X



トップページ育児
1002コメント439KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part61 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:02.22ID:UJ2ohkzu
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1516934848/
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:12:06.25ID:fJkrfrJ5
>>530
認定こども園通わせてるよ。仕事が決まれば途中から二号申請も出来るので(あくまでウチの市はなので要確認)保育料も楽になると思う
習い事もそのまま園で預かり中にやってくれたりして助かるし、うちは認定こども園にして良かった
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:35:09.25ID:VG3X6vJU
板橋区で3歳児と0歳児で同時に申し込み
3歳児は両親フルタイム、小規模卒、きょうだい加点で65点
0歳児はフルタイム、育休明け、きょうだい加点で64点
こんだけ点数高いからきょうだい同園で行けるだろうと思ってたらなんと別々に
3歳児第2希望、0歳児第1希望で決定
3歳児激戦だったのかな〜と思ってたら同じ小規模卒のうちより点数の低い子が第1希望園に決まってた
役所に問い合わせると、小規模卒の子は小規模卒の枠でまず選考すると
その選考でうちは点数が高かったから第2希望に決定
第1希望園に決まった子は小規模卒の枠では全て落選
通常(?)の選考で第1希望園に決定、という流れだったらしい
こんな事もある、というお話でした
きょうだい別園大変そうでへこむわ〜
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:41:58.28ID:d2VpWdH9
>>543
最初のレスが脱字や誤字あるから日本人じゃないのかなと思ってさ

うちの自治体は下旬発表だから決まってからが忙しい…
会社との調整もあるし必要な物も揃えなければならないのに時間が足りなくなりそう
調整点数も締め切ってからしれっとHPで更新されてたしダメダメだわ
都内より申込む人少ないんだろうから早くしてほしいよ
役所の人数も少ないんだろうけど
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:57:12.54ID:xOCc0bGD
>>542
えっ、日本人です。笑
変でしたね。でも意地悪だなぁと思って、、
電話が殺到するには区のやり方に理由があるのに自己中呼ばわりされたので。
まぁ、噛み付いたら一緒ですね。すみませんでした。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:59:16.38ID:WO2Ij86H
>>544
な、なるほど
小規模卒内で第一希望園が人気だったから小規模枠では落ちた
でも小規模じゃない枠では小規模加点強いから、小規模枠では決まらなかった人が残った
つまり枠関係なく第一希望は小規模卒ばっかりなんだろうけど、加点がすごく強い小規模卒(小規模枠)と、加点が弱い小規模卒(一般枠)で、真ん中くらいの加点の小規模卒は入れないのか
すごく深い
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:05:06.01ID:xOCc0bGD
>>544
それだけ点数があってもなんですね。
うちも62点あったけど第1には入れませんでした。これ以上となると兄弟ポイントしかないのに、みんながみんな兄弟?って思ってましたが、さらに別園になることもあると聞いて納得しました!情報ありがとうございます。頑張ってください!
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:12:49.38ID:9iWuynAD
なんだろ、区がOKって言ってるのに文句言ってる人がいる不思議
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:23:27.02ID:r87uS0bc
>>552
ほら、クラスに必ず1人はいたでしょ正義感たっぷりの子。あれよきっと。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:26:36.83ID:egqX/7e9
申し込みの要項とかに電話で問い合わせOKって書いてるのならいいんだけど、書いてないなら電話確認がたくさん来るとは想定してないだろうから区も大変だろうなって思うけどね
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:36:07.78ID:x49qAPWS
>>546
これだから上京カッペさんは…
上京カッペなんて所詮は東京にいるだけで私のような東京出身に舐められるだけの存在なんだから精神病む前にさっさと地元に帰ったら?w
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:17:39.51ID:sj5UCuXp
>>544
別園OKで申し込んじゃったの?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:27:59.66ID:BdNWHYm5
>>544
上の子達が別園で3年通ったけど、園によって準備物違うのと、行事が2倍で大変だったよ。
特に季節の行事がは日程が被らないかヒヤヒヤだった。
下の子は今回同園で入園できてホッとしてる。
役所に同園の転園希望出せるかどうか相談してみたら。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:40.59ID:VG3X6vJU
>>556
最初は同園じゃないと入れない、で申し込んでたけど
3回ほど役所から確認の電話がかかってきて怖くなって変更した
本当に変更しなければ良かった

>>557
転園届けだしてみる
ありがと
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:40:44.82ID:WO2Ij86H
>>558
別園になってからすぐ転園届け出したら、年度途中で親の仕事で転園した子がいてあっという間に同園になった知り合いいるから、すぐ動いた方がいいよ
営業職の転勤辞令なんかまさに2月3月に出るから、ここから4月までも動きはあると思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:14.78ID:cGDsnq3s
さいたま市早く結果来ないかな〜〜〜
今週末か来週頭あたりか…
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:48:45.69ID:sj5UCuXp
>>558
そうなんだ。3回も連絡って…そりゃ変更するよ。板橋区ひどくないか
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:11:38.57ID:rv2uScMw
板橋区、もし変更しなければ同園だったのかな?3回も電話なんて酷い圧力だね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:21:56.43ID:lB4UtoIZ
>>527
自治体によって減点無いところあるんですね!羨ましい
うちは正社員と同じだけ働こうが自営で減点、在宅だとさらに減点対象です
周りの在宅仲間も同じようなこと言ってたからどこもそうなのかと思ってました
諦めずに良い自治体探します
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:30:26.88ID:5xuw6Hux
確かに。本来それだけのポイントがあれば希望園で通りそうなのに、もし別園否定してたら同園なら酷い。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:17.53ID:VG3X6vJU
>>559
いい事聞いた!ありがとう
早めに転園届け出してみる!
すぐに転園になれたらいいな〜

>>561
びびって変更したのがいけなかった…

>>562
同園でいいですか?という確認より1人でも受かれば預ける、という所にチェック入れてたからそこの確認だったっぽい
1人だけでも保育園入れられるけど4月中に働かないと保育園の入所取り消しになるよ〜
もう1人の預け先ありますか〜?っていう確認
だから圧力というより私がびびりすぎてただけなんです…

ここで愚痴ってちょっとすっきりした
聞いてくれてありがとう
板橋区で小規模卒できょうだい同時に申し込む人は気をつけてね!
今後変わるかもしれないけど
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:40:00.24ID:WO2Ij86H
>>562
でも
第一希望:3歳の枠なし(0歳は受かってるので枠あり)
第2希望:3歳の枠あり、でここには0歳の枠がなくて
こういう感じにズルズルとお互いはまらないところで順位が下がってく可能性もあったんじゃない?
0歳はまだこれから転園可能性もあるから、一度別園で入ってそっちを出し続けるのとどちらの方が可能性高かったのかは怪しい
0567530
垢版 |
2018/02/07(水) 20:41:04.54ID:8K91o0ov
>>530です
レスありがとう
とても参考になりました
たしかに北国だから送迎バスの待ち時間は冬つらそう
夫には私が楽したいってだけで選んでいいのかと暗に言われているし、子供も幼稚園がいい!お弁当いい!と言ってるから罪悪感はあるけど、こども園にしようと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:42:42.71ID:O5qFn7N6
西宮の方どうでしたか?
1歳4月第一子加点なしで落ちました。わかっていたけど、悲しい。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:22.97ID:fJkrfrJ5
>>567
子ども園でも遠足や夏季保育はお弁当の日もあったりするからそういう時に気合入れて作ってあげたらいいよ!
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:57:08.22ID:mVtfHr2n
目黒区は9日が発表
保育料が平均より安いから今度上がると区のサイトに書いてあったな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:18:49.20ID:AabgB+MO
ここでは書き込みないけど名古屋市も今日来てるのか。1歳4月でほぼ入れてて、去年0歳で泣く泣く入れたからなんだか後悔してきた…
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:50:48.65ID:81EW2J98
不人気な去年出来た新設園の認可に内定が出まして、
キープ中の認証にするか悩んでいます。

認可→家から近い、園庭立派!新設園で先生全員30代以下、
年配者0!オモチャや絵本の品揃えが少ない…ほぼ無し。
散歩、外遊びメイン。新設園だからかカリキュラムや
行事について伺ってもあやふやで不安が残る見学でした。

認証→家から自転車で10〜15分、
園庭少しだが歩いたところに運動場有。保育園だが幼児教育
しっかり系、ベテランから若手まで様々、施設はホールもあり
絵本も沢山、行事も程々にあるが親の負担は配慮有り、
といった感じです。

見学した所感では、例え送りが大変でも認証の方が良いと
思っているのですが、朝の送り担当予定の夫は近い方が良いと意見が分かれています。認可に内定が出ても蹴って認証に行く方っていらっしゃるのでしょうか?ちなみに保育料はほぼ同額です。(入園料等で認証の方が初期費用が少しかかりますが…)

保育料の事で年収バレになるので周りに相談も出来ず、認可と認証天秤にかけるなんて失礼な事しています…。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:51:00.35ID:pw5noDd4
>>571
来てたよー、ランクが低いから上の子3歳が難しいかもと言われていたけど第一希望通ったよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:07:35.09ID:K0IxCEYj
駅近の認証に預けてたママ友さん、駅の再開発で認証閉園にに追い込まれ、区としても認証に対しては受け皿を用意できないと言われてお手上げ状態だった
認可は閉園する時きっちり移動先を準備してくれてる
自分なら認可一択です
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:09:19.29ID:AykvJG2z
今年小規模園卒園の上の子の保育園内定取消ししてきた
預かり保育のある幼稚園に行くからなんだけど、下の子(1歳児クラス)の加点(保育園兄弟同時申込みで+1点)のため最初からキャンセルするつもりで申し込んだ
キャンセルしても下の子の点数変更による再審査がないことは申込み前に確認済みなんだけど、市役所には落ちたと思われる人たちが2次募集についての問い合わせしているのを見ていると罪悪感でたまらなかった。
落ちてるのはおそらく主に0歳、1歳の第一子の人たちだと思うし、3歳児の枠はそこまでカツカツではないはず!と思うけども…幼稚園行くってことは1人分の枠空けたってことなんだから、保育園同時申込みと同等の加点つけてくれればいいのにね…
と思ったけど、落ちた人からしたらそんなこと知ったこっちゃないだろうから誰にも言えない
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:11:28.16ID:fIwpEjF7
>>572
こればっかりは好みだと思うけど、私なら認証にする。
若い先生は元気に遊んでくれるから良い反面、1人でもベテランがいないと初年度は探り探りになるだろうから右往左往する予感。
ベテランや統率者がいてこそ若手が活躍できるというか。見学の時に感じた直感は通うと確信に変わるよ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:25:26.03ID:xc92NpYq
>>575
なるほど、、
そういう作戦もあるのか。点数制がそうさせるんだから申し訳ないけど仕方ないよね。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:25:34.78ID:5TQIiRVf
>>572
(関東地方なら)今週土曜日雨みたいだから、一度送りを試してみては。
それで全然問題ないっていうなら認証でもいいと思います。
自分なら認可かな。距離は通う前に想像してる以上に重要だった。
もしこの後兄弟出産とか考えてるなら、なおさら慎重にね。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:51.34ID:81EW2J98
>>576
直感は通うと確信に変わる…!心強い言葉ありがとうございます。
認可の若さも良いんですが、経験が浅いのが
どうしても気になったのとフランチャイズ
経営の保育園だからかシステマチックすぎるといいますか…
実際に夫を連れて認証、認可どたらも見に行かせた上で認証に通わせる方向で話し合って行きたいと思います。ありがとうございました。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:32:18.91ID:Cl4HYsRA
広島市、2/9に結果発送なんだけど土曜には届くかなあ。モヤモヤしっぱなしだよ。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:35:10.40ID:81EW2J98
>>578
今週実際夫と子乗せ自転車で保育園まわりをしてみようと思います。兄弟は復職してから考えよう思ってたのであまり検討材料にしていませんでした。辞退返答まで期間が短いですが、よく話し合って決めます。ありがとうございます。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:46:33.18ID:8OYMviX5
>>572
私も認証にするな。
上の子を一駅隣の認証から新設認可にして大後悔してる。行事もカリキュラムもグダグダで運動会は雨で中止、発表会は観客が入りきれず遠方から来たジジババが見られなかった…とかばかり。捕食お願いしていたのに食べさせて貰えなかった子もいた。
月額も、フルタイムに戻したら認可の方が2万円以上高くなってしまった。認証は上限8万円って決まっててそこから更に補助が出るから収入がある層にはお得だと思う。

認可と違って認証なら兄弟児は100%入れてくれるから、2人目で保活する必要もなかったしな…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 22:53:40.96ID:rGsEge0T
>>582
もし平日しか預けないなら、土日じゃなくて出来れば平日の実際の時間に送迎ルート確認した方がいい
車や自転車の交通量が違うし、駅近くや線路を通るなら歩行者の量も違う

去年、土日しかルート確認せず、実際自転車15分の距離を平日通い始めたら混んでるポイントが結構多くて、結局想定と全く違うルートで今送迎してる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:25.32ID:qJPeGapc
>>489です
まとめてのレスですみませんが、ありがとうございました
麻布地区の他に赤坂地区の認可も希望に書いたので、そこに受かることを期待します
認証や無認可探すにしても出遅れてるようなので、認可全滅なら育休延長してじっくり探してみようかと思います

人気園、不人気園とよく見ますが、どこが人気なのかとか分からないので、どこでも受かればそこにしようかと思います
見学したところ、どこも大差なかったので
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 23:43:38.36ID:ieq+3Pcr
性格キツイ人達居なくなったね。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 23:53:01.21ID:fb5PU04k
世帯年収800万以下でも10園以上出願して落ちたりしますか?
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 00:08:38.54ID:m+c8IYWD
そりゃ>>289みたいにシンママで落ちる人もいるんだから単に年収800万ってだけじゃ落ちる可能性もあるとしか言えない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 00:33:13.12ID:I2hk2FzA
>>563
都内ですか?
うちは練馬区なんですが、ちゃんと確定申告していれば、自営で在宅でも減点ありませんでしたよ!
今年のボーダーはまだ分からないのですが、去年のボーダーを見ると、地区や園によっては両親フルタイムと同点でも入れそうな所もちらほらありました。
ただ私の住んでる地区は、小規模園が乱立している割には就学まで通える園は増えず、預かり保育のある幼稚園やこども園もあまりないので、3歳の壁は凄く厚そうな気がしています。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 01:48:37.52ID:Ivt+pTo+
>>572
新設園ってのは、他にもある系列の保育園じゃなくて
本当に一からの保育園?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 08:28:50.96ID:duNTq1P5
>>583
運動会雨天中止は仕方ないでしょw
昨年、上の子の保育園雨天決行で狭い室内でやったあげく、カリキュラム大幅変更で終了時間も押して、年長クラスの親御さんたちからは最後の運動会だったのにこんなんだったら雨天延期にして欲しかったって声が多数だったよ。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:13:11.99ID:jozJzzQs
順延じゃなく中止ってとこが引っかかったんだろうけど
最近保育園増えてるから、他との兼ね合いで運動会会場になる場所を延期日分まで押さえられないのよ
昔からある保育園もしわ寄せきて大変なんだから
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:30:59.60ID:52YQGeDh
>>516
0歳は仕方ないにしても、1歳以上はもう少し早めに発表してくれてもいいのにね
4〜5歳児の空き枠をっていうのは初耳!区のHPに記載されてますか?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:54:12.36ID:csU9gJgF
流山市保育士捕まったニュースみて、内定出て喜んでた矢先一気に不安になったお母さんいるだろなと思ってしまった。ここ人気だったみたいだし、こういうことほんと勘弁してほしい
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:57:47.03ID:jdq+ShtA
夫が市内の学校教員で通勤20分だから落ちた。私は1時間以上かかる出張族。
夫が育休とるわけでもなし、急な呼び出しに授業を抜けられるわけでもなく、そもそもサビ残の嵐なのに、時間を調整条件にすんのやめてほしい。
保育士さんもだけど、同自治体の教師落としてどうすんだよ…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:58:44.21ID:52YQGeDh
>>598
保育士はともかく、それ以外の親の職業は関係なくない?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:05:19.74ID:jdq+ShtA
>>599
まぁそうなんだけど。夫婦ともに地元出身で、夫は地元で働いてる(教師も足りてない)のに酷い仕打ちだと
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:21:12.75ID:PRSaO+lM
過疎地で「この人しか医者がいないの!!」とかだったら優先してあげてよ、とか思わなくもないが、
点数制で公正な行政運営やろうとしたら仕方ないわな
どこの職場だって、この人いないと困るってのがあるから保育園確保できないよはしんどいのよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:28:20.76ID:hYnT/BIR
激戦区だけど、おそらく近所に住んでいる人(旦那さん区役所勤務(中途採用)奥さん派遣(フルではない))がダメ元で認可園に申請したら、年度途中でも認可園に転園決定しました☆とーっても人気がある保育園でうれしー
と書いていて、やっぱりそういうのあるのね、と思って心がどす黒くなった
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:35:38.27ID:HCA1eqWm
>>598

そういえば急に授業抜けられないっていうのは、母親が先生の場合はどうしてるのかな?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:48:59.57ID:uKvp6ueN
>>603
私の知ってる先生達は
1、有給とって迎えに行く
授業は他のクラスと合同か自習やテスト、担任が指示したプリントや作業を進める
2、旦那や親族に頼る
3、子育てサポートやベビーシッターを利用する
って感じだった
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:59:14.92ID:CD4H637s
>>602
旦那さんの勤め先や、奥さんがパートというところでモヤモヤするかもしれないけど、転園については運も大きいと思うな。

東京23区内だけど、年度途中の変な時期に転入して、たまたま一番近くの認可園(就学前までの人気園)の該当年齢が空いて、するりと入ってきた人いるよ。
先生方も「あの人は運が良かった」って思わず言っちゃうくらい。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:12:42.00ID:fuPVA1ri
>>606
激戦区だとするっと空いたところに直ぐに前々から待機中の子が入るもんだと思ってたんだけどどうなんだろう
待機児童多い地域だからたまたま空いた所に申し込んですぐ入れた〜ってのは都市伝説だと思ってる
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:22:35.42ID:fuPVA1ri
>>608
うちの行政は待機の場合は加点付いて待機になるんだけど(8点だったかな?)
それなしで待機中家庭以上に点数高かったら確かに保育の必要性があって優先される家庭になりそう
なるほどなー
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:27:46.46ID:Z7pdyVea
台東区は来週16日の金曜日着ですかね?
区役所に確認された方いらっしゃいますか?
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:52:23.98ID:VIhowsE7
江東区結果きたよ
落ちた…
封筒が厚かったから嫌な予感したんだ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:02:56.93ID:wS1TDufE
>>612
ダッシュで郵便受け見てきたけど届いてなかった…
厚みが参考になるのか
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:04:38.73ID:Ivt+pTo+
新規園って実際どうなんだろう
評判が分からないから不安でもある
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:10:53.06ID:beunyJJO
>>583
>>572です。認証の補助や兄弟同園確約なのは魅力的ですよね。フルに戻すと認可の保育料が認証よりも高くなる可能性が出てくるのも検討材料として考えてみます。ありがとうございます!
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:12:53.71ID:beunyJJO
>>591
区内には系列はありませんが、首都圏内で展開している企業が運営している所の新設園です。
企業だからノウハウとかあるのでしょうか。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:14:25.38ID:/vkNOE6d
中流の年収、そこそこ都会の認可保育料にくらべて
無認可ってそんなに高くない(ほぼ同じ?)とHPみてると思うんだけど
広告の数字よりポンポン数万円上乗せされるのが現実?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:16:35.46ID:Jb9jYqzJ
>>586
東京にいるだけで嬉しくなっちゃう程度の低い上`京`者ならいつでもいるけどね
自分たちが待機児童問題を生んでるっていうのに能天気だわ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:17:08.62ID:8mkXR1dt
>>615
うちは新規園に通ってるけど小規模だからかすごく手厚く異年齢保育でいろんなこと学んでくる
卒園したくないくらい気に入ったよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:24:59.91ID:3JiRqoRV
>>618
認可保育園の保育料自体が自治体によってかなり差があるけど、認可と認可外の保育料が変わらないとか認可外の方が安いってのは普通にあり得る話だよ。
認可外で後からポンポンってのは保育料自体ではないとは思うけど、園に確認するのが一番。
保育料以外で親子遠足とか夏祭りとかクリスマス会とかイベントが多い園なら多少はそれに関する経費もかかったりするけど、大したことない金額かと。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:25:38.16ID:o/Ge82e8
>>618
そうでもないけど、保育内容はともかく施設や設備は認可に劣ってるのが普通だし、保育士といいながら資格を持ってない人の割合は認可より圧倒的に高く、
年度途中でも保育士が辞めていって担任が新しい人に変わったりするのは認可ではほぼないけど無認可ではたまにあった。
そしてやはり皆認可に移っていくので、子供の友達もやっとできたママ友もどんどんいなくなって寂しい。
値段変わらないしと思って通ってたけどやっぱり長く居るところではない気がした
認証はグレード上がるのでまた違うと思う
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:30:17.75ID:2sql+0LT
足立区来ました
厚い封筒だからドキドキしてあけたら内定でした
あとで情報交換スレ書きます
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:34:34.60ID:b/Tl8nMH
>>615
結果としては当たり外れがあるでしょ。今後、人気園になる可能性もあれば不人気園になる可能性もある

園長から新規募集するような園もあるし、系列の他園のベテランをたくさん異動させてフォローしてくれる園もある
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:39:37.28ID:kuvi8L+6
認可外から認可に移るのってよく聞くけど何でだろう
うちは無認可に通わせる予定だけど
水が合うならずっと通わせてもイイかな?って思うんだけど

やっぱ設備とか先生の質なのかな
あるいは金額?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:46:04.87ID:uDLC218C
>>625
3-5歳児が極端に少ないので認可申請中の結果待ち
5歳児まで安定してるならお金と設備・人の余裕では?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:59:38.06ID:H+iGTxDR
>>612
仕事中で、区のボーダーだけ見て無理だろうな、と思いつつそわそわしてる。

1歳は、当たり前と分かってるけど26(育休加点か認証加点)が並ぶよね…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:08:48.06ID:OT8E5JkE
>>623
うちも足立区
1時間くらい前にはうちはまだ来てなかった
夕方にもう一回のぞいてみよう
どきどきするー!
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:31:01.77ID:Cmr+rIAn
>>618
0歳なら大して変わらないけど、3歳以上だと認可の方が断然安くない?
保育料の算定に使う収入が最初フルタイムだったけど、産休育休や時短で収入下がって安くなることもあるし
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:39:22.57ID:N4PNWgxt
>>625
水が合うなら通わせるのもアリだよ。
なぜ移るのかと言われれば、0-2歳と3-5歳は保育の内容も変わってくるし、認可は3-5歳のクラスの人数が多いとか、保育料が下がるとか、園庭があるとか、ベテランの先生がいるとか、その辺の理由かな。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:47:59.78ID:Oo/x4d2Q
渋谷区、郵便はまだ来ないけど
内定の保育園から電話がきました!
詳細後ほどUPします。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:56:23.81ID:kuvi8L+6
>>625です
返信してくれた人ありがとう
3-5歳は保育内容が異なるかぁ
庭付きの園は魅力的だもんね
なる程…
よく考えて今後の参考にしよう…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:14:14.46ID:ctTWr0G7
求職中の人、とりあえず働いてみたら?
託児所や子連れOKの所、少ないけど0じゃないよ
私は学歴も資格も無いけど2歳連れて清掃してたよ
交通費でないのに毎日1000円以上使ってでも子連れで来てる人もいたよ
「子供がいるから働けない」って事は無いよ
少しでも働いてたからか都内ではないけど激戦って言われてる所で保育園決まったよ
2歳だと枠は少なかったけど普通の産休、育休は0.1歳だからか
求職中よりも断然有利だったみたいね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:17:33.89ID:i2x5XyLV
求職中だけど認可決まったよ
住む場所変えた方が早いよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:25:47.67ID:Cmr+rIAn
自営業の友人が保育園激戦すぎて無理〜とか言いながらハナから申し込みせずに諦めててモヤモヤする。
片方働かなくてもやってけるみたいだから何も言わないけど
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:35:18.48ID:x+gpqTHn
名古屋市だけど何も通知が来ない…
区によって違うのかな?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 15:04:47.30ID:VTLvW73g
>>638
今日通知きたよ。
区によって発送日違うのかも。
区役所に聞いたら発送日教えてくれたよ。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 15:05:50.67ID:YCu0rc5I
>>612
本当に預けたいと思ってる人が落ちるのに、「決まっちゃったー復帰やだなー」とかSNSにアップしてた後輩が決まったのが腑に落ちない。認証認可外ノータッチ、なんなら仕事辞めたい言ってたのに。私怨なんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況