X



トップページ育児
1002コメント412KB

ファイト兼業ママ part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:48:21.72ID:qEoaGan5
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part86
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516956512/
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:57:06.03ID:lFBSupXC
誰に相談するか基準がわからないから困るよね
相談料が安くても不安だし

>>292
なんで無料なんだろ
営業が含まれてるのかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:10:42.85ID:YSIDybi9
AFPの資格を持っているのと
得意な分野で判断したよ。
無料なのは何故無料なのかをよーく考えた方がいいと思う。
そろそろスレ違いかな。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:16:10.85ID:xaPKBfU0
スレチかもしれないけど、292には是非レポートをお願いしたいな。サイトに書いてある通り、本当にしつこい勧誘はないのかとか。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:42.00ID:aOuO+8WT
検定試験受けてきたけど落ちてそう
35超えてからほんと物覚え悪くなったわ
育休明け直後に半年ぐらい勉強してとった資格のほうが勉強するの大変だったけど
今回は勉強する余裕はあったのになんかもう全然
目標管理みたいなので間接部門だからあんまり書くことなくて
上司に試験系の目標入れられるんだけどもう嫌だなあ勉強するの
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 01:59:27.76ID:5BOiNlzY
先輩ママに叱咤してほしいから空気読まずに長文投下
今は専業で子どもは1歳なりたて
4月から契約社員で就職&保育園が決まった
このご時世に運良く両方決まってありがたいんだけど不安が強い
子の負担が大きいことも心配

就職だから時短制度なくて早速11時間保育
8時起床の生活リズムを6時前起床に要修正
離乳食は食べムラあるしパイパイ大好き
夜泣きも添い乳ないと乗り切れない
断乳考えたけど泣き声デカいから1週間も泣かせっぱなしは無理(やっすい賃貸住まい
洗濯機は3年前に普通の縦型を買い換えたばかりでドラム式買い換えは夫に渋られた
台所が狭くて食洗機置けない
変な敷居があったりしてルンバ無理
義実家は共働きだし実家は飛行機の距離
1馬力じゃ貯金できないからやむなく働くってのも前向きになれない一因

頑張ってやるしかないんだけどね
ダラだったからみんなが超人に見えるよ
長文スレ汚しごめん
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 04:18:57.47ID:aASyKWdg
こんな時間に起きてしまった。
年を取るとメンタルが弱くなるのか、その日一日普段と違う事が起こったりすると夜中や早朝に起きてしまい再眠できない。
2時間後には子供を起こして、一日の戦いが始まるというのに...。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 04:34:06.88ID:StiphEAA
>>297
ならし保育はないのかな?
断乳は母親と子どものタイミング揃ったときでいいと思うよ、昼の胸のハリもすぐなくなるし
自分は3月復帰で完全断乳はGWにもちこんだ
しょっちゅう休む時期は母乳あげられるのはある意味強み
ただ、自分の体力次第だけど、夜だけ2〜3日覚悟決めて夜間断乳しといたよ
しなくてもいい家事はしない、なんなら旦那にさせる、お金のためと夫婦で決めたのなら旦那を巻き込んで支えてもらわないと
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 05:55:51.79ID:R3RqiORB
「1馬力じゃ貯金できないからやむなく働く」って呪いのような言葉で、この言葉を唱え続けてる人って何年兼業してても呪詛にまみれてるから
兼業生活を自分らしく整えながら楽しみを見つけつつもうちょっと前向きになれたらいいなって思うけどね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 06:10:28.11ID:u2HCFZSn
>>273
入院1日いくらの保険じゃなくてかかった医療費全額くれる保険に入ったよ。
例えば100万円かかったら請求額は3割で30万円くれる。
実際の支払額はは高額医療請求して約8万円だから22万円貰える
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 07:02:32.94ID:UqJIkhbk
>>297
就職&保育園内定おめでとう!!

給料−保育園代差し引いても10万くらいないかな?
もしあるならそれを元手にドラム式乾燥機を交渉したいところ…!
保育園に通うと劇的に洗濯物増えるから、干さなくて済むのはありがたいよー。
あなたが働いた分の収入増は家計にかなり貢献するのだから、働き続けるためにそれくらいは納得してしてほしいわ。
旦那さんが帰宅してから洗濯機回して干して取り込んでくれるならともかく。

いまお持ちでないなら、コードレス掃除機はかなりオススメ。
食べこぼしをささっと掃除できるから、ルンバなくてもカバーしてくれると思う!
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 07:38:12.76ID:U+WxrXZX
>>302
これわかる
うちも夫婦で同じくらいの収入だから働かざるを得ないんだけど仕事が楽しいとか働いていることのメリットをたくさんあげて違う理由で働いてることにしてるわ
今は3人目産みたいから頑張って働いてる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:09:50.06ID:AR557LXO
>>302
子供が保育園の頃はそういう理由だった気がするけど、子供たち小学生になり、夫の年収も増えたけど、もう辞めていいよと言われても辞めないかな。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:14:51.22ID:CLBXnfyJ
辞めたいと思う時もあるけど、ボーナス時期になるとこれがなくなるのか…辞められないなー
せっかくここまで働いてきたのにもったいないなーってなる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:20:07.61ID:Sv11y39X
>>297
私もダラだけど旦那の協力でどうにかなってるよ
夕食の洗い物、洗濯物干し、アイロン掛けは旦那担当
夜10時に帰ってきても、やってもらってた

共働きじゃないと今の生活レベルや子の大学費用を捻出出来ないのがわかってるから、不満は表に出してこない
家計簿見せて将来的にいくら貯金が必要なのか考えさせて、一馬力じゃ無理なことを納得させた
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:34:06.63ID:lk6d9+FG
>>307
通勤片道1時間以上の正社員で時短勤務中、
近所でパート探せばフルで働けて
毎月の給料はやや減る程度なんだけど
ボーナスが無くなることを考えたらやめられないw

通勤バッグの買い替えを検討中ですがおススメありませんか?
自転車で子を送迎して更に都心に通勤、
A4フラットファイルと13インチPC入れたくて
合皮はすぐにボロボロになるからもう嫌で…
エースのビエナがきになるけど、実物売ってる店舗が生活圏にないのと
本革じゃない割に高いなと躊躇してしまってます
ケイトスペード も可愛くて好みだけど、アラフォーには痛いし。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:39:05.34ID:UJ70vnz1
>>309
ごめん家出ちゃったから保険の商品名は忘れてしまったけど明◯安◯の保険です。
外資にも似たような保険があっだと思う。
最近はどこの病院も早く退院させて通院で治療する流れだから入院日額いくらの保険よりも
入院も通院もひっくるめてその疾病にかかる医療費が保険で帰ってくるのは大きいかなと思いました。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:41:46.42ID:DckSg1n0
通勤電車の車両が激しいにんにく臭
マスクしてるけど臭いよー
こういうのが電車通勤は嫌だ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:15:07.69ID:mzvzY736
>>297
今から就活だけど保育園内定出て同じ立場、うちも金銭的な不安からだしフルタイムで就職予定
春からが不安で毎日嫌な夢をみて早朝目覚めてしまう、ほんと不安で押し潰されそう
働いてた頃の楽しかったこととか毎日思い出してなんとか気持ちを保ってる
共にがんばろう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:27:57.05ID:5X3sq96A
明○は職場に出入りしてるセールスさんのせいで悪印象しかない…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:31:38.94ID:JZwGE5Zx
>>292
ニッセンのやつ受けたことある
ほけんの窓口的なお店のFPがきて、喫茶店で1時間×3回くらい
3回の内訳は、聞き取り、プラン提示、お断り。
お断りは、保険に過不足がなかったから。

今時、押し売りありませんって公言してるところで押し売りされることってあまりないね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:33:16.59ID:0pIMnGFv
>>315
ニッセンとかほけんの窓口系は押し売りしないね
セールスレディ系の押し売りが酷いから押し売りしないニッセンとかほけんの窓口に逆にびっくりした
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:57.03ID:GpIxC/eF
>>297
数年前の私だ
旦那の話が出てこないけどどんな感じ?たとえ激務でも家事分担はしないとやってけないよ、体力的にも精神的にも
うちは縦型洗濯機の上に衣類乾燥機設置して、私が洗濯機回して子供と寝落ち、旦那が遅くに帰宅して乾燥機に移してから寝る、翌朝私が畳むことにしてるよ
食洗機はメーカー推奨の置き方じゃなくても色々工夫して設置してる人いるから、ググってみるといいよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:33:16.50ID:MxgKoIrN
1歳の頃から11時間保育。。。
ほんと政府って共働き奨励してるのが怖くなるよね。
みんなが一歳から預けてフルタイム始めたらどうなっちゃうんだろう〜
小学生でもそれだけ親と離れてたら寂しいだろうに
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:46:06.59ID:Be8E+oSN
昔は農作業でも漁業でも商業でも、家族総出で朝から晩まで働かなきゃいけなくて、
赤ん坊なんて大きいきょうだいか近所の姉やが面倒見るのが当たり前だったわけで

庶民がゆったり子育てできたのは高度成長期のほんの一瞬だけ
いまはそんな状況じゃないからしゃーない
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:54:20.18ID:CmWirPc7
流れは読まない。
前スレ?だと思うんだけど、時短家電として風量のあるドライヤー良いよ!ってあって、ちょうど壊れたから風量がある奴を買ってみたんだけど...
驚きの速さで髪が乾くw
オススメしてくれた人ありがとう!!
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:02:46.58ID:69rsJ7ZP
>>322
ちなみにどれ買いました?
どうにもならなかったら結べるセミロングが便利なんだけど、乾かすのに時間かかって困ってるから壊れてないけど買い替えたい!
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:29:19.89ID:qieT9EwJ
ダイソン4万5千円を店頭にて手に当ててみたけど違いがわからなかった
やっぱり違うのかなあ。どこのか私も知りたい!
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:33:37.21ID:Vd7SZCeA
>>297
まずはなによりも旦那さんと協力することが大切だから、話し合って自分達らしいスタイルを確立していくことが大事だと思う。
便利家電があることよりもそれが一番。便利家電はお金が貯まったらまず引っ越したくなるかもしれない。そしたらサイズが合わなくなるかもしれないし、
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:45:17.24ID:Vd7SZCeA
途中送信してしまった
とりあえずまずは今あるものでやってみて都度取捨選択して生活していけば大丈夫だから何かにぶつかったらとにかく家庭で話し合い。
あと、保育園行くようになったら保育士さんが話聞いてくれるから、断乳のことも相談する。
とにかく一人で頑張りすぎないで〜
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:51:59.27ID:CmWirPc7
>>323
コイズミのモンスターを買いました。
熱風じゃないのも個人的に魅力。
欠点としては風量がある分うるさい、重いです。
今までのが非力だったから、速乾性を感じるw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:36.82ID:67va6VGY
女性の社会進出とか言ってるくせに妻が死んだときの補償がないのが解せない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:27:40.55ID:wDOH7ZdT
ほんとそれ
うち収入半々だけど、私が死んだらダンナは今の働き方出来なくなるし、外注が増えて生活費上がるはず
だから私の方に手厚く保険掛けてるけど、なんだかなーって思うわ
0333309
垢版 |
2018/02/19(月) 16:26:19.58ID:/SYcg/uY
>>ありがとうございます!調べてみます。
0334309
垢版 |
2018/02/19(月) 16:28:38.15ID:/SYcg/uY
>>311さんです
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:32:05.49ID:Omx3DqTL
なんで遺族厚生年金は夫が死んだ子あり妻は再婚するまでもらえるのに、妻が死んだ子あり夫は子が18歳までしかもらえないのか解せない
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:36:17.50ID:69rsJ7ZP
>>328
ありがとう!
コイズミのは高くなくていいですね。
うちも買おうと思います
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:34.25ID:FJ5lk8r1
正社員で働く女性が少なかった頃の名残じゃない?
今の時代にそぐわないとは思う
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:32:54.32ID:ayubx+Do
とはいえ予算は限られてるわけだから、よりお金を持っている可能性の高い父子家庭を手厚くするために母子家庭がもらってる金額を減らして薄く広くカバーするか?みたいな話でもあるからね
専業主夫も配偶者が死んだ時の再就職って専業主夫並みにしにくいのかどうなんだろう
やっぱり男は稼ごうと思えば稼げるのでは
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:55:28.26ID:Omx3DqTL
>>338 それなら性別じゃなくて年収を要件にすればいいだけなのに
理不尽すぎる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:20:25.90ID:lYYtAsPg
シングルファザーも貧困家庭が多いと聞くから父子家庭はお金に余裕があるとは言いにくいよ
片親だから仕事をセーブせざるを得ない人もいるだろうし、祖父母にヘルプをお願いしたくても無理な人もいるはず

それに亡くなった人の年収って、子持ち女性は専業やパート、時短勤務がまだまだ多いから難しいかと。フルタイムでも500万超えてる既婚女性は少ないんじゃない?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:33:41.33ID:PgjrcMjL
昔は夫700妻100みたいな扶養内が多数派だけど、今は夫500妻300みたいな妻の収入がないと生活が成り立たないケースが増えてるから制度は再設計してほしいわ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:36:50.97ID:HQqAtVyK
1円も貰えないならともかく、夫だって子が18歳までは貰えるわけですから
そこに子供自立してから年金出るまでの期間を持たせるのに、男の方が稼ぎのいい働き口あるんじゃないのというのはまあ分からんでもない
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:38:20.41ID:KoxbCsKY
子供18歳まで仕事セーブしてたら、そこから上がるのが難しいのは男性も同じでないの?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:48:54.23ID:HQqAtVyK
いや別に子18歳まで働かない必要はないでしょ
子育てしながらほどほどに働ける働き口でも女より男の方がいい口ありそうって話
実際周りに5年くらい前から専業主夫やってる知り合いいるんだけど、小学校くらいで短時間の働き口探しても、大学や前職場のツテでレジパートなんかと比べ物にならないまともな仕事してるから、
やっぱり男はそこそこ若くて働く気さえあれば女より全然間口広いなと思ってるところ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:38.29ID:sIfdyPhZ
どうなんだろ
専業主婦だった中年女性には、レジ打ちとか介護しょくとかありそうな期がするけど、専業主夫だった中年男性が就きやすそうな仕事が思いつかない。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:02:39.42ID:KoxbCsKY
>>348
セーブとしか言ってないけど
例えば9時17時で働ける環境に転職して給料ガクッと下がった&昇進の見込みが無くなったとして、子供が大きくなるころには本人も40〜50代でしょ
そこから条件のいい会社に転職とか昇進目指すとか資格持ちでもなければ実際難しくない?
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:05:56.89ID:uzyM/U29
むしろ子が自立した寡婦にも遺族年金が出るなんて知らなかったけど手厚いね
あらかじめ夫が生命保険や個人年金をかけておくこともできるし、それができなかった場合は生活保護だってあるのに
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 19:15:36.20ID:YypYEwR1
高度経済成長期に、普通の家庭は旦那の高給で豊かな生活をしてるのと寡婦との対比が激しかったからじゃないかな
うちの会社、正社員が死んだら男女関わらず遺族に長期にわたって手当出るんだけどそういうのは普通あまりないのかな
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 20:01:55.60ID:oCSQmUOx
>>350
給料さがって昇進しなくても、子供が独立すれば1人生きていくぶんには大丈夫じゃないの?
まあ制度上男女平等にすればいいとは思うけど

うちも>>352みたいにまとまった金額が出るはず
幸いなことに正社員がなかなることなんてめったにないが
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:31:12.11ID:UrnTv8p7
>>352
うちも会社の共済会から死んだら結構貰える。かつ未成年のお子さんが居れば社内で遺児に寄付を集める習慣があって、大体300万くらいは有志で集まるのを何回か見た
どんだけうちの社員死んでるんだという話だけど。ブラックなのか

だけど例えば私が死んだら、遺児のために寄付集めてくれるのかなー。旦那さん居るんだから不要じゃね?ってなりそう
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:31:03.66ID:1tOHSDJ2
>>310
ビエナ私も気になったけど、どうしても好みじゃなくて辞めた
ラシット・アニエスベー・サザビーあたりで探して結局ラシットのトートにした
値段は高くなったけど持ってて気分が上がるから満足
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:42:51.60ID:WaoTEobQ
マザーハウスとのヨゾラ2ウェイバッグっていうのを使ってる。
便利よ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 00:28:10.42ID:jcuycPmQ
>>355
うちの会社も同じ。
同期が複数で発起人になって寄付を募る回覧が回ってくる。
後から遺族からの直筆御礼状が回覧されるところまでがセット。
一度でも同勤したことがあれば1,000円は出すみたいだから、規模の大きい会社だと相当な額になるみたいだね。
でも妻が専業主婦の場合だけだろうなー。
子が3人いても、夫婦そろって同じ職場の我が家の場合は回覧は回らないであろう。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:23:31.98ID:NB9YL+l6
>>310
私もPCちょこちょこ持ち出すことが増えて、
皮の鞄をやめて(重いから)サザビーのナイロンbagに代えた。
職場によってはカジュアルすぎるのかもしれないけど、
軽くて楽になった。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:25:33.99ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UJJ6G
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:43:46.43ID:7o6clWZ1
>>357
私も今マザーハウス
前もここで話題になってたけど、自転車だと革鞄は背負えるのにしないとカゴに入れたら傷がすごい
そして革で見た目きっちりしててたくさん入って背負えるというとなかなか探すのが難しい
とはいえお値段も高め、カジュアルだとあまり良い顔されない職場なので必要経費だけど
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:41:24.77ID:FQcgj/7h
四月から保育園で兼業仲間入りなのですが、子どもの医療保険に入ろうか迷っています。夫は周りで保育園児が病気からの入院してるのをよく聞くと言い、又うちの地域は一歳までしか医療費が無料でないのもあり入ろうと言ってきます。
私が付き添いで仕事休んだときの家計の足しにもなるのであればありがたいのでありかなとは思うのですがいかんせんどこが良いのか…
入っている方おすすめありませんか?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:50:08.99ID:f2GhUSu7
うちは都民共済の月1000円のコース
気管支が弱くて何度か入院したので助かった
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:51:35.67ID:UciyOdgD
カバンが自転車カゴでいたむ話
キルティングの布ぺらっと置くだけで違う気がしてる
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:00:43.04ID:ojv0Ga72
>>362
うちはコープ共済の「たすけあい」、ジュニア20コース(月1000円)。
生協入る必要あるけど。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:10:06.20ID:sx+Svc1A
>>362
保障期間を未成年の間だけにしたいか、成人してからも保障されるようにしたいかで変わるんじゃないかな?

共済は安いけど保障期間は18歳頃まで、民間の医療保険は高い(といっても0歳のうちに入れば安い)けど、保障期間は終身もある
大学や就職してすぐに病気になった時は安心だと思う。その時に入り直せばいいという考えもあるけどね
ちなみに、アフラックのEverで0歳加入なら1100円ほどで加入できるよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:10:40.01ID:aLdMDRJ7
保険の口数増やしたくなかったので、かんぽの学資保険の医療特約付けたよ
月1000円弱だったはず

横浜は子供の医療費手厚くないので自衛のために入っておいた
1歳からの所得制限、共働きだとすぐ引っかかりそう
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:46:45.88ID:1e26K4ll
うちも所得制限引っ掛かるかと思いきや、ずっと医療証もらってる
扶養してる人の所得しか見てないのかな?
もらえてるから何も考えてなかった
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:29:36.23ID:KRI9dLoD
うちも横浜市でかんぽの医療特約だわ
所得制限は夫の収入しかみないよね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:39:46.31ID:bMwxHI8g
うちは男子だから怪我があるかなと思い共済の月2000円のコースに入っていて、
子が小学生になってから学校から配られた学童用の保険にも入ったけど
園時代は何回か入院したし、最近は骨折で通院したので保険にはお世話になってる
支払い額のトータルでみたら損してると思うけど親の死亡保障や賠償保障もついてるし
一時期にまとめて入金があるのは助かった
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:05:28.40ID:jcuycPmQ
またまた食洗機の話だけど、まな板を買い換えたら劇的に楽になったな。
今まで人参やほうれん草の色が着いたまな板をハイターするのが地味にストレスだったけど、放り込めば勝手に洗ってくれる。
食洗機に入る最大サイズのまな板を探すのに苦労したけどw
まな板って、食器以上に中々買い換えないよね…。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:50:28.66ID:wiYwuxRL
私なんか食洗機を買ってから食洗機ジャストサイズで使いやすいまな板を求めて3回くらい買い換えてるw
最初食洗機対応でないまな板を食洗機で洗い続けたら割れたんだけどまな板が割れるの初めて見てびっくりした
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:12:48.05ID:L7PjrWbM
私もまな板は結構買い替えてるな
薄いまな板だと食洗機に入れてるうちに反ってくるし
そうでなくても細かい傷が多くなって手触りがモフモフしてきたら替えてる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:25:00.45ID:jcuycPmQ
そうなんだ!
結婚祝いで頂いたり、実家から持ってきた由緒あるまな板とかなにも考えず使い続けてたもんだから、捨てるのに勇気出したよw
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:56:45.46ID:Fr4hbMAO
100均のペラペラのオモチャみたいなまな板定期的に買い替えてるんだけど、すぐ傷いくし包丁の刃に悪い感じがするわ
厚いやつって裏側がきちんと洗えない気がしてあんまり使ってないんだけど、いい感じの厚みのまな板買ってるのかな?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:10:33.38ID:JSq2W4ma
アフタヌーンティのまな板愛用中
正直見た目重視だと思ってたけど、軽くて傷がつきにくくて、目盛も付いててなかなか優秀。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:31:38.51ID:NLhMGY0b
ヒノキ合板のまな板使ってるけど、
そういやあ8年くらい使ってるけど
不満が全くない。カビひとつない。

食洗機は、持っていない。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:41:57.87ID:wU+TDtGq
ホームセンターで木材買うといい感じのまな板になるとどこかで見た。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:17:30.44ID:edw/Limb
包丁研ぎ機がついてるまな板使ってるけど気付いた時にすぐ研げるからすごく便利。食洗機はもっていない。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:10:38.12ID:mqiX7s7p
異性の子どもたちをお風呂に一緒に入れるのって何歳まででしょう?
夕食から就寝までの時間短縮には今まで母娘息子で入ってきたけど、小学生の時に自分は一人で入っていた記憶があり、息子もいつまで一緒に入るべきか。
お風呂はコミュニケーションの時間でもあるし、女の子はほっとくと長々と入ってしまうから、まだ親子で一緒に入りたい気持ちもある。しかし男女なら別々にするのが早い方がいいのか。宿題、お風呂、就寝、タイムスケジュールどうしてますか。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:13:21.66ID:pp/bTo1T
>>385 家族だし年齢一桁の間は一緒でもいいけど4年生からは1人がいいんじゃないかな
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:04:16.41ID:uN5lJbjC
娘の場合はどうなんだろう?いつまで夫に入れてもらっても良いのかよくわからない
5歳くらいまで?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:32:07.52ID:fToboajM
小3娘、まだパパと入ってる
上の姉ちゃんは4年生くらいでやめたかなあ

個人的には本人同士がいいなら、異性の親とのお風呂は何才でもいいんじゃない?と思うけど、
実際は時間が合わなくなる&子供だけのお風呂の楽しさに目覚めるって感じな気がする
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 17:23:35.61ID:vT/xt/Pi
一昨日家事分担で旦那と喧嘩して、今日勢いでヘルシオのホットクック注文した!旦那に相談なしで。どうせ作るの私だし。
クラウドでスマホと連動してAIがレシピやメニューの助言してくれるんだって!
来るの楽しみ!気が紛れて喧嘩の事少しわすれた。お金かけても自分の機嫌は自分で取るべきね。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 17:31:40.46ID:2eFnNc22
>>390
家事分担の比率は難しいところだよね。
でも、ホットクック羨ましいなぁ。私も欲しい!
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 18:58:19.56ID:y6Brd2aT
女の子は遅くとも三年生くらいから一人で入った方がいいかも
うちの娘は小四で生理始まったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況