X



トップページ育児
1002コメント496KB
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:36:28.09ID:hqkfMmcA
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その30[転載禁止
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1482129697/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その31[転載禁止
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1494436407/
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 06:59:11.53ID:010kv0o/
>>883
連投ごめん、1歳だとさすがにまだ早いかも…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 07:55:14.73ID:6RYcN6gB
>>883
久世福商店の赤ちゃんせんべいが原材料うるち米のみ
子供には噛み砕くのが多分無理な硬さで
赤ちゃんのおしゃぶり用として売られてるよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 10:51:42.84ID:fGhaLQ6F
>>883
和光堂の1歳からのおやつシリーズは?今目の前にあるごぼうすなっくは大豆入ってないわ
1歳4ヶ月〜とあるけどそろそろいいんじゃないかな
うちは2歳5ヶ月でまだ食べているよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 11:03:20.82ID:ETQWpQTF
>>898
横からごめん
うるち米のみの赤ちゃんおせんべいってすごくいいね!アレルゲンなしに加えて砂糖とか添加物が少ない固めのおやつ探してたからすぐ買いに行く
良い情報を教えてくれてありがとう
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 11:28:02.77ID:TlAGUEsB
卵乳アレ
食べたことあるメニューで、食後15分で蕁麻疹。すぐ消えたけど、またアレルギー増えるのかため息が。米野菜シラスBFの寒天入りりんご。
エビカニは以前血液検査でクラス0だったし、しらすのコンタミよりはりんごかなあ。
いずれにせよ、治るのは難しいよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:29:05.77ID:VwmPhnF6
離乳食初期、アレルギー症状が出たので血液検査することになって、てっきりたくさんの品目のアレルギー有無がわかるのかと思ってたら、アレルギー症状が出た日に食べた疑わしい2品目しか検査されてなかったんどけどこういうもん?
あんなに押さえつけられて泣き叫びながら採血したのに、どうせなら小麦卵乳とか他のも何品目も検査してくれればこれから子に試すときにドキドキしなくて済んだのにと思うんだけども
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:46:24.86ID:b5kV1eNR
7ヶ月で乳と卵白アレルギーが判明、ここ見て勉強させてもらってます
うちは赤ちゃんには血液検査しない方針の先生で、プリックテストだけだった
離乳食始めて1ヶ月ちょい、これから少しずつ乳と卵白に慣らしていくんだけど、全体的にまだ食べられる種類も量も少ないからメニューに悩む…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:47:07.29ID:sEkxNehA
>>902
検査項目が増えると必要な血液も増えるから必要以上に検査しないって言われた。血液検査の結果通りにならないとはいえ、初めてなら7大アレルゲンは検査してほしいですよね。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:06:17.33ID:/9agMU6S
>>902
うちも10か月の時に初めて血液検査したけど(卵)、小麦や乳は食べられてる?って聞かれて大丈夫ですって言ったら症状が出た卵しか検査されなかったよ。
まあ、アレルギーってよく解らなくて数値が出る、高い=症状が出る、酷いではないしね…数値が高くても食べられたり、症状があるのに数値に反映されなかったり…。
だからこそ、症状が出たら検査なんだろうね。
親としては危ないものは片っ端から除去しときたいけど、全く食べないと逆に良くなかったりするしね。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:38:10.43ID:VwmPhnF6
>>904
>>905

なるほど...血を不必要に抜かないようにしたり、検査数値に惑わされて完全除去したり数値0だからといって初めから多めにあげたりして症状がかなり出たりしたら危険だもんね
あちら側の検査費用かなんかをケチられてんじゃないかとモヤモヤしてたけど、そういうきちんとした理由があって最小限の検査にしているのかな
モヤモヤが晴れたよ〜ありがと
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:35:50.48ID:8az+Euay
>>906
診療報酬のシステム決まってるからあちら側の検査費用ケチるとかはできないからそこは変に思わない方がいいよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 14:26:50.97ID:EBzgQV1C
卵アレのうちの子は生後1ヶ月頃のとき乳児湿疹がひどかった
アレルギーは荒れた皮膚にアレルゲンが入り込んでっていうのが原因じゃないかと言われているけれど
となるとそのときに卵の成分がついた手とかで触ってしまったのが原因なのかな

乳アレルギーの子はずっと完母でいってて気づいたら乳アレルギーだったって感じなのかな?
生まれてすぐ完ミか混合でいけば乳アレルギーはでにくいのかな
それとも生まれつき…?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 19:33:34.31ID:YT3HCIJC
アレルゲンの経皮感作ってなにも立証されてないただの説だよね
こういう理屈もなくはない、的な
私の行ってる皮膚科はその説は否定はできないけど証明もされてない
仮にそれが事実だったとしてもかなり深いところまで皮膚が傷ついてないと入り込むことはないって言っていたからあまり気にしてない
今更気にしてどうにかなるもんでもないし
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:35:02.81ID:8htue0x4
>>883ですがたくさんの情報ありがとうございます
どの商品も気になるので順番にお店回っていこうと思います
買い物に行ってもいつも同じおやつしか買えなくて私が飽きてしまっていたので、
買ったことない商品が買えるだけでもすごく嬉しい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 00:23:12.09ID:vqObkAMl
経皮感作も母乳がどうこうも結局は一説でしかなく確実なものではないからここでも何度も話出てるけど最終的に、どうなんだろうねーって感じな気がする
まあ私は正直なぜアレルギーになったのかって考えても無意味だと思ってる
原因がわかったからってアレルギーが治るわけではないし、今後子どもを産む予定がないからだとは思うけど
勿論今後アレルギーで悩む子、親がいなくなればいいなとは思うから原因解明できたらいいなとは思ってるけど
結局もうアレルギーになってる以上原因なんて関係ないからなぁ…
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 05:28:37.36ID:rAjiOKTn
3歳の子がままごとで「卵入ってるからママは食べちゃだめでーす」
「卵焼きむしゃむしゃ」「オムレツもぐもぐ」などと言うのが不憫。
「ぐりとぐら」とか絵本や幼児教材って結構そういう話多いよね。

私は食物アレルギーなし、子は卵・ピーナツアレ。
自分が言われていることや憧れてることを言いたくなるのかなあ。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 06:47:17.59ID:JLE74ryk
>>916
うちの子もお医者さんごっこすると「もしもしー、はい病気でーす、じゃあ、ちょっと麺食べてくださーい」とか言ってるよ
悪い思い出ではないみたいだけど、よっぽど負荷試験が印象に残ってるんだだろうな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 06:52:09.83ID:NXzRCG5J
うちの子もしろくまちゃんのパンケーキの本が大好きなんだけど、同じような事言ってる
ちなみに小麦粉卵牛乳全部ダメだ
胸が痛い
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:01:29.81ID:bU70kLmi
わかる
しろくまちゃん読みながら誰かボールを抑えててのあたりで
「アレルギーだから卵は入れないでぇ」って言ってる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:18:02.94ID:jG4+RhYq
絵本はアレルゲンが出てくるのは選ばないようにしてるけど、本人が選んでくるのに出たら卵だけ飛ばして読まなかったりしちゃう。
テレビで出てくるときも分かるときは見せないけど、幼児番組の歌でたまごが出てきたときはすごく気まずくなる。本人は何も言わないけど、複雑なんだろうな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:01:12.44ID:5gAHfqCQ
うちも小麦卵乳がダメなんだけど、知り合いがくれた絵本がぐりとぐらのカステラのやつとしろくまちゃんのホットケーキの2冊
悪気無いのは分かってるし、よその子のアレルギーなんて忘れるのは理解してるけどよりによってなセレクトに笑ってしまったw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:02:04.37ID:z3yKhv/g
>>920
気持ちはわかるけど、字が読めるようになった時にお子さんがあれ?って思わないかな。
子供が文字を覚えるのってけっこう早いよ。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:30:38.57ID:OG5FVLGC
幼稚園保育園に行けばそんな配慮はしてくれないし、手遊びだって卵が題材のものがあるよね
いつまでも親が守ってあげられないんだから現実と遊びは割り切ってしまった方が楽だよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 12:11:49.80ID:Wu3U0p6w
>>922
そうだね。図書館の本だから次は借りないようにしてるし、文字を読めても絵本を読めるようになるのはまだ先だって聞いてたから軽く考えてたよ。
フォローしながらの方が読んでいくよ。ネガティブにならないようにフォローしながら読んでくよ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:20:01.20ID:jCbUhUh8
うちは卵アレの子がいて、兄弟はアレ無。
卵食べられるけど牛乳飲めない子もいるし、牛乳は飲めるけどりんご食べられない子もいる、アレルギーがなくても病気や体の不自由があったり、体格差、得意苦手、等、みんな違ってていろんな子がいるんだよって話をしてる。
多様性を学ぶ機会になればいいと思って。今どこまで通じてるかはわからないけど。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 14:39:39.53ID:ocEcxdA8
うちは乳あれの子に牛乳が出てくるときは「豆乳」に言い換えたりしてる。
支援センターのおままごとコーナーで牛乳とかチーズ、ヨーグルトのミニ版があると触って痒くならないかとか毎回一瞬警戒しちゃって、私も頭おかしくなってきてるなとか思うこともある。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:28:27.55ID:9lW7b5BW
わが家は絵本も歌もままごとも普通に卵登場してるし排除してない
自分は食べれないって自覚を持ってるのは良いことだと思ってたけど、違うの?
家では食べれるのに外では食べれない料理とか、一般的な作り方を知れば納得も行くだろうと思う。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:42:00.95ID:Zi9ZbWYW
>>908です
レスくれた方ありがとう
二人目ができたのでアレルギーにならないようにしたいなと思って原因やら対策を考えてしまう
結局はまだはっきりと分かっていないんだよね…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:42:04.70ID:z3yKhv/g
>>925
全文同意。
私もあなたも全く同じ考えだわ。

>>927
食べられないものがあるっていう事実を教えておくのは大事だよね。
うちはそれで2歳くらいにはある程度自己防衛するようになったし。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:19:20.92ID:/Z5pwfNm
>>926
わかるwうちの夫も自分で辛口のカレールー(大人用で)買ってきたのに、やばい乳製品入ってる!見落としてた!とか焦ってたw
まぁそこまで気にしてくれてるとこちらも安心だけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:15:08.52ID:ocEcxdA8
ところで、カルピスのアレルケアとか、アレルギー対策用のサプリを飲ませてる方いますか?たぶん意味ないだろうと思いつつも、すこしでも改善されたり反応する閾値を上げられるなら試してみたいと気になっているのですが。。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:06:23.10ID:g5z48xA7
エビカニとかは肌の綺麗な子で食べ続けてたのに小学生くらいでいきなりアレルギー発症すること多いしな
結局アレルギーの原因は不明だわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:31:49.29ID:9pxVeKFC
後発性?のアレルギーは許容量超える説もあるかなと思うわ。花粉やハウスダスト、エビかに、パン屋が小麦アレルギーになるとか。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:31:53.46ID:23icoHX3
>>931
なんとなく腸内環境を良くする=乳酸菌のイメージなので、うちは森永のたべるシールド乳酸菌タブレットとヤクルトのおいしいはっ酵果汁を買ってます
とは言っても子供が偏食だからタブレットは食べたり食べなかったり、はっ酵果汁も給食に牛乳がある日に代わりに持っていかせてる(週1)なので、効果はまだよく分かりませんが…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:52:21.82ID:iJLQWnt+
うちの一年生は、卵、乳、ピーナッツ、魚類のマルチだけど、
絵本の内容なんて気にしたことなかったよ。
3歳頃に生協のチラシを見ながら「これも、これも食べられない…」と
言っていたときはこちらが切なかったけど、
今では、アレルギーの自分をしっかりと受け入れて
お料理番組も楽しんでみているよ。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:53:57.27ID:wCdsg5aL
絵本にオムレツがでてきてあーと思ったことはあるけれど
おいしそうだね!いつか食べようね!って言ってるわ
まだ一歳ちょっとだし卵がだめなのは分かっていないだろうけど
子供向け番組でも卵やケーキは普通にでてくるし避けられないよね
>>925みたいに上手く話せるようにしたいわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 23:15:04.63ID:Ua8SSXA6
>>931
アレルケア、食べさせてるよ。
ただ今2ヶ月目。
効果はまだわからない。
美味しいので本人は喜んで食べてるけど。
今月末に負荷試験やるのでその時に血液採取するから、数値に変化があればいいけど…2ヶ月じゃまだわからないかなぁ…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 00:13:58.57ID:zj8NdRY8
食物繊維だよ
比較的何にでも入れられる粉寒天も良いけど
身近だと最強はごぼう
あ、土つきごぼうね
土ついたままとは言わないが過剰に洗わないこと んで料理して食べさせす
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:10:42.29ID:xnsVv8Tm
937と品目全く同じのマルチアレ
LGG乳酸菌とビオフェルミンを8ヶ月間毎日飲ませてる
アレルギー的に変化はまだない
お通じは良くなった気がするから
それだけでもよしとしてる
LGGほんとに効くのかな?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 07:34:54.99ID:vakGPB85
>>941
LGG、ネットで見ると海外でピーナツアレには成果出てた
それでうちも以前ヨーグルト連続で食べさせて
「もしかして乳アレ発症か?」ってなったので(ここで相談もさせてもらった)
それ以後避けてるけど
タブレットなら良さそうかな…と思ってた

でも8か月つづけて変化なしと聞くとちょっと二の足踏むなあ
腸はもともと快調な子でそこの効果は期待していないし

やっぱり気にはなるけども
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 17:23:39.71ID:YpAoSGlp
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 19:34:34.74ID:tz3G7kfY
ガストのキッズソフト、ソフトクリームって今まで卵と小麦って入ってましたか?さっきアレルギー表見て使用されているになっててびっくり。前は不使用だったと思うんだけど。
昨日食べても何にもなかったけど、これは微量だから大丈夫なのか、メニュー表が違うだけ?とりあえず無事でよかった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:28:58.66ID:QEMTPLwx
>>793-794があまりに便利なので
次スレから、テンプレに入れてもいいんじゃないかと思うけどどうだろう。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:34:59.57ID:QEMTPLwx
家族でスシローに行くことになったので
事前にサイトを見て、卵アレの1歳6ヶ月でも食べられるものをメモしていったら
実際に売ってるものが全然違っていた。
生魚は避けたいので、結局あげられたのは納豆とあなご、ウナギぐらい。
メニューから表示できるアレルゲン表もサイトと同じで、売ってるものと合ってないし
いちいちアレルゲン表見るのはかなり不便。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:49:18.16ID:V4KiVf68
>>947
スシローはメニュー画面でアレルギー表見られるのはすごく便利だと思ってたけどな…同じく卵アレルギー完全除去中の2歳半。
確かにバターコーンみたいなのが表にあるのに注文できないじゃん!とは思ったけど。うちはスシローだと、いなり、ポテト、納豆軍艦、カップアイスが定番だわ。あとたまに薄めた赤だしとか。
それと、あえてカウンター席(子がレーンに手を出せないから)にして親で子を挟み1つの注文画面はアレルギー表出しっぱなしにしてる。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 08:48:32.91ID:NluSEymq
>>944
そういうの怖いね
卵入れた方がおいしくなったからだろうけど…
せめて暫くの間はリニューアルしましたとか書いておいてほしいね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 08:52:46.78ID:NluSEymq
>>946
よくみてなかったけど確かに便利だな
ガスト重複してるから少し書き直した方が良さそう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:03:15.55ID:rgoOdo9i
テンプレ見てみたら閉鎖されてる?サイトもいくつかあるから整理したほうがいいかもね。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:12:36.15ID:6kMXr8Ai
旅館に宿とって1泊旅行してきた
夕食に造りがあるのと朝食は鮭ってことだけは分かってたからから、携帯用の味噌汁と余ったおひつでつくるおにぎり用のふりかけ類もって臨んだんだけど、旅館の家の子がアレルギー持ちだったらしくて完全除去で家族全員同じように食べられるようにメニュー組んでもらえた
今年から醤油使えるようになったのがすごく大きいんだけど、家とファミレス以外で同じもの食べられたのがすごく嬉しかった

チラ裏すまん
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:39:47.45ID:xEnR1Isy
>>952
ちなみにどの辺ですか?
アレルギー対応を謳ってる所じゃなくて、たまたま対応して貰えた感じ?
いい旅行になって良かったですね

うちは偏食もあって外食はあまりしなかったんだけど、最近カレーがちょっと好きになってきたたらココイチのアレルギー対応カレー食べさせたら美味しかったらしく大サイズをおかわりした
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 00:15:56.28ID:XQM8Qdzf
今度保育園のお友達と一緒に遊びに行く事になった
とりあえず行く予定の店では食べられるものがないのでお弁当作って持っていくけど
他の子達は自由に何でも食べられてソフトクリームなんかも目の前で食べるのかなーとかいちいち考えちゃって鬱

子はそんなことよりお友達とたくさん遊べることの方が嬉しいんだろうけど

これから先もこんな機会は山ほどあるんだから少しずつ慣れておかなきゃーとは思うんだけど
まだ下の子が小さいから、そっち見ながら上の子の食べ物にも気を配らないとーとか考えてたら出かける前からすでに疲れてきてしまった
どうしてこの世にアレルギーなんてあるんだろう
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:50:08.85ID:m1GPuNZ8
>>954
わかる
私も幼稚園のお友達とみんなで出掛けた時、うちはお弁当だったけどみんなが行くつもりだったフードコートの席が空いてなくて、パン屋のイートインなら空いてたから「じゃあそこでパン食べる?」ってなった時
臨機応変に対応出来ていいな、気軽に食べ物選べていいなってつい思った
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:29:31.96ID:wCwHxRQc
>>954
うちは何人かのお友達と遊ぶ時は、自分の子供のスペシャルお菓子を持参することが多い。
ミスドの低アレルゲンドーナツとか、フレンズスイーツのケーキとか。
他の子がアイスクリームなどを食べるなら子供にそれを食べさせるし、もし食べる機会がなければ夕ご飯の後のデザートにしちゃう。
スペシャルお菓子は常に冷凍庫にストックしてあるよ。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:06:46.69ID:EEnauj/1
>>946
貼ったものだけど便利と言ってもらえて嬉しい
もし普段LINE使ってるなら、共有したいグループの「ノート」機能にコピペするといつでもさっと見れて便利だよ

ガストの重複気付いてなかったのと、
前スレでポテトの情報が欲しいと言ってた人がいた気がするので少しまとめなおしてみる
牛乳アレの子用にまとめてるものをそのまま貼ったのでとっ散らかってる所もあるし
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:00:44.83ID:EKINuxA4
アレルギーって育児や生活の中で占める割合が大きいのに、気軽に話せる相手がいなくて(周りにアレルギーの子がいない)孤独な戦いになりがち。このスレは参考になること多いし、気持ちの共有もできてありがたい。

そこで相談なんですが、卵不使用でお好み焼きをおいしく作るコツがあったら教えてください。卵抜くだけだとべちゃべちゃになるし、じゃがいもすりおろし入れるレシピはいもの味がなかなか強くて駄目でした。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:01:34.75ID:9kCDKJ0X
>>959
うちも卵アレルギー、お好み焼きはいつも市販の日清のお好み焼き粉を使ってるよ
特定原材料は小麦だけのやつ
パッケージ裏の作り方通り、粉も水もキャベツもきっちり計って作ると失敗しないよ
卵の分は水に置き換えてるけどなんの問題もない
乳児ならそのまま食べても美味しいだろうし、幼児なら市販のソースとノンエッグマヨかけたら喜ぶよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:21:12.59ID:AoiIuE5c
>>959
オタフクのお好み焼きこだわりセットを使ってるけどこれはおいしかったよー
パッケージの裏には卵入れるように書いてあるけど無視無視
山芋パウダーが入ってるのでふわふわだよー
うちは大体キャベツ300gと水は少し規定量より10〜30ml減らして作ってる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:18:18.79ID:ilsZmxXo
>>883
うちは小麦、卵もちの一歳半だけど、

連なってる小袋のアンパンマンお野菜せんべいよく食べてるよ。小麦は、醤油だけなので、調味料大丈夫なら試してみて
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:21:40.42ID:ilsZmxXo
>>959
うちは卵の代わりに豆腐砕いてふわふわにしてるよ、ホットケーキも、ハンバーグも、
水を調整すれば美味しいよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:49:51.39ID:3YNNzMzI
うちも小麦も卵も駄目だから米粉とベーキングパウダーを練ってお好み焼き作ってるわ
でもどうしても固くなる
豆腐は良いアイデアだね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:12:25.86ID:GjKbqQIV
>>959
うちはシュレッドチーズ入れてる
つなぎの役目も果たして油分で焦げ付かなくて楽w
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:46:59.79ID:T9ZNxhbe
お好み焼きではやったことないから薦めていいのかわからないけどおやきとかハンバーグを作るときにはれんこんのすったやつを繋ぎにしてたよ
片栗粉と合わせたら結構モチモチでよかった
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:47:35.69ID:EHfzeiBj
うちも卵アレだから参考になる
といっても私料理とても苦手だからがんばらなくちゃだめだなあ
これで代用しようとかその分量とか自分で考えてやると絶対失敗してしまう
アレンジできる人本当すごいと思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:49:05.20ID:EHfzeiBj
>>966
アレルギーで通ってる病院の栄養士の先生もれんこんツナギにするの薦めてたよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:52:29.07ID:hw/HB5J9
蓮根は免疫力を高める効果もあるから栄養的にも優れてるし良いかも!
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 05:43:07.89ID:mUKlXT8K
>>958さん
まとめ直していただけるんだったら、50音順とか、なんか規則的なのがいいかもね。

ここでないのでいうと、
「ステーキのどん」「フォルクス」は
低アレルゲンメニューもあって、お子様メニューにアレルゲン書いてあって見やすいよ
http://www.steak-don.jp/menu/don-kids.html
http://www.volks-steak.jp/menu/vk-kids.html
とくにフォルクスはしょうぼうしゃの入れ物に入っているお子様ランチが
低アレルゲンメニューで男の子大盛り上がりだった

ただバイキングのサラダのトッピングにピーナッツがあるので
強いピーナッツアレルギーがある人はコンタミ注意
うちはピーナッツアレルギーわかったので安易に行けなくなってるけど
もし廃止されてたら教えてほしい!

あと、お子様メニューではないけど
びっくりドンキーの小麦・卵・乳不使用ハンバーグあるね
時間がかかるらしいので注意
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 06:00:41.50ID:SrTKI6WD
>>962
大豆と乳入ってるから、883のお子さんにはすすめない方が良いよ。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:44:13.62ID:MGc6pOZ7
959です
お好み焼きのアドバイスたくさんありがとうございます。
前にべちゃべちゃになった時に、卵の熱で固まる特性がないとうまくいかないのかなぁと思ったんだけど、みなさん工夫して上手にできてるんですね。
今度給食の代替食として用意するのにおいしくないもの持たせられないので、アドバイス参考にして思考錯誤してみます。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:37:16.46ID:SB3seQnB
孤独な戦いよくわかる。周りには卵アレルギー位の子しかいなくて、卵小麦大豆バナナアレルギーの苦労話を出来ないからここが本当に有難い
この世からアレルギーなんて無くなれば良いのに
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:41:35.71ID:l4fgP+lf
塩麹にはタンパク質を分解する「プロテアーゼ」が
含まれるみたい
肉は柔らかくなるみたいだけど
卵料理に下味として入れてみても変化ないかな

栄養学科で低アレルゲン調理法を開発してほしい
卵の加熱データはあるみたいだけど
油で炒める調理法で吸収が遅くなって
アレルギーが出にくくなるとかないのかな
酢で和えると変化するとか研究してほしい
アレルゲンの分子構造とか調べてないでさ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:03:37.47ID:WJbqkzt8
954です
レスくれた方ありがとうございます
頓服薬は処方してもらってます
臨機応変に対応羨ましいですよねー
自由に食べたいし、下調べ無しで外出したい

ちなみに皆さんは、親のメニューも子どもが口にして大丈夫そうなものだけ注文していますか?

スペシャルお菓子良いですね!
普段食べないようなもの持参していきます!
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:17:57.72ID:WNyXy26c
リッツのチョコクリームサンドが乳不使用だったから購入してみた。
クリームサンド=乳のイメージだったからびっくりして成分表示を二度見したけど、おやつに食べさせるのが楽しみ!
小麦と大豆は使用されているので気を付けてください。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:29:03.99ID:QsFShfKu
>>975
横からだけど
子が食べられるものか、逆に子が苦手そうだったり、アレルギーの有無関係なしにあげられないもの(刺激物とか)の中で好きなもの選んでる
こちらの気分の問題だけど「アレルギーなければ食べられるのに」と「そもそも年齢的に無理」には大きく隔たりがある気がして
子が欲しがりそうなもの且つアレルギーのせいで食べられないものは何となく避けてるかな

今日モスの低アレルゲンドック食べさせてきた
小さいって口コミ見たけどうちの3歳にはこれとジュース、親のポテト分けて充分だったみたい
親も久しぶりにファストフード食べられて楽しかったー
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 14:27:34.99ID:Iwj5IgdB
>>977
モスありがたいよね。
日本ハムの米粉ドッグだともう少し大きいから
食べごたえある。お弁当に入れたりして本当に助かる。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:33:16.25ID:Q+saneFz
>>976
なんと!それは絶対買う!情報ありがとう!
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 23:30:55.80ID:0dOoWiVG
今は外食時にはBFをあげてるから割と好きなお店に食べに行けてるけど、
大きくなってくるとBFあげるわけにもいかないし子ども基準でお店選びするんだろうなぁと、今日中華街に行ってふと思った
こういう雑多な場所のお店はアレルギー表なんて置いてるわけないし、これから行きにくくなるなぁ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:03:31.61ID:8h4BX+wy
>>980
横浜中華街の有名どころは
アレルギー対応してくれるところ多かった
平日で混雑してなかったからかもだけど

あとは修学旅行生が団体で食べる団体向けの店はアレ持ち対応に慣れてた

いくつか行ってよかった店があるんだけど
数年前に引っ越して店名を忘れてしまって
中途半端な情報でごめん
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:28:34.56ID:wPldEng/
すみません、980踏んでしまったのですが立てられませんでした・・・
どなたかお願い出来ますか、本当にすみません
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:57:16.23ID:TktxqZNN
>>974
イネ科アレだと米麹でも反応するよ
米酢は加熱処理すればいけるだろうけど
口腔のアレルギー反応を出にくくする調理法があっても
逆にアレルゲンを食べ過ぎてしまい
症状が重くなるかも
口がイガイガしないウドンがあって喜んで食べたんだけど
30分後に顔が真っ赤に
口がイガイガしたほうが食べ過ぎなかったのではと反省
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 09:17:29.68ID:Ot+s+q5+
>>984
乙です。
ガストのソフトクリームに卵小麦の表示も増えたって書いたものだけど、最新版見たら消えてた。間違いだったと思うけど、逆に含まれるものが含まれないになってたら大変なことだわ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 11:33:58.30ID:EbiIsIzr
>>984
乙ありがとう
アレルギー表示間違い本当怖い…
一時的に誤った表示してたんならそのことも書いてほしいわ
どっち?!って混乱するし店員にきいても分からないだろうし
うちはまだBFで対応してるけどもうすぐ離乳食も卒業だ
外食できるお店も絞られてくるんだろうなー
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 12:35:40.40ID:wPldEng/
>>984
スレ立てありがとうございました
ご迷惑をおかけしました

中華街の話ですが、やはり行くとしたら有名どころや大きなお店になりますよね
路地裏の小さいお店なんかには行きづらくなるのが残念です
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:48:43.76ID:1x3vqJGi
卵小麦乳全部ダメなんだけど中華街なんて行ける日は来ないのかなぁ…
気軽に外食したい!!
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:21:12.23ID:SpXy1VP7
>>984
乙です

乳アレルギーの子ってパン食べないよね?
生後8ヶ月でヨーグルト小さじ1で顔が腫れて通院
医師から1歳になったら血液検査、それまで乳製品は除去との指示を受けた
ヨーグルトの始める前にパン粥を何度か食べてたから今後はパンも避けた方がいいんですよねって聞いたら、パンは小麦だから大丈夫ですよと言われた
検討違いのこと聞いたと思って恥ずかしかったんだけど、帰ってから今まで食べてたパン(トップバリュのパンドミ) 見たら、乳は入ってると書いてる
再来週に通院するからまた聞こうと思うけど、何を基準にしてパンは大丈夫って言ったのかな
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:33:02.48ID:NAew/eJj
>>991
乳の入ってない食パンもあるよ。
パン=小麦粉だから大丈夫という医者の常識もどうかと思うけどねw
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:43:45.86ID:TC4bViSg
>>991
パン粥食べて症状出てなかったなら食べさせていいんじゃないかな?ウチも6ヶ月で検査してクラス2で、しばらく除去してた。パンも乳が入ってないの探して買ってたんだけど、しばらくしてうっかり乳が入ってるの食べさせてしまったけど何も出なかった
それから少しずつ色々食べさせたら3歳くらいで牛乳飲めるようになったよ
今8歳で卵は未だにダメだけどね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:09:24.49ID:3EhA0nuO
>>991
うちも乳アレルギーだけど超熟食パンは食べられてて、かかりつけからは食べられるなら除去しなくていいと言われてる
小麦だから大丈夫ではなく食べられるなら大丈夫の意味じゃない?
または医師が、バゲットとか乳の入ってないパンをイメージしてるとか…ないかな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:55:54.94ID:FK/aAsVR
>>991
うちも乳アレルギーの7ヶ月だけど、食パン1/2(牛乳5ml相当)までは慣れさせる最初のステップだから食べさせてOKと言われた
まだそんなに食べないけどね
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:19:57.35ID:SpXy1VP7
991です、レスくれた方々ありがとう
色んな対応の仕方があるんだね、勉強になった
子が絶賛人見知り中なのでゆっくりは話せないと思うけど、もう一度医師に確認とってみる
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 13:03:10.22ID:mVdTiXoe
マルチアレだけどショック起こす食品は給食に出ないので油断しきって高学年になった
ら、調理実習開始
給食だと完全に火が通ってるものを生で扱うし調理するのは子供だしで慌てて対処
調理する内容が前日に判明したりするので結構怖い
担任の先生がきちんと対応してくれてよかった…
あとは宿泊学習が鬼門だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況