら割れちゃうからビニール袋がポイントなのかな
やったことなかったけど普通のより美味しいなら試してみよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:53:53.11ID:o70iDSjI
>>401
うちで食べてた以前のお米は前日洗米しても美味しかったけど、
いま食べてるお米は前日洗米だとべっちゃべちゃで美味しくないよ
そのかわり吸水10分程度で食べるとものすごく美味しい

お米の種類で適した吸水時間があるんだと思う
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:54:20.18ID:WLPM5M9A
>>375
我がが常識かよw
えらそーに。
子供にもそうやって正論ぶってえらそーに説教してんの?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:57:44.52ID:WaSO2igr
職業柄ほんとのアスペルガーを見てるけど、こんな暴言吐くやつとか性格悪いだけのをアスペと呼ぶのはやめてほしいわ
真面目ですまんけど
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:05:05.05ID:WLPM5M9A
>>408
うん、だよね(笑)
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:07:23.43ID:yq7Vergv
暴言吐いて性格悪いのを否定してないのか、
アスペなのを否定してないのかw
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:35.66ID:sogilfep
転職の話題見ると焦る
契約社員でもう少ししたら無期に変更できるから一応安泰かなと思ってたけど、あと20年以上勤めても退職金が50万
地方だから契約で300以上もらえるのは相当好条件なんだけど(超絶ホワイト)、先を考えたらやっぱり正社員かなぁと思ってしまう
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:42:44.20ID:v9Vxw9Pw
帰宅してから寝室に行くまでの時間ってどれくらい?
我が家は4歳1歳で三時間
絵本を読んでる間に1歳は寝てるから就寝は時間差だけど、寝室には一緒に行く
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:46:50.64ID:kA1006av
>>414
無期に変更できる直前に切られるパターンは大丈夫?
超絶ホワイトなら実績は多数あるかな…

友人が何人か契約で上記パターンで切られてたからな…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:55:17.91ID:Go82tF2u
6年近く保育園に通って一人も顔見知り以上できなかった私低みの見物

年少から入ってきてたくさんママ友作ってる(っぽい)人もいるから、大丈夫なんじゃないかな
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 13:04:07.42ID:Nxlsyv8C
保育園の雰囲気、同じ学年クラスの雰囲気、同じ時間帯にお迎えに行くママの雰囲気とか色々要素があるから、
ママ友が保育園でできるかどうかは運だと思うな。

>414
超絶ホワイトで給料も地域的に好条件なら動かないことを勝手にオススメする。
今の世の中、給料で満足できるホワイトな会社って一部の新卒至上主義の会社以外はなかなかないと思う。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 13:23:05.54ID:Q6jTAAki
>>415
同じく3時間。
タイマーかけといて即風呂→テレビ(30分で夕飯準備)→夕ご飯→歯ブラシ→絵本→布団へ
時短で17時帰宅だけどこれ以上短縮するのは無理だな。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 13:38:53.30ID:TfBnngTD
私も三時間だ
短縮できなくもない気もするけど、今だとそんなに子供を急かさなくてもゆとりはある
当日の夕飯の仕上げと翌日の夕飯の仕込みと洗濯込み
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 16:23:06.91ID:+1QRxOuJ
自分も転職狙ってるけど、辞めてから探すとか今すぐにって焦るんじゃなくて、一年くらいかけてじっくり比較検討しながら探すのが良いと転職成功してる友人にアドバイス貰ったよ
最初から時短勤務なんてないと諦める前にダメ元でエージェントに相談するとか水面下で動いてみても損はないんじゃないかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 16:44:59.40ID:jSn2bZlY
転職して行った先輩は、転職は洗濯機や冷蔵庫の買い替えみたいなもんだと言ってた
買い換えると決めて情報を集めたり店頭をチェックしてれば、お得な品が買い時で出た瞬間に動ける
でも今のがダメになってから探すと、良いものが無くても年間の相場から見たら一番損でも、とにかく代わりのものを何でも手に入れないといけない
家電ですらそんなの大損なのに、転職で適当にその時あるもので決めるなんてありえない、例え今は転職すべきでない時でも、将来する気があるならアンテナ張っとけって
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 18:26:02.36ID:BME0NGu3
38歳・未就学児2人持ちでなんとか転職決まった。転職活動はじめて、30代後半の転職はなかなか厳しいと実感したよ…でも30歳で結婚して妊活して33歳と36歳で出産だから今しかタイミングなかった。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:33.22ID:wMMhy69+
インフルエンザで熱が下がった後隔離されてる年長息子のストレスがやばい
保活の時に、男子を園庭のない園に入れると梅雨時なんかの散歩に行けない時期は発狂するというアドバイスをネットで見て、そんな脅すようなこと言って…と思いつつ園庭のある園にしといたけど
あれは嘘とか大げさとかいうようなものではない体験談からの良心的アドバイスだったのかもしれない
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:02.37ID:cGJZOj/7
>>415
6/2歳児持ちで2時間弱。>>419と同じでタイマーでお風呂、30分ほどゆっくりして、即ご飯(朝か前夜に作ってる)。家事しながら少し相手して、絵本読んで就寝。バッタバタ過ぎて改善したいけど、もう少し就寝遅く出来ればなぁ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 20:17:24.97ID:Nxlsyv8C
>>424
参考にさせてください。
未就学児2人ということですが、時短等の条件は出してますか?
最初の有給がない期間は旦那さんメインで対応ですか?
上の2点の懸念から旦那に転職渋られてます。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 20:31:25.84ID:AxdMLJd+
洗い米すごいね
昨日米といで水合わせて内釜ラップして冷蔵庫したらめっちゃ美味しかった。今まで米まで手が回らず5合炊いてまとめて冷凍だったけど、これなら3合位に頻度あげて頑張れそうだわ
本当にこのスレ家電やら時短やら役立つ話多くてありがたい
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 20:43:38.35ID:7rmZ0RF8
私も産後に転職というか再就職した。
前の会社を辞める少し前から転職活動していて、当時ぎり20代だったけど本当に中々見つからなかった。エージェントとかも頼ってたけど正直微妙なのばっかりで焦ったよ。
結局妊活を優先し、出産後に再就職。
一か八かだったけど、まあまあ条件も良いし会社も子供のことに理解があるから働きやすくて、前の会社を無理に続けなくて良かったなと感じてる。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:00:54.20ID:biDZUBhE
洗い米ってお米といで規定量の水入れてラップして冷蔵庫、
炊くときは炊飯器に入れてスイッチオンだけですか?
それとも水は炊くときに入れる?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:03:58.79ID:iP+5q4TR
>>428
ググッたけどよく分からなかったから教えて欲しい
普通に米研いで釜にいれて水合わせてラップして冷蔵庫であってる?
そのあと早炊とかでも美味しいのかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:06.82ID:ORBrn+gz
>>427
424さんじゃないけど、子持ちになって二度の転職をしたので参考になれば。

第一に時短じゃなくても通える範囲で仕事を探したよ。
時短ありきはリスクかなーと感じたので。
突発休は旦那と祖父母フル活用かな。
自分は基本、呼び出しの対応だけ。
たまたま自分の転職先は3ヶ月で有休発生する会社だったので、そこまでシビアではなかったけど、半年だと大変かもね。

もし転職に失敗したら次に転職活動する時は今より更に年とっててキツくなるかもだから、慎重に〜なんて思ってたけど、一度目の転職でヘタこいたけど、翌年また転職出来たよw
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:08:42.90ID:24pkXvTi
妊活で退職は保育園激戦区ではリスク高いなぁ
最悪専業になる覚悟がないとできないね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:10:43.23ID:J1FJ5sMg
洗い米は洗ったら水切って置いとくんだよー
詳しくはググった方が早い
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:36:52.61ID:WMM2h9GG
洗い米を内釜に入れて冷蔵庫で保存してる人は、炊く時に水の量はどうやって測ってる?
米と同じ体積の水を入れるなら、結局内釜から一度米を出さないといけないのかな(米の体積を測るために)と思ったので質問です
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:43.21ID:cC7o5wqw
>>427
転職先は9時5時だから時短はまったく考えず。というか今もフルタイム勤務。有休ない期間は夫に頑張ってもらう予定。うちはどちらかというと私が大黒柱なので、夫が協力しない理由がないというのもあります。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:19:41.03ID:Q6jTAAki
>>437
内釜に米が入った状態で直接水入れてるよ。
ネットでググると水は別に測らないといけない?書きぶりだけど、我が家の米の種類だと内釜の目盛りどおり水をいれればちょうど良かった。
米の種類や家族の好みがあるから、まずは洗って吸水させた後は自己流で一度炊いてみるのがいいよ。
まず失敗しないし、万が一微妙な柔らかさになってもお粥かお茶漬けにしてしまえば問題ない。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:29:01.23ID:Aqj0WTWH
私は公務員試験を受けたよ
面接でも子持ちであること色々突っ込まれたけど、民間より採用基準が明確?なところは自分に合ってたかな
自治体に拘りがなければ1年に何度か受けられるし
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:58:10.35ID:925+XbMQ
私も公務員試験受けましたー!三十路でしたけど、死ぬ気で合格もぎとった。
試験は勉強さえすれば一次は突破できると思えば明確だし、攻略法もあるし対策しやすいと思う。面接でも子持ちであること伝えたけど、民間よりはノーと言えないであろう組織なことを逆手にとってアピールした。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 23:01:48.59ID:WaSO2igr
あら仲間がいっぱい
私も子持ちで公務員再就職したよ
面接では聞かれなかったし言わなかった
家族のこと面接で質問するのはルール違反だったはず
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 23:30:17.32ID:yI1rudod
>>299
遅れてごめん。
休日など時間のある時は、30分程度浸けてから火にかけるけど、
平日はその時間すら勿体ないので、研いだらすぐ炊く。
ただハチミツを入れてる。これでツヤツヤ、ふっくら。
0445428
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:29.05ID:AxdMLJd+
>>431
私も初めてだから>>172さんの方法を試してみたわ。スレ内読んでると早炊きでも美味しそうな気がする。以下貼ります

朝洗って内釜に米を移したら、内釜にラップして直接冷蔵庫入れてる。
帰ってきたらラップ取って炊飯器に入れスイッチオン。
今のところこれで問題ないかな。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:01.74ID:Z0Gax8Hi
39歳、5歳1歳持ちで転職したよ。
19時定時の会社だから最初から時短希望(保育園が19時まで)

すんなり通って時短フレックス。
インフルも学級閉鎖も、自宅勤務と子連れ出勤、病児保育を駆使してなんとか乗り切ってる。

有給発生するまでの3ヵ月は夫に極力頼みつつ、1、2日は欠勤したかな。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 05:49:01.66ID:U/LZ3ElZ
基本30歳までだと思う
でも地方公務員も地方の地方に行くとムラ社会の超絶ブラック職場もあって、育休も1歳未満で切り上げさせられ時短も辞めるよう圧力かけられた知り合いは辞めてしまった。
公務員だから全てホワイトかと思ってると意外とそんなこともないっていう
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 06:24:41.55ID:td6t9DVX
>>447
うちは市役所だけど、経験者採用もあるから、30代後半の子持ち女性が新採で入ってきたりするよ。
給与は今までの職務経験を加味されるけれども、配置は他の新卒の採用者と一緒。
つまり、最初の数年は、税や福祉、出先機関の窓口なんかで下積み。
ごく一部綺麗なお仕事もあるけど、新卒の中で特に綺麗な経歴の子が配置される。
経験者採用出身で、2回め・3回めの異動で花形に配置されてる人は
独身女性か男性が多い。
大人数の窓口部署のほうが休み取りやすいので、兼業に向いてるんじゃないかな。
男性も普通に育休や看護休暇取得してる職場です。
役所によって全然カラー違うから、参考になるかわからんけど。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:05:04.25ID:FAeuMIPy
役所の綺麗なお仕事って何ですか?単純に興味なので差し支えなかったら教えてください。福祉関係は大変そうなイメージ。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:06:23.56ID:xQF9+mhZ
>>447
年齢制限は自治体によってバラバラ
35までが多いけど、たまに39までのところもあるよ

中途で入ってきて、半年で産休、育休復帰後また半年で産休入った人がいた
公務員だからクビはないわけだが、これはさすがに周りがきついわ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:12:55.71ID:TqIOG9uS
みんな若いんだなぁ。
想像だけど、生活保護課とか徴税課とか、DQNの相手もしないといけないだろうし、罵声浴びせられる事が日常的で過酷そう。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:19:12.27ID:FAeuMIPy
>>452
ありがとう。きっとそこ担当になるのって難関なんでしょうね。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:31:15.92ID:4dVwGBKy
人事課あたりは、困ったちゃんも配置されるよ。トラブル防止のためにね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:31:51.64ID:n7y6giHo
>>449
442だけど、この4月からの市役所採用だから参考になります。
想像よりも罵声浴びせられるんだろうな〜。でも最初は仕事のきつさよりも兼業しやすさの方がありがたいので、子のためにもがんばりたい。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:33:56.16ID:7IPD1QKE
友人が子持ちで地方の市役所に転職したのだけど
東京で稼いでいる友人に羨ましい、相当貰ってるでしょ?などと聞いてくる
じゃあ民間戻れば?と言うと「この安定を捨てる気はないよ」と返される
市役所ってお給料そんなに安いの?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:52:39.20ID:nCLrbwnl
今週火曜日から休んでる
子どもの熱が40度あったり下がったりの繰り返し
本人は超元気でインフルとかも陰性だった
子どもの看護という名目で有給とは別途で休めるとは言え申し訳ないなー
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 07:54:57.49ID:hsBCukqN
>>458
30代地方公務員で時短の知り合いは300万くらいって言ってたけど
でも公務員って色んな手当厚いんだよね?手当入れた金額かは知らない
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:01:55.62ID:Cpn/ltyC
公務員は年齢上がると自動的に給料上がるから定年間際になると大企業勤務より高給ってことは多々ある
いくら大企業でも50歳過ぎると出世組以外は給料が下がる
公務員だと役職につかずにのほほんと仕事していても、年収700〜800万円くらいまでは自動的に上がり続け下がることはほぼない、今後どうなっていくかは知らんけど
それに対して例えば銀行員だと出世コースを外れたら、大幅に給料減らされて年収500〜600万円とかになる場合もある
給料下げられるだけならまだマシでリストラなんてされたら路頭に迷うこともある
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:07:53.67ID:MgnANMVc
公務員といってもいろんな職種があるからね
ひと括りにはできない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:10:10.38ID:Cpn/ltyC
>>461
公務員は年収答える時に手取り額で答えることがあるから要注意
30代でも30歳と39歳では給料全然違う
公務員の給料は、自治体によるけど40歳で500〜750万円くらいと考えたらよい、自治体毎にちゃんと公表してる
地域手当があるから、田舎だと安いし、都会だと高い

最新!「公務員年収ランキング」トップ500
http://toyokeizai.net/articles/-/169297
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:10:12.56ID:hthgy8VX
公務員だけど急な休みの取りやすさってのはあると思う。
とはいえ、職場によってピンキリかと。
給料良かったのは昔の話。
あとよく言う手当ても無いよw
現業職だと確かに残ってるらしいけど、今は殆ど採用無いし。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:00.42ID:1hvuNjL9
最近は中途採用多いから、年齢よりも採用年から何年かでお給料全然違う
10年超えたあたりから、公務員の本領発揮してきた感じがある
でも年収のボーナスが占める割合が高くて、毎月の手取りはそこそこかな
うちは男女問わず兼業への理解があるから、それが1番助かってるな
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:02.00ID:eZ89cM9c
みなさんが話してる公務員って地方公務員のことだけなの?
国家と地方じゃ全然違うと思うけど
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:35.01ID:uk+E3kFA
>>464 うちは掛け布団と一緒に半分に折っておしまいだよ。畳はカビてない。アレルギーとかで不調を感じなければこれで良いと思ってる。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:57.95ID:Cpn/ltyC
>>466
昔の公務員は、定年間際になると管理職でなくても年収900〜1000万円だったからね、異常だったんだよ
警察官だと一番高い頃は平均年齢40歳で平均年収900万円だったからね、全く昇進しなくて巡査長のままでも最終的に年収1000万円に到達してた
公務員は今は下げられたと言っても、定年近くになると誰でも700〜800万円もらえるんだから十分高い
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:24.44ID:Cpn/ltyC
>>468
公務員の約8割は地方公務員
残り2割が国家公務員だけど、そのうち約1/3が自衛官
女性で国家公務員の人は正直少ないよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:30:25.12ID:2rYfJFnx
国家公務員だけど、最近の人事勧告が反映して50歳以降は給与減ってく人も多いよ。
もちろんキャリア組や管理職クラスはどんどんあがっていくけど。
代わりに若手は以前より増えやすくなってる。
個人的には、ボーナスにプラスされる高率手当がかなり大きい。
めちゃくちゃ成果上げた期には三割り増しでもらえたことある。
公務員は給与一律とはいえ、多少は歩合の部分もあってやる気になる。
ちなみに税務職。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:32:25.45ID:lxT3PeYw
>>460
うちも熱が38度台でインフル陰性
喉からくる風邪とのこと

子は元気だけど熱が下がらない…
いつもなら一晩二晩寝れば37度台には下がるんだけど
水曜から休んでるから、結局インフルの場合と同じぐらい休んでる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:37:11.23ID:hsBCukqN
最近だと50歳以降給与下がるのに子供の学費がいるのは50歳代以降がピークだよね
どうするんだろ本当…自分の問題なんだけど見通し立たなさすぎるわ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:46:02.94ID:FeBMghGq
共働きなのに貯蓄できないなら単なる使い過ぎかも?
専スレあるよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:50:47.18ID:DboQbNfT
埼玉だけど、思ってたより雪積もってる。
子供を保育園に預けてきて、今日は仕事休んで雪かきしてる。なんか楽しくなってきたわ。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:51:34.20ID:Td/Nbhc4
>>472
だね
仕事と育児が切っても切れないのが兼業でもあるわけだが、あんまり仕事の話ばっかりしてもね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:51:45.82ID:hsBCukqN
>>476
貯蓄はしてるしFPに綿密にプランも組んでもらってるしローンも40代で完済予定だけど
子供が高校大学私立か、親が要介護状態で長生きするかで老後の資金が数千万違うから不安になる
逆に言うと最安ルート行ったら定年時にはかなり余裕あるんだけど。石橋を叩きまくってる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:09:47.08ID:A00IvRbw
FPに綿密プランって専門のところに相談したの?
いくらくらいなんだろ

子が昨日から体温高め
今日は私が在宅勤務だから休ませた
年少だとテレビ見せたり、昼休みは外出すればら時短だからいける
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:04.83ID:YEmFAiAs
>>475
うちはとりあえず、教育費は何とかなるかなと思ってるけどその先の老後資金が不安。
働くのは嫌いじゃないから定年後にも働くくらいの覚悟はしてるよ。
モスバーガーとかで働いてるシニアに将来の自分を重ねて見てる。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:40:57.21ID:FeBMghGq
子ふたり里なし兼業5年目、夫から骨休めに一人旅に行って来たらと言われた。
いろんなサイト巡ってどこに行こうか何食べるか考えるだけで楽しい。
でもやっぱり同じ予算使って家族全員で近場に行こうかなとも悩む。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:53:02.92ID:BXeINhxW
>>483
子もふたりいたら騒がしいのになれていざ一人旅ってなるとどうしよう寂しいかもってなるよね
まぁ私の事だけど
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:54:47.32ID:APSlbTfj
普段忙しくて無趣味なので、急に空き時間が出来ても
ソワソワして終わりだわ。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:56:02.30ID:3hQBoW2x
>>483
ひとり旅いいなー
私も行きたいけど、行ったら子供の顔がチラつくんだろうな
母の私と仕事してる私と一人が楽しめる私と・・・
あー自分が何人も欲しいw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:23:08.65ID:7IPD1QKE
ひとり旅良いね 寝るとき一人は寂しいから1日一人で出かけるので充分かな
転職活動中で有給期間に日中一人でやりたいことを考えてワクワクしてる
まだ内定すら出てないけど
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:42:02.08ID:Q0sN3A/c
ひとり旅行ってきたらなんて言ってくれる旦那さんいいな
家事育児に有能なんだろうな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:46:03.04ID:RymuyFfH
>>483
すごくいい夫婦関係なんだろうなーと想像したよ
一人旅でも家族で近場でも楽しみだね!
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:12:27.12ID:g/tLf3Ai
税務署で通年採用のパートを受けるかなやんでます。やっぱり窓口で汚れ仕事かな?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:22:36.38ID:IPh4oMa8
身内が役所だけど、生保の担当になって明らかにやつれてたわ
今なら保育園の担当とかも辛そう
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:31:04.96ID:2rYfJFnx
>>491
申告書入力や整理とかの雑務だよ。
窓口は知識がないとできないから職員のみ。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:36:30.51ID:d0WvhBS4
一人旅じゃないけど、試験の前日ホテルに泊まったら快適過ぎてたまにはアリだと思ったわ
家事も寝かしつけもしなくて良いとか最高
いつも子供と添い寝していて布団が顔にかかってないか気にしなくてもいい
広いベッド独り占めして大の字で寝れるの幸せ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:38:24.08ID:VACofYLf
>>491
某役所でアルバイトの採用面接担当してたけど、あなたみたいな人は要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況