トップページ育児
1002コメント496KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:36:28.09ID:hqkfMmcA
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その30[転載禁止
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1482129697/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その31[転載禁止
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1494436407/
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 08:42:54.51ID:84q2R0wK
ちなみに12歳、10歳、7歳、3歳、1歳を連れていったんだけど(アレ持ちは1歳児)
12歳と10歳は天空の城とロボット館に大興奮
8歳以下はふわふわランドとチョコレート伯爵の館、鏡の館に大興奮だった
全員満足するくらい遊べたからほんと子連れとアレ持ちにおすすめ〜楽しかった
でも1日じゃ回りきれなかった
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 08:53:37.85ID:cuojNoUS
>>304
子どもじゃなくて自分の話で申し訳ないけど卵アレルギーで加熱してもだめで小学校いっぱい給食も除去してた(昔だから除去食などはなく怪しいものは自分で避けるのみだけど)
中学校くらいから段々いけるようになって成人する頃には半熟卵も大丈夫になったよ
今は生卵もいけるんだろうけど中々恐怖心があっていまだにチャレンジできてないけどこれは単に好き嫌いの範疇の気もするw
なんせ情報が古いので正確な数値とかはわからないけど、アレルギーに理解のなかった時代に除去対応を頑張ってくれた母には頭が上がらないよ
お弁当の黄色い彩りはタクアンだったけど、海苔で当時は珍しかったピカチュウのキャラ弁を作ってくれたのは忘れられない
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 10:19:38.99ID:zhj8I6Wi
>>302
びっくりドンキーのアレルギー対応メニュー、時間かかるのがネックなんだよなー
20分くらいかかるからお友だちとかと一緒に行きづらいし
うちの2歳児はでてくるまでにぐずりそうだったから
ポテト追加して場を繋いだけどそれでお腹がふくれちゃった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 11:19:13.08ID:rwwodCoI
早いうちから卵を食べさせるとアレルギーにならないとは言うけど7ヶ月で食べさせて1歳7ヶ月の今見事に卵乳小麦アレルギーだ
うちは夫の家系に食物アレルギーの人がいるから遺伝だと早期摂取に意味がないのか
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 13:29:57.03ID:zpQ2iFuf
0歳で卵アレ発覚してそこから1年。なんとなく除去してきたけど4月から保育園で除去食にするか決めなきゃいけない。
もしかして治ってるかもだし、ゆで卵作ってまずは黄身から、とドキドキしながらトライしたら全然食べない。いちいち何かに混ぜて食べささないといけないのか、めんどくさい。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:42:14.55ID:gPS4+OJf
>>310
食べ始めは大丈夫だったのに途中からアレルギーになったの?
そうでないなら、単に7ヶ月の時すでに感作されてたんだと思うけど
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:49:14.08ID:++O4RcL0
>>303です
>>305
一番直近(1才半)の時で卵白3卵黄2オボムコイド1でした
そこから半年経っているので今はもっと下がっているかも?
焦らずゆっくり進めて結果治ったので良かったです
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 15:36:33.80ID:cj8D7RTc
>>311
病院通ってないの?
そんな状態で預ける方も預けられる方も怖いと思うけど…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 17:22:12.38ID:kHFTSLV5
>>311
アレルギーある事保育園には言ったの?
医者行って書いてもらってこいって書類を3枚くらい渡されると思うよ
この時期はアレルギー科めっちゃ混むから早くいけ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 18:28:17.64ID:HdFDRzwy
今日保育園で来年度のアレルギー指示書貰った
お母さんがしたいように書くけどどうする?って感じだから悩む
卵と乳で、卵はしっかり加熱すれば食べれるんだけど火の通しが甘いと蕁麻疹が出る
乳はパンなら大丈夫だけどハムはダメ、みたいな感じで何で出るかわからない(牛乳は完全にダメ)
蕁麻疹が出たり下痢したりする
いっそ完全除去の方がいいのかそれとも食べられる範囲は出してもらう方がいいのか
皆さんどうしてますか?
因みに来年度から1歳クラス
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 19:25:21.82ID:tHfVv9I5
>>318

お母さんの好きなように書くなんて言う医師なんているんだ。
卵は加熱は大丈夫でも乳に関しては完全除去だよね。蕁麻疹でるんだし。
でも乳糖に関しては医師に聞いた方がいいよ。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 19:27:01.88ID:FU52kxbs
>>318
とりあえず今年は卵も乳も保育園では完全除去
家では少しずつ試してまた来年考えたらいいと思う
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 20:00:27.21ID:wAhZ9fdx
>>318
給食にかきたま汁などでる場合もあるし、そういう時は間違いを防ぐためにも完全除去したほうがいいよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 20:58:49.91ID:HdFDRzwy
乳は完全除去だなとは思ってたんだけど、アレルギー指示書がどの程度(卵なら生卵、加熱卵、つなぎ程度)なら○かって書いてあって
参考例の加熱卵にかき玉汁って書いてあるから加熱卵はダメだけどつなぎ程度なら大丈夫かな?でも不安要素はあるなって感じで。
家ではしっかり加熱した卵なら食べてるから少しでもみんなと同じものに近付けたらなって気持ちがあったんだけど
でも確かに保育園ではやめといた方がいいね
完全に親のエゴだったわ
病院は去年色々説明してくれた上で最終的に決めるのはお母さんだからお母さんが不安なら完全除去って書くよ
加熱が家で大丈夫なら加熱はいいって書くしあとは決めてねって感じだったから
また同じように聞かれるだろうから決めないとなって思ったんだよね
ここで聞いて良かった。ありがとう
来年度も完全除去にして食べられるものも増えてきたことだし少しずつ家で色んなもの試してみることにする
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:18:51.30ID:au9ahpaL
乳アレルギー
人に言うときは、にゅうアレルギーですか?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:34:07.86ID:kbOtUq2a
>>325
うちは人に伝える時は乳製品アレルギーと言ってるよ
乳アレルギーだと牛乳だけって勘違いされたら困るから
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 23:07:21.64ID:cGIcLXVF
卵白卵黄両方の卵アレルギーの免疫療法って、固ゆで卵の卵黄をクリア→固ゆで卵の卵白クリア→炒り卵とかの加熱が弱い全卵の順で行われますか?
負荷試験もしてない状況なんだけど、治療始められても先が長いのかな
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 02:03:31.03ID:hmDR/Y/l
二回目の血液検査で卵白5卵黄3オボム3
医者に半年後の検査で卵黄とオボム2にさがれば食べても良くなりますよって言われたんだけど、経口負荷するようになるってことだよね
詳しくは半年後に聞けばいいやと思ってたら、一緒に話聞いてた夫がやっと食べられるようなるぞって大喜びしてる
0330302
垢版 |
2018/03/09(金) 02:22:43.61ID:7cBnM+qD
>>309
うん、家族以外が一緒にいるときは無理だね

近所の店なら店に着く前に前もって作り始めてもらえそうなんだけど
他の店は確かに無理かも
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 06:27:44.36ID:gDekaqpd
>>327
うちはいきなり卵そのものじゃなくてまず加工食品(ちくわやかまぼこ)からだった
そこから半年で解除までいったよ
オボムコイドが1になってから始めたからかもしれないけど
>>329
数値としては低い方じゃないから半年後の検査結果で経口負荷試験して
少しずつという解釈であっていると思う
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:05:21.14ID:0eLc8vPk
>>327

うちはいきなり全卵炒り卵だった。
加工品とか食べれたからかも知れないけど、数値は卵黄、卵白クラス5でオボムが4とかだっまよ。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 09:27:53.40ID:oSjCUdr9
327です。みなさんありがとうございます。
血液検査の結果にもよるんですね。小麦解除まで順調に行っても一年以上かかりそうなスケジュールなので、卵の治療も長いと入学に間に合わないかもと焦ってました。
思ったより短い方が多くてびっくり。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 11:06:05.83ID:TeicxsNx
>>333
もしかして小麦が終わってから卵を始めるつもりだったの?ちゃんと病院で聞いてきたほうがいいよ。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:09.63ID:oSjCUdr9
>>334
小麦と卵全般全てクラス3まで下がったので、主治医からどっちを先に進めたいか聞かれて小麦を選んだんです。だから小麦が解除になってから卵に取り掛かると思ってました。同時に進めることもあるってことかな?来週外来だから聞いてみます。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 14:07:24.13ID:BqDjar/F
うちの主治医は複数の経口免疫療法同時にするのは危険だって許可が降りなかったよ。
もどかしい気持ちもあったけど、症状が出たときに、何に反応したかわからなくて危険といわれ、小麦、卵、それぞれ一年ずつかけたよ。
乳は何度かトライしたけど全くダメで完全除去継続。本当にラスボス
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 14:25:19.30ID:kqZQrbJe
卵除去は割合楽だよね。医師からは卵が先と言われたけど小麦からお願いしてもいいのかな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 16:24:56.57ID:v+DHsKtS
うちの卵乳アレは産まれて卵一口も食べてないのに、生後10ヶ月で乳アレ発覚したときの血液検査でクラス7って結果出たな
その後の負荷試験で卵黄はオッケーで、8分の1食べて嘔吐して、それから1年経ってまだ除去だけど、治るのかなあ…
乳はアイス食べられるくらいには回復したけど…
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 17:18:50.40ID:Xnh3Ifr5
私自身もアレルギーで、ダニ系は数値高過ぎて目盛振り切ってるけどクラスは6だね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 18:17:08.54ID:0eLc8vPk
食物アレルギーのお子さんってやっぱりアレルギー体質?
うちはダニやハウスダストも数値に引っかかってるけど食物アレルギーあると出やすいのかな。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 19:16:42.52ID:DQZeNIRA
私もハウスダストやダニは振り切ってクラス6だ。旦那は食べ物のアレルギーないけど酷めのアトピー。
子は上2人アレなし、3人目卵アレ(2歳までは乳小麦大豆もダメだった)
10年くらい前、旦那の気道が腫れて苦しくなり救急車を呼んだ事が何度かあった。アナフィラと言われ、採血でありとあらゆるアレルゲンを調べたけど何も出なかった。結局何だったのか未だに分からないけど…体質は遺伝してそうだよね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 20:04:57.96ID:24ENEutp
3歳の子供が食物アレルギー何個かとダニほこりがクラス6なんだけど、ダニ系って回復しないよね?二日に一回掃除機かけて布団をこまめに洗う位。ダニは薬剤とかでも防ぎようあるけど埃ってどうすればいいのか。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 20:37:02.71ID:JaANPlsB
ダニ系、掃除とか寝具とかカーテンとかきれいにしてあげるとばかり考えすぎて頭おかしくなりそう。本当に辛い
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:04:03.25ID:WxBrauAb
>>338
ごめんなさい、クラス6です、打ち間違えです
最初の血液検査で張り切っててクラス6って出て、次にした血液検査でクラス6の範囲になったという感じでした
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:17:00.21ID:24ENEutp
>>346
大丈夫!落ち着いてw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:55.83ID:X7zB0jXi
子供が乳アレで今2人目妊娠中なんですけど、2人以上子供がいて1人だけアレルギーの方で、アレルギーがない子の妊娠中に何かやった事とかありますか?
ジンクスとか噂でいいので出来る事はしてあげたい。
教えていただけると嬉しいです。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 00:54:58.81ID:xQuu285Z
>>344
私自身ダニほこりが強度アレで、実母(かなり綺麗好き)がそれこそ1日に何度も掃除機かけたり色々手は尽くしたらしいが
結局ずっと治らなかったし、喘息で入院したりしてた
中学生くらいでようやく良くなって、今は布団干すときにくしゃみが出るくらいだよ
病院でも一般家庭でダニほこりの100%除去は不可能なので掃除のことでノイローゼにならないようにと言われていた

月並みだけど
部屋にインテリア小物を置きすぎない(埃たまるから)、換気をする、
拭き掃除してから掃除機かける、じゅうたんはなるべく使わない等
あと病院で教えてもらって私は試してないが、柔軟剤を少し混ぜた水で掃除すると静電気が起きにくいので埃がたまりづらいらしい
長文失礼
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:28:45.56ID:yRZC4XIn
うちもダニ、ハウスダストアレ持ちだけど特に症状というのが無いんだよね
どういう症状が多いんだろ?呼吸器系?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:38:46.91ID:I6eaQl45
私も夫も子もダニ、埃アレルギーで、普段かなりズボラな私は掃除とかあまりやらないけど特に症状でないな…
布団も一応防ダニの使ってるくらいで、毛布とかもたまに洗ってる程度…でも咳出たり鼻水でたり、身体がかゆいとかないかな
夫は掃除とかして埃が少しでもまうとくしゃみ鼻水でる、私と子はそこまでって感じ
ちなみに夫と私は小さい時は小児喘息だった
子はまだ3歳前だけど、喘息は今のところないかな
ちなみに子はダニクラス6でした
もちろん人にもよるんだと思うけど、よっぽどの劣悪な環境じゃなければそこまででないものなのかな?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 11:28:22.21ID:FPI7UwZc
ダニゼロックいいよー
子は関係ないんだけど私がダニで痒くなることがなくなった
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 12:07:08.71ID:0COhMCPi
私自身数値振り切ってるダニハウスダストアレルギーだけど主に呼吸器系かな
鼻がかゆい、くしゃみ鼻水がとまらないとか目が痒くなって結膜炎とか
花粉症に近い感じだと思う(花粉症ではないから言い切れないけど)
鼻がすごく痒くなるから小さい頃は鼻掻いてしょっちゅう鼻血出たり
昔旦那の友人宅に遊びに行ったらそこが汚部屋すぎて喘息みたいな咳がとまらなくなり病院に行くハメになったりはあるけど
相当劣悪な環境じゃない限りそんな酷いことにはならないし、1週間くらい掃除サボっても大したことはないかな
布団は防カビ防ダニのやつで気が向いたら布団乾燥機かけてる程度
疥癬にやられた時はアレルギー反応もプラスされてか病院の先生に驚愕されるくらい酷かったから疥癬には気を付けたほうがいい
いつどこでなるかわからないから気を付けようないっちゃないけど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 13:46:00.54ID:vK/zbpfi
>>318
遅レスだけど、うちは都下住まいで、乳アレ、カゼインはなく、加熱は大丈夫。
非加熱も負荷試験50ccクリア済み、アナフィラなし、という状態で、
「飲み物としての牛乳と塊チーズは除去、それ以外は通常摂取」
を保育園にお願いしているよ。
もちろん何かあったらこちらの責任という覚悟で。

園が対応してくれるなら、対応頼んでもいいんじゃないかな。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 19:30:02.04ID:9uUIk1QT
やったー!
卵解除になったー!!!
まだ下の子が卵落花生NGだけどうれぴー!!!
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 20:46:54.06ID:SB0tVNuJ
卵黄のみ自宅負荷中なんだけど、ゆで卵を食べなくなってしまった
つなぎに使ってしっかり加熱する料理って、煮込みハンバーグ以外に何かあるかな?
ちなみに小麦もNGだからお菓子類はほぼアウトorz
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:06:51.48ID:EbLrvSAY
シズラー行ったらアレルギー表示一覧ファイルを貸してくれた
大豆アレ8割以上食べられないものでワロタ
小麦アレも食べられないもの多いけど大豆もなかなか悲惨だな、と自虐
3歳から有料だから来年はもう行かないかも
いつも何となくこれなら入ってないだろーと適当に与えて食事後ポツポツ蕁麻疹が出るのが常だったけどやっぱりきっちり大豆避けたら出ないのね
チーズトーストやトマトクリームスープに入ってるなんて知らなくてアレルギー表示見て反省
1歳の加熱卵解除時に大豆はクラス6で病院から負荷試験すら断られたけど2歳過ぎたからそろそろ重い腰を上げてまた通院しようかな
長々と失礼しました
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:15:32.02ID:w60G3+EC
>>350
逆に何もしてない、食事もかなり適当だったし
上の子のときはアレルギーが出にくくする?みたいな乳酸菌のサプリとか飲んでたけど卵乳アレルギー
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:40:37.25ID:76+K0usY
>>359
病院の負荷試験では、卵黄、かぼちゃ、砂糖だけでかぼちゃケーキだったよ。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 06:21:31.89ID:fn56BI44
>>350
超便秘持ちで毎日ヨーグルトを450食べてたら長女は牛乳アレルギーだった
母の話だけど、別に食べたくないオハギを毎日のように栄養があるからと食べていたら産まれた子はあんこ大っ嫌いだった
偏りなく満遍なく色々食べるのがいいんじゃないでしょうか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:22:55.42ID:66xBEKR9
愚痴失礼します
卵アレでさらに今まで食べれてたリンゴも症状がでて検査結果待ち
知り合いの可哀想婆にそのこと知られて「この子ミルク育ちだもんね〜うちは母乳だったから〜」あああああああまた何か言われたらぶち切れて絶縁してやる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:28:46.63ID:ZcTNJM/c
>>368
母乳でもミルクでもアレルギーには関係ないから結果出る前に縁切っちゃえ


卵乳小麦アレルギーで大豆疑惑も出たから今日血液検査してきた。半年前の検査では何1つ引っ掛からなかったのに症状が出たので、今回はいっそのことちゃんと引っ掛かて欲しい
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:54:07.29ID:dfixzTXl
そういうの何を根拠に言うんだろうね
上の混合でアレルギーなし、下の子は完全母乳で小麦卵にアトピーだわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:10:52.15ID:HVclYuCk
うちは上が卵乳小麦のマルチで苦労しているので、
下の子のときはそれこそ藁をもつかむ思いであれこれ試しました。
といっても、生まれてからの話。

●初めての沐浴時から1日3回保湿
●湿疹にはステロイド。絶対ジュクジュクにしない。
●湿疹があるときは食物成分を含む保湿剤を使わない
●退院時からミルクを毎日1回飲ませる(E赤ちゃん)
●離乳食は5ヶ月から始める
1ヶ月目は野菜のみ 2ヶ月目からお米とたんぱく質
●卵は成育のやり方に従って進める
●母乳メインだったので、5ヶ月までビーンスタークの3つの乳酸菌を飲む

…の結果、2人目は食アレ無しでした。(肌は弱いので体質はアレルギー体質なのかもしれません)
もともとの体質もあるので、これをしたらアレルギーにならないなんて保証は
全くありませんが、参考までにどうぞ〜
ちなみに妊娠中は特に(アレ対策は)何もしていませんでしたよ。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 04:59:44.59ID:uOhuzUvt
完母、
特に乳アレに限れば新生児期に混合、のち完母って組み合わせが
一番アレルギーが多いと、このスレで言われてたよね。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:07:41.55ID:TmBeHVtP
>>374
うちも新生児期に混合でその後完母
しかも乳児湿疹酷かった乳製品アレルギー
肌は今も弱いから負荷テストもなかなか出来ない
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:38:23.31ID:uLJ35TNd
産後1日目から完母、完ミの人って少数派で殆どは最初は混合だよね?
そう考えると混合からの完母の人ってかなりの数いると思うんだけど
上は1ヶ月混合からの完ミでアレ無し、下は産院で3日間だけ混合からの完母で乳卵アレ
結局原因突き止めたところで発症してる以上どうにもならないんだけどさ…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:01:12.32ID:R0TOYZhU
このスレ読んでたから下の子は完母にせず毎日少しミルク飲ませてたわ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:01:43.42ID:V5V8cQz5
うちは初日から完母だったけど上も下もアレルギーだった。
上は今は食べれるようになったけど下はまだ乳アレがある。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:13:20.05ID:Npr5umtz
うちは上も下も一滴もミルク飲ませてないけど、上はアレなし、下は乳アレ(重度)。関係ないんじゃなかろうか。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:55:50.82ID:f11nq0RM
うちは混合で途中から完ミでマルチアレルギー




ママ友の所は妻がマルチアレルギー持ち(食物と花粉症)で旦那さんがアトピーらしいけど子供はアレルギーなし
うちは夫が花粉症で食物アレルギーがある家系で私は埃アレルギーで子供はマルチアレルギー
遺伝って中々うまくいかない
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:12:52.29ID:yF7pyZxN
アレルギー検査の結果でカンジダが1未満ではあるけど少し反応が出た。食品ばかり気にしててこういうカビ類は聞いたことがなかったから怖いなぁ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:53:25.76ID:V5V8cQz5
でもうちの主治医は血液検査での数値はあてにならないって言ってるよ。
症状に出てないならアレルギーではないって。
私自身アトピー(軽)で大人になってから花粉症になったんだけど血液検査はアレルギーなしだった。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:59:52.57ID:E5Ode9qe
今2歳11ヶ月で乳アレなんですが、1年ほど前に負荷試験で50g解除になっていたものの、ヨーグルトやチーズが嫌いというか、辛いとか痒い?と言って食べませんでした
ですが、最近ヨーグルトやチーズを食べたがり、食べれば美味しいもっと食べたいと言いはじめて、今朝もヨーグルト50gを美味しいと言って食べました
辛くないの?かゆくないの?と聞いてみても、辛くない美味しいと言うし、鼻水や咳や湿疹も何も無く普通でした
口の中の違和感がなくなってる?というのはもしかして結構治っていたりするのでしょうか
乳アレ良くなった方でそういうことを言ってたとかありますか?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:20:50.75ID:HqEDnZCM
多数の親子の集まりには参加されていますか?
2歳で小麦アナフィラもち卵白除去です
保育園のお母さんが休日午後に遊びましょうと誘ってくださいました

上のお子さんも参加するおうちが多いのですが、誤食を考えたら今回は遠慮したほうがよいのかな
クラスに馴染みたいものの、もしものことがあれば本末転倒ですよね
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:07:02.87ID:qXXXuh7x
>>387
いま2歳ですが多数の集まりは基本的にはいかないもしくは自分(親)の友達に会うとかなら夫に預けて自分だけ行く。
少数(2.3人)で他に小さい子供がいないなら連れてってる。つい話に夢中になってる(自分は夢中になってなくても相手が喋りまくるのを聞いてたり)一瞬で何か食べちゃったりとか起こりそうだから、そういう集まりはリスクが高そう。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:24.84ID:TzTppkXp
同じく2才ですがうちはアナフィラないし私が与える物以外は口に入れないタイプだから連れて行く
アレルギーの度合いと子供の性格次第かな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:20.51ID:tyxKZjjH
>>387
他の子どもが美味しそうに食べてる物を欲しがった時に、
○○は食べられないよと言われた我が子の顔を想像してみたらいい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:52:55.41ID:wWIMJvXs
アナフィラの程度にもよるけど、参加するならおやつとか食べ物は全て持参して、子どもの動向に目を光らせておくしかないよね
食べられるもの食べられないものをよく言い聞かせておけば2歳なら意外と理解してたりするよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:52.92ID:h+qsqoGv
運動誘発性アナフィラキシーのお子さんを持つ方いますか?
子供は4歳で小麦、卵と順調に来て乳製品1年前の検査でクラス4
この2年一進一退で今78gのヨーグルトまできました
運動誘発性アナフィラキシーなのかヨーグルトを食べたあとは少しの運動(散歩や気温が高い日リビングで日常の行動)で咳がでて目の上が腫れることがあります。
このような症状で完治した方運動誘発の症状が軽くなった方いらっしゃいますか?運動誘発性アナフィラキシーはやはり完治は難しいのでしょうか
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 15:52:37.56ID:E7jBuGcm
5歳年中で小麦卵乳アレルギーなんだけど、近所の公園に遊びに行くとそこに集まる子がみんなお菓子を持って分け合いしてる
幼稚園の子なら親もいるし断りやすいんだけど、小学生軍団がいると親はついてきてないし勝手に幼稚園児達にお菓子を振る舞う子が多くて困る
一応もう5歳だから食べられないのは理解してて自分で断るんだけど、意地悪な子は「食べない子はあっちいって」とか除け者にするし、理解はしてても「何で僕だけ食べられないんだろう」とボヤく事が増えた
でも友達が集まるから公園は行きたがるし悩ましいわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 16:47:18.83ID:sYiE0AdA
>>393
子供が意地悪を言われたり自分だけ…となるのは辛いよね
そういうときは断らずに、ありがとうと受け取ってママのバッグに入れておけば角がたたないよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 10:49:48.24ID:ECTrGy6C
自宅で減感作療法されてる方は毎日ですか?
うちは主治医の指示で2日1回なんだけど、幼稚園行ってるから
体調が万全の日の方が少なくてなかなか進まないでヤキモキ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:05:21.07ID:MQoIIOY1
減感作療法と経口免疫療法ってなにが違うの?
うちは負荷試験のみでそこで食べれる量を調べるけど一年後の負荷試験までは勝手に量を増やしたりするのは良い顔されなかったです。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:44:19.12ID:Hjgi/Jje
私が受けた経口免疫療法の説明。

4〜5歳まで負荷試験受けても解除が進まない子供に適応、話がちゃんと理解できる子で早くて4歳くらい普通は年長さんくらいからスタート、最小量から徐々に増やしつつ毎日食べ続けるんだって。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:06.41ID:Z8AVbQgA
>>387
うちは3歳で小麦卵乳アレで、小麦はアナフィラありだけど人数関係なく集まりはよく参加してます。
お弁当やおやつは持参で。
人数少ないなら、お友達の分も合わせて低アレルゲンのドーナツやケーキも持って行くこともあります。
前にも書いたことがあるけど、食べてはいけないものがあることを子供に教えておくことは大切だと思うので、アレ持ちであることは周りにきちんと伝えた上で参加してます。
そのためか、うちの子は2歳の頃から初めて見るものは「これ食べられる?」と私に確認してから食べるようになりました。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 21:31:35.61ID:MQoIIOY1
>>398

ありがとうございます。
うちはもう7歳になるけどそんな話されない。
医師によって違うのかな。
病院はちゃんと総合病院で紹介状もって通ってるのに。
0401387
垢版 |
2018/03/17(土) 07:50:25.14ID:wIrk5LO2
親子での集まりについて質問した者です
いろいろな回答ありがとうございました

今のところ周りの食べ物は欲しがらず、先生曰くメニューが違ってもまだ気になっていない様です
参加する場合は周りにも状況をお伝えし、子には食べてよいものはこれと説明するようにします
お兄さんお姉さんが良かれと思っておやつを分けてくれる事もありそうなので、近くで見ているようにします
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 11:54:37.86ID:6PGm/sru
うちは1歳半の卵アレルギーで、ヤマザキのダブルソフトに卵が一枚につき0.2グラム入ってるとかで、それを体調良い時に週に何回かあげてね、という指導を受けているけど、これが経口免疫療法なのかなぁ?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 18:53:53.98ID:6uIoFZq+
誰か魚アレルギーの人いますか?タラで発症したら他の魚もアレルギー持ちと思っていいのでしょうか
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 01:56:16.46ID:UgtLwh/H
>>403
うちは鮭はダメだけど秋刀魚は食べられる。魚アレルギーでは無くタラのアレルギーってことだね。種類に寄るから食べられる魚が他にある可能性の方が高いよ。食べられると良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況