X



トップページ育児
1002コメント496KB
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:36:28.09ID:hqkfMmcA
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その30[転載禁止
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1482129697/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その31[転載禁止
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1494436407/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:42:50.85ID:R88HZ8aC
うち、毎回13項目まで調べられるからいろいろ調べてもらってるよ。
そらこそ花粉から犬猫のフケまで。
それで犬飼いたいのにまさかの犬アレルギーが発覚した。
明日は先週取った血液の結果聞きに行く。
数値下がってるといいな。


>>98
うちも加熱全卵半個まではOKになったけど、卵は嫌いで食べないよ。
つなぎに使われてるくらいなら平気だけど。
でも鶏そぼろ弁当に入ってる炒り卵は普通に食べる。
あと、ふりかけののりたまも大好き。
卵嫌いなんだかよくわからない…
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:52:46.01ID:vk4oxIta
血液検査で犬アレルギーあり小麦アレルギーなしだったのに
犬は触ったり舐められても全然大丈夫で小麦はうどん1口でポツポツ出来る
血液検査ってよくわからない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:04:04.38ID:9m4RoEUL
>>94
アレルギーにそこまで理解してくれるって
素敵なお母さんだね。
うちは何でアレルギーになるのかね?昔は聞かなかったけど…とか、子供が大人の会話を理解できる年齢なのに可哀想〜とか言ってくるから困る。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 17:19:23.63ID:S4A4uCfB
遅延タイプは血液検査に出ないからかな
血液検査では何も出ないのに卵や乳摂取すると全身に湿疹出て駄目だ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:53:04.48ID:xway4CmU
卵のみ。
まだ幼稚園まで一年あるけど、アレルギーってもっと早く良くなると思ってた。
このままだと入園まで除去解除無理そう。
卵焼きがないお弁当が想像できなくて、偏食だしお弁当箱が埋まる気がしないよ。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:00:08.44ID:3RrVdHlp
>>105
うちも卵のみ。
同じようにお弁当どうしようかとおもったけど、作ってみたら量が少なくて、卵入れるスペースがなかった。
シリコンのおかずカップで黄色を補ってるよ。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:10:32.33ID:D4EM8l9m
黄色いお弁当箱だと卵焼き無くても気にならないよ
卵アレなのにぐでたまのランチボックス使ってる
卵入りの気分w
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:59:51.00ID:rJrqAiEO
卵のみで黄色を足したいだけであればコーンのクリーム煮は?
コーンをバターで炒めて塩コショウ小麦粉をからめて、牛乳を少し入れてくつくつ→カップによそう
サラサラに作らなければ冷えると固まるのでお弁当にぴったりです
あとはカボチャを甘く煮たのとか
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 22:53:26.52ID:a4u+VupS
カボチャペーストとご飯混ぜるとあまくて見た目は黄色くなるよー
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 01:00:29.78ID:ahWLsdt8
コーンかチーズだな、うちは

うちも卵だけど、まだ除去しやすいね
小麦重度は大変そう
うちも初めは小麦からだったのでカレールーやコンソメまでダメでビックリした
実家の隣に住んでる女の子も小麦重度だったけど、今はクッキーなど食べているそう
治る子も多いみたいだし、みんなよくなるといいな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:26:03.04ID:DZLgO/ui
卵はまだ楽なんだけど途中で乳併発したら急にキツくなった 一番キツイのは小麦だと思う
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:48:30.58ID:+HfjQnyd
小麦、乳、卵アウトだけど、おにぎりとミートボール、からあげ、プチトマト、アンパンマンポテト入れたら弁当箱いっぱいになるわ
幼稚園児の弁当箱小さいんだよね
ハムやウインナー、鮭やブロッコリー、コーンなどで彩りはごまかしてる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:40:31.20ID:+HfjQnyd
>>116
一口大の肉に下味つけて片栗粉つけた状態で少量ずつ小分けにしてフリージング
解凍して揚げてます
片栗粉つける前に肉に海苔巻いたりしてバリエーションごまかしてます
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:32:32.84ID:2MWjRCYo
>>117
ありがとう。真似してみます。

うちも卵・小麦・乳がアウトなんだけど、ハム、ウインナー、ベーコンにも何だかんだでどれかが入ってるのが多い。
ロピアオリジナルのは大丈夫なので、うちはいつもそれを使ってます。味も美味しいです。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:52:12.47ID:GJdeyb8L
この流れ勉強になる。
乳、大豆、小麦、卵アレ。ハムやウインナー、ミートボールは日本ハムのみんなの食卓シリーズに助けられてる。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 19:03:07.58ID:vGQ9TQ+m
うちも乳卵小麦の重度
揚げ物は片栗粉だけでもおいしく出来るよね
生協に発色剤無しウインナーでアレルゲンもない物があるからよく使ってる
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:55:14.29ID:zV1Vwh+F
4月から年少。
小麦、卵、乳アレルギーだけど、もともと偏食少食だし幼稚園からも絶対に食べ残さない量を持ってくるように言われてるので、お弁当箱の中にはおにぎり2個とおかず2品くらいしか入れない予定。
ポテトかスティックさつまいも、アレルギー用のコロッケかミートボール(コロッケやフライなんて作る気ゼロw)、入ればプチトマトくらいで終了。
冷食NGとか面倒くさいこと言ってくる園の親御さんは大変だろうなーと思う。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:52:57.26ID:tZW8F6mk
小麦、卵、乳、大豆のアレルギー
米粉パンのレシピを調べてるんだけど、ぬるま湯だの発酵だの難しいレシピばかり
あまり料理得意じゃないのでHM混ぜるだけ〜みたいなものしか作ってなかったので米粉は扱いづらそう
保育園に入るまでに手軽にパッと食べられる朝ごはんを考えないとなぁ
ちなみにオートミールは楽だったけど食べさせてたら少し湿疹が出て泣く泣く断念
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:03:01.16ID:lAD5YDyh
>>123
冷凍焼きおむすびとかレンチンでできる米粉蒸しパンとか。
大豆アレだとお醤油もダメかな?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:24:27.81ID:tZW8F6mk
>>124
蒸しパンのレシピ少し見てみたら私でも出来そうでした!
パンばかり調べてたけど、蒸しパンなら米粉でも簡単なんですね、知らなかった・・・
まだ軟飯食べさせてるんですがもう少ししたら焼おにぎりの冷凍もいいですね
大豆アレルギーは酷くないので醤油くらいなら大丈夫です
色々ありがとうございます!
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:34:06.27ID:tZW8F6mk
>>125
更新してませんでした、連投すみません
この米粉パンも試したことないので買ってみたいと思います、ありがとう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:04:14.10ID:g5V2Fs5b
>>123
市販の米粉パンはダメですか?
日本ハムのみんなの食卓がおいしいですよ。
四角いのと丸いのがあって、小さくても腹もちがいいです。
あとは朝からご飯かな。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 00:27:47.80ID:wmCmFxTr
>>128
123です
近所に米粉パンが売ってなくて、通販は普段利用しないのでどうにか手作り出来ないかと簡単なレシピを探していたのですが、
やはりアレルギー関連の製品は実店舗では限界があるので、
これを機に通販も利用してみようかなと思いました
日本ハムの製品はここでもチラチラ名前があがるので買ってみようかと思います
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:49:24.82ID:WHTclNbh
>>123
小麦アレルギーなら、ゴパン買うことも検討してみては?
前は冷凍庫が通販で買った米粉パンで埋め尽くされていたけど、ゴパン買ってからそれがなくなってほんとに助かってる。
レーズンパン、甘納豆パン、粒ジャムなど多少のバリエーションもつけられるし何より簡単。
材料入れ間違えなければ失敗もまずしない。
焼き上がり時間もタイマーでセットできる。
でも米粉パンは焼きたてはものすごく切りにくいので、うちは夜に焼き上げて朝までおいてから食べてるよ。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:32:35.95ID:pC1WS7l7
ゴパンじゃなくても米粉パン焼けるホームベーカリー買うの私もお勧めだなー
もともと小麦アレあって使ってて、今は小麦大丈夫だけど乳、卵あるからそれ抜いて作れるし

私も4月から幼稚園で給食で食べられない時はお弁当作りだ
仕事しながらやっていけるか心配
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 11:27:36.90ID:y6GftNSP
>>123
パナのHBだったけど材料入れてスイッチオンで楽だったよー
でも愛用してたこめの香って米粉、原材料に大豆含まれてたわ…大豆なしの米粉ならアリなんじゃないかな?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:52.45ID:X/ZwKy8H
ああー唯一食べられてたイチゴ、ついに食べられなくなってしまった。
重度食アレでどうにもならないのに、口腔アレルギーで食べられないものが増えていく。
なんで治療法ないの…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 21:27:55.89ID:T17HIxI7
ホームベーカリーって手入れ大変そうでなかなか手が出せない
餅作れる機能あるなら尚更ほしい

>>133
唯一って果物の中でだよね?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:24:31.10ID:b/3ph5jw
観光地のパン屋ってアレルギー表示ないのかな
地元のパン屋はどこも表示されてるから油断してた。二軒入ってどちらも表示無しだったから聞くのもめんどくさくて買わずに帰った
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 02:40:32.30ID:a1IcmKnG
>>114
乳ってあとから出たりするの?
今まで乳は出てなかったうちの子、
ヨーグルト好きで某ヨーグルトがアレルギーにも
いいらしいと聞いてほぼ毎日のようにここ3〜4日続けたら
ある日食べたあとケホケホしはじめたから、やりすぎてしまったか、と。

BIOではないけど、BIOの広告の「2週間チャレンジ!」ぐらいの気持ちで
たくさん買ってしまったけど、とりあえず止めて親が食べてる。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 06:03:04.53ID:EMLmuCUh
>>136
大人と子どもとだとまた話しが違うのかもしれないけど、知り合いに大人になってから乳アレになっちゃった人いる
それ聞くまで大人になってからアレルギーになることあるの!?って感じだったけど、花粉症とかも突然なったりするとかいうもんね…
うちは卵乳アレだけど、そういうの知ってから他に急に併発したりしてってビクビクしてる
併発を防ぐことなんてできるのかなあ…
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:32:10.58ID:8Ilp8Wqy
お寿司の玉子って一貫何グラムくらいなんだろう?
ホームページ見てもそこまで載ってないんだけど店舗に電話するしかないかな?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:40:01.17ID:QRB7JU/H
義母が美味しい米粉パンをパン屋さんで見つけたのよー!と冷凍した食パンを持ってきてくれた。怪しさ100%だったのでお店に確認したらやはり小麦グルテン入りだった。預けてるときに食べさせていたらと思うと恐ろしい…。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:43:03.50ID:QRB7JU/H
連投ごめん。

義母はアレルギーに理解ありエピペン講習も受けてくれた。ダメとわかっていてもお店で米粉パンですよと言われたら小麦入ってると思わなかったんだろうな。グルテン入りは米粉入りパンという表記に徹底してほしいわ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:30:36.79ID:h8tkTUKA
>>138
パック寿司買ってきて測ってみたらどうだろう
うちも今たまごのお寿司ひと切れ分クリアだ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:41:51.77ID:t8274SUG
>>137
友達は30代になってからエビのアレルギーになったよ。
エビ大好きなのにもう食べられないって悲しんでた。
大人になってから小麦アレルギーになった人もいる。
普通のパンの美味しさを知ってるのにもう食べられれないとか、本当に可哀想だわ。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:54:14.56ID:yiINra+T
>>136
うちの夫(もうすぐ40)は3年前から大豆、バナナがだめになったよ。食べると喉が痒いと毎度言ってる。
大丈夫な日もあるんだけど、豆腐、豆乳、醤油を食べると8割くらいの確率で異常を訴える。
ちなみに子供は乳アレ。乳だめな人と豆乳だめな人がいて、シチューやケーキや二種類必要。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:08:44.20ID:EMLmuCUh
>>143
うわーやっぱりあるんだね、エビとか小麦もあるのか
食べてられたものが急に食べられなくなるって本当に悲しいよね、特に美味しさを知ってるとね…
それでいうと生まれつきのアレルギーなら美味しさわからないからまだいいのか…
ということは治ってもまた大人になってダメになるってこともあるんだよね…はやくアレルギー治せるようにならないかなあ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:56:03.79ID:cESoGHs9
ひなあられ買ってきたら、原材料にマヨネーズって…
なんでそんなもん入れるんだよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:42:27.01ID:/pYfqFoU
>>136
114だけど混合育児でミルクも飲んでいたし離乳食開始時からヨーグルト 1歳になってからは1歳チーズも食べていた
断乳後は牛乳も飲んでいたし、朝はパンじゃないと怒るので毎日超熟ロールか食パンをあげていたのに、牛乳を少し多目にあげた日から発症
最初は牛乳やめただけで発疹は治まったのだけど今じゃ乳が含まれるものは全部駄目になってしまったよ
チーズが大好きだったから食べられないのがかわいそうで仕方ないです
牛乳は毎日ではないけど50〜100あげていました
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:36:24.05ID:JrLsFsHC
口から摂取したら免疫寛容になるって言われてるのに
食べ続けてるものがいきなりアレルギーになることもあるのはなんでなんだろうね
アレルギー謎すぎる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:12:42.79ID:Re3zpyjP
>>146
うちの近くのスーパーでもアンパンマンとキティちゃんのひなあられは乳入りでだだこねられながら普通の地味なの買った。入れなくて済むなら入れないで欲しいな。。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:49.22ID:sbBvyXVw
>>149
アンパンマンのやつ、去年まで乳成分入ってなかったのにね
今年も買おうとしたら入っててびっくり
うちはソフィアのやつで納得してもらったよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 04:57:24.83ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SM13D
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:25:25.58ID:lIv4Ax0A
米粉で蒸しパン作ってみたらモッチモチのお餅みたいなものが出来ちゃったけど、
1歳の子がパクパク食べてくれて嬉しい
毎日お米と米粉パスタだから食感が新鮮なのかな
ホームベーカリーって難しいイメージあったけどここで評判聞いてたら割と本気で欲しくなっちゃった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:19:50.98ID:EEOorhC2
うちは元々小麦、卵、乳アレがあったんだけど、経口免疫療法で小麦 、卵はある程度食べられるようになった。
乳は全くダメ。一滴も飲めない。
大きくなったら良くなってくるといいなと思ってたけど、口腔アレルギー発症して小学生の今果物全滅、一部野菜ダメ。大豆も小麦もあやしくなってきてる。
おまけに蕁麻疹体質になって運動も一部制限。
これからも食べられないものが増えていくと言われているし、実際年々ダメなものが増えている。
アレルギー体質、本当にどうにかならないかな。維持はできても増えていくとか辛すぎる。
根本的な治療法ができない限りどうにもならない。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:56:24.22ID:diyUrVR5
アレルギー増えるのは本当にキツイよね
卵乳駄目で慢性湿疹があるアレルギー体質なので耳鼻咽喉科に「花粉に気をつけて」と言われてるけど1歳で気を付けるって、洗濯物と布団位しか出来ない
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:34:27.27ID:H0TSshpx
本当に画期的な治療法!とかでてこないかな
きっと日々色んな人が研究してくれてるんだろうけども…
今、二人目妊娠中だけど、一人目同様、食物アレルギーがあるのかなって今から不安しかない
母体のせいなのか何なのか…それすらもよくわからないし
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:34:39.39ID:bE8zi/EM
口腔アレルギーって後から発症するから怖いよね
花粉症になると併発しやすいんだっけ
杉花粉症だとトマトとか
うち花粉の多い地域だし家族みんな花粉症だからなぁ
口腔アレルギーの予防法ってないのかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:29:31.63ID:EEOorhC2
うちはほぼ全ての花粉に感作してるけど、同じ兄弟でも上の子は花粉症症状強くても口腔アレルギーはない。食アレの下の子だけある。
口腔アレルギーの予防法なんてないよ。
花粉症だって防ぎようがない。
口腔アレルギーは花粉症からの交差反応ってわかってるけど、毎日飲めてた牛乳が幼少期にダメになっちゃうのは何でだろうね。
続報ゼロだけど2018年には治験開始したいと言ってたアルファギャルセルはどうなったの…
0158136
垢版 |
2018/02/21(水) 02:28:19.04ID:0rMRs0V5
>>147
赤ちゃん〜1歳のころは大丈夫だったんですね。うちと同じだ。
うちは先述のように症状は咳で、原因物質かどうかわからなかったから
にわかに信じがたくて
保育園で毎日牛乳を飲んでいて、そちらはまだやめていなかった。
明日は止めておいてもらおう…

発疹は口まわりうっすらあるのは乳のせいかよくわからないけども。
その、多めに飲ませたときに明らかな症状が出たという感じですか?

うちは甲殻類や果物、小麦で大人がアレルギーになるのは知っていたけど
(周りにも居る)、
乳製品でもあるのか…本当に子どもに悪いことをした。
アレルギーにいいというヨーグルトを食べさせたせいで
全部だめになってしまうなんて。

他に関連コメントをくださった方もありがとう。
大豆やバナナもありうるのか。
>>148が言うように、少しずつ食べ続ける方がいいのか、なるべく食べない方がいいのか
またよくわからなくなってきたよ…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 08:19:06.50ID:lqXaTXm+
本当にそれ。
食物アレルギー発症予防は早期の微量摂取とか言われるようになったけど、食べ続けてアレルギーになっちゃうこともあるし、何が正解なのか。
うちは一回量を少量にし、かつ間をあけすぎないよう気をつけていても新たな食物アレルギーの発症防げなかった。
アトピーのデュピルマブみたいな新薬でないかな…。小児適応はしばらく先だとしても希望が欲しい。
経口免疫療法も、軽度の人には効果的かもしれないけど、うちみたいな重度だと正直どうにもならない。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:10:40.79ID:o0dHniOK
2/2に血液採集、
2/19に結果を聞きに行って、
負荷テスト入院やりましょう。となった時にもうベッドが4月末まで埋まってるって言われてちょっとがっかり
新年度初っ端から幼稚園休ませたくなかったな
でも負荷テストの為に遠方の病院に通ってるから行ってくるよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:31:16.75ID:ypOQofpJ
>>160
一緒だわ。4月しかベッド空いてない。
でも病院で負荷をかけるのが一番安全だからそれを待つしかない。就学前と春休みで混むんだよね。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 17:36:52.42ID:ypOQofpJ
あと病院で環境再生保全機構が出してる食物アレルギーのレシピ集があって勉強になった。
HPでも同じレシピが載ってた。

もうひとつマリンフーズが出してるヴィーガンシュレッドとヴィーガンソフトが27品目不使用のチーズとマーガリンの代替品になるのを見つけた。アーモンドが入ってるからそこだけクリアすれば食事のレパートリーも増える。
もう知ってたらごめんなさい。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 20:52:19.91ID:Lgmks6/a
田舎だからアレルギー科ある病院が一つしかないけど、先生がヤブじゃないかと疑ってる
こういう時って皆そのまま通い続けるのかな
遠くの病院に変えたとしてもそこが良い病院か分からないし周りにアレルギーの子いないから情報がゼロで悩む
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:43.15ID:q/IrmshD
>>163
食物アレルギーっていきなり発作出て受診する場合があるから近い方がいいなと思う
うちも田舎で1軒しか総合病院小児アレルギー科がないわ
アナフィラキシー経験ありだから予防接種なんかも普通の個人病院ではやってくれなくていつも近所の総合病院アレルギー科に行ってるよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 06:13:17.74ID:4rawOH6d
個人的には、医者は信じられなかったら変えた方がいいと思う。どんなところが藪なんだろうか。
私がやぶだとおもって変えた医者は、「この薬は塗ったら赤みが出てあいませんでした」と言ったのにそんなはずはない、と言って薬を変えてくれない人だった。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 06:50:57.17ID:sBEndW0J
保育園への提出書類、生活管理指導表と別に与薬指示書が必要
与薬指示書二枚三枚書いてもらったら一万円でお釣りレベルになってしまった
感染症の時の証明は一部千円なので油断してたわ

最近朝はマイセンの玄米丸パンなのだけど、上に出ていたHBのほうがコスパ良いよねきっと
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 07:43:50.28ID:B+bZ548r
医者は近い方が良いよね 良かれと思って小児科アレルギー科と書いてある病院に行ってるけど電動自転車じゃないと行けなくて使いにくい
食べた物の発疹が時間を置いて出るタイプなので遠くて辛すぎる
今さらだけどアレルギー科が無くても近場の小児科に変えたいけど嫌がられないか不安
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 08:41:56.40ID:gkJqHZRM
病院ふたつ通ったらダメなの?
うちは血液検査と負荷試験する大学病院、喘息とアレルギーの薬出してもらう専門医がいる小児科、普段使い(?)の近所の小児科と3つ通っててどこの先生もほかのふたつに行ってることを知ってる。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:26:34.67ID:GCGknrPm
うちも。
重度なので主治医は大学病院。風邪や蕁麻疹などはアレルギー専門医がいる小児科(完全予約制)
どうしても予約がとれない時には近所の小児科と使い分けてる。
その他にも緊急時救急搬送してもらう総合病院とかもあるよ。
後にも特別な治療を受けるのに他県の総合病院
2つ通ってる。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 11:53:10.40ID:KCB57Rjq
アレルギーの主治医は遠方の総合病院だけど、
誤食した時に駆け込むのは近くの小児科
ポララミンドライシロップをお守りとして処方されてるんだけど、足りなくなったら小児科にお薬手帳見せて追加で出してもらってるよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:10:24.95ID:szvkmIVo
4歳 小麦乳卵全然良くならない、、、
本当に治るのだろうか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:40:34.64ID:QMIG6Rcc
うち小学生だけど小麦、卵は就学前にだいぶ改善したよ。乳だけは一滴も飲めないけど。乳は諦めたというか経口免疫療法したところで、全くどうにもならないレベル。
色々頑張ってみたけど乳はダメだった。
いつかアレルギーの画期的な治療法が出ることを祈るのみ。
大学病院の主治医も乳がどうにもならない子が多いって言ってる。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:32.12ID:f1OMlw9i
163です。皆レスありがとう
今通っているところも車で25分だし遠くへ変えたら倍近いかも、普段の小児科はすごく近所だけど
ヤブだと思った理由は、カルテを見ていないのか「アレルゲン食材は食べたことないんだよね?」(ある)
前の検査で「乳が陽性よりの陰性だったからまた半年後に検査しよう」→ゼロだし牛乳飲めてるなら検査の必要はない、等です。あとは先生も看護師も感じ悪い
今のところ完全除去だから問題ないけど負荷テストやるようになったら心配で
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:19:07.32ID:rEmPbTuY
今後の通院や入院治療の負担を考えて、1歳の保育園入園を見送った
周りの子達が続々と保育園入園を決めていくのを見て、
2歳で保育園入れるかなって不安やらみんなアレルギーなくて羨ましいなーって気持ちやら
いざ来年仕事復帰したとして、治療と両立出来るのかも不安
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:21.92ID:ActH+yKN
>>174
1歳4ヶ月卵クラス5、アナフィラ有だけど4月に入園予定よ。5月ごろに負荷試験で既に入院が決まってるけど、どうなることやら…不安だよね


相談です。1月下旬の経過診察の時に
4月から入園予定なら、お守りで保育園用にも多目に薬出しとくねって
テルギンGドライシロップと、セレスタミン配合シロップを処方されました
4月入園は伝えていたから日持ちする粉薬かと思っていたらセレスタミンの方は水薬
処方時に薬剤師さんに聞いたら封切ってない状態でも1ヶ月しか水薬は持たないとのこと
もうそろそろ切れたことになるんだけど、もう一度もらったほうがいいですよね?
保育園に説明したけど賞味期限切れの薬は預かれないと言われてるし…。
みなさんお守りの薬は粉なのかな?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 06:38:26.85ID:pu7uDK8X
うちは粉、しかも分包品(薬局で包むんじゃなく、メーカーが売ってるだけのやつ)をわざわざ用意してもらう。
保育園はちゃんとしてるから、2年間あずけて一度も使わなかったよ。
以前アレグラ、今はアレグラがないとかでアレジオン。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 09:39:07.67ID:aEoQbZfp
完全除去で薬とかもらってないのだけど、保育園行くには必要なのかな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:05:42.07ID:RTuSL6/n
春から2歳クラスの卵白6小麦3で小麦アナフィラ有
除去していても何があるか分からないからドライシロップを園に預けているよ

負荷試験や園の面談とアレルギー関係だけで有休かなり使っているなあ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:29:22.91ID:ActH+yKN
>>175です
みなさんありがとう、もちろん保育園のことは信頼してるんだけど
私自身が産前は保育士してて、重度の子も預かったとき薬があるとお守りになったからあったほうがいいかなーと。今まで使ったことはないんだけどね
やはり粉のほうが日持ちするしいいよね、もう一度診察に行ってきます、ありがとう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 17:04:30.81ID:FcgKgss/
そうそう、目分量なんかじゃなくてきっちり量ったものを医師の指導付きで与えるって注意事項を書いてほしいね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:46:19.44ID:/3PEJ5+9
保育園ってもし必要があればお薬飲ませてくれるんだ?
幼稚園でも預けられるのかな?
入園までに聞いておかなきゃ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:31:48.02ID:sG+wBDFX
うちの幼稚園は薬預かりダメって言われたよ
代わりに徒歩1分のとこの小児科にいざという時は連れて行くから入園までに診察受けてアレルギーの相談もしてねと言われた
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 15:18:41.47ID:J7MNrUGE
>>183
小児科連れてってくれるのは心強いね
幼稚園までには治って欲しいけど無理だろうな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 16:51:35.04ID:8VwK0mbk
小学生。薬の持参はいいけど、飲むような事になったら帰宅してもらいますって言われた。まだ学校では飲んだことないけど。
その前の幼稚園では薬の預かりはなしで、飲ませたい場合は親御さんが園に来て飲ませて下さい、だった
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:51.41ID:MR8/oHEe
うちの保育園は風邪などの薬預かりは原則ダメ。
でもアレルギーの場合はいろいろ書類要だけど預かってくれている。

質問です。朝ごはんがパンのみなさん、パン以外は何を食べさせていますか。

卵アレの子、経口免疫療法目的もあって、朝ごはんはパンを指導量食べている。
他はフルーツやチーズ・ヨーグルト、かぼちゃなどをローテで食べさせていた。

乳アレの疑惑が出て、フルーツもアレが後から出やすいと知って
控えた方がいいかなと思うけれど
実家が和食だったのでパンに合うメニューと言うと
卵・乳関連の、ダメなものしか思い浮かばず。

あまり手のこんだものでないとありがたいです…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:51.90ID:dIeVUeqY
>>186
野菜×ツナ・ベーコン・ハムコンビーフなどで何かできない?
ジャーマンポテトとか!
加工肉、朝には楽だと思うよ
カリカリベーコンとサニーレタス、とかだけでも素敵かと
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 19:31:38.76ID:MOjj/LGz
>>186
明日はじゃがいも玉ねぎブロッコリーのポテトサラダ(夕食のついでに用意)にハム添え
豆乳にコンソメ混ぜてレンチン、とうもろこしフレークなど混ぜて簡単スープは近頃の定番

朝はバタバタするので、なるべく固定で火を使わないようにしてる

ちなみに卵小麦アレなのでパンは玄米パンか米粉パン
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 19:52:17.76ID:PK5Hax4T
アレルギー食のレシピ本でお勧めのものってありますか?
まだ離乳食もぐもぐ期なんだけど、ただでさえ限られてるレパートリーがさらに制限されてツライ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:46:21.51ID:J2iL5Dxh
パンとトマトくらいだな
朝は時間ないし、そんなに食べない
パンだけの時もある
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:55:17.72ID:hX5oJOMd
>>186
うちは卵アレ、乳は接触しなければOKなので参考にならないかもだけど
パンにジャム
ウインナー、プチトマト
アンパンマンポテト
4Pのやつのフルーツ入りヨーグルトにシリアル少し
たまにフルーツや夕飯の残りのポテサラ系
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:08:34.19ID:VdH+9nA4
>>185
エピペン使うほどじゃない時に飲ませる薬?
即効性のある飲み薬があるなら教えて欲しい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:20:01.67ID:8VwK0mbk
>>192
ごめん、普通の抗アレルギー剤です。今は卵と魚(その他細々)がダメで除去や代替えしてるけど、万が一の為の薬を。粉の時は持たせてなかったけど、粒になったから持たせてる

>>186
おかず、お子さんの好きなもので何でも良いと思う。ウチは上に2人アレ無しがいるから手抜き気味…朝から焼肉食べたりするし、チルドのシュウマイとかイシイのミートボールも好きで朝食べてるかな
手抜きだけど元気に育ってます
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:47:38.50ID:37KcKM8d
>>192
うちは軽微な症状で抗アレルギー剤、エピペン打つ手前の時はセレスタミン。割と早く効果出る。そして常に給食は別室付き添いあり、それでも教室戻るだけで症状出て度々お迎え要請が来る小学生。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:12:04.93ID:na6Mn4Xw
>>189
自分はこれ使ってた。レビュー読んだら幼児食ばかりって書かれてたわ。アレルゲンが何かわからないけど、うちは小麦卵で、小麦を使わないホワイトソースとか重宝した。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:12:37.48ID:na6Mn4Xw
アレルギーっ子の離乳食・幼児食―卵牛乳小麦粉なしでもおいしく!楽しく!
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4072639001/ref=cm_sw_r_cp_api_2nSKAb28J9STG
肝心のリンク貼り忘れ、すみません
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:25:34.71ID:lVAG1fZl
>>186
自宅では、メインがパンで副菜は和風でもいいじゃんと思って
組み合わせを気にするのをやめた。
副菜やスープは基本的につくりおきなので、あるものをあげてる。
明日はパンに、五目卯の花とほうれん草胡麻和え、スープはミネストローネだ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:42:42.90ID:K/DvdHgH
野菜食べてくれたら卵乳アレルギーでもいろいろ組み合わせが出来るのに葉物野菜もトマトもブロッコリーも食べない
細かくしてもお肉に混ぜても食べなくて朝はバナナ固定で困ってるどうしたものか
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:12:45.75ID:MCScxvYF
うちもだよ、アレルギーな上に偏食&ムラ食い真っ盛り
食べられる食材は食べてください…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 06:24:19.86ID:pYy0dHQ3
>>193-194
ありがとう
自宅で卵の練習中で、エピペン使うほどじゃないが念のためって状況になって受診した事が何度かあるんだ
担当医から飲み薬の提案がなかったから知らなかったけど、今度聞いてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況