X



トップページ育児
1002コメント374KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:10.32ID:aK5f15fU
カーテンも照明もローンに組み込めるよ
うちは両方施主支給にしたから持ち出しになったけど、その分だいぶ安くできた
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなんかは旧居の物で、一部家具家電・カーテン・照明で100万くらい
2歳半の子供がいてソファに10万以上かけたけど、他は全部最低限のグレード
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 11:08:30.15ID:aK5f15fU
2歳半の子供がいて→2歳半の子供がいるのにどうしてもほしくて、だった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 11:27:57.47ID:13bOmeUQ
カーテンなんていらん
ロールスクリーンとかブラインドで十分
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:53:56.32ID:Q8lTD2Lp
モデルハウスとして使われてた一戸建てを買ったけど、ソファやカーテン、エアコンなどが家具一式付いてたから拘りが無い人にはおススメです。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:50:38.47ID:YzL1prRs
うちは建てた当初お金をあまりかけられなかったから安いニトリカーテン。
もう10年目だし子供も汚さなくなったし変える。
安い家具なら色々変えやすい。
でも次はニトリでは買わないw
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:01:16.21ID:MgHMrJfR
うちも>>533さんみたいに子供に汚されたりするしなとか思ってとりあえずIKEAとかのやすいカーテンつけた
落ち着いたらちゃんとしたのつけたいなと思ってはや4年...w
ちゃんとしたレベルのつけたらきっとうん百万レベルでかかるんだろうね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:56:30.15ID:6Z5G2/gD
うちも子供が小さいから安物と貰い物だw
それでも引っ越し代やリビングは広くなった分おおきいエアコン買い替えないといけなかったし、カーテンも賃貸とは数も大きさも違うから安物とはいえ数万かかったし、なんやかんやで土地家以外に100万くらいはかかったよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 17:04:14.68ID:ynROmYXa
うちも賃貸の時の家具と家電をほとんどそのまま
カーテンはベルメゾンだし、本当にお金かけたのはエアコンぐらいだわ

ただ、家電の一部は一人暮らしの時から使ってる20年選手のものとかがあって、
そろそろ買い換えるからまたお金が飛んでいきそう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:30:24.49ID:FUnJaXey
だいたいリビングって20畳〜だから、どうしてもエアコン代が2.30万とんでくよね
最新機種でなくていいんだけど、新しい方が省エネで!電気代が!といわれてそこそこ新しい機種を買ってしまう
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:15:49.66ID:1Pg5Tpfq
木のブラインドはおしゃれだと思うけどなー。布製品は誇りが舞うからストレス。カーテンもカーペットも全部処分したい位嫌い。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:27:27.22ID:gZpgeMuW
今新築年数新し目の作りの安いアパートに住んでるけど割と住み心地が良い
この事からローコスト系の家でも大丈夫そうなんだけど
ローコスト系で家建てた方いますか?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:02.79ID:x856M3ic
一人暮らしの頃、木のブラインド使ってたけど使いにくかったなー
くるくるするのも面倒臭かったし隙間から光が漏れてきて朝は眩しかったし、あんまり良いことなかった。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:21:33.58ID:jmPpxWSr
アパートと戸建じゃ比較にならんだろ 笑
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:17:14.12ID:a54juYSN
うちロールスクリーンだけど、別に透けない
カーテンに映る影すら嫌なら何も言えないけど、部屋の中までは見えないよ

>>548
ローコスト系だけど、結局何やかんや高くされたりするから、強い気持ちで図面見積もりチェックしないと、結局高くなるよ
外構水回り電気配線窓の大きさや数、あと地味にインテリア系
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:37:18.78ID:sk6vUGqf
>>548
うちはタマホームで建てて、今5年目で快適だよ
2階の足音が響くのが残念だけど、他は文句ないかな
120平米、2階建て4LDK で、地盤改良100万含む、床下断熱材の厚さアップ、3連窓、長期優良、省令準耐火とかサイディングと壁紙標準以外とかオプション色々つけて1800万くらいだったかな?
土地、外溝は別で
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:02:03.18ID:6i7NWSWd
ローコストは本当に地域によるよなあ
仙台あたりから北にいくにつれて棟数ガクッと減るから、北東北北海道レベルの冬をしのげる断熱性能は期待できないんだろうね
逆に言えば温暖な地域であればローコストでも十分なんじゃない?
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:44:38.62ID:VFNyHLKX
住宅関連の話題続いてるとこ申し訳ないがこのスレでNISAしてる人いる?
独身時代の貯金寝かせておいても意味ないから優待券目的でとりあえずNISA始めてみようかと思って
外食チェーン系の株を買ってみようかなと思ってる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:58:44.87ID:oRrXBSxa
NISA始めようと思って口座作ったところで、投信が下がり気味になったから
踏みとどまってる。
お得なのかな、NISA好きな人は毎年家族全員分の枠を使い切るらしいね。
0557554
垢版 |
2018/03/28(水) 11:05:00.06ID:VFNyHLKX
口座だけは開設済み
とりあえず様子見でリーマンショック的な株価下落があったら買えばいいか
ありがとう!
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:07:14.40ID:RofIWYg1
>>551
>>552
ありがとございます
意外に高くなったりするんですね
何社か行ってみたいと思います

>>553
北海道、東北ほど寒くはないですが雪の多い地域です
ただ地元のハウスメーカーなのでその辺は大丈夫だと思います

>>554
してるよ
今高いから一気に買うんじゃなくて分散すれば良いと思う
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 13:34:25.25ID:WN3w6UFn
温暖な地域なので断熱材効果で冬あったかい
ストーブとこたつ無しでのりきれた
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:09:55.10ID:OdWIfkNt
私もNISAの口座作ってはあるけど使ったことない
株自体は自分のへそくりで貯金兼優待目的でやってるけど

家買う相談の時ついでにFPに教育資金について相談したとき、もし投資に抵抗ないなら、利率の低い学資保険(今は入ってない)より投資の方が増やせるからおすすめと言われて興味はある
短期で増やすわけで無く、まだ15年以上の時間があるから利率1%でも十分増えると
老後資金にも言えることだけど
でも今は詳しくなくて手が出せない
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:20:42.25ID:oRrXBSxa
そう、学資保険がお勧めだったのは昔の話なんだよね。
今はそれ以外にもいろんな商品があるから。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:58:29.37ID:eaLuU0Zz
>>560
もし抵抗がないなら全世界へ投資の株式をすすめる
年4%ぐらいは期待できる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 20:07:59.17ID:44S2qjvL
学資保険には入らず、子供一人あたり月15,000円をアクサのユニットリンクで運用してる
投資ほどのうまみはないけど死亡保障もあるし
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:00:45.80ID:UgAQF9ek
賃貸でペット不可
子どもが犬や猫買いたがってるんだけど、持ち家は無理
アイボ買おうか迷ってる
ほしいけど総額35万!!
3年経過したらどうなるかわからないのもなー
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:18:37.99ID:IDwk/I0q
犬猫よりも高いとはw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:44:11.91ID:a1OROaLi
ペット可に引っ越せば?
うちは猫いるけど手間も金もかからない
寝る時は必ず側で寝てくれるし落ち込んでると慰めにくる
たまに壁紙ダメにしちゃう猫いるけどうちは今のところやらない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:56:32.81ID:2rewrHuj
お利口な猫は本当に手間がかからないよね。うちのは、やんちゃすぎて手に負えない、、子供より注意して見とかないと何しでかすかわかんないくらい。
7キロは余裕であるのに人の上に乗って寝るから、夜は猫部屋に入れてるけど日中は目が離せないよ。
でも子供の情操教育にはいいのかも。兄弟みたいなは仲良くて遊んでる姿見ると、見てて癒やされるよ。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:05:36.73ID:a1OROaLi
オス猫は手がかかる気がするわ
まあでも人間の男の子と一緒で単純で可愛いんだよね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:32:17.62ID:JzLMr1MX
猫通算8匹くらい飼ったけど、オスはやっぱり大変だよ
子猫時期を過ぎればオスも落ち着くけど…
女の子をお勧めする
0571564
垢版 |
2018/03/29(木) 04:43:50.54ID:55lioN1b
実際犬や猫飼えば餌や予防接種、病院代等
結構お金かかるイメージだったけどそうでもないのかな?
保健所譲り受けでなく、ブリーダーさんからとかペットショップからとかなら初期費用も結構かかるよね
ペット可物件引っ越しは学区の問題で無理なんだ
アイボ諸々込で20万だったら買うんだけどなー
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 05:52:35.55ID:z447QyHh
>>571
ていうかアイボと本物の動物は全く違うよ。
わかってると思うけどさ…
動物飼いたいのに機械買ってこられても。
おもちゃが欲しいならうまれてウーモとかでいいやん
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:08:22.46ID:RgZKGz07
>>571
ハムスターもだめ?
犬猫不可でもハムスターや金魚OKの場合があるから確認してみるといいかも
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:47:36.00ID:9B9KbjWz
犬猫飼いたいのに代わりにアイボ買ってこられたらずっこけるわw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 18:51:58.13ID:r3ZBPo1E
うちのわんこはすぐ毛が伸びるしトリミングで月5000円、ごはんおやつ月3000円、保険代月2000円くらいだから月1万くらいかかってるな〜
あとノミダニのお薬とか狂犬病ワクチンとかもあるよね。
散歩も自宅シャンプーもストレス発散のためのドッグランにおでかけもめんどくさい事は多いし、部屋はわんこ部屋あげてるけども毛が服についたりするし、大変だよ。
でも可愛いからオールオッケー!!って思えるくらいじゃないとやってけないと思うよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 19:44:20.35ID:cUPxXFx5
年老いてからの病院代は大変かもね。
うちは今いる猫は若いから月3000円くらいしかかかってないけどさ。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:44.06ID:kZlkqTNn
実両親が獣医だから消耗品代しか払わなくていい…
でも薬って高いからお金はかかるよねー
あと猫は壁をダメにする
椅子の裏も
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:20:26.86ID:rnANlBoH
わんこも壁や床やばいよ
犬苦手な来客のためにリビングの引き戸を閉めて隔離してたら、ガリガリ削ってずらしながら開けて脱出w
引き戸は惨状
人間大好き来客大好きで、これだけは何故か言うこときかないから、慌てて繋いだわ
息子も犬を見習って、ダッシュでお客さん迎えに行くようになってしまった
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:34.48ID:uNjuvnad
旦那が一馬力でスレ上限超えそう
恵まれてるんだろうけど、もっと稼いで欲しいと思ってしまう
子供いるとそうなってしまうよね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 00:46:05.30ID:fIkQRkXh
>>580
稼ぎはそりゃ多いほうがいいけどこれ以上激務になって体を壊して欲しくないからパートでもして上のスレに行ったらいいと思うよ
まぁうちは共働きで下限スレスレなので羨ましいなー
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 00:59:24.70ID:EMJv/mo/
ほんとにうらやましいよ
うちも共働きでこのスレ下の方だよ
専業主婦じゃなくてもいいから、もう少し仕事の時間減らして子育てに時間を取りたい
でもお金無いのは不安すぎて無理
まじで旦那にはもっと稼いでもらいたい
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 07:03:21.37ID:GOTE0uYL
>>580
つり?
それとも実は奥にそう言われた旦那?

家賃や援助や教育費は人それぞれで足りる足りないは変わってくる。
1馬力なら妻非課税スレにいきなよ。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:27.54ID:gJHGRpls
>>582
同じだー。フルタイムからパートに替えて、家事育児をちゃんとしたいけど稼ぎ減るのは痛い…
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 08:22:11.99ID:PeVGUd16
うちも共働き
スレ上限だけど、都内だからカッツカツだよ
稼げない自分も稼げない旦那も情けないけど贅沢しなければ衣食住は足りるし頑張るしかない
でも子供いるといろんなことさせてあげたい、可愛い上等な服着せてあげたいとか思ってしまってお金ないのつらい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 09:57:01.78ID:qDXzKd+z
必死に働いて300万しか稼げないうちの旦那だっているんですよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:03:28.45ID:XvLFng69
まあ非課税スレがあるんだからそっち行った方が話も合うだろうね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:15:19.62ID:UdaqTYjB
夫1人で上限なんて羨ましすぎる
2人で上限だけどお金の余裕も気持ちの余裕もない
仕事辞めたら転落のプレッシャーが…
夫が教採受けようかなと言ってるけど結局このスレだろうしストレス考えたら今の仕事続けて欲しいなーでもやはり公務員は安定なのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 11:33:51.48ID:Nlt2J6vS
仕事辞めたら転落のプレッシャーわかりすぎる
地方小企業の事務員、斜陽産業でどんどん人員減ってる
転職も考えたけど38歳年少児持ち事務員を年収380万で雇ってくれるとこなんてないんだ…
もし会社が潰れたり閉めることになったら次は畑違いの仕事や土日出勤の仕事に就くしかないんだろうなと思ってる
世帯年収は下げたくないから
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 11:47:05.25ID:bBZN2/eo
>>590
うちも。しかも、うちの場合は私が450万だよ。
今の世帯年収を当然と思わず、貯金に励んで
転落した時に備えた方がいいんだろうな。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 12:37:35.52ID:PeVGUd16
うちも私が450だ
通勤遠いしきつい、近場で働きたい
でも、36さい2人の幼児持ちのおばさんが今と同じ条件で転職できるとは思えない…
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:05:42.17ID:SjKPH1VK
子持ち主婦なのに年収あって凄い
私は育休あけてフルタイムパートに格下げして、もともと大したことない年収が大幅に減ったわ
でもいずれ2人目も無くは無いと思ってる状況でただの事務が転職できる気しなくて、このまま続けてそのうちもとの低年収の社員に戻るしかないかなーと諦めモード
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:40:29.64ID:pHemVsSs
事務なのに年収高くてウラヤマ。勤続12年なのに270しかないや。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:51:16.68ID:86d13fTq
>>596
一般事務?12年もやってるなら資格ないの?
安すぎる。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:02:02.70ID:72e8mLuS
スレの流れ見てると、年収800万超える男性ってそう多くないんだろうなと感じるね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:52:32.38ID:stUfPqZM
>>583
1馬力や来年は上カキコがあるとスレ違いムキーって釣られる奴が現れるな。
心狭すぎ。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 22:55:30.84ID:PeVGUd16
>>600
それ嘘だと思う
父親が2000万も余裕で超えてるけど周りも1000万ら超えてる人ばかりだった
別にハイソな地域とかでもなんでもなかったし
私は半分もないが、会社の40歳以上の営業職はみんな超えてる

>>593
旦那と私の勤務地が逆方向だから動けないんだー
どっちかがべらぼうに遠くなる
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 23:19:09.69ID:HCAhKfVh
>>603
そりゃ年収2000万のお父様が付き合う人たちは年収高い人が多くなるでしょうよ
嘘だと思う、って…
そんなあなたの極々身近な世界のことだけ語られてもね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 00:49:00.96ID:5xfajhC+
>>603
就労人数の4%でも何百万人くらいいるよ
あなたの周りだけで多くても100人いないでしょ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 04:55:38.40ID:ujGfpnWP
旦那が4月から昇給だー!とウキウキ帰ってきた
小規模の会社で、入って一年経過
「今いる部署の管理職になるから、管理職手当がつく代わりに残業代つかないんだって」
夫ともう一人しかいない営業所な時点でもう怪しさ満点なのに
その管理職手当がいくらなのかわかんないとか言ってて、アホかなーと思った
夫の年収見込み残業代無しで350万
残業代入れて380〜400万ってとこだったんだけど…
残業代つかなくなった途端受け持ちの仕事増やされて毎日残業必至とかにならないかも心配
昇給内示のときに金額わからないとかありえないし、納得する夫もバカだけどさー
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 05:17:20.87ID:ymoexab5
>>606
怪しさ満点w
残業代つかないとか怖すぎるね。
気になるから分かったらまた教えてね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 05:19:08.11ID:ujGfpnWP
育児ドコーだったや
年収減って残業が増え
家事育児がワンオペになるんじゃないかと不安だー
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 06:45:12.77ID:XBty5Vup
>>606
管理職になると残業代でないし、労働時間増えるよね。中途半端な位置の管理職が1番やっかいよね。管理職手当の他に昇給もあるといいね。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 06:46:46.23ID:XBty5Vup
>>609
ちなみにうちは管理職で残業代ない分別の手当でだしてもらってたよ。じゃなきゃ年収かなり下がるから。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:24:09.57ID:lMz/Yruo
管理職は残業代がつかないというよりは、残業代が込みの給料なんだよ
みなし労働
ある程度の権限が与えられて、職務管理する能力がある側の社員だからね
私が知ってる会社だけで言うと、月に20〜30時間分ってとこかな
管理職になってもベース給与が上がらないとか、月の残業が多い人なら、管理職になったばっかりは損だよ
順当に昇格昇給がある会社だといいね
いつぐらいからプラスになるかは分からないけど、子どもが小さくてお金かからないうちに管理職一年生になってくれる方がありがたいね
ちなみに深夜労働25%&法定休日分35%は管理職でもつくはずだから、そこでプラスがないわけではない
0613606
垢版 |
2018/03/31(土) 09:06:39.62ID:rj31wL1Y
基本給+手当+基本給昇給で5万ぐらいアップすれば妥当?
私の予想では基本給据え置きで管理職手当1万UP・残業代ナシ
結果年収は今年より下がるんじゃないかと思ってる
名ばかり管理職でただ支払給与を下げる為に管理職って肩書を与えたいんじゃないのかなぁと
基本給とその管理職手当で給料いくらになる見込みか聞いてもらってもいいもよね?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:26:56.84ID:mbO9LwLF
いいよね、っていうかそういう提示があって辞令が出る
まともな会社なら

まともそうじゃないのは確か
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:31:57.77ID:rj31wL1Y
>>614
だよね

給料日にちゃんと給料は振り込まれるんだけど
給与明細が半月ほど遅れて来る(メール)ような会社だからちょっと怖いんだ
旦那には普通は給料の額と手当額を提示してくるはずだよっていったけど
デモデモダッテでさ〜、なんか私金の亡者扱いされてる
私が悪者でもいいから、妻が人事やってて給与額や手当の提示ないのはおかしいって言ってる
ざっくりでもいいから教えてほしいって言ってもらおう
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:42:01.30ID:ZQCbf/1F
うちも小さい企業で課長になったけど、1万プラスくらいで課長会議とかで遅い日あるし本当に馬鹿馬鹿しい…
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:07:29.90ID:FPusCLlP
田舎住みになったらすさまじい値段で庭付き一戸建て買えた
聞いて驚け180万だ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:22:53.57ID:ymoexab5
子供に資産を残す親もいれば、子供からお金を求めて看病必要な親もいる。

これだけでもすごい変わるよね。。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:53:04.23ID:pVte05Hv
>>619
笑笑
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:54:39.03ID:pVte05Hv
>>619
八王子の奥も同じ値段で庭付き4LDK余裕だわ。
中心部だとその倍はないと買えないけど。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:12:59.10ID:lMz/Yruo
>>615
すでに金額が開示されてるから省略する場合もあるけどね
ポジションごとの給与(手当)の表みたいのが
そういうのは管理職候補なら把握してる前提で、逆に例外パターンの場合のみ提示するとかあるから、旦那さんに問い合わせさせるなら言い方に気をつけて
まあどういう風土の会社か分からないけども
up金額が妥当かどうかは、元の年収や勤務形態や責任や役職などなど条件があるから、一概にどうとは言えないと思う
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:58:27.78ID:FPusCLlP
>>617だけど>>619さんは私じゃないよw
ほんとに180万だったの!築25年だから土地だけの値段だった
ちなみに千葉県の最南端 
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 20:24:59.27ID:BK6y37t3
祖父が持ってた築40年のマンションでさえ1500万で売れたのに…!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況