X



トップページ育児
1002コメント410KB
■公文教室ってどうよ■38 [無断転載禁止]©3ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:47:48.53ID:/6wCeaCs
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の塾の話はこちら
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■2
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1456282350

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ


※前スレ
■公文教室ってどうよ■32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493132696/
■公文教室ってどうよ■33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496677541/
■公文教室ってどうよ■34
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500664334/
■公文教室ってどうよ■35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503158933/
■公文教室ってどうよ■36
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1506173728
■公文教室ってどうよ■37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1511252107
■公文教室ってどうよ■38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514290110/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:00:45.68ID:Q559cvPf
>>1
質問です
市販の「はじめてのおけいこ」シリーズを買って家でやらせるのと、教室に通わせるのではどのように違いがあるのですか?
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:05:28.85ID:Omzl1omv
タイトルの番号は39じゃないの?
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:49.69ID:SS+2BbTx
>>2
自宅以外の学習室で第三者が監督してくれて何度も同じ教材を追加料金や手間がなく解けるところ
公文はそのための料金を払っているんだよ

スレタイ39じゃんね
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:45:19.71ID:S5y10IH1
>>2
内容はそんなに大差ないよ。
運筆とかなら市販のドリルとなにも変わらない。
ただ、公文の教材は量が膨大。
足し算や引き算だけでも何百枚もやる。
一つの内容に対する反復が公文の良いところ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:51:57.47ID:Yfoa8y5l
はじめてのおけいこみたいな教材は市販品と教室ではあまり違いがない。
ただ、運筆を伴うような教材はコピーでもとらない限り1回使い切りになるため繰り返し練習ができない。
教室ではできるまで反復練習できる。

コストの兼ね合いがあるため一概にどちらが良いとは言えないけれど、
コストが気にならなく、長く続けるつもりなら通うのもあり。
足し算引き算くらいまで市販教材使って家で仕込んでから教室に通わせるのも良いと思う。
00072
垢版 |
2018/02/08(木) 22:32:48.05ID:cnVy9DM3
参考になる回答ありがとうございます
まさに今運筆レベルをやらせてます
もう少し市販で様子見て、通わせる事を検討したいと思います
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 04:13:52.07ID:A53jf9tz
公文の国語が凄すぎる。
推薦図書も含めて。
公文の国語の問題を作成している人は天才。一体誰が作っているのか。
1000億の年商だから相当金はある。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:33:00.33ID:4TvcKPXS
おばちゃん先生の教材を出すタイミングが絶妙 戻らせたり進めたりさせるところがね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:08:23.68ID:eSJ1Pl9p
>>8
戦記の人も絶賛してたけど、どういうところがそれほどに凄いの?
国語はやってなかったからよくわからん
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:12:38.64ID:wzrH+fwM
うちの子がI2まで国語をやってた
いろんな小説に触れられたのが良かったと言ってたよ
今は主に公文で出会った小説を図書室で探して読んでるみたい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:52:27.90ID:f2Iiu2PQ
>>11
国語のすごいところ。
A1あたりまでの教材って、文をそのまま書き写すだけでいいんだ。だから未就学児や読解力ない子でも解ける。
教材がB1くらいに進むと、文の内容を組み替えたり、要約しないと答えが書けなくなる。
読解力ない子はまずここでつまづく事が多い。
考えなくても解けるから、考えなきゃ解けないへ、そして理解しなきゃ問題が解けないに自然な流れで問題が推移していく。
それを何十枚、百枚も繰り返せるっていうのはすごい事だと思う。

前のスレの972でも書いたけど、国語で3先、4先くらいの高進度生の子が複数いる教室の先生は、キチンとした指導方法が確立してるんだと思う。
例題の文章をまとめさせるって、簡単な事じゃないでしょ?
だから国語って無理に進ませない先生もいるんだよ。
結局読解力追いつかなきゃ躓く事多いから。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:58:16.90ID:f2Iiu2PQ
年少で国語のB教材やってる子が一人くらいいても、きっと読解力ある子なんだろうなって思うくらいだけど、年少で国語のB教材やってる子が何人もいる教室だと、先生の教え方うまいんだろうなって思うよ。
B教材って、無理に進ませても、一人では絶対解けないだろうなって思うからね。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:59:18.42ID:28uP0K/w
「つまづく」と書く人の言葉じゃ説得力ないわw
うちの教室は、H教材以上は間違った箇所は自己採点という名の解答書丸写しをさせて進めさせてるよ
終了テストも合格するまで何回も答えを覚えさせてやらせるし、あんなので真の実力がつくとは思えない
公文を盲信しない方がいいよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:13:48.25ID:oGYYPwct
教室差がすごそうだよね
高進度たくさん抱えた教室見てみたいし、通わせたいけど、
住んでるところに左右されるから難しい
幼稚園、学校休みの日に通うケースも考えると、低年齢のうちは家から近いところが最優先になったりするしね…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:32:31.66ID:fogp6WXv
学区内に教室一つしかないから他を知らないんだよなぁ
知りたいけど知る術がない
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:52:09.36ID:f2Iiu2PQ
>>15
>解答書丸写し
>終了テストも合格するまで何回も答えを覚えさせてやらせる
その教室は明らかに指導方法に問題のあると思う。
定着無視して進めてるってことでしょ?
あなたも「あんなので真の実力がつくとは思えない」と思うなら、教室を変えたら?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:56:41.36ID:oGYYPwct
批判覚悟で…
優秀でもなんでもない凡年長にやらせ始めて半年、やらせるのに本当に疲れる
自主的にやらないから毎日毎日、やらせないと始めない
始めてもダラダラダラダラするから平気で10枚40分、1時間
国語10枚算数10枚と英語
つきっきりで何もできなくなった
机つきっきりではないけど、1枚終わるたびに採点持ってくる、10枚終わってから持ってこいと何度言ってもダメ
1枚ずつ持ってくるから家事を1教科あたり10回手を止めないといけない
しかも何百枚もやったのに、まだ簡単な計算間違える、訂正して持って来させる、字も殴り書き
半年で全く自学自習の習慣がつかないし、凡人で優秀さのかけらも見えないから、一切面倒見るのやめて好きなように放牧したくなってきた
夫も私もそれなりにできるタイプだったから、できない子の面倒の見方が全くわからない
休日もくもんの宿題が終わってから出かけるよ、をルールにしたから朝からでかけられなくなった(昼過ぎまでかかる)
一度朝から出かけて夜帰宅したら、夜は疲れ切り、明日やるから!を信じて翌日溜まった40枚をやらせたら一日潰れた
適性ないならやめようかなと毎日思う
世の中には子が落ちこぼれようが自分の人生謳歌してる人たくさんいるのに、
適性ない子を机に座らせて自分の人生時間無駄にして馬鹿みたいに思えてくる
よその家みたいに、夜まで預かり保育に出して復職したい
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:48.10ID:f2Iiu2PQ
>>20
お疲れさま。未就学児に教えるのは大変だよね。
今は子供もあなたも少し休んでもいいんじゃないかな。
そんなに時間かかると、あなたもだけど子供にもストレスかかってるとおもう。
公文は休んだりペース落としたりと調整できることもメリットの一つだと思うから、
・枚数を減らす
・教科を減らす
等で対応してみたら?
お母さんがイライラしたら、お子さんもプレッシャー感じちゃうかもしれないし。
今のお子さんにあったペースでゆっくりやればいいと思う。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:28:12.00ID:oGYYPwct
>>21
レスありがとう。下の子まだくもん行ってなくてこれからなんだけど、要領良くて、こっちはスイスイ進んでしまいそうで、
下に追い越されたら、上がこじらせて取り返しつかなくなりそうだから、上を進ませたい感じで…
一度減らしたり休ませたりしたら、再開や増やす時すごく嫌がりそうで怖くて止められない…
遅くても10枚20分でさっといけると思ってたのに、こんなに出来が悪いなんて
下が手がかからなかったら、下だけ可愛がる毒親になりそうで怖い
だからこそ、上には頑張って仕上げてほしい
10枚20分の人並みのペースでいいんだから…
ちなみに、テスト時は10分切るから上がれる
5分切れとは言わないけど、テスト時は人並みにできるんだから、普段もさっさと終わらせて遊べばいいのに、イライラする
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:33:39.68ID:8NRHRsiJ
>>20
一度綺麗にやめてみるのもいいと思う。その状況を公文の先生は知ってるのかな?
教室ではどんな感じなんだろう。

教室では頑張ってますよ、ということなら、家で大量のノルマこなすのは向いてない子かもしれない。
学研に変えたり、入学してから個別教室で、きっちり終わる時間が決まってたら集中できる子かもしれないし。
脅すつもりはないけど、入学したら宿題の問題もある。このままのメンタルで入学してしまうと、学校の宿題も同じ問題抱えると思う。

公文は向いてる子向いてない子は絶対あるし、残念ながら、向いてるからといって賢い子なわけではないよ。
たとえばうちの姪っ子は、幼稚園帰って手を洗ったらまず公文。誰に言われなくてもきっちり決まった枚数できる真面目な子だけど、
理解が追いつかないから、ずっと学年下をやってる。それでも全く苦にせず公文大好き。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:43:37.56ID:421AwpQt
未就学児の発達スピードはバラバラだよ。
ご両親が出来る人だったなら、ある日突然すんなり出来るようになる可能性が高いから無理させないであげて。
今は3枚で良い時期なのかもよ。
毎日座って作業できるならそれだけで花丸ですわ。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:56:49.90ID:S0hXxWmb
就学前だと算数や国語の必要性感じないから、納得しないと動かないタイプの子は難しいよ

小学校に上がってからの公文の方が断然効果高い
東大生が公文始めた時期1位は小1
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:18:41.01ID:UbKvP/PB
>>22
学研にしたら?宿題1日1枚だし
通信で様子見るならがんばる舎かポピーでもいいと思う
そんなにお母さんが頑張って監督できてるなら、低学年のうちは通信で親子でやってみてもいいのでは
公文向きじゃない子を公文で伸ばそうとすると親がストレスたまっちゃうし子供も勉強嫌になっちゃうよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:30:03.31ID:KHLMLjJn
>>20
幼稚園児に毎日20枚プラス英語なんて好きじゃない限り無理だよ、5枚5枚に減らした方がいい。

環境分からんけど弟がうるさいとか回りをウロウロしてるとかもあるかもしれん。

勉強嫌いになる前に手を打った方がいいよ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:37:15.00ID:f2Iiu2PQ
>>22
上の子を思う気持ちが、あなたの焦りにもつながってるんだね。
下の子が要領よいと感じる分、親ならばいろいろと悩むよね・・・。

他の人も書いてるけど、上の子を出来が悪いと思うんじゃなくて、公文と相性悪いくらいに思ってたらいいと思うよ。
未就学児で、毎日公文続けてるだけでも十分すごいことなんだから。
あなたもお子さんも頑張ってるよ。
不安になってストレス抱え込まなくて大丈夫だよ。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:54:03.90ID:elHLvRw8
兄弟の出来に差があると思ったら、同じ土俵を避けるという手もある
上の人の言うように、学研でもいいしなんならそろばんとかでも良いだろうし
別に公文にこだわる必要はないよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:07:40.40ID:WIeaZ4+4
要領よくて頭がいいと思ってた子が、世渡りだけで快適に生きられることを知って伸びが止まった
グズだと思ってた子が後伸びした
などなど、今後何年もの間にいろんなことがあると思うよ。
上のお子さんから不信感を持たれるような事態になったら大変だよ。合わない、時期ではないと思ったら無理しない。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:42:31.47ID:jFQSn6KU
この流れ読んで不安になってきた
4月に年少になる3歳で、体験やってみたら楽しそうだったから国語算数やることに決めてきたところ
早過ぎかなーやっぱり
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:43:45.62ID:PCaOdTHM
>>33
お金と時間に余裕があるならいいんじゃいない?
うちは年中でやっとズンズンが終了w
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 17:04:34.37ID:f2Iiu2PQ
>>33
上の人の言う通り、時間があれば大丈夫じゃないかな。
小さい子の場合、教材1人で出来ないからどうしても宿題を親が見なくちゃいけなくなるからね。
習う教科が多ければそれだけ時間もかかるからね。

習い事と一緒で、相性あるものだと思って考えてみて。
年少でもできる子は続けてくし、合わないと思ったら、
教科や教材の枚数減らしたり、すこしお休みすればいいんだよ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:28:52.78ID:5l1s7jZI
先日、自分が通っているところではない近隣の公文の教室で英検を受けました。
子曰く、リスニング中、隣の部屋からもリスニングの音が聞こえてきて集中できなかったと言います。
クレームを言うべき相手は誰でしょうか?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:34:31.35ID:kXqD5D4/
うちは幼児のうち習い事はスイミング週3のみ
年少の頃は市販の迷路で筆圧とひらがな
年中で図形や脳トレ系と足し算、カタカナ
年長で市販のパズル道場やら宮本系、引き算九九小1〜2年の漢字ドリル

やって小1春から公文、小3で今国語H1算数I
今月から通塾なので3月で退会する
ちょうどよかったと思ってる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 22:48:56.56ID:A53jf9tz
>>37
そのまま行けば中学受験は最難関に合格出来る。親のサポートが今後も期待出来そう。
最難関中学を目指すなら理想的な流れ。
しかし、公文の常識からすれば小1春から公文歴3年で国語5学年先、算数6学年先なんて普通無理。
よって参考にならない。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:14:00.92ID:1Zhv2Bba
>>38
低学年親は夢いっぱいですね
でも残念ながら低学年や公文と中受の結果に相関関係はないよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:14:42.95ID:RbjTp5yb
国語ってどこまでやらせる?
小3までの国語が日本語の基礎と聞いてその先も続けるかどうか迷ってる。
中学受験も視野に入れるならFまで終わらせたほうがいいのかな?
新2年でもうすぐCが終わるから英語に切り替えるか、増やすか悩む
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:19:18.58ID:wRNlN1wx
>>40
うちの子の通ってるところでは新小4で塾のカリキュラムが始まるまでにI修了が推奨されている

中受終了保護者からは公文国語はなくて大丈夫という話もよく聞くので、あまり気にしなくてもいいかもね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:22:47.44ID:tEEHbiHz
国語と算数をIまでとは言うけど、普通の凡人速度で小3終りまでに終わらせるには、いつから通ったらいいんだろうか。
毎日5枚、5回繰り返しだとして、200枚終わらせるのに約7ヶ月。
算数なら、小学校入学時にE教材に入るの目標かー
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 05:55:34.09ID:v8FHbuhd
>>39
37は親の戦略のレベルが高い。

公文で高進度だから最難関に合格出来るわけじゃない。
中学受験がどういうものか良く理解している。
小4からの通塾でのサポート力が高くないと最難関は合格出来ない。
37はアクセルの踏み方がよく分かっている。よって子供は加速していくと思われ。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 05:56:45.93ID:Y/kyBrIN
>>42
小3終わりまでと思わなければ良いんじゃない?
私の周りでは5年生までは塾と並行して公文に通わせてるご家庭も結構ある
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 07:44:15.81ID:blwgKho6
>>42
5回繰り返しがデフォの教室?
それだときついね

うちは3回目で時間と正答率に問題なければ次に進んでるよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 07:49:54.03ID:zsHxrJAP
>>43
低学年ブーストで桜蔭目指してる方?
桜蔭は年々下がってるから2022の頃にはブーストで入れるようになるかもね
精々頑張って

でも最難関=筑駒は親のサポート力とは別次元

あ、37さんのところは38や43とは違って親子ともに賢そうだと思います
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:56:16.30ID:ahpFx7w+
公文、色々な使い方がありますね。
うちは、上の子が小6になった時、下の子が小学校入学タイミング
だったので、(下の子の)学童代わりに利用しました。
その後、上の子が受験終えて中学校生活にも慣れてきた小2の6月頃
に辞めましたが、学習習慣と最低限の学習(計算と漢字)ができた点
では良かったと思います。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:57:58.16ID:PpVT0m1g
筑駒が別次元の話、詳しく教えてください
どのくらい別次元なのですか?
夫の周囲で、息子さんが筑駒に入った人が二人いて、夫がうちも筑駒目指そうか、と冗談で気軽に言うんですが、茨の道ですよね…
ちなみにうちはまだ未就学児です
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:47:44.60ID:sC6AgQlY
>>51
学年相当か否かで悩むところだよね。
学年より上の教材やってると、国語はどうしても時間かかるし
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:26:44.05ID:1hZcRNEu
>>33だけど、市販のドリル買ってやらせてみたけど
次から次へとやりたがり、どんどん進んでわからなくなるとふざけ出してしまい、
自分も問題の意味をどう説明したらいいかわからずだったから
このままでは上手く伸ばしてあげられないと思って公文始めた
とりあえず宿題やってくれる間は続けてみる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:05:31.49ID:NFX0KkLU
4月から年少の3歳児。くもん習わせようかひらがな読み書きできるまでは家でやろうか悩み中。先日試しにめいろのドリルを買ったら1日で50ページもやってた
時間があれば最後までやりそうだったけど、睡魔に襲われて寝た
翌日朝残りの30ページ一気にやってた
まだレベルが低いから楽しく一気にできたと思うけど、レベルが上がるにつれペースが落ちると思うけど、それでいいのかな?
最初から1日5ページとか10ページとかなるべく同じ枚数こなす方がいいのかな?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:42.16ID:m6gj3Q5F
>>54
好きなだけやらせたらいいじゃない
3歳なんて放っておいたら100ページなんてすぐ終わらせちゃうよ
平仮名の読み書きなんてすぐ覚えるから、入れたい気持ちがあるなら早めに入会しないと勿体無いし、何より後から入ると進度や順位が下がってモチベーションも下がるよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:30:00.51ID:b6A6t8BH
結局は足し算引き算は暗記しちゃうんだけど
公文は数直線で足し算引き算教えるんだよね
それにどうしても抵抗があって、うちは足し引きをある程度できるようにしてから公文に入れた
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 01:25:17.53ID:hfAfi+kS
>>57
数直線的に考えるってことでしょ?
公文は例えば8+3を8の次の次の次の数って教えるよね(数直線で考えている。繰り上がりがあってもなくても同じ)

でも学校では3を分解して8+2+1=10+1と教えてる(数の分解と合成、10の塊で考えている)
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 05:51:51.02ID:zCuJmxuY
>>55
>何より後から入ると進度や順位が下がってモチベーションも下がるよ

進度や順位にモチベ覚えるのは保護者の方じゃない?
年少〜未就学児なら親に言われるのでなければ、その辺はたいして意識しないでしょ
そもそも未就学児の順位や進度の多少の前後なんて長い目で見たら大した違いではないし
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:11:58.94ID:M9Lhydsl
>>60
後々の話しでしょう。
小学校3年生くらいになると、子供自身も自分の立ち位置が見えてくる。
気が付いたら全国上位にいると知ったとき、さらに上を目指す事がモチベーションになる。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:52:36.11ID:0++VuLio
あー、いるよね。

スイミングでもピアノでも、自分が早く始めただけなのに、楽譜進度や進級が速いことやたらひけらかす子供。大して上手くもないのに。

でも、大事なことだよね。何でモチベーション保つかは自由だし。
上手くなければ、楽譜進度が速いのだけは負けない、みたいなのないとやってられないだろうし。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:26.66ID:Pr18Rpj7
ベビーくもんをやってる意味がわからなくなってきた
しまじろうの方が英語とかもあって色々覚えられそう
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:05.98ID:m6gj3Q5F
>>63
ベビーくもんって毎日のオマケみたいなものかと
それだけで何か得られるものでもなくですね…
しまじろうは生活系だからまた別だし、ベビーくもんの時期から英語やる意味も分からん
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:27.82ID:CnucKvgP
>>58
その時期は簡単な足し算や引き算が出来ればいいんだよ、出来れば。
数の分解合成なんて後で理解出来る。
計算が出来るけど遅いとか話にならない。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:07.71ID:RejmI6gh
>>58
さくらんぼ算って、意味あるのかね?
3を2と1に分解する時点で、8に2を足せば10になることを理解していないと出来ない。
更に3−2=1である事も理解していないといけない。
初学者を余計混乱させるためにやってるとしか思えない。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:50:30.21ID:CSM1Ur9s
>>66
数列を利用する方法より高度な教え方している、という大人の自己満だと思っている
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 19:49:16.08ID:xsYTuJzP
>>15
あんたの場合は教室かわった方が良いよとしか…
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 22:04:13.17ID:1/btt0sQ
>>67
さくらんぼ算を推す人は「この理屈が理解できないとかけ算やわり算で躓く」と主張してるけど、
「ならば我々の世代は皆先々で躓いたんかい?」と小一時間問い詰めたい。

公文のように数列で考える方法はこの先、関数や解析学、線形代数学、空間論にまで発展する重要な考え方だし、
先々を考えるなら数列の方が余程先を見てると思う。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:51:06.15ID:GPLtvmBO
私はアラフォーなんだけど、私らの世代ってさくらんぼ算の考え方って学校で習ってないの?
私、計算弱いから昔から繰り下がりの引き算って頭の中でさくらんぼ算しながら答え出すんだけど、どこで習ったんだろう。

15−8だったら、10から8引いて2、2と5を足して7、って頭の中で唱えてる。
バカなのは分かってるんだけどw

子どもらは公文のおかげで暗記しててすごいと思うw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:57:08.26ID:kAfCA9d8
私アラフォーだけど15-8は頭の中で10から8引いて2と5を足してるな
これ公文の先生に教えてもらったんだけど
今は違うの?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 00:09:33.57ID:1vL+qGDP
2 1/3 - 1 3/4 なんかは 1/3 + 1/4 = 7/12 って教えたいんだけど、うちのバカだと混乱するかな...
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 03:58:20.98ID:OtpBkhjh
親の世代も学校で数の分解と合成で習ったよね
今の子が学校で習ってるさくらんぼ算ピーナッツ算はそれを可視化しただけのもの

で、今って学校でも計算カードが配られていて最終的には暗記する

結局、学校と公文で計算の導入方法の違いはあるけど、どちらにしてもいちいち分解と合成をしたり次の次の次の数とか数えたりすると時間かかって仕方ないから、計算自体を覚えてしまうのは同じ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 04:14:48.02ID:OtpBkhjh
>>66
そうだね、だから学校では10までの数を分解したり、あといくつで10になるかを一年生の一学期の間じっくりやって夏休みに習熟させてから、二学期にようやく繰り上がりのある足し算に入るんだよね

分解と合成よりも数直線で考える方が、より年齢の小さい子に教えるのは楽だし速い

公文は割と「習うより慣れろ」で、習熟してから後で(学校の授業なども含めて)理解させる方向性
学校は理解させてから習熟させる方向性だよね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:06:39.73ID:+97C7YNS
>>71
私も計算弱かったんだけど、先生の方針で自宅採点しているうちにいつの間にか私まで暗記していて計算が速くなったw
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:14:00.87ID:DzIN6XVX
学校で習うさくらんぼ計算と公文は教え方が違うからね。どっちがいいとか悪いとかじゃなく。
うちは子供が混乱すると思って、小1ではさくらんぼを徹底してやって、3~4けたの筆算が間違いなくできるようになった小2から小3の夏まで公文に通った。Bから始めてHに入ったところで辞めた。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:20:32.53ID:Wdvvxv4L
小学生でHまで行けるような子は、学校でさくらんぼやって、公文でさくらんぼじゃなくても混乱なんてしないよ。

でも、発達障がいの子は混乱するから並行してさせない方がいいとは言われてるね。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 11:57:54.14ID:IrCElTna
通わせてるくもんの教室で解き方教えてるとこ見たことないんだけど、教室差?
幼児付き添いで同室してるんだけど、小中学生も基本独習、先生は採点で手いっぱい
採点まち、宿題受け取り、提出の列が常時あって、教えてもらうほど長い時間先生と関われない感じ
教えてもらうほど分かってない新単元は自宅で親が見てるんだと思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 19:54:15.73ID:3RPmqBV8
今のキャンペーンで体験始めた年少です、最初は15〜20分位と伺ったのですが
その間保護者の皆さんはどうしてますか?うちは車必須で教室専用の駐車場もないとこです。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 20:04:03.19ID:4SAsx8EK
スーパーで軽く買い物した後に、併設のイートインで待ってるわ。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 20:04:18.40ID:f7pCItiM
>>70
どこが笑うポイント?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:22:23.03ID:Zg965E3f
某氏見てると公文は役立ちそうだね。しかし本当なのかね。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:53:27.57ID:3TT0E1ds
>>83
誰?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 00:12:28.54ID:wNlVk7n8
数列って・・・。
あのさ、大学数学なんて数字自体一切扱わないんだよ。すべて文字式と論理の抽象的な世界。証明のオンパレード。例えば、東大出版の杉浦さんの解析とか、斉藤さんの線形代数とか読んでから物言ってよ。まぁ、上記の本が無理なら放送大学のテキストでも良いけどさ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 01:47:44.24ID:1s9VSWvy
>>91
さあ、数字が順に並んでたら数列じゃないの?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 03:49:48.00ID:T4zW2sGA
そんなこたぁねぇ〜
表面的に数字が大学テキストwに書かれてないから
数字は一切扱わないって乱暴すぎるっしょ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 07:10:23.19ID:ul2iaBmu
公文の教材には足し算の分野に入ったら、数列が書いてあってそれを数えながら考えるように作ってあるよ?
数直線になるのは小学校高学年以降だ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:03:58.05ID:O/a7T3QW
1ずつ増える数列と言えば数列だけど、数列の概念を使っている訳じゃないよね
見た目としては線は書いてないけど、概念としては数直線を使ってるよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:33:53.19ID:rUxK8psK
数列使って教えてなくね?
もちろん1、2、3、4…自体は等差数列だけど、4+2とかは等差数列使って答えを出させるんじゃなくて4の次の次の数って導入してるんだから
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:44:54.61ID:rL6p9fKk
小1レベルの算数なら覚えてしまっていい気がする。
子供が足し算やってて最初は指で数えてて、当然1ヶ月後には指を使わずに即答になった。

指はなんで使わなくなった?って聞いたら覚えたって。

なので風呂で足し算の表?みたいなの貼って1日5分やれば即終わると思う。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:55:13.11ID:/wzdgw47
数列で教えるとなると+1ならまだいいけど
+2だと初項0の等差数列と初項1の等差数列が必要になって
+3だと初項0と1と2の等差数列が必要になるから子供に教えるのに数列使うのは現実的じゃない

実際に公文でも+2以降数列使ってない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:52:46.54ID:X1eA2w/m
公文の導入は順序数、学校の導入は集合数

計算にはどちらの意味もあるので導入をどちらでいくかの違いだけなんだけど、結構算数哲学的な争いになりがちだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています