X



トップページ育児
1002コメント410KB

■小学校高学年の親集まれpart57■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:17:36.68ID:Rg+QpT6i
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part62☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507336952/


◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part21【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509370126/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart55■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/
■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:12:29.85ID:Moka1zQO
>>603だけど、宿題やらなくてもいいが子どもに透けてるからって意見は確かにと思った
自分の子ども時代がアホガキまっしぐらだったから同じ感覚でいたのが間違いかもしれない

自分と同じように地域の公立中学に〜って考えしかなかったけど
このスレだけでも中学受験人考えてる家庭いくつかあるみたいだし
もうちょっと子どもの将来も含めて色々考えて、親子で話し合ってみることにするわ
色々答えてくれてありがとう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:29:52.90ID:hYsnrEJQ
公立中に行くんでも宿題や課題はやらないとその先ろくな高校に行けないでしょ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:10:20.43ID:i+/R1rcd
>>639
チビは遺伝だ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:10:56.43ID:6A4VK/uU
>>644
労力とリターンが全然釣り合ってないような
どんな田舎に住んでるのよ?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:18:18.55ID:lEarn/lm
問い合わせID:414226d657426edb
ホスト:KD182251247017.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん
E-mail:
内容:
苫小牧市役所 受付
高杉 奈緒子 45
090 3211 6955

影からサイバーでいじめてやるって
ここ母親が見てるっていうから
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:23:37.48ID:lEarn/lm
>>656
0555 名無しさん 2018/05/01 21:15:07
>>554
問い合わせID:414226d657426edb
ホスト:KD182251247017.au-net.ne.jp
名前: 名無しさん
E-mail:
内容:
苫小牧市役所 受付
高杉 奈緒子 45
090 3211 6955
返信 1 ID:i9wI88a9(2/2)
ここから新着レス
0556 名無しさん 2018/05/01 21:20:23
>>555
元イジメられっこの糞ニートだからお前は無力だな。真面目に働いて現実と向き合えよw

まぁバカなんだから無理かw
ID:pXC2b7oc(13/13)
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:30:56.97ID:XIxUQD60
まあでも受験勉強やりたいとか睡眠時間確保したいとか理由があって、
そっちのほうが大事なら学校の宿題なんてほぼ無駄だよね。
宿題やらなくていいと思ってるならそれでいいんじゃない?
そっかー大変だな、くらいにしか思わなかったからこんなアツいレスがついててびっくりだ。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:29:06.05ID:n4g4eH4h
>>644
大学付属中は中受さえパスすればあとはノーガードで大学まで行けるって本気で思ってるの!?
う、うわぁぁぁぁ…誰にどんなことを吹き込まれたんだ…
あなたのお子さんは付属大学どころか付属高校にすら進めないと思うよ。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:35:15.88ID:DOHGA5RI
>>645
受験じゃないけど。
東京のタレント事務所のレッスンに子供を参加させるためにキャンピングカー買ったって家族をテレビで見たよ。お父さんの運転で、地方にある自宅から東京へ向かう車でお母さんがご飯作ったりしてた。
あの子はどうしてるんだろう?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 23:38:03.38ID:58tRfIS5
地方駅弁大の付属で大学までエスカレーターなんてあったっけ?
どっちにしろ、小学生の時間と睡眠を削ってまで目指すほどではないのでは…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 23:54:26.99ID:i+/R1rcd
>>659
それを決めるのはアナタじゃないし
644 は今出来ることを全力でやっているだけだと思うので
またあとで考えるんじゃない?
まず受からないことには何もないから
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 00:01:31.96ID:vVcjEpAS
>>660
いたね
子役で成功するのなんて東大より難しいし
あの情熱と財を勉強につぎ込んだほうがよっぽど可能性あるし潰しもきくなぁ 
子役もスポーツも家族の価値観の一致が必須だね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:19.46ID:bZW90fPl
今までいい子ちゃんできた娘が小4でいきなり反抗期だ
友達の服を汚しそうだからやめて、と制止したことを友達が離れようとした瞬間にやって汚す
ママの言うことがわかりにくかったし、
離れたからやったと言う

一昨日間違えて3回書き直しさせた漢字ドリルの字を今日も間違い、
5回書いてね、と言うとえーっ、なんで5回も書かなきゃいけないの?って、
自分が間違えたからでしょう!とむちゃくちゃ怒ってしまった

屁理屈こねて文句ばっかり言うから、
好きにしてと言うと注意して欲しいと泣き叫ぶ
泣いてばかりの赤ん坊が、皆に褒められるいい子に育って、苦労した甲斐があったと思ったら、
よりややこしくなった
10年周期なのか?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 04:02:13.90ID:2lQtEu6c
>>665
反抗期はそれまでの親の教育とかまわりの環境もあるだろうけど
一番はその子の持って生まれた性格というか性質だから変えようと思っても難しい気がするな
わが子といっても別の人格だしね

友達の服の件は「汚さないように気をつけな〜」とか
漢字ドリルの件は「大人の階段のぼりたまえ〜がんば!」とか
サラッと言ってその場から消えるのがいいんじゃない?
ムキになると相手もムキになるからさ
相手がもともと反抗する気ならその反抗心をくすぐらない対応するといいと思う
必死に苦労したのはわかるけどそれが伝わると本人は嫌なもんだよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 04:10:40.33ID:HC7aFsxi
PTAの役員を2年生の時にやったんだけど
またやらされそうになってびっくり
もうノルマは消化してるのに
4年5年で役員を1年しかやってない人が
1年や2年生の時に既にやった人にもう1年やらせようとする
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:21:30.75ID:Ie9BHXem
>>670
うちのクラスは事前に保護者の了解を取り、子供達にくじを引かせたよ。どうしても痛み分けの発想になっちゃうよね。
この手の話はアンチPTAスレ該当かしら。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:23:16.39ID:e8WcPOnW
>>667
2年生の時だけならあなたも1年しかやってないから立場としては同じなんじゃないの
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:24:51.29ID:kUWdm3I7
PTAに入会してないから平和なまま卒業だわ
自治会も解散するから子供会も無くなって良かった
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:28:32.67ID:Q3j4NtdN
>>667
あるあるだね。
下のお子さんがいてやる予定がある人や本部役員の人、長をやった人を省くと
低学年でやったきりその後兄弟などでもやっていない人が挙がるよね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:33:01.31ID:Q2fGfloO
>>665
うちもずっと育てやすかったのが小4くらいからとんでもなく生意気、反抗的な口答え、すごいダラダラ(もともとのんびりダラダラした性格ではあった)で毎日バトルになってしまいツライ。
女子持ちの友達によると高校生までずーっと生意気な態度はつづき大学生でようやく話せるようにはなったとか
長すぎる道のり
今までの子育てでラクしすぎた
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:40:07.74ID:aAPEdRQV
うちのPTAはポイント制
兄弟ごとのポイントカードで、2クラスしかないから兄弟がいたらほぼ毎年何かの委員をやらされる
本部役員すら2年連続でやらないと免除にはならないし、本部をやっても委員はその年しか免除にならない

5年まではポイントをひたすら溜め、6年でやっと使うか
ポイントを溜めるのを諦めて6年で委員をやるかどっちかな感じ
どっちにしても5年までに1回しかやらない人は学年で数人しかいない
1回で済む学校裏山
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:55:07.10ID:Ie9BHXem
今年の役員はくじ引きで決めたんだけど、本部役員やポイント余分に持ってる人は免除。あと一人、下の子の役員になるかもしれないからと免除になった人がいたけど実際にはなってなくてちょっとモヤモヤする。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:01:40.65ID:bPaA+6Wx
役員決め、6年生で足りなかったら1回やった人からクジ。
過去に常任、本部やった人は免除。
私は2回やるの嫌だから常任やったけど、常任やった時に「常任とかwよくやるねw」と小馬鹿にしてきた人が2回目クジに見事当選してざまぁwwww
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:03:06.80ID:aAPEdRQV
>>678
うちは上の学年から先に決めて行くルールがあるからそうやって逃げることはできない
ルールが中途半端だと不公平感が増すよね

でも強制的にやらせるルールだと、結局やる気も責任感もまったくない人がやる羽目になるから
それはそれで色々問題があるんだけどね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:39:54.85ID:Sqz/ABe7
うちは6年間何もしなくて良い人が結構出る
私は申し訳なくて今年役員引き受けたけど、のんびり出来る人うらやま
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:58:58.32ID:Ie9BHXem
>>681
性分だね。私もそのタイプだからわかるよ。
世の中にはごく稀とはいえ、会員じゃないけど権利だから〜でPTA主催のものでも平気でもらい、遊ぶ人もいるのにさ。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:00:25.87ID:HC7aFsxi
>>672
書き方が紛らわしかったわね
私と同じ1年しかPTA役員やってないママが
自分は最近(4年生や5年生の時)やったからと
低学年で1年間PTA役員やった私に
役員をやらせようとしてきて
1年間PTA役員やったという条件は変わらないのにおかしいんじゃない?って話
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:43:20.97ID:EfuB3xSw
>>683
それはおかしい
4年前だろうが去年だろうが、同じ「役員歴1回」だよね
二巡目があるとしても、立場的には同じだと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:47:52.91ID:E2XoqyGA
>>683
高学年での役員の方が責任が大きく負担が大きいから
下っ端で言われた通り動くだけの低学年で二回するくらいでないと釣り合わないって考えもある
学年で役員の重みが違うって事なら負担が大きい高学年で役員をしたばかりの人に二回目より
低学年でした中から二回目の人を選ぶ方が個人の主観はどうであれ保護者間のポイント差が少ない

学校の先生は毎年入れ替わるし後から来た先生からしたら過去に一回役員やっていようが
あなたは自分がいる時に役員を一回もしてない保護者
学校側の出席役職は固定されてるから保護者側は色んな意見を聞くために毎年違うメンバーにしたい

役員をやった回数は一緒でも詳細は違うと考えたら
全体のバランスで結果二巡目が来るのはしょうがないねとしか
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:54:10.37ID:gmPjvstp
うちの小学校は、学年役員も本部役員もそれぞれ学年による差異はないな。
ついた役職によるけど、どの学年でも重要役職につく可能性がある
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:58:33.83ID:EfuB3xSw
>>686
うちも
むしろ、「この役職をやると、それ以降はここから上の役職選出免除」という条件があるから
低〜中学年の親の立候補で決まる事が多い
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:59:02.87ID:WiYXUoA0
うちの学校は低学年だろうが高学年だろうが責任も負担もみんな一緒。
各役員の中に4役(常任)が必ずいるし、その常任決めるのも学年関係なしに立候補が居なければクジ。
その常任とヒラ役員の仕事量の差はさすがにあるから
2巡目クジは常任、本部経験者以外はみんな対象。
1年の保護者は入学したばかりで委員長になっちゃうのかわいそうって意見もあるけど
逆に公平なとこがいいという意見もある。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:12:36.40ID:Ie9BHXem
>>688
うちもそんな感じ。上の学年だからってPTA活動について詳しいなんて事実はないしね。
それどころか六年の役員全員転校生なんて年もある。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:21:34.73ID:vVcjEpAS
>>673
勇者だ
嫌がらせされませんでした?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:30:29.67ID:G87kia3Y
うちも高学年だから負担か重いとかないから>>685には驚いた
そういう学校もあるんだね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:43:42.52ID:+qHFPd+T
去年あたりから個人情報保護法改正の絡みでPTAの問題が取り上げられるようになってきてるけど、
うちは5年前からPTA非会員で今年は下の子が1年生として入ったけど、
これまで嫌がらせなんて一度も受けたことないな
ちなみに、学校が正式に要請してくるボランティアは積極的に出てるけどね
春の警察主催の交通安全教室とか、年末の親子清掃とか、その他もろもろ
学校要請のボランティアはPTA会員はほとんど出てこないね
役員義務消化のポイントに無関係だから、そんなの行くだけ損という考え方らしい
任意の団体が内輪で決めたどうでもいい仕事をこなすのと、
学校が直接要望するボランティアをこなすのと、どっちが学校にとって助かるか?を考えれば、
親として何をすべきかは一目瞭然だと思うし、嫌がらせなんて受けようがないのも当たり前だと思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:50:41.27ID:kUWdm3I7
>>692
同じく非会員で学校募集のボランティアには出てる
掃除も好きだから行きたいけど、お知らせに会員の皆様へと書いてあるし、
掃除用具は会費から出てると役員に嫌味言われたので出ないw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:00:29.48ID:Ie9BHXem
>>694
それは掃除道具持参しろってことじゃない?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:25:41.06ID:2qKtxAdv
>>692
すごいなぁ
そこまで自分を棚に上げて正当化出来るのも特技だね
どこにでも必ずいるんだよな
自分の行動こそが正義で実は和を乱している事をなんとも思わない人
自閉系のアスペルガー傾向
ほんと扱いにくくて厄介だよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:36:24.03ID:kUWdm3I7
>>695
そうかもね
でも会員宛だから非会員は行けないみたいで残念
>>696
PTAは正義なんだね頑張って
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:43:44.33ID:Q3j4NtdN
>>685
高学年低学年関係あるの?
全員第一子前提なんだろうか。
不思議なシステムだね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:46:37.65ID:B5KRYicb
>>696
いや、692さんのは極めてまともな意見だよ。
古い風習の残るこちらの近隣校でも、PTAには入らないけれど学校ボランティアには登録して活動するという人が増えているし、それは全国的な傾向かもね。
PTAに入らない選択は誰にでもある自由なのに、それを認めないような人が、実は一番PTAの和を乱しているし、PTAを変な方向に引っ張っている存在。
PTAに入らなくても、PTAがやらない事をやってくれる事はありがたいと思うよ。
PTAは影で文句言いながら嫌々やるという人が多いけれど、学校ボランティアは出来る事を出来る時に進んでやってくれてるからねえ。それはそれで認めるのが当たり前じゃないかな?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:18:07.50ID:rVHK0Cl5
PTAに入ってる人はボランティア出ないって、そんなに非会員が多い学校なのかな
それはそれで凄いね

私はPTA活動もボランティアもほぼ全参加で毎年委員もやってるけど、
フルタイムで働いていて役員をやってる人は、全て有給取るなんてまず無理だから
PTA優先なのは当たり前だよね
むしろ全参加な私はかなり少数派だわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:21:00.90ID:fXXt1Oxn
>>692
PTA会員とそうじゃない人の割合にもよるよね
半々なら選択出来るけど99%が会員ならただの変わり者だわ。
会費は払うけど活動出来ないなら出来ないでその理由を伝えて免除してもらう方がいいと思うんだよね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:33:02.80ID:g8dPRhTS
>>703
会員が少数派なら入らないの?

反論するのに変わり者だとかアスペとかサイコパスとか
負け惜しみ過ぎて草
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:34:11.29ID:+qHFPd+T
活動できるできないの話じゃなくて、入らなくていいものは入らないだけ
これって自分では普通の考え方だと思うんだけど
何も考えなくても生きていけるサラリーマン育ちならこういう考え方はしないのかもね
そういう人って、「みんなが利用してるから大丈夫なはずだ」みたいなこと根拠無く信じちゃうから、
保険や携帯の約款とか全部読んだりしないでしょw
かといってPTAが私達にできることと言えば、せいぜい「あそこの家は変だ」と陰口を叩く程度だけど
6年過ごした後はほぼ人生で関わることがないんだから、どうでもいいわ
あと、うちの子はそこらの有象無象のPTA会員の子より成績いいから、変な陰口叩かれてもぜんぶ嫉妬に聞こえるしw
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:36:05.56ID:B5KRYicb
PTAに関しては専門スレもあるんだね。
まあ加入率が高いと言っても、義務であると勘違いしていたり、PTA側が、入る入らないは各自の自由である事実をあえて隠している場合も少なくないからねえ。
その状態で加入率がどうのと言ってもね。
少なくとも、入らない選択した人を悪者扱いするような人を放置しているPTAがあるからPTAのイメージが悪くなるんだよなあ。
とりあえず卒業準備関係で最後のPTA活動に取り組んでいるが、そんなPTAと一緒にして欲しくないわ。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:43:31.86ID:g8dPRhTS
PTAと一口に言っても色々だからね
うちは全員強制、任意何それ?なブラックだから一抜けた
中学も様子見てから考えるわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:56:39.27ID:rVHK0Cl5
PTAのいちばんの意義は、P連を通して自治体と話し合ったり要望を出したりすることなんだってさ
例えば学校のトイレを洋式にする、エアコンを導入する、校庭を芝生にする、
そういった要望を自治体に伝える窓口がPTA
あと勿論学校に対しての要望の窓口でもある
保護者一人じゃ変えられなくても、PTAの総意なら変えられることもある

自分が入らないのは別にいいけど、入ってる人を馬鹿にするのは違うんじゃないの
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:07:09.94ID:T1q/2cGM
校内清掃って会員じゃないと入れないんだ
コストコみたいね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:07:14.98ID:T5wsSNxy
なに逆ギレしてんの?
非会員を貶めるのがPTAのやり口でしょ
そんな大層なメリット謳うなら「こういう意義があるので任意ですがご協力お願いします」って正面きって言えばいいじゃん
普通に刑法上の詐欺罪そのものの手法で、あたかも義務と誤謬させて会員集めてるくせに
アホかw
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:10:00.66ID:ZxBNGYlB
ID:g8dPRhTS
典型的なアスペルガーだね
自分では気づいてないだけ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:13:38.49ID:AJrHN7YB
うちは毎月、校長交えての会議もあるし、その会議で議題に出た案件が学校の制度を変えたりとかなり意義のあるPTAやってる気がする。伝統という名だけで続けるのはダメだと思うっていう校長だからかな。ベルマークとか面倒なこともないし、入らない選択肢はないかな。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:15:38.81ID:B5KRYicb
>>708
自分が入るのはいいけれど、入ってない人を悪者にしたがるのもちょっとね。というか、そっちの方が多いか。
P連と言えば、P連そのものを解散した市もあれば、学校みんなでP連からごっそり抜けた地区もあるね。
また東京の小学校はP連加盟率は2割くらいしか無い。
P連が無くても、もしくは入ってなくても、学校単位のPTAがしっかりしてたら大丈夫だよ。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:16:43.46ID:Oj2pJl9t
なんか非会員の人がワラワラ出てきたけど、結構非会員っているんだね
これまでにあまりない展開な気がするけど、全国的にそういう流れになってきているのか
それとも自演も混ざってるのか
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:34:35.19ID:vVcjEpAS
>>696
すごいなぁ
そこまで自分を棚に上げて正当化出来るのも特技だね
どこにでも必ずいるんだよな
自分の行動こそが正義で実は和を乱している事をなんとも思わない人
自閉系のアスペルガー傾向
ほんと扱いにくくて厄介だよ


まるっとお返しします
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:34:58.95ID:OuwCLggQ
>>708
本部だったけど
こんなのうちの小学校のPTAは一切口出ししない
学校の言われるがままのお手伝い要因
今年からやっと役員やり終えてスッキリ
もう二度とやりたくないわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:37:04.79ID:+rOXedFV
PTA話に便乗
ベルマーク委員っていうのがあってクジで委員長を決めたんだけどその委員長になった人が本当に全くやる気のない人で、パソコン出来ません、メールに資料添付もわかりませんで今時そんな人いる?って感じの人
聞いてみたら上の子は役員やらずに逃げ切って下の子6年でクジに当たったんだって
子供1人ひと役必須の学校で逃げ切る人ってこういう人なんだって思った
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:46:16.59ID:vVcjEpAS
>>708
必要ないものを要らないと言えない人が
要望なんて出せるとは思えないんだけどね

世の中に必要ないものは無くなればいいと思うよ
伝統守りたい人は守ればいい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:52:10.24ID:9lPT7a1Z
>>721
要望って保護者アンケートをまとめて文書にしたものでしょ
「給食の〇〇が美味しくないので業者を変えてください」とか
「通学路の横断歩道が危険なので信号をつけてください」とかそういうやつ
ない自治体もあるんだね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:55:37.06ID:9lPT7a1Z
補足
うちの学校では保護者からの要望とそれに対する自治体からの回答を載せた文書が毎年配られるよ
貧乏自治体だからトイレの洋式化は順番待ちだけどw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:58:03.43ID:GnU/hS9z
卒業記念品とか広報誌ももらわないんだよね?まあそんなものどうでもいいっちゃいいけどさ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:01:36.79ID:Ie9BHXem
よく入学式に門の前で写真撮るけど、学校名の看板?とか実はいろいろPTAで買ってるんだよ。入らないのは自由だけど、それらに協力してる人を馬鹿にするのは違うと思う。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:01:50.58ID:9lPT7a1Z
>>725
それやるとPTA非会員(の子供)を差別しちゃいけないとかで訴えられるんじゃなかったっけ
そうなるとやってる方がバカみたいだよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:07:52.05ID:PHxb/26R
PTA無関係の学校要請のボランティアって読み聞かせぐらいしかないなあ
うちの学校は清掃とかイベントのお手伝いもPTAの一環として係決めする
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:08:44.40ID:W1tnG5YT
>>720
そういう人は逃げ切ったほうが安全なのになんでやらせるかね
ズルいとかそういう気持ちで平等を貫くのって愚かしい
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:08:51.63ID:Ie9BHXem
>>727
そうそう。
「町内会時代遅れ!入ってないぜドヤァ!」って人が、「ゴミ捨て場掃除してないよ。町内会の人達が勝手にやってるけど権利だからそこにゴミ捨てるよ」って言うのと同じ。権利ばかり主張して、義務じゃないからって快適に過ごす為の行動には参加しないの。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:12:04.98ID:Ie9BHXem
>>730続き
あれと同じ。最低限のことはしようよ、と思うけど、自分で自信を持って決めたことに胸を貼らずに、だってぇPTAがあぁ言うじゃん?だからやらないじゃん?とドヤ顔で言うんだよね。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:24:55.24ID:fXXt1Oxn
学校で5万円以上の物を買おうとすると、自治体への申請、稟議書やら決裁やらで時間がかかるんだよね。
早く欲しいときにとりあえずPTA会費で買ってしまったり
前例が無いという理由で申請が通らない物を買ったりする事が出来るんだよね。
メール連絡システムの契約や横断幕を作るプリンターやプロジェクターなんかはPTA会費で買っている学校が多いわ。
エアコンのメンテナンスも自治体の決裁が降りる前にPTA会費で建て替えていたわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:27:08.27ID:/qt0mig4
>>727
実際にバカだからしょうがないじゃん
卒業記念品とか、非会員に配るのがそんなに嫌なら、それ自体を全廃すればいいだけの話

ちなみに児童は全員が非会員だからね
「親が何者か(PTA会員かどうか)」で児童の待遇を変えると、理屈としては部落差別や人種差別と同じだから
裁判を起こされたら120%負けるよ
うちの子がそれやられたら、絶対に裁判起こすわ
勝てるとわかりきってるんだし
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:33:58.04ID:MB19/Abr
じゃ会員である親に売る形にすればいいんだな
どっちにしろPTA入らずにもらうもんだけもらうようなのの基地外っぷりは良くわかった
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:46.24ID:mgSdXvcO
日本に帰省しておいしいところだけかすめ取ろうとする近隣国の連中と全く同じだね
そういう思想傾向の人たちなんだろう
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:52:20.45ID:/qt0mig4
>>735
もらうもんだけもらうよ、なんて誰も言ってないけどね
一昔前、買ってもいない商品を勝手に送りつけて法外な代金を請求する詐欺が流行ったけど
PTAのビジネスモデル(笑)って、あの送りつけ詐欺そのものでしょ
犯罪者集団のくせに盗人猛々しいとはまさにこのことw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:56:11.63ID:pYor7D42
上で誰がも書いてるけど本当にアスペ丸出しだな
自認してないからタチ悪すぎだわ
障碍者なんだからかわいそうと思うようにしとくよ
キャンキャン吠えときな
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:59:28.13ID:B5KRYicb
PTAも役員だ会長だとやったけど、入ってない人を悪く言うような異常な親がいるPTAって、もはやPTAの理念から外れまくりなんだが。
少なくともうちの学校はそこから脱皮できたのはありがたい。
昔は酷かったらしいけれどね。
うちらの地区が脱皮出来たのは、子供らのイジメ問題があったからなんだけどね。
みんなやってるから一緒にイジメをやって当たり前とか、仲間外れが嫌だからと一緒にイジメをやってしまい、イジメはダメと声をあげる子をイジメる。
大人がPTAで同じようなことをやっていたわけだからそれは極めて恥ずかしい事だし、子供達にしめしがつかない事に気がついた。
それから一気に変わったなあ。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:06:28.17ID:fXXt1Oxn
PTAって何だと認識しているんだろう??
ブルジョア思想の憎むべき団体とか?

PTAスレでやりましょう
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 21:20:43.55ID:vVcjEpAS
>>733
あなたみたいな人が現れると
悪しき慣習がなくなって近代的になれるよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 23:19:48.44ID:JMaWprDi
>>667
人数が少ないなら仕方ないよね

私は上の子が2年のときに育休中で、
1年やれば兄弟分も今後全て免除っていう役をしたから、クジ引きや話し合いで戦々恐々となっているときも毎年涼しい顔をしてられるわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 23:25:50.56ID:Ie9BHXem
みんなお子さんからどう呼ばれてる?
息子が「おかあさん」なんだけど、中学生になったら「かあさん」の直させた方がいいと夫が言い出した、そんな感じなのかな?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 23:40:59.81ID:nVuQBXlL
>>746
家族内でなら大人でも「おかあさん」と呼んでいる人は多いと思う
他人に対して「母が〜」と言い分けられるなら問題ないと思うけど違うの?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 23:57:01.24ID:cFS5cD9g
>>746
叩かれ覚悟で書く
うちは名前そのまま◯◯美ちゃんと小さな頃から呼ばれてる
今小6男子だけどまだ変わらない
ちなみにほかの人に私のことを話すときは「うちのお母さんが」と言ってる
幼稚園児のときからそうで、特にそうしろと教えたわけではない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 00:00:27.04ID:gqflwBeV
うちはみんな赤飯好きだからお祝い関係なく時々炊いてるわ
と言っても市販の赤飯セットのだけどw

お祝いの時は本格的に蒸したものが正式なのかな
今度やってみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況