X



トップページ育児
1002コメント409KB

ファイト兼業ママ part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 17:48:32.11ID:o1//1S6r
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part84
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515255241/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:26:24.24ID:O3d3PdME
新しく人を雇えばその分教育に時間と費用が取られるじゃん
部署の仕事内容によっては一時的に人手を借りたいときもあるだろうし
そんな事も想像できずに転勤族に文句言ってるとか馬鹿なんじゃないかと思うわ
転勤のない田舎の零細企業で事務員でもやってれば?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:27:51.86ID:PMV7z3Cw
日本はコロコロ配置転換するから優秀な人でも遠くに行って一からまた業務を覚えなくちゃいけなくて生産性低くしてるんって記事を昨日見たな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:28:40.61ID:LnNAy9lz
転園で何よりキツイのは子供が登園渋りしたりの環境変化のストレスケアだな
自分だって環境変化はストレスなのに、こんな小さいうちから理不尽に友達と引き離されて可哀想とすら思ってしまうわ
まあ5月くらいになったらそんな事もケロッと忘れるんだけど
0905878
垢版 |
2018/02/09(金) 14:58:51.73ID:z05TtXtb
>>898
ごめん、私の読んだ記事にはそこまで詳しく書かれてなかったから
海外の制度に関してそこまで詳しくは知らない
記事で読んで疑問に思っただけだよ

>>901
うちの親も旦那も転勤族じゃないし、これからも関係ないんだわ
私の会社は配偶者がいる女性は転勤ないしね
ただ非効率な制度だと感じてたから変な慣習だよなーって思いを書いただけ
最初の書き込み方が悪かったね、ごめん
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:01:38.77ID:suhSzDHf
>>893
えー‥‥‥orz
まじか
憂鬱になってきた
待機児童もいる中贅沢言っちゃいけないんだろうけどさあ
通ってみて合わないと思ったらダメ元で転園届けだそう
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:03:24.54ID:suhSzDHf
連投すみません
ちなみにうちの子まだ歩けないんだけどそういう子は裸足のはいはいで外で遊んだりするの?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:22:44.17ID:hrkHt7IN
>>905
私も旦那も都内で移動はするけど転勤はない。だから転勤システムよくわからないんだけど、家族持ちは辛そうだよね。子持ちで転勤をしたがる人なんていないだろうに。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:04:28.23ID:hrHWBGKl
自分に関係ないのに勝手な想像で転勤族は不幸とか外野が勝手に決め付けてるとイラッと来るわー
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:13:04.33ID:2k3wmBb/
ね、失礼
帯同で家族一緒ならそれで満足だったり、単身赴任くらいで丁度いい距離感の家族かもしれない
それぞれみんな自分が望んで転勤族になって色んな家族の形があるだろうに
転勤とは無縁な外部があーだこーだ言ってどうするんだかね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:16:01.73ID:W25VGbrR
うちの園では泥んこ遊びっていうイベントかあるけど、事前に準備した専用の服を着て裸足で遊んでる。
服も先生が下洗いしてから返してくれるから、なんとかなってるわ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:17:24.15ID:NS5XqFEJ
どろんこ園の話は保育園児スレか入園準備スレあたりにどうぞ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:41.23ID:gGCLGPu4
夫転勤族だけど、既女の転妻スレでも育児の転妻スレでも転勤は大不評だよ
こんなに転勤のある先進国は日本だけなのも事実だし
今は厚生労働省も是正勧告を出していて、企業も無駄な転勤は減らし始めてる
子供のいる共働きで数年ごとの転勤を喜ぶ人なんてそれこそ見たことないわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:37:35.53ID:YHCa3AMb
IDコロコロで荒れるようなレスしてる人はいつものワーママ叩きの人でしょ
構わない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:43:33.62ID:E0pirOg3
保育園の送迎に電動自転車購入考えてます。
おすすめあれば教えて下さい。
子は早生まれ4月1歳入園です。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 02:07:16.83ID:JJfnn1mS
なにこのスレって脚本家でも常駐してんの?
自称脚本家が脳内台本にないやりとりが始まるとすぐにスレ違いだの該当スレへどうぞだの言いだしてるように思える。
スレが細分化されてるからこそ起こる現象なんだろうけど、だったらこのスレでの「正しい会話」ってどういう筋書きのものなのかテンプレにでも書いておいてよ。
ね、脳内脚本家兼監督さん。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:55:51.18ID:vd3rLVV7
さすがにこれは自転車スレの方が本人の為にいいでしょ
保育園の話もここで続けるの?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:05:22.98ID:C4RBjud5
去年復帰にあたって自転車買う際は「子乗せ自転車」スレ見て参考にしてたけどなぁ。
どうしてもここで話したいのだろうか。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:07:13.80ID:nLQSvOao
自治厨が昨日の夕方に叩き出した人に翌朝になってネチネチ言うスレ住人w
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:18:10.28ID:2QDYPKrp
また荒らしかあ
しつこく居つくねぇ
例のスレで好きなだけワーママ叩いてなさいよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:51:13.99ID:A7lBKqJk
保育園の通知がくるころだからね
どこのスレもすぐ荒れる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:15:39.08ID:/sSpfth5
このスレに限らず、荒しとしか思えない的外れなレスする人増えた気がする。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:17:26.79ID:lt+WzVxa
ぶっちゃけ自転車のやつ、子持ち保育園で使うオススメ聞きたいだろうしここで合ってんじゃないって思ってみてた
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:29:41.43ID:DNwLu+N0
子乗せ自転車に兼業も専業も関係なくない?
兼業にオススメの自転車ってのがあるならききたい
>>922曰わく、子乗せ自転車スレがあるらしいじゃない
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:33:07.81ID:Q5ZXQYZz
そうよね
時々使う自転車とは違って、平日毎日使うからバッテリーも持ってほしいし、保育園の荷物いっぱい載せる工夫とか、雨の日も使うからレインカバーつけっぱなしにするしないとか、ついでにレインコートもおすすめある?とか兼業ならではの話はあるけど、これは準備スレかしら?
けど保育園入園のタイミングで買うとも限らないしね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:38:39.13ID:CXrVYk27
>>930
元住人だけど子乗せ自転車スレでその話題全部出てるし、詳しい人もいっぱいいるよ
なんというか、思うより兼業は少数派じゃないんだから、このスレにこもらず他のスレでも板でも共働きなので、保育園なので、って聞けばいいだけよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:44:36.67ID:vd3rLVV7
知らないなら誘導して本人かあっちが良さそうと思ったらあちらで
自分の思う兼業ポイントがなくてこちらで聞きたければこちらでって感じならいいのかな?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 11:05:11.73ID:Z/iUXU6Y
私も保育園送迎で自転車使ってるけど、自転車の事は子乗せ自転車スレで聞くわ
朝晩の送迎での子の防寒とかレインカバーとか、駅前のラック式駐輪場に停めるのに適した車種とか、よく話題になってるし断然あちらの方が詳しいと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:11:17.11ID:cEza+9US
送迎はもう卒業して通勤が引き続き自転車なんだけど、書類入るカバンの角がチャリのカゴで削れない?
自分へのご褒美的に買った私にしては高めのカバンだったからなんかすぐボロくなって悲しい。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:13:14.79ID:42pNMO43
まだ保育園自転車送迎あるから、通勤用のカバンはリュックにして、
お気に入りのカバンは得意先往訪用として会社に置いてる。

自転車、やっぱりカバン傷むよね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:48:24.11ID:Q5ZXQYZz
>>931
なるほどー、自転車スレは色々対応できるのね

駅、保育園、家、小学校の順に遠くて
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:51:02.06ID:Q5ZXQYZz
途中で書き込んじゃった

上の子が進学したらどちらも迎えにいかなきゃいけなくて、自転車で小学校行こうかと思ってるけど、上は歩かなきゃいけないから面倒だなぁ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:34:12.47ID:U3iRYAJn
鞄、前かごに入れるの怖くない?(泥棒的な意味で)
でも肩掛けやリュックじゃないとかごに入れるしかないし難しいよね。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:39:39.40ID:nLQSvOao
>>939
ダイヤルロックできるチェーンみたいなのでとめてる
時間ない時はチェーンを荷物の上に垂らしてるだけの時もあるけどw自転車の横からとるのは、ぱっと見で取れる確信のある荷物しか狙わないと思うので
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 16:34:23.58ID:kMvVXvgl
パスタの茹で時間短縮にレンジ調理をここで教えてもらって、100均のパスタ用のを買って使ってる
でも、子供も成長し、家族が増えて離乳食も完了期になると、レンチンは1.5人分が限度で足りない
人数増えたら茹でるしかない?
大きい鍋を買わないといけないか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:05:41.87ID:BW4Dk3uO
電動自転車質問した者です。
スレ間違えてしまい、すみません!
自転車スレ色々あるんですね。
ありがとうございます。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:21:52.22ID:tzoAuO0x
就学児って何歳まで電動自転車乗せましたか
私が載せているのは6歳未満までのものなんですが年長児乗せてます…同級生も自転車だし
学童の送迎が要る4月までくらいが限界でしょうか
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 17:41:05.18ID:2o1CVp0T
私カバン屋なんだけど、
カバンの角がすり減った
買って間もないのに、何もしてないのに
ってクレーム言って来る人が時々いる
大抵自転車のカゴが原因です
皆さま気をつけて
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 18:44:18.16ID:i2SKGhFC
来月夫が激務部署に移動、私は転職で4月から4,0がいてフルタイム(今までは在宅勤務)なので夫にシッター使えば?と提案された
帰宅は7時頃で家に他人が入るのは大丈夫だけど他人の料理は食べられない
延長可能な園に通ってるし特にシッター使うタイミングないよね?短時間でお願いしてる人とかいますか?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 19:08:43.52ID:MPbHsep6
>>949
その状況ならシッターよりも掃除洗濯などの家事に外注入れたら?と思うけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 19:35:37.65ID:EEjdFiFz
>>950
確かに
鍵預けるの抵抗ないなら、家事代行に掃除洗濯お願いすると楽だと思う
家帰ったらピカピカって精神的にすごく心軽くなるよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 20:00:26.82ID:vk0xpz5s
>>934
普通のママチャリだけどカゴをでかいのに替えた
いいバッグ持ってる時は袋に入れてからカゴにイン

ただし、ラックに停めにくいなどでかいカゴのデメリットもある
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 21:09:38.29ID:RVA/93T6
土日は習い事の送迎と試合観戦
半月家に丸1日いた日ないわ……
疲れが全くとれない。
余裕が全くなくて動き回ってるハズなのに過去最大体重(笑)
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 21:32:42.01ID:CTrsUwlW
>>946

>>946
みんな6歳までだと思うよw
小2だけど、学童帰りに毎日乗せてるお母さんもちらほらいるわ。
遅いと歩いて帰る余裕ないし
仕方ない場合もあるよね。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:01:25.23ID:rDAkrGlN
>>949
保育園のお迎えが間に合わないから週2,3回2時間使ってる(週2でファミサポさんもお願いしてる)
最初は帰ったら人いるの抵抗あったけど1ヶ月経った今はシッター様様って感じ
ファミサポさんのときは帰ってきてからご飯お風呂寝かしつけってバタバタだけどシッターさんの時はあとは歯磨きして寝かしつけって感じですごい楽
シッターさん契約してると保育園からの急なお迎え要請にも対応してくれたりするし出費は痛いけどその分恩恵もすごくあります
私は基本子供のことだけだから家事はお願いしてないけど家事がっつりやってくれるシッターさんもいるのかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:02:43.08ID:hf0D+b+Y
あんまり書くとフルボッコにされるけど、実際は乗せてる人は低学年くらいまでは乗せてるよね
それ以上になると体格的に限界なのと、子供が自分で乗れるようになる
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:00:21.59ID:SRYKjy7V
病院行くときだけだけど、自分は小4まで乗せられてた…
いくら体重20キロ無かったとはいえ、今思うと怖いや
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:07:16.41ID:JJfnn1mS
>>958
たまにやるけど嬉しそうだよ。
「なんかほいくえんのときをおもいだすね〜」ってニヤニヤしてた。@小2男子
保育園時代の記憶が幸せな記憶としてメモリされてるんだなーと私もうれしくなった。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:23:58.57ID:tzoAuO0x
946です、ありがとうございます
やはり小学生になったら、乗せられないことはないけどそろそろ止める方向にということですよね
住宅街で車はろくに停めるところがないのでどこでも自転車で連れて行けるのは本当に楽だった…
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:36:27.88ID:H4Qu19Ur
違反行為を微笑ましく思ってるとかヤバイね
自分らは微笑ましい母子の登下校エピソードでも他人から見たらただの違反マザコン親子でしょう
ご近所さんにクスクス陰で笑われないようにせめて人気のないところでやってね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:20.59ID:XCrCZDa8
DQN自慢はみっともないからやめなよ
と思ったら謎の脚本家のひとか
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:55.67ID:pNMFNAuJ
勤続年数に応じて取れるリフレッシュ休暇を励みにここ数ヶ月生きてきた。独身友達と一泊旅行を計画し、育休中の友達とランチの約束もした。マッサージも予約した。会社のみんなには、リフレッシュしてきてね〜と気持ちよく送り出してもらった。

なのにリフレッシュ休暇初日の朝に、ずっと元気だった子どもが発熱し、即インフル確定。私のリフレッシュ休暇はただの看護休暇で終了。次にリフレッシュ休暇取れるのは5年後。

毎日真面目に働いてきたのにな。誰も悪くない、だからこそ気持ちのやり場が無くて泣きそうだわ。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:06.10ID:StGsPYgn
>>965
うわーーーおつ。おつとしか言えない…
前半部分、こちらまで幸せな気分になりながら読んでたから、誰も悪くないのにやるせなくなったわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:49.68ID:t53xFMW9
ID:JJfnn1mS
うわぁ・・・
過保護なのは良いけど法律は守ろうよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:29:58.18ID:WYFlFHOZ
>>965
暖かくなったら、自分のために休暇とった方がいいよ!
年休使ってリフレッシュ休暇のやり直し。
例えば会社の人には秘密にしてでも。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:50.60ID:O+f58hxd
マッサージはともかく、旦那に任せてインフルの子を置いて旅行は難しいよね。本当おつかれ。欠勤しなくて良かったと思おう!
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 01:33:37.21ID:ZofJDfJH
>>949ですが、ご意見ありがとうございます
実際に使ってる方も参考になりました
家事代行っていうのは盲点だったから家事も保育も両方頼めるところで探してみようと思います!
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:02:46.86ID:ebpaNSyf
>>943
水パスタならそんなに大きな鍋じゃなくてもいける・・・と思う
とりあえず時短にはなるからお勧めだよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:15:24.33ID:AMIQ5BIB
百均のレンチンパスタ容器見たけど茹で時間と同じレンチン時間だったわ
どうせパスタの湯沸かし〜茹でる間にソース作るのは同じだから大きな洗い物が減るのがメリットで大した時短では無いのかな、と
鍋で茹でるみたいに家族全員分まとめてはレンチン出来ないし
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:38:19.47ID:RdPsbLFh
レンチンパスタ、乳児期でなかなか都合よく手が離れない時期は便利だけど、お湯が沸騰したら麺を入れて茹だったらあげる、をやる間くらい手が離れる余裕あるなら茹でた方が楽だよね
子供大きくなってくると寸胴鍋みたいな大きな鍋みたいなのあると便利よ
カレーなんか普通の鍋で作ったら2日もたないし
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:54:56.42ID:SyoawCUC
毎年正月は寸胴鍋いっぱいにお雑煮作って正月の間食べてるわ
餅は焼いたのを後入れなので何度でも食べられる
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 15:22:27.96ID:lFc2xZSc
でもカレーって三日目以降は危険だって言うよね。
寸胴鍋でたくさん作って冷凍しとくとかならまだしも。
でも冷凍したカレーのジャガイモってとんでもなく食感悪くなるしなー。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:06:34.16ID:XCrCZDa8
パスタ3人前ぐらいなら寸胴鍋でなくてもレミパンぐらいの大きさの鍋で茹でられるでしょ
早茹で3分とかいうパスタを愛用してるわ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:03.87ID:5MFo0/E6
>>976 じゃがいもは入れないで冷凍→解凍時後入れで太めタイプのフライドポテトを添えてる
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:19:26.62ID:+SDTrhkP
パスタはショートパスタかつ3分のやつだわ
ミートソースに普段食べない野菜をみじん切りで仕込む
付け合わせにいつも困るんだけど
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:23:18.47ID:1YA0vPKW
早茹で3分は気をつけないと
手遅れになってしまう自分は
普通の8分茹でだ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:34:45.30ID:hFz8b/wV
茹でてる間にソース作ったり色々したいから三分は微妙で何もできないな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:39:16.85ID:H5tixipn
批判されそうですが、パスタ茹でてる同じ鍋でパスタソースをあっためたり、ブロッコリー茹でたり、次の日のお弁当用のゆで卵茹でたりするから、8分で全然困らないw
しかも鍋からはみ出したパスタを押し込んだり、とても人には見せられない調理スタイル
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:46:17.25ID:qEoaGan5
夕飯の下準備できなかった日は早茹で3分パスタとキューピーのあえるパスタソースを多用している
もしくはワンポットパスタ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:56:17.85ID:tBih7HeF
スレ立ておつ

>>984
レトルトのパスタソースとパスタを同じ鍋で茹でるのはおすすめしない
レトルト包装容器は、食品に触れる内装側には接着剤成分が溶出しないよう設計されてるけど、お湯に触れる外装側には溶出は配慮されてない
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:03:01.97ID:H5tixipn
>>987
なんと、怖い話をありがとうございます。
あんまり上品じゃないよな、と思っていたけど、健康上問題あるならさすがにやめようかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:34.98ID:WVAV3UCC
>>972
水パスタは何度かチャレンジしたけど、おいしく出来なかったんだ
食べ盛りになったときを考えても寸胴鍋は必要か…!
保管場所に困る

>>986
乙です


休みの日はごはん作りやら遊びやらで座る暇もないわ
そして義実家から、有り難いことに米とともに野菜が届いたのでメニューを考えたないと!
明日が休みで良かった
週休3日制がいい
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:59.67ID:pMMyzN+a
ゆ、ゆでたまごもちとキツイ
鶏の◯◯が…とか考えてしまう
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:14:57.01ID:ik3cnnXP
>>986


パスタはレンジ容器で食べ盛り男児2人含む320gとかを茹でてる。問題ないよ。
許容量は2人前200gだけど。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:15:56.13ID:MZaboZfa
いや殺菌は茹でる時点でそりゃ大丈夫だ
気にする人にとってはそう言う問題じゃないわな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:23:21.93ID:aBS4HKOB
そっかーサルモネラ菌も茹でる時点で死ぬんだね
何となく茹で汁は使い回して最後に茹でてたけどあとは気分の問題か
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:43:05.73ID:sYVXY3Xf
我が家もパスタ茹でるときはレトルトソースはもちろん、タマネギやソーセージも一緒に入れる。
おかげでタイマーを3回くらい押すわw(3分→3分→2分みたいな)
そして茹でたお湯をパスタソースでギトギトになったボウルにあけて汚れを落としてる。
ちなみに5人で麺は5束。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:48:43.11ID:ZJMJ0TLE
卵は洗ってあるとはいえ、機械でジャーってするだけだしね
たまに汚れがついてるのあるし
いくら菌が熱で死ぬとはいえ、色々ついてるのはきつ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:53:02.32ID:UpjPnBH2
えっ、野菜はともかく、レトルトソースのパッケージは生理的に無理。
ましてやゆで卵とか、無理…

どういう育てられ方したんだろう、って思っちゃうわ。
まさしく親の顔が見たい案件。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:59:39.77ID:ply6mDw2
ゆでたまごはレンジで作れる容器使うと楽で清潔だよ
うちは最近はずっとレンジだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況