X



トップページ育児
1002コメント454KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ190【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 14:04:10.84ID:YKj1Uy00
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ189【育児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513599113/
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:04:35.16ID:/DQSqZDU
>>295 >>296
私の書き方が悪くてすみません
本日の夕方再度学校に電話し状況を伝えたのですが
「これから熱が出るかもしれないから、それが解熱してから2日」
と言われて「このまま熱がなかったらどうしたら?」と聞いても
同じ事をいわれるだけでした。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:09:25.74ID:wZ1WSgYG
火曜日を発症日ととるか解熱日ととるかで違うだろうけど、とりあえず明日までは登校できないんだから、
明日の夕方まで発熱しなかったら「金曜日登校させていいか」問い合わせたら?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:21:23.47ID:/DQSqZDU
ありがとうございます。
また明日様子をみて学校に電話してみます。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:13.94ID:28IMlobY
>>297
まだ1日経っただけでしょ?
例えば普通に昨日熱が出て病院行って判定もらって1日くらいで解熱して2日だとしても合計3日はどっちにしろ休まなきゃいけないんだし、とりあえず今週末まで自宅で大人しく様子見たら?
例え明日も熱がなかったとしてじゃあ金曜からきていいよーとは言われないと思うわ。
習い事も同じく。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:35:59.71ID:9zDmNQbK
>>301
熱が出てないけどインフルBって診断されたんでしょ?
なんで熱が出てない事ばかり主張して何が何でも学校や習い事に行かせようとするの?
熱が出てなくてもインフルはインフルなんだから休ませるべきでしょ。
熱ないし元気だからって行かせて周りにうつすの?
明日また先生に電話するって…先生もうんざりするだろうね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:36:16.03ID:/DQSqZDU
何度もレスありがとうございます
最短5日はもちろんしっていますよ。

熱については学校で、発熱が発症日と言われるからです。
発症日がこのまま分からなければ(発熱しなければ)どの様になるのか、来週月曜からなら登校できるかたずねても、「これから発熱するかもしれない、解熱2日後」以外の回答がないのでもし経験ある方がいらっしゃればお話伺いたいなと思いました。

後は自分で対処します。
ありがとうございました。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:41:31.63ID:EoGZJWHS
知ってるなら電話する必要ないじゃん
インフル判定された日=発症日、だよ?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:47:02.14ID:/sZLCykd
5日後に病院で治癒証明貰えば誰がなんと言おうと登校したら良いのさ。
うちも熱はほぼなかったけど5日後に治癒証明もらいにいった。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:50:40.53ID:YnYylNQx
授乳開始時間覚えられないの分かるよ
ボケっとしてると今何分経ったのか分からなかったりするし
前回の授乳時間を覚えてなかったりで、なんだかんだアプリ活用してるわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:25:59.13ID:i5IDXZuf
一歳一ヶ月の姪っ子用に
アンパンマンの絵本買ってきたんですが
今あげても役にたつでしょうか?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:32:01.34ID:+qJTLwzz
>>311
役に立つとは?
クイズとか頭を使うような内容ならまだわからないだろうけど、普通に絵本は好きな子が多いと思うよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:44:14.51ID:sgCKgtC1
子によっては、まだ絵本に興味なかったり
かじったりめくったりする方ばかりに熱心な場合もあるけど
そのうちには中身も楽しめるようになると思うから
思ったのと違う反応だったとしても、ガッカリしないでね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 01:02:05.11ID:8wuSaL/f
>>314
あれーそうですか
私は2歳で字が読めたと
親が自慢していたので...

かじられたらガックリですが
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 01:36:36.35ID:YrWGYdl4
3歳に近い2歳なら、ひらがなの形を覚える子はいるだろうね。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 01:54:10.58ID:Vf+JYG3W
かじられてガックリするなら、ちょっと遊んでる様子見て「大丈夫そう」と思ってから渡したら?
かじらない子は全然かじらないけど、舐めたりかじったりする子も普通にいる時期だよ
今回無理ならしばらく寝かせておけばいい

「ちゃんと本として大事に扱ってほしい」と思ってるなら、1歳1ヶ月で絵本のプレゼントは結構な賭けになってしまうよ
親としては「貰ったばかりの頃はかじって遊んでたのに、最近は普通に読み聞かせできて成長を感じるなあ」なんてしみじみするのも嬉しいものだけどね
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:13:26.48ID:be4kReii
1歳0か月の子供ですが、ここ2ヶ月体重が全く増えず、誤差の範囲ですがやや減っている感じもします
ここ1ヶ月で身長は3cm近く伸びましたが、先々月〜先月は身長も伸びませんでした
もとが大きめなので曲線からははみ出ていないのですが、伸び悩むことはありがちでしょうか?

10か月の時に歩き出し、11か月から日中は歩き回っているので運動量は普通よりも多そうなので仕方ないのかな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:15:14.68ID:be4kReii
ちなみに朝のおやつは、まだ朝寝があってあげると昼食に影響するのであげていません
午後のおやつはミルクを100飲ませたり、赤ちゃんせんべい数枚等色々です
離乳食は1食200gくらい食べます
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:29:07.57ID:x0T/5Mns
>>318
身体の動かし方が変わるから身長体重の測定は誤差程度で
もう少し長いスパンでみて大丈夫
当人が元気なら十分
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:33:16.84ID:Juk+RIS8
>>318
おやつはミルクやめて、おにぎりとかパンとかチーズあげたら?
本人元気で身長伸びてるならあんまり気にしないで良いと思うけど
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:11:14.36ID:5VjTjiKu
>>318
同月齢で、身長は成長曲線上限で体重真ん中のひょろ長なので先日小児科かかりついでに相談しました
きちんと三食食べられているなら単に栄養が身長に行っているから気にしなくていい、身長は測るのに誤差があるから全然伸びていないように見えても伸びてたりする、程度だった
0歳からの成長曲線を見て、1歳半にどのくらいの体重か予測してくれたけどそれしか増えなくていいんだって感じだったよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:12:56.10ID:x0T/5Mns
歩き始めてからは本当に体型も変わるよね
腕の輪ゴムが無くなるレベル
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:47:12.00ID:vxl11u6q
>>318
私の娘もそれくらいの時は身長は少しづつ伸びてたけど体重は増えてなかったな。
あまり食べない子だったから曲線ギリギリで心配だった。

元気だし体がプニプニからシュッとなってきてたから身長に取られてるんだなぁって思ってたし先生からも心配ないって言われてたよ。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:54:51.42ID:be4kReii
>>320>>321>>322>>323>>324
確かに輪ゴムがなくなってきました
うちもひょろ長の体型で、とても元気です
だいたい14〜16時は昼寝していて(21時半までに寝ます)、7時12時18時がご飯ですが、蒸しパン半分やおにぎり80gくらいをおやつにしたところ、夕飯の食べが減ったのと便が固いのでフォロミを飲ませています
様子を見つつチーズ等も検討しようかと思いました

来週、予防接種なので念のため相談してみようかと思います
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:07:57.05ID:kT2O8HG1
保育園に預けずに年長まで手元で、年長から幼稚園に入れた方いますか?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:23:40.80ID:gaBpztLV
>>326
> 入れた方いますか?
この聞き方だとアンケート

幼稚園は公立の年長1年のみという地域があることを、育児板で知ったがかなり少数派
そういう特殊地域でなければ年少または年中からの2〜3年がほとんどかと
(しかも年長1年と言っても年中までは保育園や私立幼稚園で過ごした上で
団体生活を学ぶ小学校入学準備の意味での1年間クラスだから)
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:00:17.64ID:cOgXojDR
書き方が悪くてすみません。
既に書かれている通り、公立は年長一年しかありません。
仕事が飲食業で夜間保育(18:00〜22:00)に預けているので、昼間まで保育園に入れると一緒にいれる時間が無くなってしまうので幼稚園に入れようと思うのですが、年長一年しかないので小学校で苦労しないかと心配です。
子はいま3歳です。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:09:26.43ID:hxpYMhI9
>>332
仕事を昼にする選択肢はないんだよね?
内容としては
お水や風俗系の人に、昼間幼稚園に行かせてますか?って聞いたほうがいいね
水系の人のスレなりガールズちゃんねるの方が色々話が聞けそう
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:15:07.17ID:cOgXojDR
自営業の割烹居酒屋です。
夜間保育の保護者さん何人かに聞いてみましたが、状況が違うので(夜勤シフトの時だけで昼間も保育園や、昼も夜も預けている方、いろいろ)他にも意見を聞きたいと思い書き込みました。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:18:02.70ID:68VMrsVU
旦那が年長だけの幼稚園の出身
近所に遊び友達がいたし、周囲も同じく一年だけだから学校で困ることはなかったみたい
ただ時代背景が違うので似た環境や地域の状況をリサーチした方がいいかもね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:31:12.16ID:cOgXojDR
確かに近所にも同年代の子供が何人かいます。みんな保育園に行っているので日曜に表でちょっと遊ぶだけですがこのまま仲良くなれたら頼もしいです。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:39:02.13ID:JRPhdiH2
もうすぐ8ヶ月の完母、2回食です
リッチェルのいきなりストローマグ?でストローをいきなり練習しているのですがなかなか上手く飲めません
やっぱりいきなりすぎるのでしょうか?そのほかのマグマグ(合ってるか不明)とかは哺乳瓶の飲み口になっていたりするので、完母の息子には合わないかと試していません
離乳食の最後にお茶を飲ませたりしたいのですがこぼれまくる毎日でお互いストレスなのですが…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:45:04.68ID:cOgXojDR
>>337 お友だちも心配ですが、集団生活に慣れるのに1年保育で十分か不安が大きいです。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:03:09.13ID:SKotDb5P
うちの市で言うなら、公立は数件他全部私立かこども園だから一年保育の子はすごく少ないかも
ただ気になってるのが友達とか集団への適用ならどうとでもなるんじゃないのな
今は夜間保育あるけど、小学生になってからも夜中子供一人の方がどうするんだろって気はする
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:09:00.98ID:cOgXojDR
>>341
私立もあることはあるのですが、ちょっと経済的に悩ましいのと、送迎に往復50分位かかり、バスだと私の仕事に間に合わないので検討していないです。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:10:55.09ID:JRPhdiH2
>>339
お風呂ですか!すごい良さそう!
普通に夕方お風呂に入れるときにお茶も持って入るって感じなのですか?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:37:17.08ID:Z1L2/v5Q
>>343
私も公立幼稚園1年出身
一応保育園いったけど病気がちでほぼ行けなかった。
仲良しの友達は保育園の友達じゃなく近所の友達だったよ
ちなみに親が自営の飲食店で夜いないこと多かったけど(祖母同居)そんなもんだと思ってた
一緒にいる時間=愛情ではないと思ってる
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:48:53.34ID:nJI+luJ0
>>344
そうだよお風呂で水分補給ついでに練習するの。私もどこかのスレで読んでやったから割とメジャーな練習法かも
気長にがんばれ〜
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:05:15.65ID:x0T/5Mns
>>346
「息子が可愛くて」スレで書いたことがあるが、
子供が不意に水を口からピュッとだしてひっかけてきて、
こっちも裸のときに冷たい水が不意にかかって「ひやっ?!」とか変な声が出たことがある
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:07:27.85ID:JRPhdiH2
>>346
なるほど〜
気長に頑張ってみます、ありがとう!
無駄にマグ買い足すところでした
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:05:06.42ID:cOgXojDR
>>342
>>345
ありがとうございます。1年保育でも子供の適応能力を信じてサポートしていきたいと思います。
小学校高学年くらいまで夜間保育が預かってくれるようなので、そこから先は店の座敷で宿題したりして待たせようかと思っています。それも悩みです…
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:43:59.61ID:9wfNUATt
>>338
ストローの練習なら紙パックがおすすめ
飲むのに合わせて押してあげて吸うと出てくるってのを覚えさせる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:45:13.92ID:3d5BZOec
>>338
こぼれるということは吸えてはいるのかな?
吸えない状態へのアドバイスなので無意味だったら申し訳ないけど、普通のストローを飲み物につけてストローの口を指で押さえてスポイトのようにして何回か口に運んでたらしてあげたら
この細い物体は飲み物が出てくるものなのか!の理解したようですぐ吸えたよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:34:26.87ID:yMbHKS/8
>>338
うちは市販のストロー使って練習した
片方を親指で閉じたり緩めたりしながら少しずつ吸わせる。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:54:46.36ID:o/c+5nM7
今日2歳になる娘とモスバーガーでハンバーガー食べたのだが、そのことを嫁に言ったら
今さっきむちゃ怒られた。
2歳児にまだハンバーガーは早すぎるのかなあ?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:01:16.41ID:ohPHMop6
いいよ書かなくて
嫁叩き待ち荒らしだから答えるだけ時間の無駄
うんこでもしてたほうが有意義
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:22:46.06ID:kfhsmaUi
普段から奥さんがどんなものあげてるか思い返してみて、なんで問題ないと判断したのかも聞きたい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:00:57.41ID:NffIH+U/
子供用の歯ブラシのキャップ付ってどこかで売っていますか?
幼稚園の入園グッズに、「キャップ付歯ブラシ」の指定があったのですが、売っている所が見つかりません。
大人用のを流用すればいいのでしょうか。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:03:18.56ID:XXsdMyT2
>>357
マツキヨ他、ドラッグストアにある
キャップだけでいいなら100均にも子供用サイズあるよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:21:22.84ID:NffIH+U/
100均にあるんですか。
ありがとうございます。
アカホンとかトイザらスで見つからなかったので助かります、早速行ってみます。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:26:52.77ID:JRPhdiH2
>>350
>>351
>>352
ありがとうございます!
市販の紙パックは姉もやってて勧められました!やっぱり私も挑戦してみようかな
今からお風呂でいきなりストローマグ練習してきます
完母だから哺乳瓶も使ったことなくて、どうやって水分補給の練習段階踏めばいいのか分からなかったけど、いきなりストローの練習しても大丈夫なのですね!よかったです
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:36:03.93ID:FVnSmGVJ
>>350
紙パックで何度か練習させたらスムーズだった
親が持っておいて押したら出るしなかなかいいよね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:49:02.07ID:NzHP16Db
小3の息子が花粉症の症状が出て苦しそう
明日耳鼻科に行く予定だけど良かったよって対処法ありますか?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:11:10.86ID:Qdn3oqXi
>>365
鼻が苦しいならマスクして寝るとか
(マスクの中に湿らせて絞ったガーゼ入れるとどうかな)
これは私が辛い時にやるやり方
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:12:36.20ID:KAl/aloi
>>362
園でキャップの形の指定はない?
どこにでもあるひねってあけるタイプは年少さんには難しいから練習してみた方がいいかも
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:42:03.98ID:uuu2+kxs
>>365
すでにやってたらごめんね
空気清浄機と加湿器があるとなしでは全然違う
あとは顔にシューってスプレーする花粉ガードも良かったよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:42:59.28ID:IFbRyXHB
リビングダイニングの使い勝手と気分転換を考え
今あるダイニングテーブルセットを
低いダイニングテーブルに変えようか検討中です。
正座して食べる事になりますが不都合や不便って何かあるでしょうか?
子供は小2です。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:08:15.26ID:ePYGPhxF
>>367
それが、ないんです。
うちの子、開けられないだろうから今から練習しようと思っていたらそもそも売ってる所がなくて。
100均にあることにビックリです。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:49.99ID:Juk+RIS8
お願いします

2歳2ヶ月の子供が3日程前から風邪をひいています
熱はなく鼻水もおさまってきたんですが、日中ちょくちょく咳をするのと寝ている時もよく咳をしていて苦しそうです
2週間程前にも風邪ひいて嘔吐したので小児科に行ってきたのですが、薬も出されず様子見になってしまったので、この時期にまた病院に行くのを躊躇しています

咳はコンコンと痰はからまない感じなんですが、どれくらいを目安に受診するべきでしょうか?保育園は行っていません
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:54.58ID:dhYgFSVo
>>369
ちょうどいい時期じゃない?ご飯食べるときはきちんと座って食べる習慣って大事だな、と思う
子供達離乳食の頃からダイニングテーブルで保育園でも椅子に座って食べてたから、時々座卓のおうちにお邪魔するとき辛いわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:06.35ID:/7/a1LMp
>>334
公立幼稚園がなく、且つ、経済的理由で私立幼稚園年長しか行ってないけど、
いきなり年長から入ると、まわりの子はとっくに幼稚園生活に慣れてるから劣等感が酷かったな。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:11:16.67ID:xbJikPs9
>>369リビングとか和室で普段正座とか床座りで生活してた?
あと旦那さんやあなたも正座で30分以上ご飯食べるの苦しくない?
私の実家が居間は和室で畳に座卓ダイニングは椅子とテーブルだったけど
たまに座卓でご飯食べる時父親はあぐらだし母親は斜め座りなのに
子供は背が低くて正座強制で足が痛くてまともにご飯に集中できなかった記憶がある
いきなり正座ご飯だと小2でもきついんじゃないかなぁ
旦那さんがあぐらかくタイプだと子がずるい!ってなりそうだし
正座すると血行が滞るから足が伸びなくなる説あるよね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:02.05ID:pKn5SOyb
すごく恥ずかしいのですが、質問させてください。
私は超貧乳で、まさにまな板レーズンAAAカップです。(ブラいらないけど膨らんだシルエットが欲しくてAカップブラしてるレベル)現在予定5日前まで迫っていますが全然大きくなりません...。
超貧乳の方、産後に大きくなりました?
それともペタンコのままで母乳がでる?そもそも母乳でるのか?
どなたか体験聞かせてください!
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:15:38.63ID:Vf+JYG3W
>>375
出産前は変化なかったけど、産後しばらくは張って多少大きくなったよ
張らなくなって大きさが戻ってからも母乳はちゃんと出てた

ただ、ふくらみが乏しいぶん新生児に乳首を含ませるのが大変だったなあ
胸が大きい人は赤ちゃんをゆったり抱いて乳房を赤ちゃんに寄せてあげてたけど、胸がないとそういうわけにいかなくて…
工夫でどうにでもなることではあるんだけど、最初の授乳のときに焦ってしまわないように心構えくらいはしておいた方がいいかも
私は授乳クッション2つ用意して2段重ねで使うのがやりやすかった
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:19:24.91ID:3d5BZOec
>>375
まな板レーズンレベルではないけどそこそこの貧乳
母乳は普通に出たよ
乳首の大きさがちょうど良いのか助産師さんに良いおっぱい!と褒められたのでレーズン乳首があれば子どもは食いついてくれそう
ただ同時期に出産したまな板レーズンの方はあまり出が良くなさそうだった(ものすごくスリムで病弱そうな方)のでなんとも言えない
大きなおっぱいででない人もいるしね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:23:02.41ID:eDCHoXD8
>>375
仲の良い友達がペタンコの超貧乳だけど乳腺炎になるレベルで母乳出てたよ
ただ大きさはあまり変わらなかったみたいで添い乳が出来ないwって嘆いてた
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:26:43.14ID:SxPvL6NP
>>375
大きくなったよ。376さんも言う通り授乳には苦労というかよく聞く授乳は参考にならないかも。
私はぺちゃすぎて添い乳不可能宣言されたし、新生児期は横抱き授乳ができなくて子がある程度大きくなるまでは縦抱きで授乳するように指導された。手も小さいのにグラグラの頭支えるのが本当に大変で腱鞘炎になった。
でも2人完母で育てたから大きさと母乳量は関係ないよ。出産頑張ってね。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:44.85ID:pKn5SOyb
>>375です。
沢山のレスありがとうございます。
母乳は出る可能性はあるが、うまく飲ませるにはコツがいるかも、ということですね。
昔から、妊娠したら人並みのおっぱいになれる!と憧れていたので少しがっかりですが、レーズン乳首でがんばります。
偽装ブラでずーーっと過ごしていたので、実母ですらAAAなこと知らないだろうな...。授乳はマジで旦那にしか見せられん。

まとめてレスですみません。まずは出産がんばります!ありがとうございました。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:09:13.72ID:PPXWUP3x
質問です
もうすぐ義弟の結婚式で夫婦と2歳0ヶ月で出席予定
挙式は短いのでぐずりそうなら外で散歩、披露宴はちょうどお昼寝の時間なので、愚図ったら会場の外で時間を潰そうかと思うんだけど
ベビーカーもっていけば30分もせず昼寝をするとおもう
できれば寝てほしいんだけどベビーカーをクロークに預ける、ホテルの会場の廊下などをベビーカーで動き回るってあり?
さすがに寝てても披露宴にはダメだよな、と思うので抱っこひもも考えたんだけどその時妊娠七ヶ月ですでにお腹も出てるのでしんどいなぁ、と思いまして。抱っこひもは主人が相手するとき用にもっていくつもり
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:13:45.54ID:1ZPiWhB8
ありだし仕方ないと思う。
自分も子供がそのくらいの時に2回ほど参列したけど
いつもより早めに起こして早めに昼寝させたから式の間は起きてた。
ベビーカーは使わなかった。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:14:12.42ID:E5M85k+N
>>381式の雰囲気によるとしか
幼児がたくさんいてベビーカーもいれてワイワイって式も参加したことあったけど
新郎新婦の意見も聞いてみるのがいいとおもうよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:21:39.17ID:KywZ1lb3
親類席なら端の方だろうし、披露宴にベビーカー行ける気がする
というか、式場に問い合わせれば、ベビーカーありそうな気もするがどうだろうか
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:23:03.89ID:Wt9QG5BH
>>381
会場がホテルなら大丈夫じゃない?
私が従姉の披露宴に当時1歳を連れていった時は、会場内にベビーカー持ち込み大丈夫だと言ってくれたし、親族席近くにベビーベットも用意してくれたよ。
その時は従妹(新婦である従姉自身の妹)も8ヵ月の子が居たので同時に色々気遣いして貰えたけど、普通これから結婚する人には赤ちゃん連れ+妊婦にどういう気遣いしたらよいか解らないと思うので、
新婦さんか無理ならお義母さんにでも相談した方が良いと思うよ。会場のホテル側でも、事前に判れば色々提案出来るだろうし。
式の間の愚図った時の対応は、レスの通りで問題ないと思います。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:40:41.92ID:v9BhfHAD
レスありがとう!
当日は早めに起こしておくの大事ですね。やってみます。
そして、義母と新郎新婦、ホテル側にもベビーカーの取り扱いについて相談してみます。
雰囲気としてはオーソドックスなホテルウエディングみたいなので、幼児たくさん!って感じではなさそうだけど、披露宴もその場合は外で過ごせばいいし、まずは相談してみる!
まとめてのレスだけどありがとう
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:10:58.39ID:K/AtOLeG
>>386
そこまで気にする人がいるかわからないけど、どピンクとか派手な柄やエアバギーなどを避けて、黒やネイビーの一般的なベビーカーならさほど目立たない気がする
礼服の色に紛れそう
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:24:32.51ID:O01jVVyN
どんな雰囲気の披露宴なのかによるのかな?
ギャン泣き状態なわけじゃないし、逆に眠ってるくれてるならベビーカーで中にいるって母子とも過ごしやすいと思うけど……
進行の邪魔にならないタイミングで会場に戻ればいいとおもうよ。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:32:27.91ID:E6KkNFPX
ハイチェアかベビーカーかでそんなに変わらないよね
テーブルに殆ど隠れちゃうしさ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:54.87ID:qciRpa0+
ホテルだと同じフロアにいくつも披露宴会場があって、自分たちの披露宴が始まった30分後には
別会場の受付待ちの人がいて静かにベビーカーで動き回れない可能性もあると思う
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:29.54ID:7Ls01Erj
え、会場のあるフロアから移動しちゃダメな縛りがあるの?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:46:27.79ID:zT8wbL2e
初めて書き込みささて頂きますが、よろしくお願いします。
もしスレ違いならご指摘下さい。

主人と3歳の男の子と暮らしてます。
主人は昔から大きなガラス瓶に硬貨を入れて貯める習慣があります。
それは別に構わないのですが、子供が大きくなってお金の価値を分かってきた時の事を考えるといかがなものかと思います。
財布などではなく、あからさまに見える所に大量の硬貨があるのは育児上、良くないのではないか?
小学校に行くようになると友達を連れてくる事もあるだろうし、盗られたとかどうとかのトラブルの誘発になりかねないか?

などと考えてしまいます。

皆様はどう思われますか?
よろしくお願いします。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:52:44.24ID:L0+LAgGL
>>393
子供や友達が盗るかもしれないってこと?子供から見えないところに置いておけばいいのでは?
うちの父もビンに硬貨貯めてたなぁと思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況