X



トップページ育児
1002コメント452KB

小学生からの発達障害を考える【u18】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:42:59.14ID:LmKFKcRi
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/

前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:17.60ID:jqbQvkLc
女子なら女子校楽ですけど、男子なんです…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:29:13.52ID:3+W4u5t3
>>775
私立が人気の地域なんだね
うちの息子も新四年で好きな教科以外は勉強させようとしても頑張れない子だから先が不安
通ってる公文のすぐ近くに偏差値50弱のゆるい私立があって、その教室から受けた子は今まで全員通ってると聞いたのでもう公文にお任せするつもり
6年生になったら過去問させたり対策してくれるみたい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:31:25.29ID:doSupSbE
>>777
じゃあ男子校一択では?
うちは親としては共学がよかったけど、子供をみてる限り男子校向きかなあと思ってる。

女子校はコミュ力問われそう。偏見かなあ?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:33.52ID:lyE8kW8f
>>777
四谷大塚で無料で過去問公開しているサイトとかあるから、そういうのを見てもいいかも
計算問題だと、計算のきまり(かけ算、わり算が先、たし算ひき算は後)が頻出だから、小4範囲の算数は学校の勉強でおいていかれないようにしたり、
まずは教科書レベルは出来るようにならないときついよ

進学塾は計算のやり方を教えるわけではなく、それこそ大問のひらめきやパターン化を展開するから、教科書レベルがきついなら個別かお母さん先生じゃないかな
進学塾を考えるのはそれからでもいいと思う
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:53:41.15ID:8+TmO3Iu
発達障害の子は男女別学がおすすめ。
コミュ力は共学の方が問われる。
思春期に異性がいない環境の方がのびのびできるよ。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:43.52ID:bv4MOGNl
客観性が薄いと下着のゴムが痒いときとか人前で平気で直したりトイレから身支度しながら出てきたりするから
そういう意味では同性だけのほうが安心かも(マナーが育ちにくい可能性もあるけど…w)
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:14:37.21ID:LfOqWXBP
新小2だけど、通級で一緒のクラスだった6年生が3人中3人中受してて、迷いが出てきた。
ただ女子校は自分(傾向あり)がしんどかったので、発達障害女子には果たして合うのかな。
トップ校だったら傾向ありの子がそれなりにいそうだけど、勉強できるタイプではない。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:45:48.46ID:Z26pnpiH
自分が傾向ありで女子校だったけど共学にしとけば良かったという思いが今もあるから
別学推奨は同意できない
上の人の言うように高偏差値なら落ち着いてると思うけどそれは共学でも同じだし
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:02:33.73ID:yTg2uLlw
共学も女子校も経験してるけど、共学は恋愛がらみの不文律が多いからスレタイの子はしんどいと思う。
女子校でしんどいことは共学はもっとしんどい。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:07:50.67ID:D05q4lZe
共学だと女子は表と裏がハッキリでるからスレタイには辛いかもよ
誰が誰を好きだから暗黙の了解で親しげにしたらマズイとか女子だけの話だからとかある
男子は男子でタチ悪いと可愛いとか好きな女子と眼中にない女子で露骨に態度変える人もいる
マイペースで勉強か部活に邁進するなら平気かも知れないけど…
息子なら荒れてない男子校は良さげと少し思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:38:41.84ID:lOoaTG2f
共学しか経験ないんだけど男子校だと卒業後どんな感じかな
やっぱり戸惑うだろうか
経験ないから男子校からだと女性の接し方わからないとかありそうとか勝手に悩んでる
療育仲間みんな中受考えるしかないと頭抱えてるわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:14:17.48ID:xK6PeO30
都内中高一貫男子校の同窓会会報の座談会で、卒後の生徒について「地方共学から来た女子は苦手、同じような都内中高一貫女子とは価値観も近いようです」と書いてあってなるほどwと思った

うちの子の場合だと、文化祭や塾で知り合ってなんとなく女子の友達はいた
四六時中教室で一緒より、たまに半日くらいの方がボロも出さずに済む感じ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:47:02.89ID:BPvCvdk8
中高一貫校が発達障害だらけになる可能性は無いの?

自分もASDで中3くらいでアニメオタクな友達ができて嬉しかったけども、普通の市立中学だからそれまでが結構辛かった
イジメも受けた
周りがASDだらけだと、すぐディープな友達見つかりそうな気もするが…
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:56:55.20ID:wtYj0C/0
以前手伝っていた個人塾の先生に久しぶりに会って生徒のその後など色々聞いた
お母さんが病気で亡くなったけど頑張っているよーという子が2人いて、帰宅後よく考えると1人は勉強してもしても定着しない多分軽度知的かLDっぽい子で、もう1人は高学年なのに他害のある子だった
発達障害の子を育てるのって負担がすごいからかなって思ってしまった
日々のストレスが段違いだもんね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:23:31.33ID:GIzSMJGq
うちは絶対別学がいいと思う
やっぱり恋愛がらみのトラブルは避けたい
子は異性大好きだし
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:45:18.94ID:VuHtS+m4
近場の女子校はカラーがそれぞれ個性的
リア充多めで女子力養成A校と真面目とヲタ多めの地味なB校は偏差値は似たようなものだけど
求める生徒像が違うのでオープンスクールや説明会で自然と振り分けられていく
このスレに該当する子はB校にほぼ行く
たまに華やかななのが好きなADHD女子がA校に行く
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:35.67ID:tMF9T24q
女子高で6年間友だちができないと地獄だと聞くので共学かなあ
女友達できなくても彼氏はできそう
で、ますます嫌われそう
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:03:37.57ID:p3I7/6R4
>>788
なるほど、ものすごく参考になりました
たしかにうちの子で考えると男子校のほうがよさそうかな

地元じゃなくて共学、男子校ともスクールカラー全然わからないのでいろいろな説明会行ってみようと思います
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:36:23.29ID:8qlLGccg
>>793
共学で友達ができない女子は男子からも敬遠されるから、彼氏もできないと思う。
みんな空気を読むからね。

共学って空気を読むことに長けてないと生き抜けない。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:02:22.53ID:JqXlFFUE
>>794
788ですが、説明会は大事です、上から下までとにかく行ってみて
出来れば個別質問も
ここだ!と思うところが必ずあるはず
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:42:04.08ID:1tOSHrES
>>791
女のお子さんかな?
うちは男子なんだけど異性は苦手みたいだから女のお子さんかなと思った
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:15:30.64ID:q5stm4ff
>>793
女子校で見栄えだけよくてちょっと変な子は他校の彼氏はできるけど、比較的短期間で別れて取っ替え引っ替えはいる
クラスに20人程度しか同性がいないのと、40人程度同性がいるのは大きく違うよ
たくさんいればいるほど、ウマが合う同性が1人はみつかるから別学の方が過ごしやすいと思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:16:02.37ID:tMF9T24q
793ですがレスありがとう
やっぱり共学は厳しいんだね
地方で厳しいお嬢さん女子高とヤンキー女子高しかないだよなあ
悩ましい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:16:49.12ID:+j8qTQ7a
通級だと内申書ってどうなんだろう?内申の関係ない中学を受けるしかないの?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:02:11.98ID:LmetStxd
私は女子校だったけど男子と接点なさすぎて社会に出てから距離感がよくわからなくてすごく困ったわ
免疫ないから変なのに騙されそうになるし低スペ旦那とこれしかない!と思って結婚してしまうし
なので共学に一票
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:13:36.55ID:m7qaCH+5
受験の流れになる度にうちの小5は一人で電車バス乗れないから通学ができなくて低みの見物だわ
みんなどうやって電車バスの訓練してるの……
練習させようにも一人で乗せたら涙が止まらない
一緒に乗っても遅延に遭遇すると不安から全然関係ない駅で降りようとしたり
時刻表通り来ないと家に帰って来ようとする
バス停1個分から始めようとしても怖がってダメだわ
人混みも嫌いで知らない人と触れ合うのが苦手だし
満員電車なんて絶対乗れない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:21:58.10ID:oGVu/nBs
地方だから自転車通学予定だよ
子の大好きなジャンルの文化系部活動があって毎年全国優勝の常連校
子はそこに入るつもり満々だけど付いていけるんだろうか…親は不安だわ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:29:01.50ID:o1Av5K/p
>>802
近くに引っ越そうと思ってる
だから近隣の県またぎで合うところ探すつもり
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:52:55.95ID:+j8qTQ7a
何度もごめんなさい。
受験する子は普通級ですか?
内申書は五年生からというのは知っているのですが、四年生まで通級でも五年生から普通級になれば内申書に関係ないのかな?
それとも通級の時点で内申書にそのようなことを書かれてしまうのかな?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 13:20:59.55ID:HJV67jEz
うちも通級、正直内申のこと考えてなかったわ
でも支援級からでも受かってるので気にしないことにする
これも地域差ありそう

なんとかバス乗れるけど、遅滞やうまく乗れなかったときなんかの連絡に悩む
乗り継ぎ2回はあるんだよなあ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 13:31:49.59ID:aNZ4ECYz
>>805
中学受験なのか高校受験かでも変わってくるけど、
以前は必須だった中学受験には内申書(調査書)は都内だとほとんどの学校で不必要
高校受験での内申書はまだまだ評定ががっつり評価されがちで健在。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:27:47.98ID:gp0bpuWS
中学生以上のお子さんいますか?
塾に行かせたいと思ってたんだけど、学校と部活の両立だけで精一杯みたいで
あと塾でのコミュニケーションに不安があるみたいで
あと、精神的な疲れと睡眠障害があるので人より疲れやすいです
無理せず通信教育かな…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:32:38.36ID:LmetStxd
>>808
うちも同じ感じ
スマイルゼミもダメだった
コンサータ飲んでるから学校では良くても放課後で薬切れたら全くだめ
成績は底辺
とりあえず勉強見てくれるデイ探して少し遠くだけど行かせようかと思ってる
LDもあるし個別塾でもフォロー難しいと思う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 18:16:10.32ID:mOI80MXZ
>>805
都内だけど、受験時には内申は要らなかった
子どもの小学校では、通級は進学先に提出する申し送りには記載しないと言われた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 19:52:15.17ID:gp0bpuWS
>>811
レスありがとう
やっぱり塾に行くのは厳しいよね
とりあえず進研ゼミで毎日私が付き合ってみようかと思ってるよ…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:45:15.05ID:ong8fFWX
4月から中1だけど発達障害児に理解がある個別の塾に行きます
体験を受けて子供が気に入って決めたのはいいけど部活も入る気満々…
どうなるのか不安しかない
楽しいことでも疲れて荒れてしまう子だから
家庭で勉強を見られるならいいと思います
うちは小5で親先生を拒否して外注頼みです
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 00:19:40.57ID:kxkaMRSM
>>805です。レスありがとうございます。
うちも都内で経済的に都立に行って欲しいのですが、調べてみると内申書で合否が分かれたという方もおり、うちは通級なので焦ってしまいました。内申に通級のことを書かれないとのことで安心致しました。ありがとうございました。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:45:08.57ID:Lj7YkUhs
通信教育、小学校時代に親の介入を嫌がって殺伐としたから
高学年から緩い個別に通わせて今に至ってる
合えば家からでなくていいし、いつでも出来るから楽なんだけどね
うちはいつでも出来るものはいつまでもやらない子だったから無理だった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:03:05.67ID:dCan3up2
うちも親先生がもう限界で個別検討中です
文章題で3行になるとキーキー言うし、これナニ算?ってすぐ聞いてくる
親が教えても理解出来ないのを個別の大学生アルバイト先生で理解させられるのか
悩ましい
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:24:05.61ID:S6WMFUWr
>>815
都立中受験なら、内申書に通級のことは書かれないけどほぼオール5の優等生タイプでないと厳しいみたいよ
忘れ物減らない我が子は都立は早々に諦めて持ち偏より下の私立特待を狙うことにした
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:02:35.89ID:kxkaMRSM
>>818
なるほど!私立の特待という手もあるんですね!
勉強がなんとかなったとしても、優等生にはどうやってもなれないです。大変参考になりました。ありがとうございます。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:06:15.48ID:K8Oznsza
>>817
親先生を拒否するようになったのはいつぐらいからですか
うちは来年小5で五月雨登校なのもあり親先生なのですが遅かれ早かれなのかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:48.50ID:xzBhEV2p
放デイでもバイトしてる定型大学生の上の子に下の勉強見てもらうことあるんだけど
これは発達障害についての知識がないと
なんでわかんないの?さっきやったよね?
って聞いてしまうだろうって言ってた
だから塾は諦めたわ
発達障害向けの個別塾は遠いんだよね…
部活と両立できなそうで
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:32.16ID:K8Oznsza
>>821
と言うか大学生のバイト先生にはハードルが高くないかと思ってしまう
やれるのにやらない子、頑張ってるけどやれない子では接し方も違うし根気もいる
プロの先生でも接し方どうなのってときあるのに大学生に難しい気がする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:25:38.99ID:tG6SDn0+
>>822
個別指導ほぼ大学生のバイトだからスレタイのフォローは塾に期待できないのではって話でしょ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:41:50.40ID:anGfHR8S
近所に発達障害専門の学習塾が出来るのだけど
お高いのよね〜
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:14:42.20ID:izC8xAxl
「宿題、やってきたけど忘れました」というケースのほとんどは宿題そのものをやってないという話を見たとき、すごく納得したけど、
ADHDの息子は、本当に宿題やっても忘れていくし、
絶対今日は持って行くんだよと翌日持たせたら提出するのを忘れる。
どんな事情であれ忘れ物は忘れ物なんだけど、しっかりやった(やらせた)ものを2日遅れになることがきつい
泣きながら0時までかかって終わらせたのになぜそれを忘れていけるんだろう
そういう病気だからといってしまえばそうなんだけど、すごくすごくもったいないと思ってしまう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:54:02.61ID:+zqcdutq
さらに、そもそも連絡帳に書いてくるのすら忘れるし、宿題プリント持ち帰るのも忘れるし、それを先生に言ってと言っても忘れるし…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:25:18.27ID:DuH3uztY
親先生、我が家は2歳半のシール貼りから拒否だよw
支援級で宿題無いから良かったと思う。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 01:26:28.39ID:haKkWcsL
体育の赤白帽を特定の色で被る(裏返すのが嫌)こだわりのある自閉症の子が特学にいて、運動会で紅白の色分けは配慮してから決めているんだって。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:29:02.73ID:VbO6Frhp
やっぱり普通の大学生には難しいですよね
発達専門個別は高く、教科書レベルすらザルなような子に掛かる金だと思うと悲しい
>>850
小4からです
親塾で行けるならそのままで良いのでは?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:08:13.77ID:DuH3uztY
>>830
その配慮を期待して特学(って支援級のことだよね?)に入れてるわけでして。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:57:30.39ID:P8qREQR8
特学って今も言う地域あるの?
三十代の自分ですら子供の頃そんな言い方しなかったよ
おばあちゃんの世代の言い方だよね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:08:48.20ID:Qejiiz26
変なのはいちいち相手しないのがいいと思う
思うに830はどこか別のスレへの誤爆じゃないかな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:47:24.36ID:ZxCZIJ6N
特別支援学級=特学なんじゃないの
ググったら今でも使われてる言葉のようだけど
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:20:35.25ID:cl4DUIgG
>>835
うちの地域では支援級の事を特学と言ってるよ
0839低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/16(土) 16:43:29.06ID:VEo7ZEgG
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:13:42.31ID:XTuFSYNh
>>835
そんなあんたの周囲での常識が広い日本のどこかで通用しないことだってあるでしょうが
そういう想像力ないの?普通にうちのとこでは言わないけど何のこと?って訊けばトラブルにもならないのに
コミュ障スレタイ本人かよと思ってしまう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:20.85ID:fJXIvMN4
特殊学級は2006年までだったんだね
部活名の頭に特学ってついててずっとなんだろうと思ってたわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:13:06.86ID:61kr4mwF
現在は特別支援学級のことを略して「特学」と称する。(wikiより)
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:38:49.85ID:mHOEkMsR
特級の方がいいな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:11:50.21ID:73Fo3bXa
>>830
先生も大変だね
紅白の組分けに赤白帽の色を考えなきゃいけないのは
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 20:18:59.17ID:9A9RCGtC
アスペルガーで高学歴って人わりといると思うけど、小学生の時はどんな感じだったんだろう?
浮いてたり、まわりからも煙たがられていたんだろうか。
昔に比べて診断がつく子は増えたと思うので、それで支援級に行くことになったらすごく優秀な子が芽を摘まれるとかいうケースはないのかな?
数字に異様に強くて特に算数は出来るけどコミュニケーションはまるでだめという子がクラスにいるんだけど、勉強出来るからこそ支援級には行きたがらないんだろうなと思う。でも、人との関わり学んだほうが長い目で見たらいいんだろうなとも思う。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 20:32:29.09ID:lFzf8iO9
>>845
ここで聴くと過去の自分語りになってしまうけど
私は旧アスペルガーで現ASDで修士号です。
生きづらさを抱えながらも楽しく暮らしてたよ。
高校生の頃、口癖が「普通になりたい」だった。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 20:34:12.21ID:lFzf8iO9
トラウマが大きくなりやすい。
トラウマによって人生の道を踏み外し易い気はした。
そんな時は読書が支えになってくれたよ。
本を読んで読んで読みまくった。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:02:03.96ID:tSsCNwyw
>>845
夫は周りに恵まれて楽しく過ごしてきたみたいだよ。
昔だからちょっと変わった面白い子というのでやってこれたみたい。
就職してから初めて人間関係で苦労してる。
ストレスでメニエールになってた。

自治体によるんだろうけど、うちの市は情緒級はあってないようなものだから支援級に行くことにはならい。
夫と子供を見てて思うけど、コミュニケーションは独特だけど観察眼や分析力はすごい。
だから普通に振る舞ったり定型に合わせる努力をしてるので、真面目で優しいと評価されがち。
夫は自分の苦手を理解してセルフフォローして勉強も仕事も人よりできるから、いずれ子供もそうなればと思う。
その分ストレスでメニエールになったり、偏頭痛があったり、家で荒れたりはしてるけどね。

ASDでも性格や特性の何が強いかによっても違うと思うけど、すごく優秀なタイプはどうにかなると思ってる。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:21:39.77ID:hA6IIz5t
高い知能があれば、定型の擬態ができるから生活上問題ないってことあるよね。
でも擬態に労力を必要するからストレス溜まったり疲れたりして生きづらさを感じるみたいな。過去に違うスレで、そんなご主人の話を書いている人がいた気がする。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:30:33.66ID:HUNafmUn
私自身がそうだけど高学歴までは行けてもそのあとが無理だった
学生時代は浮いてるけど天然で悪気はないって感じでなんとかなったようななってないような
中学が一番きつかった
挙動不審なのと言動が思いやりに欠けるので一定の人には初対面からめちゃくちゃ嫌われた
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:21:57.82ID:JWDNF0dW
あー、思いやりに欠けるあるあるだわ
それで一度は仲良くなった友人を失った…
大人になってから出来た友だったから、プツンと切れてそのままバラバラに…

産後は体調崩してから鬱になったな
そして子供がASD認定されてさらに劇鬱からのパニック障害w
今は、寛解。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:54:57.89ID:rcj+SKN9
うちの春から小6男子他人に対して失礼な物言いが幾ら注意しても直らない。
通級で言葉の指導も受けてきたけど、改善しないまま。だから障害なのかな。
距離だからすぐ友達ができるけどすぐ嫌われるわ。
このまま大人になると転職繰り返しそう。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 19:56:45.51ID:NiqytKMg
擬態は若い時はいいけどいずれは崩壊するね……
旦那が高学歴ASD家系だけど祖父も祖父兄も旦那兄も全員五十代で心身共にガタガタと崩れて再起不能になってる
箍が外れたせいか、反動なのか攻撃的な痴呆老人かサイコパスのようになってしまってお手上げだわ
四十代旦那もその片鱗が見え隠れしてる
どんなに高知能でも一生擬態し続けるのは至難なんだろうな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:42:17.94ID:+h8TmO+W
皆さんのお子さんは通級教室に素直に行ってくれますか?中学生で国語の作文が全くできなくて親としては検討したいんだけど子供が嫌がりそう。まだカミングアウトもしてないので何と説明したらよいやら。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 04:46:05.12ID:bWbmN6eM
物心つく前から通級指導受けてるので、喜んで通ってるよ(小4)
ひょっとしたら嫌がるのはこれから始まるのかもしれない
本人にも告知してない
家では(自分が)発達障害の特集番組を欠かさず観ているけど、「僕って発達障害じゃないよね?」と聞いてくる
返答に困る

「生きづらさを感じたら発達障害かも」とだけ返答

「生きづらい世の中を生きて行く、少し通りやすく道を広げる目的があるのだ」と言ってみてはどうかと>>856
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:26:55.84ID:ZJGY6qNN
うちの小6も作文駄目だ
3年通級通わせてるけど、全く書けるようにならないよ…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:39:09.03ID:qWkM9eQL
卒業式帰りの子ども達を見た
玄関で固まっていつまでも仲間で記念撮影している定型
さっさと親子で帰ってくる、お仲間?

数年後の私たちかなあ、なんて切なくなった
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 21:47:28.85ID:eep2Rq8X
小学校の卒業式、数人と写真撮ってすぐ家に帰って
帰宅3分後にはYouTube見てケタケタ笑ってたわ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 05:08:09.13ID:6zUch+7G
あぁそういう情緒もないよね、ウチも

娘小6なんだけど、私が4月から教える仕事するって話で
「ママ生徒に尊敬されないよ、自分の子にもされてないんだから」
どうして尊敬できないの?と聞いたら
「お仕置きとかしないから」って…
お仕置きしたってこたえないし、なんかの罰で禁止とかしても守れないんじゃん
それにそもそもこの失礼発言
まあ慣れてるけどイラっとするわー
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:32:42.46ID:geMzOHvv
それって尊敬の意味分かってないよねそもそも
畏怖されるの間違いじゃないのかと
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:44:20.86ID:n7awEoNr
言葉の意味を間違えて解釈して使ってたり、物事を間違えて捉えてるのってあるあるだよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:15:36.30ID:2Qjf0Ow3
思いやりとかまで求めるのはムリだと思うけど
部屋の片付けを手伝ってと言われて途中でお腹が痛くなって抜けたらまた呼ばれて
お腹痛いから休むと言ったら「そんなの関係ないよ手伝って!」
元気な時ならこういう場合はどう対応するのが良いとか説明してやれるんだけどね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 07:26:38.38ID:9WhqKDpG
被害妄想が激しい新5年生(ADHD傾向)
〇〇された、〇〇やられたばかり
「こうした方がいいよ」と伝えただけで「怒られた」
そしてイライラして泣き怒る
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 07:38:01.26ID:RJSpiO9o
>>866
3〜4歳の頃からそういう傾向あった?
我が家の小2も返事が全部ネガティヴだけど、2歳未満で既にミュンヒハウゼンだった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:00:49.97ID:9WhqKDpG
>>867
少なくとも5歳の時に気付いて修正しようと伝え続けたけど酷くなる一方
基本的に自分の考えが絶対だから否定的な意見は受け入れず小さなことでも「ごめんなさい」ができない
これでは生きづらいだろうと思うけどどうしてやればいいのか分からないんだ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:45:03.40ID:RJSpiO9o
「悪いことをしたらごめんなさい」
「自分は良かれと思ってしても、相手に不快感を与えたらごめんなさい」

これはASDの子には理解しがたい
自分(の子供時代)もそうだけど、相手の気持ちが汲めないから
だいたい12歳〜15歳くらいで分かると思う

頭では分かっても行動に移せるようになるのはもっと上になってからかもしれない
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:26:36.82ID:S0/V4QmT
>>866
適切な言葉を咄嗟には使ってない可能性はないかな?
言葉では「怒られた」だけど
本人の中では「アドバイスされた」程度だったり。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:28:34.77ID:S0/V4QmT
泣き怒るってことは言葉通りなのね。
ごめんなさい、はやとちったわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:31:45.05ID:jDTQfuBn
良かれと思ってしたことでも相手が不快ならごめんなさい
というのは発達障害に限らず大人になってもわかってない人がかなりの数いるね
12-15さいで理解してくれるのならたいしたもんかも
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 05:00:34.38ID:jSx6Nev6
>>866です
小さい頃は多動だけが気になって発達相談受けたりしたけど、こうなると他の部分でも凸凹がある可能性があるってことなのかな
「ごめんなさい」が出来ないって性格とかにもよるというか、年齢相応なのかなとも思ってたけど流石に5年生男児で毎日のように泣いて怒るっていないよね…
感情のコントロールのところも含めてもう一度相談してみるよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:00:26.25ID:Vlx+C9sN
恐らく泣いて怒ってる本人もどうしたらいいか分からなくなってそう
泣いて怒ってもどうにもならないことも、謝らなきゃならないこともわかっちゃいるけど止められない状態なんじゃないかなー
「本人が困ってる」ことを伝えて投薬も含めて要相談だと思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:08:06.02ID:jSx6Nev6
>>874
そうか、本人もどうすればいいのか分かってない可能性もあるのか
反抗的だったりそれこそ怒られてるのに笑いだしたり、親も腹立つのを耐えてる状態だから対応の仕方も相談してみるよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:15:03.73ID:vp0/HyT2
それは二次障害入りかけじゃない?>泣いて怒る
うちは低学年の時にそろそろ出かける時間だよって言うだけで泣き怒るようになって
二次障害になりかけって言われたよ
その後投薬して指示や支援が入りやすくなったり生活を本人のために整えて
2年経ったいまは泣き怒りは出なくなったよ
パニックとは微妙に違うんだよね
止められないのは同じだけど劣等感や怒りやある程度のした方がいいことは分かってるのにできないとか
認識や自分の感情がそこにある感じっていうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況