X



トップページ育児
1002コメント410KB

■公文教室ってどうよ■38 [無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:47:48.53ID:/6wCeaCs
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の塾の話はこちら
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■2
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1456282350

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ


※前スレ
■公文教室ってどうよ■32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493132696/
■公文教室ってどうよ■33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496677541/
■公文教室ってどうよ■34
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500664334/
■公文教室ってどうよ■35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503158933/
■公文教室ってどうよ■36
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1506173728
■公文教室ってどうよ■37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1511252107
■公文教室ってどうよ■38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514290110/
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:17:48.53ID:Lt3v4XOk
>>687
親として客観的にみてると勉強習慣と反復&先取りで(ウチは進度は遅いですが)遅いなりに自信がつくようです
どの科目もJ教材からが面白いと聞きましたがそこでOBOGの学生さんが解法のヒントまで導いてくれる教室か?はたまた答案冊子手渡しのみの教室か?ここでも当り外れがあるようです 
中学生の定期テスト対策に夜遅くまで付き合う先生、英検対策ドリルを下さる先生、地域での評判も大事です
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:26:05.04ID:Lt3v4XOk
途切れました
正直、教材は大学受験対策というより根幹(読解や計算、全体網羅)を鍛える為だと思います高校で詰まる可能性が低く他教科にかける時間的余裕がうまれる分、少しは優位なのではないでしょうか
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:19:18.93ID:0qAGP7A4
戦記に聞けば?リアルタイムで小3でJフレンズ。そして無駄なブーストてもしたら?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:31:15.38ID:0qAGP7A4
無駄なブーストしてる戦記に何も感じないよ。せいぜい頑張ってくださいな。たがが未来フォーラムしょ?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:33:31.25ID:PBYr9GAa
>>687
公文が凄いと言うよりも、日本の教育カリキュラムがおかしい。
例えば、数学の学習量は
小:中:高=1:3:9
くらいあって、このアンバランスが中学校までの優等生でも高校で震い落とすことになる。

近年、中高一貫校が人気なのは、中学分野を早めに済ませて、高校範囲を前倒すカリキュラムを組めるから。
小:中:高=1:5:7
これで、大学受験を有利に戦うことができる。

ただ、割合を見て分かるように小学校時代にかなり余裕がある。そこで公文式が使える。
公文で小学校の間に基礎だけでも中高範囲を済ませておけば
小:中:高=3:4:6
とバランスよく負担を分散させることができて「ついて行けない」という事がなくなる。
これで大学受験が圧倒的に有利になる。
主要科目の国数英を得意科目にできるんだから、他の科目に回す時間の余裕もできる。
そりゃあ、旧帝進学の可能性もぐっと高まる。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:39:58.21ID:1KxVu/D2
>>692
戦記って何かなと思ってググったら娘に毎日朝2時間、休みに4時間とかヤバイね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:15:37.31ID:P+V502eg
リアルタイムで公文やっていて、たまに動画も出してプリントやってるので参考にはなる。未来フォーラムの記事も面白かった。この板では毛嫌いされているようだけど、学ぶ点が多いと思います。公文は親のマネジメントが大事だね。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:44:43.84ID:+ViQT5yM
>>697
親のマネジメントって、結局家で公文の先取りをするんでしょ。だったら公文じゃなく、家でドリルをやる、でいいんじゃね?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 09:19:51.74ID:HcBKRkfM
>>693
大学受験の場合。

名古屋大学経済学部。
センター+二次の数英国の配点が9割弱ある。
早慶文系も数学受験で有利。

というか、早慶なら高校受験で附属7校を数英国で受験。7割程度で合格だから公文式が圧倒的に有利。
これで勝負あり。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 09:32:25.72ID:gEvJ4T+h
ご自身が公文をされてた方に伺いたいんだけど、高校大学で公文に否定的な事をいわれませんでしたか。
特に高校のときにに解き方が変って指摘されたときに公文をやってたっていうと、何人かの先生に弊害っていれた。
公文やっていた人は理論ではなくフィーリングで解く人が多いって。
頭に浮かぶから式が消えないうちに書き写すって感覚で解いていたから、確かに論理的は解いていなかったんだけど。
こういう感覚って分かりますか。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:10:50.61ID:t/nrshvO
>>629
頭悪いね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:24:48.14ID:08oAbF1Y
>>700
名古屋大学ってめちゃくちゃ知名度ないから、そんなので言われても分からないよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:27:00.19ID:/tmHW8on
>>701
うん、全く意味が分からない。
フィーリングって何?
問題文読んだら自分でもよく分からないけど、頭に式が浮かぶの?
それは多分公文関係なくて、超能力とかサイキックとかそういう類の才能だと思う。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:57:26.12ID:EwadEgvi
年長で英語をはじめました
3Aからです
この冊子は返却しないとですか?
子供が鉛筆で丸をつけたりしてるので大丈夫かな、と
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 13:11:44.63ID:HcBKRkfM
>>701
分かる。

何故か解ける。
で、後で振り返ると何故解けたから分からない。
多分、思考力より計算力の方が優れているからだと思う。度々あったよ。
数学はある程度までは計算力で突破できるという事。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 14:03:21.64ID:EwadEgvi
>>708
よかったです!
下の子も家で喜んでイーペンシル使って英語を言ってるので、上の子が使ってない時使わせてみようかな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 14:31:28.80ID:66vSnnu4
>>709
すでに下の子も喜んでイーペンシルを使っているのに、上の子がいないときに使わせてみようかなって、いったい何を言ってるんだ?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:10:17.92ID:EwadEgvi
>>710
あ、上の子が年長で公文通ってますが下の子はまだ未就園児で公文には通わせてません
上の子が学校に行ってたりしててイーペンシル使ってないときに、下の子に使わせてみようかなと言っただけです
できたらあと半年くらいしたら下の子も入会させようかなとは思ってます
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:18:33.81ID:P+V502eg
2年で数学hで麻布計算問題の動画みて思ったこと。公文良いね。もう少し頑張らせようかな。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:36:58.87ID:W6bdWCTf
>>693
これは本当に同感。
カリキュラムがおかしいんだよ。
高校数学の量が膨大すぎて、公立だと浪人前提。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 20:51:51.82ID:+ViQT5yM
>>693
公文で埋めなくても、中学受験で対応できるよ。

御三家でないそこそこの難関でも、普通に中学3年で数2までいくからね。中1の内容なんて、ほとんど中受でやったことの焼き直しだから、入学前の春休みに終わらせることも十分可能。
公文は、低学年ツールと割り切った方がいいよ。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:46:53.22ID:ycRThHBY
ものすごくdisられてる塾ブログを見付けたけど、単にこれはこの親子がバカなだけだろう…
小3〜4で小4課程が終わるレベルなんて優秀でもなんでもないし
ttp://mita-gakuin.com/blog-119422/
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:53:15.67ID:g5Jz7FXa
5chに直リンとか信じらんない
しかも育児板ブログネタ禁止なのに
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:05:17.93ID:zaTxqMeD
>>714
一貫のそこそこの中堅校って進学実績見るとかなり微妙な学校多いよね
>普通に中学3年で数2までいくからね。
これが本当だとして学校の外向けの見栄だけの先取りカリキュラムで実際はついて行けて無い子が大半なんじゃ無いの?
そうでなければ大学受験もう少しなんとかなるだろ?って学校が最近多い
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:07:54.78ID:66vSnnu4
>>717
出ていけ
2度と来るんな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:42:20.34ID:08oAbF1Y
計算教室と言われても、うちの場合は父母ともに実績出てるからな
賢い子は何で勉強させても賢いってこと、逆も然りよ
弘法筆を〜ということに尽きる
しかし英語の効果すごい、幼児がスラスラ英語絵本読んでる!教えてないのに読んでる!
0歳からWWEもDWEもやらせて見たけどダメだったのに、公文式は効く子にはものすごく効くのね、コスパの良さを実感
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:48:17.89ID:HP3rTkec
小6娘、再来週小学校卒業と共に1年生から続けてきた公文も卒業する事となりました。
最終進度は、 国L20 数K15 英K40
英語は3年生から追加で始めました。国語は最終的に高校古文漢文まで進んだので、論語より宇治拾遺みたいな説話の方が面白いねー。という言葉も聞けた。
娘のやっていた公文教材の古文では文法までカバーしきれないなぁとは思ったけれど、口語訳も含めて実際に高校で読む前の基礎知識にはなってくれたんじゃないかと思います。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:18.33ID:XPyADIKt
>>724
小学校在学中の取得は英検3級と漢検3級です。漢検の方は公文以外でテキスト買いましたが、英検は公文とネットに上がってる過去問のみで対応しました。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:08:43.62ID:wQMJ1D20
>>722
個人塾でしょ
代表者紹介とか言って名前も何も載せてないし怪しい教室だね
なんか5ちゃんねらっぽい気もする
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:11:59.20ID:VX2SnqZc
>>725
ありがとうございます。
中学、高校時の英語勉強法と、英検取得計画みたいなものはありますか?
うちの子は6年生から英語だけはじめて中1の6月に公文I-1で英検3級合格(スコアは準2級合格ライン)、こんどの6月(中2)に準2、中3の6月に2級、高校2年で準1を目指しています。
毎年帝大30-40人現役進学する近所の公立高校進学は今のところ大丈夫そうな成績なので、公文3科目は中学3年間は続けるつもりです。
上の方の書き込みにもありましたが、公立中高では高校での勉強量が多くなりすぎるので、中学のうちにセンター試験8割以上を意識した勉強するには高校受験塾より公文を続けることがベストかな、と考えています。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:36.02ID:ysihs1Cz
>>723
中学に入ったら高校受験専用の塾に通う予定なんでしょ?
公立高校受験を考えれば理社もやらないといけないし、そもそも公文式は受験に対応してないからね。 そう考える人は多い。
実はそれが最大の誤りだよ。

高校受験専用の塾は英語なら中3でも最高クラスでさえ英検準二級レベルまでしか扱わない。
数学もあくまで中学数学の範囲のみ。
つまり、例え公立トップ校に合格出来たとしても高校入学と同時に公文の貯金が切れ、尚且つ高校数学と英語の分量にやられてドロップアウトする可能性がある。
上にも書いているように、高校数学の分量は小学校中学校と比べて飛躍的に増える。
英語も英検なら三級→準二級と準二級→二級では単語量だけでも数倍ふえる。
そのまま公文辞めずに中3までやるべき。
公文で小6でそこまで行ってるなら、塾は行かなくても大丈夫。
学校の勉強+公文だけでも公立トップ校狙えるから。
絶対辞めない方が良い。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:24:29.78ID:ysihs1Cz
>>721
日本語の力がしっかりしているなら、小6までに英検準2級とれる。
もし、小6で英検2級取れたら東大濃厚。
日本語の力が弱ければ、I教材辺りから途端に進まなくなる。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:32.65ID:XPyADIKt
>>727
いえいえ。とてもハイレベルなお子さんじゃないですか、そういう子は上手に教材活用して、中学以降、自分の中で進度計画立ててると聞きますが。うちは娘の意思としてどうしても行きたい高校があるので、それを考慮して高校受験塾への移行を考えました。
英語に関しては、今後英検よりもTOEIC受験を考えていますが、まだ計画という程のものもなく。。といった感じです。
ただ娘も公文以外を知らない状況ですので、高校受験塾でどうなるか不安はあるようで、駄目なら公文戻ってもいいよね?とは言ってます。
まともな回答になってませんね、すいません。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:12.23ID:XPyADIKt
>>728
ありがとうございます。先生にもかなり引き止められたんですが、塾に行ってみたい。との意思が強いようで。自分で勉強していく習慣は完全に公文のおかげと思ってますので、これから先心配ではあります。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:41:41.25ID:ysihs1Cz
>>731
塾なんて季節講習で充分。
ある程度学力ある子供にとっては、塾は友達と遊ぶ所でしかない。
公文と違い、塾に行ってるだけで学力が向上しない子供は多い。
特に公文生は中1時点では学力が高いが、徐々に低下してくる。
中学受験リベンジ組は最初から最後まで学力が高いケース多い。

親としては、塾に通えば成績は下りはしないと思うが大きな勘違い。
塾に適合して成績向上、高校入学後も上位をキープ出来る人なんて1割程度。
子供と塾に騙されてはいけない。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:48:23.68ID:08oAbF1Y
>>729
我が子は東大なんて行かなくていいし、そもそも行けるとしても選択肢から外してる
どうせならげんげんくらい頭が良くないと、卒業してから恥ずかしいもの
社会に出た瞬間に人生が途端にハードモードになる
東大出てるのに使えない、東大出てるのに理解不足、何につけても東大なのに、東大なのにって言われすぎて夫がうんざりしてる
言われる夫に落ち度がありすぎるとも思えないし、何故か全知全能だと思われる節が否めない
公文の保護者さんでも、いきなり私東大卒で〜とか夫が東大卒で〜みたいな人いるけど、子供の進度がアレなのにお前よくカムアウト出来たなって思うよ
私は絶対言わないから余計にそう思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:52:10.60ID:VX2SnqZc
東大はあくまでたとえでしょ
もし子供の前でそういう過剰反応してるならよくないね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 23:59:42.80ID:naWvIa/a
>我が子は東大なんて行かなくていいし、そもそも行けるとしても選択肢から外してる

それはあなたが決めることじゃないよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:02:54.02ID:uPgVmRa+
>>732
そんな傾向あるんですね。
確かに、こと数学に関しては、出来る所はさくさくやりたい。一度にたくさん量も欲しい。苦手な所は何週間かけてじっくりやりたい。という娘を見ていて、公文が最適なんじゃ。とは感じていた部分あります。
あと塾に対して病欠等で休んだら大丈夫なのか?という不安があります。親として公文はその辺の心配は全くなく通わせられました。
4月までに塾を2箇所程体験申し込んだんですが
公文に戻るという選択肢も考えに入れるべきかなと思いました。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:05:46.43ID:QT3sNuTN
余計なお世話かもしれないけれど、自分も>>728の意見に賛成。
そのまま公文を続けた方が大学受験は確実に有利に戦える。

公文式の真髄は高校教材。既に高校教材に入って大きく力を伸ばそうとしているお子さんを
高校受験という囲いに閉じ込めてしまうのは正直勿体ない。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:22:02.98ID:OrinNGTD
>>736
子供としては、既に公文で先取りしているから塾に入りたての頃は成績も上位。
塾の授業も分かって楽しい。
最初の頃はそう。
しかし、中2中3と進むにつれて数学が苦手になってくる。
公文ではやらなかった図形問題、応用問題が多くなってくるから。
その時、同じく上位である中学受験リベンジ組は対応可能。
そのまま上位をキープする。
そして、本番の高校受験直前には英語も追いつかれる。
そして、高1で公文の貯金は切れる。
数学と英語の分量の多さについていけなくなる。

公文を6年続け、3科目高校教材に突入しているなら公文が合っている。
公文を6年続ける事は凄い事。
あと3年はやるべき。
塾なんて高校から行きたければ幾らでも行けば良い。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:24:01.31ID:XKKGHrty
>公文式の真髄は高校教材

親が旧帝大クラスの国公立大受験を経験していないと理解できないかもしれないね
大学推薦入学親とか
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:52:09.40ID:fmYciWpG
四月から年少の子を体験で行かせてるけど、入会するかどうか悩んでます。

本人はやりたいと言ってるけど、公文の宿題を家ではやりたくないか、やっても途中でふざけるから公文はうちの子にはまだ早いか、無理なのかもと思ってます。
ただ、保育園に送ったときにいつも離れたくないと泣くのに、公文は嫌がらずに一人で先生と真面目に勉強してるみたいで、夫はひとまず一教科でもやらせたら?と言ってます。やるなら国語を予定してます。
あまりおとなしい方でもないので宿題しなくてもいつかやってくれると信じて辛抱強く待ってみようかなと若干気持ちはそっちに揺れてますが、アドバイスいただけるとありがたいです。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:59:48.68ID:8l+EqLyT
>>740
幼児の頃から毎日学習するという習慣を身に付けるのが大事だって、幼児教育の研究で出てたよ
ペリー就学前プロジェクトって言う研究
幼児期の2年間に教育を受けたら、将来の年収が優位に違うって研究
だから、やらせたほうがいいんじゃない?公文関係ないけど、これを見て家は幼稚園も選びに選んだわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 01:00:45.83ID:zX9f1GZS
>>740
やってから考えればいいのに、やる前に悩みすぎだよ
本人がやりたいなら、それが始め時じゃないかな
宿題はそのうちできるようになるわよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 01:13:38.72ID:fmYciWpG
早速の返信、ありがとうございます。

>>741
自分もその研究結果を見ました苦笑。幼児教育って頭が痛いです。背中を押していただきありがとうございます。

>>742
悩みすぎとは夫によく言われるので反省点だと思います。宿題を習慣づけはしばらくの忍耐だと思って頑張ってみます。というか、口うるさくなりがちなんで宿題できなくてもしゃーないくらいでいくしかないですかね…。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 02:36:30.72ID:VZCiGg0/
>>740
同じく四月から年少の早生まれ女児の母です。
昨年秋に体験を経て入会、今は国語と英語をやっていますが英語は集中できないから辞めようか迷っているところ。
国語は楽しいらしくひらがなは絵本を一人で読めるほど上達して、カタカナも自主的に半分くらい覚えました。
何よりも、お勉強イコール楽しいものと植え付けられたことが最も大きな成果だと思います。あとは鉛筆の持ち方が上手になったことも。

楽しみながら学習できそうなら始めてみたら良いと思いますよ。
ふざけてしまう日は粘らずに途中でやめておいたらお互いにストレスフリーです。
うちは逆に、放っておいたら自主的に宿題広げてやり始めるようになりました。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:52:35.13ID:Wbq2qwSZ
動画は参考になるわ。子供に見せたらびっくりしてた。ヤル気になるとよいな。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:45:14.47ID:gSXhhiQ8
我が子の公文鉛筆削り、最近削りにくいなーと思ったら
なんと刃の中央がすり減っていた。
自分の子ども時代には考えられない光景に驚くとともに
子がここまで頑張ったんだなぁと、感慨深い想い。

幼児教育に批判的意見も多い中で
今は、なんのために頑張ってるかわからないかもしれないけど
いつかやっててよかったと思ってもらえるように
それまでサポートしていけたらいいな。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 12:15:12.56ID:zX9f1GZS
>>746
それは感動するね
鉛筆削りに感謝、子供の頑張りに感謝
私もたまにサポートしながらこんな事に何の意味があるのかと思ってしまう時があるけど、自らが続けていて良かったと思える日を体験しているので、子供にもそう思ってもらえたらいいなと思うよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 13:18:50.95ID:xAWF4uG9
幼児の公文の動画ってどこで見られるの?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 14:45:31.90ID:1WP+VfwH
>>744
秋から始めて春の今、英語はどこから始めてどこまで進んでやめようと思った?
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:29:45.68ID:qZ0LVqyX
最近通ってる保育園で、年長の仲の良い女の子が、駅の反対側の別の公文教室に通ってることが判明した。
子供達のおしゃべりの中で勉強の話になって、「私公文行ってる」「私も行ってる!」ってなったみたい。
相手の子に「一緒にオブジェ貰えるように頑張ろうね!」って言われたみたいで、以前にも増して公文にやる気出してる。
教室違っても、教材は一緒だからお互いを刺激しあえたみたい。
女の子にとって「お友達と一緒」ってワードは結構強力な支援になるよね。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:16:20.92ID:sU3mNPoL
>>750
素敵なお友達がいて良かった
お互いに切磋琢磨できるって良いよね
うちもそんなお友達欲しいな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:38:55.10ID:ZAPjk4Tc
大手塾のほとんどははわざと成績を伸ばさないようにして、講習を追加させて金を搾り取るというのがスタンスなんだけどねぇ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:00:27.13ID:Mma8vTcJ
>>750
特に知人がいなくても同じぐらいの年の子がたくさん通ってるってだけで仲間がいる心強さがあるようで宿題にぐすることがあっても絶対辞めたくはないんだそうだ
そういうのが公文の強みだな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:30:32.54ID:GGwZJjB4
進度一覧来た。
毎回これ貰うたびに、上には上がいるぁって思わされる。
親子でいい刺激になってるのは間違いないけど。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 22:05:16.70ID:2kyeeceR
すみません、まだ体験しかしてない初心者なんですが、
進度一覧というのは、誰がどの段階をやっているのが丸わかりってことですか?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 22:11:32.53ID:0A97/hKq
>>758
自分が何位なのかがわかる
画像公開してる人いるから検索してはいかが?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 22:41:52.61ID:LptFML5F
>>758
すごいざっくり言うと今の学年より1学年相当上の進度になるともらえる
県内順位と全国順位つき
3か月後とに発行されるので自分がどの位置にいるのかがわかってモチベーションになる

うちの子(年長)は国語C算数英語Aだけど国語は毎回順位あげるのに算数は毎回順位下げる
若いのに早くも文系脳になりつつある様で悲しいw

このスレには超人ばかりが集まるが実際の進度一覧見ると安心するよw
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:38:25.61ID:Yi9smwDm
>>737
>公文式の真髄は高校教材。

教材は素晴らしいのにそれを教えられる人材がとても貧弱という残念さ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:42:40.85ID:F92sXDE+
>>760
> 国語は毎回順位あげるのに算数は毎回順位下げる

同じだ
算数だけ一度辞めてそろばんに行こうか考え中
先生には漢字と計算が苦手なタイプの方が逆タイプより伸びると励まされてるけど酷すぎ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 01:01:19.36ID:vKU6qgc9
>>758
公文の教材は年齢ごとの規準があって、その基準より上の教材に取り組んでる生徒がもらえるんだよ。
年に4回、四半期ごとに来るんだけど、先生に聞けばもっと細かい順位も教えて貰えるよ。
一覧表に載ってるのは、全国順位と県内順位まだだけど、先生の手元に来る資料だと、市内順位や、前回何位だったか等細かいデータもある。
因みに、3月末時点で3学年以上先に進んでいると、オブジェが貰えるよ。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 01:14:11.91ID:DzjH8ppL
>>762
なんかすごく腑に落ちる
自分が漢字計算得意なタイプで、低学年から新聞も分厚い本も読めて、
配布された計算ドリルと漢字ドリルはその日に全部終わらせる有様だった、
その貯金で小4の模試では全国で何位みたいな位置だったけど、
その後本当に漢字と計算しかできないままだったから後続に抜かされまくった
確かに漢字と計算はただの単純作業だし、いずれ誰でもできるようになるから問題はその他の能力だなと痛切に思う
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 01:38:18.72ID:bI5r0grb
他人との比較をあまり気にしすぎると一生不幸な子になりますよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 02:11:24.05ID:kuCOp9Dd
>>764
かといって低学年で確実に出来るには漢字計算だし
方向として間違ってはいないんだよね
0767760
垢版 |
2018/03/06(火) 07:20:57.38ID:QvAs9r+R
>>762
同志がいてうれしい
うちも漢字苦手なんだよ
国語Cと言ったけど単元で読めない漢字が出てきまくるので
その時は漢字だけBに戻ったりするわ

うちも算数はそろばんに切り替えようかなー
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 08:43:47.29ID:F8OmmWIX
>>765
本当に
進一基準一覧表なんて貰っても裏だけチャチャっと読んで速攻ゴミ箱行き
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:08:45.01ID:UHYSmZk4
うちは進度一覧子供の方が気にしてるかな。
本人は県一位を目指すって頑張っていて、ようやく県内10位以内に入ったけど、1位の子は全国でも10位以内に入るような高進度。
向こうも順調に進むだろうし、ただのイタチごっこになりそうで、順番なんて気にしなくていいよって言ってるんだけど。
頑張るって言ってきかない。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:14:34.93ID:3CPftc1T
>>737
>公文式の真髄は高校教材

これはさすがに違うと思う。
公文式算数は学習習慣と計算力を身につける教材だから、小学校低学年が
最も有効。低学年は論理思考は難しいし、しかも、小学生向けの気の利いた
計算ドリルは案外少ないから。

高校数学の教材は豊富。例えば、鉄板の青チャートと一対一対応をマスターすれば、
旧帝医学部以外は十分受かる。東大も理3以外はこれで十分。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:23:11.81ID:DdKde15O
うちの教室は順位なんて気にしない本人が嫌にならない範囲の宿題をやり着実に基礎力をつけて行きましょうって先生なんだけど、同じ所に通ってる知り合いは親がごり押しして英語を1日15枚やらせて全国100位以内に入ってるでも、親の見栄でしかなく先生もよく思ってないよ
家は算数1日5枚ずつで一年生で今F160だけど、充分進んでるし本人も楽しんでる
正直、家の子も15 枚やらせたら全国100位くらいなら入れるだろうけど、本人はしんどいし基礎力がつくかも分からない
あの上位に入ってる子って少なからず親のごり押しの子が入ってると思うから、あんまり参考にしないほうがいい
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:17:30.45ID:FRDKCbVq
他人の子の進度なんて全く興味ないわ
毎朝やる国算ドリル
毎年オブジェ貰ってるけど進度一覧は親宛として教室の手紙と一緒に渡されてるから子供は見たこともない

新3年で週1通塾開始したから公文も週1にして、朝習慣として1日3枚くらいで継続
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:45:42.51ID:0SmjpkH/
うちはみんなの前で渡されるからなあ
頑張ったね、おめでとうって
本人は褒められたーって喜んでいる
園児だしそりゃ嬉しいよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:51:41.64ID:1QlNyMO6
>>772
毎朝公文とかトラウマになって将来家庭もったら朝は家族でゆったり笑顔で食卓囲むだけって心に誓うようになるんだろうなあ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 10:57:49.38ID:QQiaTrQc
>>774
3枚くらいで何言ってんだw
じゃあ、あなたの子供には帰って来てからやらしたらいかが?
学校の宿題もあるし、外遊びもしたいしゲームもしたいだろうに…将来自分の子が家庭持ったら放課後は自由に過ごさせてあげたいと思うんだろうなぁ
そう思うなら公文や塾は一切やらせないべきよw
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:14:35.41ID:A6VsKyWW
>>774
くもんさっぷりんの例が6:30から朝公文なんだけど
公式がトラウマ作るように推奨してるんだね!
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:18:22.93ID:8/DpWH1U
うちも朝ちょっと早めに起こして公文や塾の宿題するようにしてる
中受するならしょうがないね
いずれ早起きして電車乗って学校通わなきゃいけないんだし、そもそも入試だって朝からだし、夜遅くまでやるよりは早めに寝かして朝勉の方が良い
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:27:39.68ID:0SmjpkH/
毎朝公文が羨ましくてしょうがない
朝弱すぎて、公文どころかパン1枚食べるのもやっと
寝言みたいなこと言いながらボケーっとしてて園の服に着替えてやっと動くみたいな
家系的に超絶低血圧だから治しようがない
朝公文とかの朝活できるだけで本当にすごいと思うわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:49:27.88ID:ck7XzfyG
某氏は年長から毎朝6時だね。それであそこまで来た。参考するべき点はあると思います。動画はリアルだ。朝活いいね。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 11:51:56.13ID:WAIbhh2A
>>771
たられば言うと急に負け惜しみっぽくなるから言わない方がいいのに

個人的には定着重視の方が私もいいと思うけど
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 12:04:14.10ID:ck7XzfyG
順位はこだわらなくて良いと思います。そもそも、公文は個々人の能力に応じてやるもの。定着が大事。競争する意味はないね。がんばりましょう。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 12:16:00.34ID:F8OmmWIX
>>775
やらせないべきとかまず親が日本語どうにかしてから子に公文やらせては
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 12:24:49.42ID:ck7XzfyG
公文はそもそも、その子供のレベルにあったようにするもの。競争は本来の目的ではないね。順位目指すのはもってのほかだと思います。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 12:27:50.57ID:Q7aY6ms2
県の順位なんて無意味な気がする
過疎地で上位取って浮かれてたら伸びないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況