X



トップページ育児
1002コメント452KB

小学生からの発達障害を考える【u18】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:42:59.14ID:LmKFKcRi
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/

前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 18:37:34.18ID:0t+z+sgr
助産師は看護師資格を持っていないとなれないはずなんだがそれは
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:35:14.62ID:VlbCNln6
>>63
入院施設のないクリニック(内科、小児科の他に眼科など)もあるし、健康診断施設、介護施設もある。
大学病院とかで働くつもりじゃないなら准看護師でもいいわけだし、
保育士にしても、保育士資格を持った保育士ではなく、保育補助もありえる。
准看護師やりながら看護師ですとか、保育補助やりながら保育士ですというつもりな予感はする。
どちらにしろ、無気力ではなく、やりたいことがあって、それを目指すのはよいことだとおもうよ。
二次障害にならず、高校生活を送っているなら素晴らしい。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:38:09.20ID:Gak/fFkU
診断はついてないけど様子見の4年生
とにかく国語が弱くて(他も平均以下だけど)本読みも漢字も言葉の意味や作者の考えを読み取るのも全然ダメ
そのくせ難しい言葉は音だけ覚えて間違った使い方をするし指摘すると激しく怒る
疲れるわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:43:45.17ID:kW3K6q/B
てか姪っ子の話ってスレチじゃないの?
許すも許さないも親が決めることだし
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:55:53.48ID:8tNOOxpu
>>63
対人の仕事はやめた方が良いね
でもよほどの人は看護学校で先生に辞めてくださいと言われるらしいよ
そりゃそーだ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:43:22.47ID:u8dP+LFV
おたんこナースという漫画の主人公もADHDくさいところがある
色々小物を取りに行くのが面倒臭いのでみんなポケットに入れて持ち歩いていたら
しゃがんだ拍子に注射針がポケット越しに貫通して太股に刺さるところとか
いつも荷物の多い私にそっくりw
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:51:24.10ID:JrNpMQWY
>>59
それ、本当にADHD?
LD入ってるか軽度の知的障害もあるんじゃない?
なるもならんも、まず入試にも国家試験にも受からんと思うが。
007159、63
垢版 |
2018/05/08(火) 23:57:02.80ID:ceT80kwk
姪はスレチだったのね、失礼しました
決めるのは本人と両親だし口出しするつもりは全くないです
ただ、進学就職に対して良くも悪くものほほんとしてる姪を見てると我が子のように心配してしまって
やりたい仕事と向いている仕事、どっちを目指せばいいのか難しい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 00:31:34.87ID:Pb7RKieS
ここは親限定のスレだったの?
みんなで考えると書いてあるから親でなくても良いのかと思ってたわ

>>71
ここはあなたの義姉の立場の人が多いと思うの
義理の妹の前ではお気楽そうに振舞ってるだけかもしれないよ
私も、親や兄弟の前では深刻ぶらないしニコニコしてるように心がけてる
00741
垢版 |
2018/05/09(水) 06:18:11.02ID:GHOKbLlP
>>72
「発達障害“教育”についてみんなで考える」スレなので、身内のあの子の将来どうしよう?と相談するのはちょっと違うね

姪御さんが受けられてる公的あるいは私的な発達障害教育の内容についてとやかく意見を述べるのなら、貴女でもよろしいかと思います
00751
垢版 |
2018/05/09(水) 06:19:28.42ID:GHOKbLlP
アンカーつけ忘れたので再投稿します。

>>72
「発達障害“教育”についてみんなで考える」スレなので、身内のあの子の将来どうしよう?と相談するのはちょっと違うね
>>71
姪御さんが受けられてる公的あるいは私的な発達障害教育の内容についてとやかく意見を述べるのなら、貴女でもよろしいかと思います
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:25:55.54ID:po+nzIP8
今までも個別の相談あったし、スレチ扱いでもなかったよ

71の叔母さんのレスは、要約すると発達障害のある高校生女子の進路について、本人の希望と現実がかけ離れている場合どうすれば、って話で
親じゃないから口出すなというのはわかるんだけど、でも叔母さんとしてどう声掛けしたらいいか72、73みたいな意見はいいと思うけど
ID:GHOKbLlPのレスでは、教育論じゃないからってこういう話題までスレから追い出すなら、今後は進路の相談も出来なくなるんじゃないの
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:36:01.13ID:5y/D7G3u
そもそも>>59の書き方が、>>71で言うように我が子を心配してるようには読めなかった
気楽な義姉をディスってるとしか
義姉も他人には見せないけど悩んでるかも知れんよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:50:31.40ID:scE7+reZ
そもそもここは、発達障害児が受けている公的あるいは私的な発達障害教育の内容についての書き込みしか出来ないスレじゃないよ

↓テンプレ

>>1
「7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
>報告・悩み相談・質問・愚痴OK。」


もし>>59のレスが気に入らなくて追い出したかったにしても、反論の仕方が間違ってる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:30:31.78ID:5sswhiit
最初の書き込みが心配しているどころか興味本位っぽい書き方してるから反発されたんだと思うよ
自分の子の進路についてあんな書き方されたら私だったら嫌だもの
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:32:24.39ID:89vCmEj8
完全に義姉(姪も?)ディスってるようにしか読めないからね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:21:57.85ID:XrqquW04
>>59が興味本位、当事者をdisってるという話と
姪はスレチっていう話は違うという事でしょう
00821
垢版 |
2018/05/09(水) 09:49:23.75ID:GHOKbLlP
>>78
教育について考えるって書いてあるでしょう?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:54:08.44ID:XrqquW04
>>82
横から悪いけど
報告、悩み相談、質問、愚痴OKってなってるけど
そこは無視するの?
スレチとかスレルールを持ち出すならきちんとしようよ

質問とも悩みとも愚痴とも思えないレスに対してテンプレのその部分だけ持ち出すのは間違い
あなたの理屈だと、教育についての意見を書いた人が、質問じゃない愚痴じゃない、と言われて追い出されているのと同じ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:57:00.38ID:DSttg39E
確かにテンプレには書いてないけど感じ悪い書き方だったからだと思うよ
姪なら大きなお世話だ正直
00851
垢版 |
2018/05/09(水) 09:57:52.05ID:GHOKbLlP
>>83
私の意見は>>75に書いたよ
姪御さんの発達障害教育について愚痴や文句や相談があるなら書けばいいと思うが、単にお姉さんや姪御さんを蔑むような内容だと感じました
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:11:57.02ID:e2FxvTLQ
馬鹿にしている書き方なんて荒らしとそう変わらん
それでもスレチじゃないって言い張る人は何なんだ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:14:14.33ID:XrqquW04
>>85
元の人の書き方が悪いかどうかはともかく、身内のあの子の将来をどうしよう、でもスレチじゃないと思うよ
小学生からの発達障害を考えるスレで、18歳以上(高校卒業後)の進路の不安や愚痴を語るのはスレチと言うのは納得出来ないわ

うちはもう高校1年だけど>>72さんのレスに同意だわ
普通科高校だから大学か専門学校かで進路の不安があるけど、親戚への対応も同じ感じで平静を装ってる
高校卒業したらこのスレも卒業だけど、高校に入ったら進路や将来の就職先の心配が殆どになってくるんだけど
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:18:16.19ID:XrqquW04
>>86
>>81にも書いたけど、荒らしや書き方が気に入らないならそう書けばいいけど
スレチではないことに対してスレチと書いて黙認されている様だから反論が出たんじゃないの?
昨日からのスレの流れを読んでそう思ったから書いたんだけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:24:00.44ID:nuQYwqbP
他人の子供のことはスレチだよ
姪御さんの両親だってどうしたって重い話になるから詳しくははなさいけれど
色々考えて動いているかもしれないじゃん
ここで看護士は無理っぽいって流れになったとして、姪御さんに看護士は止めろっていうの?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:23:29.25ID:OvbxAcH0
>>89の主張通りだと
テンプレの「みんなで考える」という部分は無くして
「発達障害児の保護者のみで考える」に変更しなきゃいけないけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:34:44.31ID:ICToclMd
>>59で話題の姪の母親の立場に私がなったとしたら、

この子の進路を誰に相談したって、結局のところ親族と言えども親以外は「娘ちゃんの個性と得意な所を活かした適職がきっとあるよ」みたいな気楽な先送りな事しか言えないよね、
看護師なんて向いてる訳無いのはわかってるけど、本人は乗り気だから仕方ないでしょ、親が辞めろって言って平和に辞めた試しも無いし、
本人が選んだ進路で、本人が壁にぶち当たって思い知るしかないわ、そのときの迂回路になりそうな情報くらいは集めて準備してあるわよ、でも、それで上手くいくかどうかなんて私にも分からんわい!
でもそんな説明したってどうせ皆んな他人事で、そうなんだ〜としか言えないんでしょうよ

という心中を押し殺して「看護師になるんだよね〜」って明るく言うしかないわな。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:37:03.44ID:RV3UVYgL
不快な書き込みをスルー出来ない人達が元々のスレの主旨を無視してどんどんと間口を狭めていく感じしかしない
【保護者専用】ということでもスレ住人の多数がそれでいいならテンプレでもスレタイでも好きに変更すればいいけどね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:10:48.35ID:vAC/pKQk
今回の看護師希望の姪御さんの話とは全然別ですが
おじおばの関係なら障害のある甥姪の自立や就職が気になるのもわかるかも

障害者がいて、将来その両親が先に亡くなったら、当事者の兄弟姉妹だけでなく当事者のおじさんおばさんも、
後見人とか障害年金で足りなければ経済的に援助しなくちゃならないかもしれないと他スレで読んだ気がする
うちは今目の前の学校での悩みの他に、きょうだい児もいるからいろいろと考えてしまう
夫婦揃って健康で長生きしなきゃなと思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:03:48.38ID:JuF2o4Jn
義姉に相談されてるならともかく、余計なお世話だなとは思う。
ここで相談してどうにかなるわけじゃないし。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:31:25.44ID:sRU/nfyw
それは余計なお世話だと思うよって言ってあげれば
スレチって追い出すより良いんじゃないかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:08:55.99ID:3mBvR5Ox
でもあんまりヤバイのに看護師になってほしくないのも事実
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:20:59.07ID:jr9pF0mq
59です
いろいろ不快にさせてしまいすみませんでした

療育を受けぬまま大きくなり、手に負えないからと今は祖父母の家に預けられている姪が不憫で心配しすぎてしまいました
余計なお世話にならないよう慎みます
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:47:08.84ID:vPlTEnlV
>>99
私は個人的にはスレチではないと思うけど
最初の書き方が良くなかったね

傍からはお気楽そうに見えるかもしれないけど、子の将来を一番気にかけているのは親だから
今は進路に関わる大事な時期だろうし、心配で仕方なくても子への接し方や声のかけ方に注意が必要なのかもしれない
本当に二進も三進もいかなくなってから貴方に頼られても困るのはわかるけど、今はそっと見守ってあげた方が良い時期なのかも
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:58:55.65ID:6qB9JXF8
もし私なら実兄弟が私と子どものことを
こういう場で心配ですだなんて話してたら嫌だし
義理の兄弟ならなおさら嫌だ
義理の兄弟になんていくら子の進路に頭を悩ませてようが奔走してようが本当のことは言わないのに
当の親はお気楽なアホなんですなんて言われてたらあなたが何を知ってると言うのかと腹立つわ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:53:50.44ID:/S1vB8C/
でも人命に関わる事故でも起こされたら関係ありませんじゃ済まないよね
そんなの聞かされてたらひやひやもやもやする気持ちもわかるかも
取れるかしらないけど運転免許もやめてほしい
漫画の限りだと仕事はどうか知らないけど沖田さんも自動車運転はかなりヤバめだよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:40:19.38ID:0NYczVXt
正直、そんなに心配しなくていいと思う。

まず学校の授業や実習についていけるのか、准看試験や看護師の国試に合格できるか分からない。
資格とれたとして、特性から成績も悪くて就職できるか分からないし、就職できてもミスが多そうだから
命に関わるような第一線で働く機会がなさそう。

本人のペースで注射や採血しなくていいクリニックで働けたらいいんじゃないかな。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:22:46.81ID:LiocC+gj
>>75は名前欄>>1だからスレ立てした人なんだろうね。
前後の書き込みも含めて、自分の思い通りにしたいんだろうなと感じた。
半年ROMってろと言いたいわ。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:18:10.93ID:LBaEkVzi
>>105
なるほどねぇ

まあ次スレは家族と家族以外の障害児に寄り添った人のみ
みたいなテンプレ入れようね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:27:49.12ID:OSxwFz1B
少年団に入ってる二年生男子。
療育で褒められ、親もなるべく褒めるようにしていて自己肯定感が高い。
少年団で下手くそなことに気づいていないのがいいのか悪いのか心配です。
同級生に「お前あんなに下手なのに」と言われてヘラヘラしてた。
ヘラヘラするのが悪いとは思わないのですが、 下手なのにうまいと思い込むのはいかがなものかと心配です。
このまま親は褒めて伸ばしていったほうがいいのでしょうか?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 06:33:56.63ID:+HPwTO3/
少年団で何をやっているの?
文からは見えてこないけど
楽しくやるのとヘラヘラしながらやるのは違うというところからおしえなされ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:19:29.16ID:ysfq5Xhb
気持ちの切り替えが苦手でよく小学校を休みたいという。他にもADHDを疑うことが多々ある。こういうのって担任の先生以外に誰に相談したらいいんだろう。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:25:54.25ID:tGHhZq1D
「こういうの」が何を指してるのかはっきりしないけど、まずは専門医でしょう
迷ってる暇があったら早く受診予約だよ
発達障害ならそれなりに、そうでないならそれなりに対応も変わってくるだろうし
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:27:26.29ID:lNVK39yF
>>112
病院
自治体の発達支援センター
むしろこの手の相談を学校にするのは無意味
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:27:19.92ID:MuDrUaYD
専門の病院
但し受診までに半年以上かかる事が多いので、早めに予約入れておきましょう

かかりつけの小児科医に相談したら
少し早めに専門の病院に受診できた
という人も居ました

保健センターの子育て相談窓口でも大丈夫
但し「様子見で〜」って言われる人も多いので、
そこで安心せずに食いさがる方が良いかも
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 14:22:02.23ID:P96Z7PN6
>>110
別に良いと思うよ。
本人が自分で気がつけば良いだけ。
誰にも迷惑かけてないんだから。
でも子供の動きを側から見てたらおかしな事に気付くでしょ。
そういうのを説明して一緒に自宅で練習とかしたらどうかな?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 14:39:06.96ID:tGHhZq1D
どう褒めてるかによるかなー
下手なのに上手いって褒めてたらアウトだね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:03:57.90ID:Zm9Y1MDu
市の教育センター
いきなり病院だと地域によっては受診まちが長かったりするので
どこかの機関に紹介してもらう
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:17:12.68ID:2pSBzPq0
>>110
練習をヘラヘラやるのはダメだけど、悪口?をヘラヘラ受け流すのは良くない?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:30:23.95ID:bOAUToqc
>>112
どう解決したいかにもよると思う
自治体の教育相談施設は、学校や担任と、家庭とのクッション役のようなもので、家庭から学校側に要望だけ伝えているとモンペ扱いされても…と思う場合は教育相談施設を挟むことで、うまく橋渡ししてくれる場合も。
病院の場合は、診断をつける場所で、診断がついた場合はその治療をしていくことになる。それが投薬だったり、療育だったりする。
スクールカウンセラーは、多くが医者ではなく、心理士なので診断はできない。(ごく稀に精神科医の場合もある)だからアドバイザー的な役割で、教育相談施設と立ち位置は近い。
地域全体というよりも、ごく一般的な親へのアドバイスに強い。
自治体全体の状況(支援学校や支援級、進学状況、こども向きの病院の紹介など)を知りたいなら自治体の教育相談施設の方がいいです。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:28.36ID:clcfmIXj
小2男児
今日とうとう学校休んじゃった
療育の日だったけど、そっちもさっき欠席の連絡した

悪びれたようすがなくて、私の気持ちが立て直せない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:02:07.91ID:GJxwXAfJ
>>110
ヘラヘラも、下手なのにうまいと思い込むのも、高学年まで持ち越しちゃあかんやつ
今後のことを心配するお母さん賢明

ほめ方はどんな?
その競技ではあまり上を目指さない方がいいタイプだと思ったけどどうなんだろう
プロになるのでなければ
×他者比、本人比でいいプレイしたときにほめる
○他者をアシストしたりほめたり応援したりする言動をほめる&「いい表情してるね!」

これしてると上達はしなくても、愛されキャラになれる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 12:20:43.65ID:LcIokcQs
小1
マイナーな対人トラブルが多くて親のこちらが参りそう
そのうち落ち着くのかな…
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:52:15.98ID:eJo5Dw9Z
5/26(土)Eテレ 夜9時 すくすく子育て×ウワサの保護者会 発達障害特別企画
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:53:28.46ID:eJo5Dw9Z
↑続き

「すくすく子育て」との初コラボで「ちゃんと知りたい!子どもの発達障害」を放送予定。

乳幼児期から小学校入学のころの子どもの発達障害について、専門家も交えて考えます。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 01:23:44.61ID:1sPuXtXC
小一で入学したばかりなのにいきなり不登校
病院で検査したけど発達障害の診断は下りなかった
でも問題無い定型では無いし日常生活への支障は毎日出まくり
療育にも行けないしどこにも行けない
同じような方っていますか?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 05:14:42.59ID:M3nwRU6W
>>128
不登校相談室8
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498200926/
こんなスレがあるよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 13:58:38.85ID:aG8vSPRO
不登校スレは荒しがいついてるからなぁ…
うちの子も診断降りないグレー
親が情報集めて工夫したり頑張るしかないよ
ただ、それだけでは偏るからたまにスクールカウンセラーに話聞いて貰って教育方針はあっているかとか、
今の年齢とこの先に必要な声かけなどアドバイスを貰ってる

うちも入学間もないこの時期に登校拒否したよ
学校が突如怖くなったらしい
親子の信頼関係再構築させて、学校にも家庭にも習い事にも自分の居場所があることを気付かせ、
小さな事からコツコツ自信をつけさせて乗り越えた
半年かかった
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 07:22:32.39ID:OcUOkY5n
>>110
ヘラヘラ笑って自己防衛してる可能性も
その競技を伸ばしたいなら振り返りノートとかやらせて(書きたがらない子は親が代筆して)日々の成長を感じさせてみてはどうだろうか。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 13:39:17.49ID:+plvC8P/
小4男児
図工が苦手で、今日の授業参観でも泣いていた。
基礎基本をスルーして自由や発想力を求める今のやり方は、
不器用で自閉症特有のこだわりを持っている息子にはキツいと
分かるけど、泣く意味が分からない。
そして、何を作るか、どんなパーツが必要か大まかな計画を
立てずいきなりノコギリで木を切らせる意味も分からない。
胃が痛いし、土砂降りのせいで頭痛もあるし、もうこっちが泣きたい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:17:36.65ID:E7Twtu72
乙です
図工は鬼門だよね…
うちも自由な発想とやらに任せたら発想できずに投げ出すから
「困ったら周りの真似しちゃいな」と言ってある
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:22:40.03ID:mFpZ0TcY
図工は道具の扱いがあるから不器用な子供には本当に鬼門
うまくできずにイライラして物に当たる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:04:41.94ID:iiPerAMR
>>135
あんまりアイデアの真似推奨するとイジメの火種になるよ
特に高学年は嫌がる子多い
そりゃそうだけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:16:58.03ID:VBsZnPY/
次の課題を早めに教えてもらって
家であらかじめ構想を練っておいたらだめ?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:22:15.09ID:f05QejLI
うちは工作は家である予習をしてるよ
細かくて時間内に終わらなそうなら簡単な部品は家で作って持って行かせてしまう
カッター使ったり彫刻刀使ったりする授業もあるから練習しとく方が安心だ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:33:33.50ID:jB7wORxA
うちは間に合わないときは支援級で進めてもらったり支援員さんがいっしょに考えてくれたりしてたけど
アイデアがなんにも浮かばなくって進められないとかだったら、泣きたくなるのも無理ないと思う
図工の時間ってある意味自由度が高いから、得意な子なら楽しいけど
備品を譲り合って使ったりすることやペース配分を考えることなど、スレタイの子らには難易度が高いかもね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:51:37.04ID:64oZprHp
そういえば図工辛かった
もう高校生なので縁はなくなったけど
学年が上がれば学ぶ項目が専門的になるので苦手なことは少しずつなくなります、の1つが図工
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 18:43:35.65ID:bdHhWW5g
家庭科の悪夢よ
たま結びで居残りさせられてたわ
盲点だった
ご注意を
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 19:28:09.27ID:Zi5JRBZ6
図工はうちも辛そうだった
小1の時は何もアイディア浮かばず泣いてたみたいだけど、そのうち教科書の見本を真似するようになったわ
不器用だからハサミとか上手くできないし、絵も下手だけど、小3の今はクオリティ低いながらも楽しいらしい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 19:31:06.67ID:M1FRzod4
>>138
そうだね
お母さんがアイデア出すなら著作権OK
うちはオリジナル考えられるしそれなりのもの作ってるけどけどこだわりすぎていつも時間がかかる
そして細部はヘンテコのまま提出
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 18:58:54.93ID:Eo6oltxD
川崎市議会議事

◎健康福祉局長 発達障害についての御質問でございますが、去る5月11日付で厚生労働省より、かかりつけ医等発達障害対応力向上研修の実施とあわせ、
発達障害の専門的医療機関の情報を容易に入手できるよう積極的に公表していくことについて依頼があったところでございます。
しかし本市におきましては、効率的な行政の推進のため、発達障害を持つ職員に対し、当該職員が本市での雇用を継続することにより、他の職員とりわけ管理者に対して多大な迷惑をかけることを厳しく自覚させ、障害を持たない職員と同様、
特別の配慮を一切必要とせず職務を遂行するための自助努力を強く促しております。
もちろん、その自助努力が不足していると管理者が判断した場合や、合理的配慮の申し入れを行うなど、障害者としての権利の濫用を行った場合には、人事評価上のペナルティも含めた厳正な指導を行っております。
今後も、発達障害を持つ職員の権利の濫用については厳正に対処してまいります。

◆21番 それぞれ御答弁ありがとうございました。さまざま取り組んでいただけるということでございますので、よろしくお願いをいたします。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 15:41:07.75ID:FHhY61r2
子供の手が行儀悪いのですが、なにかいい手はないでしょうか
勉強しながら左手で手近なものを投げたりガラスの器をカンカン小突いてヒビ入れたり爪を齧ったりします
無意識にしてしまうようなのでなにか代替行為にかえてあげられたら、と
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:14:49.96ID:GXuT9JJP
フィジェットキューブとかハンドスピナーを、家だけと伝えて使わせるとか。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:21:51.98ID:FHhY61r2
>>147
フィジェットキューブを知らなかったので調べたら色々な形のものが出てきました
ありがとうございます!与えてみます
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:31:35.05ID:eyvcyIMY
マイルール!の本を書いていた辰巳渚さんが事故死されてちょっとショック
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 04:31:07.75ID:iMzpkyOd
ええっ!!

マイルール自立のすすめ の辰巳さんだよね
ショックだ

私も、小学生の子どもも大好きな本だ
視角優位な子どものバイブルだよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 06:12:20.39ID:Z6PqLu2t
ねー。
しかし、うちも娘なので道徳本として合ってるかもと思い、「こんなときどうする」のシリーズもたくさん揃えたんだけど
本嫌いのうちの娘はあんまり読んでくれなかった…orz
あの漫画部分はふんわりしてるからいまいち読み解けないのかなあ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:27.04ID:+DHRZYVI
もし9.11同時多発テロやイスラム国がどんなに残忍だったかという話から始まり、最終的に「イスラム教の人々を理解してください」という記事があったら、読者は誰もイスラム教人々を理解しようと思わないし、普通のイスラム教の人々はこれを読んで怒るだろう。

だが、草薙厚子は著書や記事でいつも昨今の特に残忍な凶悪事件の話から始め、「発達障害の人々を理解してください」で締めて良い話をしたような気になってる。
当事者や関係者にとっては一種のヘイトスピーチになってるのに気づいてないのだろうか。

新幹線殺傷事件、過去の青少年凶悪犯罪の加害者との共通点は
https://diamond.jp/articles/-/173024
<立花隆の書評も混乱>草薙厚子氏「元少年Aの殺意は消えたのか」の印象操作とミスリード
http://blogos.com/article/137869/
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 01:35:35.80ID:OPlGQrgy
>>146
何か手触りのいいものでも触らせてあげたら?柔らかいスクイーズとか、毛糸のポンポンとか、ハンカチとか。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:36:26.10ID:eU53lU3o
小1だけどまだ学校自体がなれないのか、授業中鉛筆を囓る
多少囓るのは仕方がないんだけれども、芯まで食べてしまうのは心配
激しく鉛筆を囓る子はどうやって対策をしていますか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:57:43.71ID:OWxrofV9
>>154
うちも鉛筆かじり続けてもう3年生…
1年の時は芯が出るまでかじって危険だから両端を削ったら真ん中をかじってたわ
今は少し歯形がつく程度になって鉛筆長持ちするようになった

病院では、かじるのは結構続くので小学校卒業までに止められたらいいですね、って言われたよ
無理に止めても別の問題が出るだろうから、学校とも相談して他人に迷惑かけなければかじってOKってことにしてもらった
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:14:41.43ID:eU53lU3o
>>155
やっぱり齧るよね
先生とも、齧って落ち着く面もあるだろうから厳しくは注意しないという話にはなっているんだけれども
芯まで食べているから、芯はやめさせたい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:09:47.65ID:eU53lU3o
>>157
ありがとう
Qキャップは検討したんだけれど
今売っているのは鉛筆と一体化したものだけで
キャップだけでは売ってないんだよね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:16:32.69ID:7PRdErQw
えんぴつホルダーに入れてもダメかな…
うちのダンナも鉛筆ボロボロだったらしいw
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:24:44.12ID:e8I+XZYf
いっそ、鉛筆にバイターストップ(爪噛み防止マニキュア)塗るとか?
水性だから手についても洗い流せる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:57:10.42ID:+IFYjOve
短い鉛筆を長持ちさせるホルダーは?
金属製で100均にも文房具コーナーにも売ってるよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:06:53.70ID:+PZjp9sE
154だけれどもいろいろな案をありがとう
ホルダーとかは手には入りやすいから、いろいろ試してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況