X



トップページ育児
1002コメント461KB

ヤマハっ子保護者会 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 07:31:41.04ID:P0MbN/3B
>>580
だね
今はN3Xがでてるね

グラントなんかは、維持費や環境を整えると色々半端ないし。
住んでる環境にもよるけど、文化会館とか大きな公民館とかに、ピアノ室があって、借りられたりするから
音大に行くとか、そういうのじゃないかぎり、一般家庭にはいらないからね。ただの自己満足の世界だし。音大だって、行くレベルにもよるしなぁ。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 08:30:33.56ID:0uPtOIH5
>>584
N3はグランドピアノの形だから場所取るよね。住宅事情が気になる人ならN1かN2が限度かもね。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 08:56:47.93ID:dk1g//Jy
(1) グランドを持っていないが、不満はない。
(2) グランドを持っておらず、不満がある。
(3) グランドを持っていて、不満はない。
(4) グランドを持っていて、不満がある。(後悔している、など)

(1)〜(3)の話は聞いたことあるけど、(4)の話は聞いたことがない。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:31:23.73ID:P0MbN/3B
>>586
見栄でくそ高いものかって、後悔しましたなんていうやつはおらんわ。後悔しましたなんて、いう前に黙って売るから、中古があるんだよ。
そもそも、グランドを余裕で変える環境を持つ人は後悔しないだろ
この人なにいってんの?
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:43:08.84ID:Bf228MCr
確かにまあ、買い物失敗した!と思っても人には言わないし絶対このスレには書かないなw
グランド買えばうまくなる、長続きすると決まってるわけじゃないしねー
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:45:52.26ID:dk1g//Jy
聞いたことがあるかないかを書いただけだよ。
だからどうだとか、どうしてそうなのかは書いていないし、今のところ書く気もないよ。
それはそれぞれで判断すればいいんじゃないでしょうか。
そんなに怒ることないでしょう。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:48:03.76ID:P0MbN/3B
>>589
おこってないよ、世間を知らない頭悪い人だなって書かないようにしただけだが。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:51:36.20ID:M2HuJmDT
>>554
そんなに心配だったら、幼児科の他に同時進行で外部のピアノ教室とかヤマハの個人ピアノとか、年少からやらせたら良いんじゃないの?
悩んでいる間に、実際に色々試してみたら?
もしダメでも、やらないで後悔するよりやって後悔したほうがスッキリして良いじゃん。
ただ、始めるタイミングの見極めは、必要かつ重要だと思う。
幼児科からの移行がスムーズにいかなかったという話は聞いたことがないな。
スムーズにいかせるための幼児科でしょう!?と思ってしまった。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:54:53.97ID:M2HuJmDT
楽器もグランドが一番だって本当は皆な分かっているんだから、もう良いじゃん。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 09:55:43.46ID:dk1g//Jy
グランドを買って後悔しているという話は聞いたことがないとは書いたけど、
グランドを買って後悔している人はいないとは書いていないよ。
世間知らずと決めつけるのは早計でしょう。

実際に後悔していない人と、後悔しているけれど言わない人の両方いるだろうけど、
その割合ははっきり分からないでしょうね。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:01:49.70ID:P0MbN/3B
いつもの荒らしがいるなら、
グランドを買って後悔しましたなんてわシナリオを書く準備してそうだな。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:08:26.45ID:dk1g//Jy
後悔しているという話を聞いてみたいな。聞いたことがないから。
買ってみたけれど、子が全然練習しなくて無駄になったとか?
でも作り話はやめてね〜。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:18:29.70ID:fVaan0pH
グランドに買い替えて1年後に子供がピアノやめちゃって、物置テーブル状態になってる家なら知ってるわ
親戚だから「もう処分したら?」って言ったことあるけど、いつか弾きたくなるかもしれないからって
そのまま放置して何年も経ってる…子供はすっかり体育会系だしもう無理じゃないかなw
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 11:07:57.56ID:WTEs/1M9
親が先走っていいピアノ買っちゃって、でも子どもはそこまでの情熱はなくて、アップライトでもよかったな〜と後悔するような場合はあるかもね
私の親のことですがw
孫がピアノ始めてほっとしてるよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 11:18:59.70ID:LHov0IEH
ヤマハに通っている場合は、グランドにするかよりはエレクトーンを買うかになると思います。
うちのグループは総合で、エレ専もいるので
ピアノ専にエレ買え攻撃はありませんが
ここのスレや個人サイトでJ専や総合のピアノ専でエレクトーンも必要になる(例えばグループのコンサートやコンクールでも両足使うことになったり)話もみかけます。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:42:49.65ID:ykK6QTn/
>>574
J専進級を決めたら、エレクトーンもグランドも買えって営業されたよ。しばらくアップライトで行きたいけど。
0602出来ない子の親
垢版 |
2018/03/18(日) 14:18:20.84ID:r/jc2oD5
>>600
それをカモと思うか、子供が楽しんだりするための必要経費と思うかは自由じゃない?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:23:14.66ID:xVVsTOvm
>>603
598です。
これからJ専に進級ですか?
598にも書きましたが、もう買え攻撃をしてくるということは、もしかしたら今後コンサートやコンクールなどで、足を必要な曲とかにしてきて、だから買え攻撃してくるかもしれませんよー
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:31:11.55ID:ykK6QTn/
>>604
営業凄かったのは、進級予定のグループは全員ピアノ専、うちのアップライトはそこの楽器店で買ったものではない(35年前に別ルートから購入)っていうのが理由なのかなと思ってます。

エレクトーンの足まで練習させる余裕無いかもしれないので、エレクトーンはしばらく買わないで、必要な時は楽器店に弾きに行こうと思ってます。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:36:49.32ID:xVVsTOvm
>>605
返信ありがとうございます。
ということは、やはり買え買えは置いておくとしても誰かしらにベース系を担当させるためにエレクトーンを推してきそうです。(そして605さんのところは一番ターゲットにされそうですね)
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:04:29.66ID:zmvcYD2x
ベースって手でも弾けるんじゃないの?エレクトーンの設定で
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:56:16.71ID:IAIkXUyw
>>607
ものすごく器用なら弾けるかもね、物凄く。
左手のハーモニーとリズム違うし
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:38:11.05ID:Rl4kY6s+
うちは買え買え攻撃されてない。
多分グループ内誰もされてない。
全員ピアノ専攻。
でもEFで賞を狙うのならエレクトーンできる子が入ってるとかなり得。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:42:15.80ID:Z1xt1i/v
アップライトでは限界を感じてきた
置き場所はなんとかなりそうだが、音量がネック…
耳も疲れるし
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:31:22.78ID:d2kdneld
>>610
ピアノの事あまりわからないんだけど、音量がネックでアップライトに限界とは?
グランドだと音量が抑えられるの?
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:38:46.93ID:dk1g//Jy
>>611
アップライトに限界を感じてきてグランドに変えたいが、
グランドに変えるにはグランドの音量がネックだという意味では。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:18.52ID:dk1g//Jy
>>608
>>607と話がかみ合っていない気がする。
>>607はアンサンブルのときエレ専がいないグループならベースは手鍵盤で弾けばいいって意味だと思うよ。
楽器店によって違うのかもしれないけど、うちの楽器店ではアンサンブルは片手だけが多いし、エレ専がいないグループだとベースも手鍵盤(片手だけ)で弾くのが普通だよ。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 00:24:11.98ID:VpzHLhM6
アップライトかグランドで悩んでいた576です
皆さまのご意見大変参考になりました
実は、今週末でグランドのほうに「売約済」の札が…
「だよねー」と涙目で帰ってきました

グランドはしばらくお預け
折衷案として中古のアップライト(グランフィールつけるかも)になりました
家族のものが「庶民の家にいきなりデデンとグランドが置いてある
で、あんま弾けない、とかなんか引く…それこそコンクール
に打ち込んでるとか、グランドに見合ったレベルまで行けるんなら
そのときは気持ちよく買い替えちゃるわ」との言質を得たので
本人に頑張っていただきましょう、と。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 06:44:59.64ID:e8Y1F1e/
J専進級のときに、グランドでないと弾けない曲まで進んで行くんですか?って聞いたら、アップライトでも弾けます…って言われたけどね。

弾きやすいか弾きにくいかはあるかもしれないけど、アップライトで弾くのが不可能な曲ってほとんどなさそうだけど。

だから、J専の子の半数はグランドですって言われてもはいすぐ買いますとは言えない。

個人的にはグランド欲しいけどね。私が弾いて遊びたい。あと半世紀も生きられないかもしれないしw良いピアノ羨ましい。家族が反対、エレクトーンはもっと反対だから欲しくても買えない。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:48:02.29ID:D6q0DXml
何も知らないので愚問ですが教えてください
グランドピアノとアップライトピアノの決定的な違いってなんでしょうか?
いくらアップライトピアノで上手になっても、グランドピアノでの表現が出来ないことがあるのでしょうか?
0618出来ない子の親
垢版 |
2018/03/19(月) 08:04:05.02ID:c6Oi5U0E
>>616
私自身、そこまで極めていないのでネットでググった感想だと
アップライトよりもグランドのほうが簡単みたいです。
特に連打が
アップライトでは一秒間に7回くらいが限界のところ
グランドだと倍くらいは連打できるみたいです。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:20:33.32ID:g2JbXzQo
>>614
そだね。それがいいかもね。グランフィール、とても良いと調律師さんが言ってた。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:22:08.49ID:g2JbXzQo
>>616
そもそも構造が違うから、、、
そこから調べてみて!
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:28:32.10ID:tT5bKXde
>>616
つべでアップライトとグランドの違いを説明してる動画あったよ
どこかの楽器屋さんのだから最後はグランドageで終わってるけど
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:29:10.59ID:OFgN8ISr
>>615
それこそ、連打の問題とかは上級の上の方とか、それなりの音大行くような人たちだね
trillとか連打とか早くできるから
そういうのが必要な曲だとアップライトじゃ無理ってのと
ダイナミクスが大きい分、表現力が違う。
ホールでの本番はグランドだから普段から練習で慣れているほうが有利てのもあるけど
タッチとかも違うし。
地方の音楽短大とか私大の音楽科ぐらいなら家のアップライトで受験までは行けたりするからね
外のグランドでフォローする人もいるけど。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:10:56.61ID:zJIzYT6q
グランドピアノの構造は弾いた鍵盤の力を抜くだけで鍵盤が指を押し上げてくれるレピティション機構。
アップライトの構造では自分の力で指を持ち上げなければ次の打弦はできず、
別の筋肉に力が張ってしまい結果的にグランドピアノを弾くより難しい動きが要求されてしまいます。

↑ちょっとググッてみた。
奥が深いね。
違いがわかるようになるかしらw
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:35:14.28ID:KmQRHBTr
うちの子達はわかるって言ってるよ
グランドの方が全然楽ーって
でも家にグランドは置けないから個人レッスンはグランド部屋希望、発表会前はレンタルルームを利用してる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:57:26.87ID:+1N4HWOv
>>612
それです
下に吸音材とかでなんとかなるのかなあ

>>615
半分!?
地域性なのだろうか
うちは都心部だけど、グランドはグループ内に一人もいないし
電子ピアノの人までいるよ
0627sage
垢版 |
2018/03/19(月) 13:54:12.45ID:bN3EFz7I
アップライトからグランドに買い換えました
やっぱり全然違うー
トリルもやりやすいし表現もつきやすい
音量は、確実にアップしました
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 00:26:46.05ID:TdECH+IJ
>>586
うちは親がピアノの先生でグランドピアノもアップライトも電子ピアノもあったが、グランドピアノ嫌だったなあ。
防音室においてあるけど施工の問題だろうが真上の私の部屋にはだいぶ響いてきててうるさかった。
レッスンは仕方ないし20時には終わるから良いんだけど、そのあと姉が23時まで弾くからたまらない。外には響いてなかった(ピアノ教室なの知られないくらい)から周りには迷惑かけてない。
兄弟がいる家なら、絶対サイレントにできるピアノにしないと兄弟間の仲が悪くなる。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:27:38.78ID:KPUq0SEQ
>>607
>>608
私も、えええ?ってびっくりしたけど、悪意のない書き込みだと思う。
まだ片手で演奏するレベルの幼稚園から小学校低学年の子たちの話なのだろう。
ベースパートを右手だけで弾く場合ってことなんじゃないかな?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:43:00.21ID:CNufJ1+e
>>634
高学年でもエレ専がいないグループなら、上の鍵盤で右手でメロディーやハーモニー、下の鍵盤で左手でベースを弾いてもいいんじゃない?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:19:12.12ID:+GDWjJZh
>>635
もちろん講師次第だと思うけど
グループの実力や見栄えや音の種類で>>609さんの書いてることや
また>>570さんのところが全員エレ専グループか違うかにもよりますし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:10:45.99ID:729DTT6S
>>635
・・・P専オンリーだと、そんな低レベルな高学年グループもあるとしたら世も末だな。
想像しただけで、悲しくなってきた。
絶対に、そうはなりたくない!
せっかくヤマハに通わせているんだもの、全般的にバランス良く習って成長していくのを望むわ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:28:03.55ID:4tHPz6DW
P専からしたらエレクトーンはソルフェージュ用の道具だからね。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:48:20.02ID:sDJuFes4
アンサンブルなんだから
鍵盤でベースパート弾く人がいていいじゃん
人数にもよるけど
0640636
垢版 |
2018/03/21(水) 09:59:52.71ID:k2gL5cnE
>>639
いい悪いではなく講師がどこまで指導するかですよ
また、観客の立場で
グループ10名で両手のみと
グループ5名で両手両足使ってるグループと
どちらが優れてみえますか?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:30:57.81ID:7npt7/dg
全員P専で上鍵盤が足らない時に打楽器を足でやったりするだけだけどEFで普通に金賞もらってるよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:02:20.39ID:4tHPz6DW
うちの楽器店は舞台にエレクトーンを18台並べてるし人数も多いからね、足無くても音の種類には困らないと思う。
正直、エレクトーンの足よりもピアノの基礎練習に時間を割いてもらいたいと思う。ヤマハで音楽を幅広く学べるのは良いんだけど。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:53:31.08ID:pq5bHd0b
>>642
18台?!
なんて広い舞台なの!
うちは8台プラスピアノ。
9人以上のクラスだと2人で1台の時もあったよ。
学年上がるにつれて人数減ったから今はいいけど。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:42:22.64ID:klgxLACw
ステージにエレ18台って、もはや草が生えるレベルwwwwwwwwwwwwwwwwww
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:19:12.33ID:4tHPz6DW
ネットのシステム発表会の写真とか見て、エレクトーンが少ないな?って思ってたけど、やっぱり多いんだ…会場は1000人以上のホールですよ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:03:15.71ID:60NIW3LL
コンクールってピアノの方が母数多いだけハードル高いのかな?
逆にエレクトーンだと総合月1で参加、入選まで行く子も結構いる?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:09:20.37ID:JK56/xJE
エレ月1、月2でコンクールは聞いた事ないなぁ
個人レッスンが全てコンクールの練習ではないので
レッスン時間が足りない
特に月1の子はグループの補講も兼ねることが多いので。
親が元講師で、参加資格を得たいから個人だけ月1か2で通ってる子も知ってるけどそういうのは別。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:22:57.15ID:60NIW3LL
>>648
エレでも総合月3が最低条件な感じなのかな。
ピアノだとJ専以外はお呼びでない感じ?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:39:03.14ID:JK56/xJE
>>649
講師によるし、子供にもよると思う
グループレッスン、個人レッスンも淡々と熟せて、
コンクールの練習時間が取れるようなら可能性はあるかもだけど、そのような上手な子はJ専や総合3に行ってるのでは。
あと、レッスンとコンクールでは目的が違うので、コンクールの練習について来れるかも見切られる。
幼児科での毎日15分、30分の習慣では足りない気がします。
小学校高学年にもなると楽譜化されてない曲の音源聴き、
自分で三段譜を起こし、音をつけたりしてコンクールにでるのでスキルも足らなくなるような気がする
0651出来ない子の親
垢版 |
2018/03/22(木) 08:19:16.65ID:4mjRjxSl
>>648
>特に月1の子はグループの補講も兼ねることが多いので。

これ、やっぱりありえるんですか?
うちが過去にそんなかんじです、でもグループ内では迷惑かけてません。(入室していたので)と書いたら
何人かの人に叩かれたので。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:24:33.60ID:JK56/xJE
>>651
ありますよね
ヤマハシステム自体、上のクラスほど練習量が多いように構成されてるので学年が進むに連れて、差も開くというか。
考えてみれば当然な事なのですけど。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:27:18.34ID:mXkqJDY7
>>651
月1だからどーのこーのじゃないでしょw
本人のやる気の問題かと。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:34:43.30ID:GzH5q7Ci
月3の個人レッスン、こちらの都合で出席できないことが前もって(ほぼ1か月前)わかっている場合、
振替をお願いすることはできるでしょうか?
ヤマハのシステムとしてそういう場合は振替に応じる、あるいは一切応じないなどの決まりはありますか?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:42:36.81ID:HHCHnNFn
月3ってことは総合かな?
多分、同じ時間に月1の子がいるだろうから、その子とその時だけ日にち交代できるようなら振替可能そうだけど講師に聞いてみたら?
あんまりやると月1の子に嫌な顔されそうだけどね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:08:40.64ID:eoNGBwfw
振り替え云々言っているようじゃヤマハは辞めておいた方がいいと思う。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:11:25.40ID:mm5Mz1HM
>>653
スルー推奨荒らしに構うなよ

>>654
多分基本的には振替は出来ないと思った方が良いと思う

うちは振替はしてもらえるけど毎回じゃないし多分先生が進度などを見て振り替えた方が
いいときに【先生の方から】調整してくれるからあくまで「ご好意」だと思ってる
他の人が調整必要で、うちが譲ったことも多々あるけどね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:15:27.70ID:cpwgiH0n
>>654
基本的には振替は出来ないものだと思う
学校行事なら考慮して貰えるかもしれないけど
その場合も学校で年間予定表が配られた段階で相談した方が良い
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:17:03.18ID:GzH5q7Ci
>>655
>>656
ありがとうございます、お金というよりレッスンが1週間あくのがもったいないなーと思ってのことなのですが
先生の考えとスケジュール次第かもしれませんね
同じ時間に月1の子が入っているかどうかわかりませんが、「来月のこの日は予定があって…」と
判断を先生にお任せする感じで一応言ってみようかなと思います
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:21:16.86ID:GzH5q7Ci
>>657>>658さんもありがとうございました
来年度のPTA総会なので、日時がわかったのが今週なんです
こちらからお願いはしないで先生の判断にお任せすることにします
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:59.79ID:60NIW3LL
月3って珍しいのかな。月3にすると告げたら楽器店の人びっくりしてたわ。
でもJ専は勧められなかったw
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:09:43.64ID:e+n4CTCI
月3希望と知った時点で、できる子なら、こんなコースもありますよ〜どうですか〜とJ専に誘導される事が多いの?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:10:18.32ID:1Ak/YUsw
総合3回にするならJ専にするかな。作曲家やピアニストの特別講座とか、グランドピアノやベテラン講師はJ専の子優先らしいから。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:29:13.70ID:74OqXDps
>>661
>>662
個人3回とも同じ先生ですか?
うちは個人1回なら同じ先生確定で
2回以上は違う先生や曜日もかわるようなことを言われました。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 20:08:55.01ID:60NIW3LL
>>665
グループとは別の講師になるよという意味じゃなくて、個人レッスン講師が2人以上になるってこと?
それはあまりにグダグダになりそうだなぁ。前回どこまでできてるとか把握してもらうの難しそう。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 20:49:03.24ID:LQrJZcTy
>>665
ようは、総合の先生のレッスン枠が空いていない
回数を増やすなら、違う曜日に出勤している講師のレッスン枠でなら、対応できますという話で。
違う曜日とか気にならないなら、個人はグループの先生以外にまとめれるか聞いてみたら?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:19:29.36ID:pEXjt1cl
質問です
もしスレチであれば適切なスレを教えて下さい

町内に2つヤマハの教室があり、2つとも運営会社が違います
来年度年中になる子を通わせたく、体験教室に申し込みたいのですが
その2つの教室にそれぞれ申し込むのはNGでしょうか
ヤマハの公式サイトからはどちらか片方しか選択出来ませんが、
2つの教室ともに独自のホームページがあり、そちらからでも体験教室の申込可能です
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:46:39.60ID:j3P1bRfC
>>670
ヤマハのサイトからではなくて、楽器店に直接申し込んで両方受けて問題ないです。
月謝(設備費など)や教室の環境、可能なら開講曜日の講師など比較された方がいいし、同じ地域の楽器店なら両方で体験受けてる人たくさんいるから、楽器店や講師側もなれてます。
私は元講師です。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 23:01:22.78ID:pEXjt1cl
>>671,672
どちらも受講して構わないのですね
安心しました
幸い、体験教室の日程が2つとも別日ですので両方行ってみようと思います
回答ありがとうございました!
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 06:19:20.96ID:XCsgzv47
>>673
体験教室の先生が受け持ちとかぎらないし
同じ教室でも、同時期に違う講師が同クラスを開講することもあるから、曜日によって、体験教室の先生も違ったり〜。同じ教室内でもはしごはある。
いきたい時間帯を受け持つ先生は誰が、他の学年ではどんなclassを開講しているかは聞くといいかもね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:08.41ID:lkBFBQAy
総合行ってる人って個人とグループの日って同じ曜日ですか?
別の曜日になる場合も多いの?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:05:29.52ID:8+AYAQA0
>>675
あえてバラバラにしました。
レッスン週二回あるおかげで家での練習に中だるみが出ずいいペースです。
個人3回。

ただ、週二回連れて行くのはなかなかハードではありますが。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:08:23.16ID:3htG2NzH
>>675
うちの場合は先生の都合で決まった、同じ日、月3
J専の子は同じ日はダメって言われてた
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:10:47.33ID:8+AYAQA0
>>675
あと、楽器店の方針で個人とグループは違う先生が受け持つということをあらかじめ聞いていたので、希望の先生がいる曜日を指定してみました。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:18:53.23ID:Pwho6B+6
J専はグループも個人も上位講師でがっちり固められるのに対し、正直総合の個人って隙間に入れられていく感じだよね。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:29:05.52ID:3htG2NzH
そうかな
こっちの楽器店、J専は上位講師じゃないな
一番できる講師アンサンブルだわ人気ありすぎて個人入れられないらしい
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:35:34.35ID:lkBFBQAy
答えてくれた人、ありがとうございます。
同じ曜日で個人3回って羨ましいなー。
うちはグループと同じ曜日なら月1回、違う曜日なら月2回以上可能って言われてるんだけど、家からヤマハがあまり近くないから送迎が手間で悩んでるんだよね。
月2回くらいから始めたいけど、仕事があるし、平日に連れてくのがしんどいのよね。
個人月1回の方、どうですか?満足してますか?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:04:28.71ID:qOoEsvFH
>>681
先ほど違う曜日で個人3回と答えた者です。
運良く希望の先生に受け持ってもらえることになり最初は1回からスタートしましたが、2回目終わるときに子供と先生相性もよかったのか子供から回数を増やしたいと言われて先生と相談の上月3回になりました。
最初のスパンがものすごく長く感じて想像以上にモヤモヤしたので、送迎は億劫だけど今の方が気持ちラクです。
私も仕事終わりの平日なので、その日はドタバタですが。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 05:32:02.50ID:5Lze0N/y
>>680
人気があるからといってJ専持てるわけじゃないよ。
ただ持てるけどJ専受け持つのもそれなりに大変なので受け持たない人はいるけど。
人気がありすぎて枠がなかったとしても、その講師がJ専を受け持つ意思があり
楽器店がその講師で開講したければ、現状他のコースを受け持っていたとしても
他講師含め稼働日や枠を変更調整して開講させるもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況