X



トップページ育児
1002コメント391KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:48:43.48ID:8vkMWZbF
>>504
家計の分析、資産負債のバランスシート作成、保険と保障(社会保険も含む)の見える化したら?

その上で、今の現金の1割を使って、投資の勉強するのをお奨めする。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:00:52.11ID:czd+0WvK
そういう時こそファイナンシャルプランナーに相談すべきよ。
最初は縁がなくてちょっと勇気がいるけど、問題点も解決方法もわかってスッキリするよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:17:54.47ID:zOCWlF3Y
会社の福利厚生でどっかのサービス加入していると、FP相談無料とか補助とかあるよ
ベネフィットワンみたいなやつ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:44:29.77ID:cQWi0WSl
>>505-507
正直自分でやるの自信ないから相談してみようかな
確か会社の福利厚生であったはず
実は前無料の(福利厚生以外の)で保険相談してみたことあるけど、財政状況とかもガン無視で保険勧められて微妙だった思い出あるんだけど、、、
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:06:47.70ID:zOCWlF3Y
>>508
それは保険屋からお金もらってるFPだから

相談者からちゃんとお金を取るFP、出来れば実績がわかるFPだと信用できると思うよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:42:40.65ID:4J4ocvZy
>>503
細かくありがとう
このまま賃貸として、この辺りのファミリー価格が13万くらいで×20年で約3000万
子供が独立したら夫婦で住める安い物件1000万くらいで買ってた終の棲家
みたいなのも考えたんだよね
独身時代の貯金は使いたくないから、きちんとしたところに相談してみるわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 06:25:51.88ID:s5B+PqI8
>>510
1,000万で終の住処は難しいんじゃない?
相当な田舎へ行かないと土地も買えないし。
買えたとしても10年くらいで大幅なリフォームが必要な気がする。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:15:03.86ID:aScAOBCG
この低金利時代は頭金入れずにフルローン35年一択だよ
スレ上限子供2人なら4500万位でも十分行けるけど4000万なら余裕ある生活できると思うからそれで学資の残りと老後資金を貯める

最初から年数短めのローン勧めたり、頭金入れさせたりするのは10年以上昔の考え方

今は現金持っていてもローンを組む時代だよ

なぜならローン金利が低すぎて、住宅ローン控除と団信を最大限に使った方がお得だから
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:03:23.05ID:aScAOBCG
3000万

フルローン35年で借りた場合、住宅ローン控除で税金が260万戻ってくる
ローン手数料は63万位
総支払利息は328万位
差引−134万

30年保障の掛け捨ての生命保険、月3000円の保障金額当初3000万のものに加入すればトータル130万位支払うので、現金で買って生命保険に入るのとほぼ変わらない計算


フルローン35年で組み、10年後に繰り上げて完済した場合
税金の戻り260万、ローン手数料63万、総支払利息170万
差引+27万

現金で買うよりローンの方が得 手数料諸々差し引いても得
しかも10年分の生命保険もついてくる

現金入れさせようとするFPがいたらそれだけで切って良い
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:16:37.99ID:s5B+PqI8
きちんと自分で計画的に使える人はフルローンで借りて、10年後に繰り上げ返済はするのが賢いかもね。
そうじゃ無い人はある程度入れてた方が良いかも。
例えば教育費なんか子どもの為と思ったら、つい貯金を崩して使ってしまいそう。

あと、お金が無くてフルローンなのと、お金はあるけど住宅ローン控除を使うためにフルローンなのとでは全然違うよね。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 11:03:29.39ID:aScAOBCG
手元に現金預金があると使ってしまいそう→10年定期預金でOK

お金がないのにフルローンは心配→ローン金額をそのものを安く抑えればOK

フルローン自体は悪いものでも怖いものでもなんでもない
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:29:53.58ID:mbP7XQ++
一方、賃貸住宅生活者は米国債30年ものを買って将来の円高に怯えるのであった。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うちも不動産買うならフルローン選ぶだろうな。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:23:25.76ID:LoUhoNTp
フルローンでも何かあったときに売却出来る余力があれば良いけど、それさえ出来ないと悲惨だよね。
フルローンで繰り上げ返済もしてないと大体、残債>売却額だもんね。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:48:15.72ID:4LISpszA
別にお金ないからフルローンじゃなくて、手元に残しつつフルローンって話でしょ
>517の指摘は当たらない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:54:05.90ID:LoUhoNTp
>>518
だからフルローンでも余力があれば良いって言ってるでしょ。
でも、実際お金がなくてフルローンの人も居るわけで。
別に誰かを特定してる訳じゃないし。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:57:56.06ID:RWu2xTRu
夫SE年収530万円
妻看護師パート年収360万円
保育園児2人
貯金90万円弱
疲れてついつい外食してしまう┐('〜`;)┌
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:15:09.27ID:zFRaRYSw
>>520
夫720万SE
妻170万パート
同じ収入だけど貯金50万ぐらいしかできてない。
今年は下の子も小学生になったから貯金頑張りたいな。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:43:13.61ID:KGV7luhG
貯金って年間貯金額のことだよね?
トータル額ではないよね?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:59.97ID:jl9L1dqK
トータル額じゃね?
うちも上限だが、外食ばっかで貯まらない・・・
トータル200万しかない・・・
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:21:53.86ID:phlbRpDz
ここ真ん中だけど年250貯めてるわ
援助なし賃貸
トータル200万って例え家買った直後でも信じられない金額なんだけど
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:44:39.75ID:CjZqwgNT
>>525
年令によるけど、外食ばっかが理由じゃないでしょ。固定費が高いと思う。
消費生活が充実してるのは別に悪いことじゃないと思う。

うちは世帯800万ちょいだけど、固定費低め、リスク資産多目で、予定外にお金が貯まる。
アベクロちゃんありがとう、トランプがんばれ、という感じ。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:57:24.27ID:CjZqwgNT
余裕があると言いつつ、毎月のクレカ払いの日は右往左往すんだけどね。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:03:09.05ID:4pWyIUY9
家買ってなくてもトータル300ちょい…
奨学金が無ければなぁといつも思う
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:23:22.65ID:qk9ccNJz
このスレの人は車はいくらくらいのを買ってる?
あとキャッシュ?ローン?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:02:26.13ID:CjZqwgNT
>>531
N-BOX フルローン5年。維持費はロール込み月5万くらい。
県庁所在地。夫は電車バス乗り継ぎ。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:18:15.16ID:bmXt2X2m
>>531
去年2人目妊娠を機にフリードをキャッシュで購入した
毎日の保育園送迎と休日の買い物レジャー程度なのでガソリン車にして250万くらいだった
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:21:13.68ID:NzyH4Wiq
>>526
うちも援助なし、住宅ローン返済年間105万で年300万貯めてるよ
貯金は価値観によるものも大きい
うちは就学前の今は貯めどきと思ってるからね、今後はわからない

>>531
スペーシア5年目、キャッシュ150万
夫婦ともに自転車通勤の政令指定都市在住、子供は保育園児二人
もう少し大きくなったら普通車にすべきなのかなと悩む
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 15:02:54.75ID:w8G8CDm6
2人目出産したので車購入検討中。
駅から徒歩20分、通勤は自転車、保育園やスーパーは徒歩5分圏内。
妊娠中は結構頻繁にカーシェアリング利用して、上の子に大きめの公園連れて行ったり、お腹張って辛かったので買い物にも利用してた。
でも基本土日どちらか限定なので、購入に二の足踏んでしまう。
買うなら軽自動車になるんだけど、新車だと200位?
手持ちが減るのが怖くて中々決断できない。
復職後の貯金率も全く掴めていないのも原因だとは思う。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 15:09:52.08ID:tCRGW08G
>>537
うちと似てる
駅とスーパーが徒歩15分、保育園徒歩3分、通勤は駅まで自転車、子供3歳0歳
保育園が近いなら徒歩登園だよね?そうだとしたら車いらなくない?平日全く使わないよね
塾の送り迎えとか始まれば必要になるのかなと思ってるけど、それまでは買う気ないよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 15:23:39.05ID:CjZqwgNT
>>537
そんな便利なとこなのにタクシーじゃだめなの?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:00:48.75ID:DXBpybVg
>>531
うちは一人一台の地域なので、セレナとフィット。
どちらも新車をキャッシュで買った。
基本的にキャッシュで買える車が身の丈にあった車だと思ってる。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:02.48ID:bmXt2X2m
>>537
セカンドカーならともかく子供2人で軽を新車で買うのはなぁ
かと言ってそれくらいの利用頻度で普通車は維持費がもったいないよね
スーパー・保育園が徒歩5分圏内なら必要ない気がする
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:21:35.05ID:w8G8CDm6
>>537だけど、平日乗る機会少ないとは思ってるんだけど、元々車有り生活してて子どもと荷物乗せてスーパー行くのや病院通いが楽だったのを経験してるので、それも悩む要因の1つかも。
地方出身なんで、車ありきの生活が身に染みつきすぎてる。
(徒歩20分なんてあり得ない生活だった。自転車も乗ってなかった)
タクシーは家の付近で捕まえること出来ないので配車手配すると手配料かかるので、なんとなく利用してない。
因みに駅行きのバスも1時間に2〜3本。
でも条件から言えば所有してなくても良いのか。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:07:58.65ID:KGV7luhG
車一度もつと楽さに手放せなくなるよね
レジャーのハードルさがるし。うちも土日しか乗らないけど維持している..

引き続きカーシェアリングはだめなの?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:17:37.60ID:0o7PuVnR
自営業の人いますか?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:22:03.90ID:hTGrm2N5
>>542
私も地方だから車生活の便利さは分かるよ。地方だと徒歩2分でも車で移動大変したりするもんね。
でも車がなくても生活出来るならない方が確実にお金は貯まる。
それに軽だと親子4人乗ってベビーカー乗せたら荷物はほとんど乗らないよ。
少しお金は掛かっても折角買うならコンパクトカーにしたほうが後悔しないと思う。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:37:48.82ID:NzyH4Wiq
>>542
便利なところでうらやましい
私も地方なので車ありきだけど、比較的中心部に近いので通勤は自転車
ただし最寄駅は徒歩30分
それと保育園まで3キロあるのがネック…
休日に、ちょっとした子供向けイベントとか見つけてはさっと出かけられるのはありがたいよ
新車スペーシアで150万だったよ。両側自動スライドは便利!
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 18:32:44.06ID:A1VwiIhq
そりゃ車ある方が便利なのは間違いないよ
コストとその便利さが見合うかだよね
必要な時だけ配車手数料払ってでもタクシー呼んだほうが、車維持するより安上がりじゃない?
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 18:34:23.92ID:A1VwiIhq
というかここスレって、車買ったぐらいで赤字になりはしないけど、その分何か諦めないといけくなるんだよね
うちは上が中学生になるくらいまでは車我慢して、中受の資金にしたい
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 19:04:34.57ID:UdotD/IV
うちもクルマなし。駅近で土日祝は子供たちはスポーツやってて、必要ないけどそっちで最近漠然と欲しくなってきた。
夫婦で昼から飲みたいのでレジャーにはまず使わないし、今までは土日や雨の病院だけならタクシーやカーシェアで全く問題なかったんだけど、そもそも車を何基準で選ぶのかすらわからない。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 19:23:28.13ID:gIiDlDix
うちの車25万km近く走ってて買い替え検討しないといけないことを思い出した
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 19:31:52.17ID:xq/IVO4v
うちも車ない、というか近所の義両親宅のを借りてる
これで十分だけど義両親が歳とったらどうするかなあ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 21:53:13.97ID:sZh77wgP
カーシェアは子が2人になったらチャイルドシート2台毎回持ち運んで取り付けなきゃだから
ちょっと病院やショッピングモール行くレベルだとめちゃめちゃ面倒くさいよね

電車+タクシーとかでなんとかならないなら、下の子が0〜6歳の間だけは車あったほうがいいのかなと思う
それ過ぎたらブースター(?)だけでよくなるからカーシェアでなんとかなるし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:49.27ID:+fpWKTiq
カーシェア利用してたけど、二人目産まれて車購入したよ。車がなくても大丈夫な政令指定都市だけど、やっぱり便利。お金は減るけど、プライスレスだなと思う。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 04:09:47.79ID:ZGBDiY4P
3年前に1人目妊娠をキッカケに軽自動車をキャッシュで買った。170万くらい。当時住んでた家までが細い道で、軽しか選択肢がなかった。今は駅まで徒歩10分強なんだけど、ドライブが育児の気分転換になってるから、もう手放せない。

妊娠中の2人目がそこそこ大きくなったらor3人目ができたら少し大きいのに買い換えたいけど、乗用車だと200〜300万はするよね。費用捻出できないことはないけど、>>548さんの言う通り、なにかを諦める必要があるわ。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 07:03:43.11ID:H/XMd7OX
車所持は住む場所によってはあまりメリットないよね
うちは駐車場借りると月3万くらいするので、
カーシェアやタクシー、たまにレンタカーで旅行で十分
駅ビルのマンションに住んでるってのもあるけど、電動チャリで満足だな
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 07:27:22.73ID:rA7m1K6i
駅から30分
買い物行くにも15分
足が悪くて自転車使えない

本当は車必須な条件だけど、夫婦ともに運転は下手な方なので車を買ってない
自動運転が当たり前になったら買うかもしれない
とりあえず家の前にバス停があるからなんとかなってる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:15:04.11ID:Gbdn/DXj
戸建だったら車欲しかったな
マンション住まいだから駐車場から家まで荷物運ぶのも大変だし、立体駐車場だから車を出すのも時間がかかり車のメリット薄れてる
ネットスーパーやAmazon、生協なら玄関まで運んでくれるし、土日の大型店での買い物に時間を取られなくてすむからそれなりにメリットもあった

電車やバスじゃ行きにくい公園やスーパーに行ったという話を聞くといいなとは思うけど、都心のマンション買ったんだいいなレベルになってきたw
駐車場代で年間15万は浮いてるし、子も電車好きなので、その分旅行代にして新幹線にでも乗せてあげようかな
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:29:50.43ID:9WABJpE4
>>557
乗って上手くなるなら乗るんだけどね…
まあ、自損事故やら過去やらかして乗る気が無くなったっていうのが正しいw
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:44:06.19ID:LKq77Pdp
車買おう!って思ったタイミングで、大きい事故のニュースが流れて乗るの怖くなる…をもう3年くらい繰り返してるw
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:49:21.01ID:YgCNkOfr
>>554
どの年収帯でもトレードオフはあるはずよ。
うちは、夫婦でなまけものだから年収低い分休みや仕事のストレス少ないもん。

年齢的にも激務でがつがつ稼ごうと思わない。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:07:14.65ID:bdOOJdqB
>>531
440
旦那がどうしても欲しがってたのをキャッシュ
働かないことが苦痛なタイプだし無趣味だし、
一生に一回ぐらいは好きな車買うのもありかな〜と思って渋々w
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:10:46.06ID:mIyLRt5e
このスレの人達、一緒に遊ぶ友達の年収はバラバラ?
世帯年収400の友人がいるんだけど飯とか気を使ってしまう
少しツーリングなんかで遠出してもバーミヤンとかすき家入ると悲しくなる
文句は言わないけど…
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:30:12.23ID:7D/AqJkw
すき家は分かるけど、バーミヤンってそんな扱いなん?
じゃあ、ここの人達はどこが良いと思ってるんだろう。。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:46:37.79ID:YzpJrYVy
>>565
ツーリングなんだからそれで十分じゃん
服装もジーンズとかでしょ?
そんな服で高い店なんて入れないわw
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:38:08.67ID:/fmockI8
皆、友達の世帯年収って全て把握してるの?
私は大雑把に(数千万は稼いでないだろうなとかのレベル)は分かるけど、細かくは分からないや。
ま、そもそも子ども抜きで遊ぶ事がほとんどないw
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:56:51.42ID:HB6CwBAT
全員のを知ってる訳じゃないけど、ママ友の旦那さんのお勤め先を知ってると、ざっくりと年収帯はわかる。知らなくても、家や車とか見るとだいたいの想像はつくかなー。
仲のいいママ友は年収帯が同じくらい。ただしうちは二馬力、ママ友は一馬力。幼稚園の話とかも聞けて面白い。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:20:00.48ID:/qy69fgN
こっちが公務員二馬力だから、相手が公務員一馬力だとまあ分かっちゃう
その稼ぎでその生活してて大丈夫なのかなーとか思う時あるわ
言わないけどw
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:23:10.44ID:zwVzoJQD
せっかく遠出したなら、どこで食べても同じ味のチェーン店じゃなくて、
その土地ならではの食べ物(高くなくても)を食べたい気はする
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:39:11.56ID:YgCNkOfr
>>570
ヒント 〔親の遺産〕
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:50:00.31ID:w93ts0na
あんまり気にしたことはなかったなぁ
改めて考えても、周りも自分も正社員ニ馬力の人が多いから、みんな同じくらいなんだろうな
家は某大手メーカーの小規模分譲地だったので、ご近所みんなだいたい家の価格は予想つく
近所もみんな子供保育園児ばかり、共働き
みんな車で2台持ってるのに、我が家だけ軽一台だから、無理して家買ったと思われてるのかな…
周り気にしたことなかったから驚きだ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:55:09.89ID:LWPpiyRL
うちはむしろ周りと比べると年収低いから、逆に引け目を感じるわ..
メーカー勤務で、周りも二馬力が多いんだけど、そーすると大体1つ上のスレなんだよね。
(自分は夫が自営でそこまで稼いでないからこのスレ)
旅行もほとんどいかないし外食もしないから、まわりからはたぶん金ないと思われてるわ..
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:38:24.31ID:ixD0TBUy
新築分譲マンションで価格帯一緒なので、ご近所さんはここか1個上の世帯年収が多そうとは思ってる
それと乳幼児医療証が世帯主の年収によっては貰えない自治体なので、小児科でお金払ってるかどうかで多少バレるw
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:01:57.51ID:MnibOCvO
>>567
ツーリングで他県に行って、服装がジーンズだからすき家くらいしか入れないと思ってるなら旅行したことないかイチャモン付けたいだけとしか
普通名産品とか有名どこの店で食べるだろボケ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:06:21.81ID:/fmockI8
バイクにお金を掛けるか、食にお金を掛けるかの違いじゃない?
本当にお金がないならバイクさえ買えないでしょ

その年収400万さんは、恐らく食に興味がないんでしょ。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:15:11.25ID:F+JogvUm
確かに大体分かる
贅沢な暮らしに驚くことがあるけど、援助ありなんだな!とか思うようにしている
我が家は二馬力でここだからひたすら身の丈に合うように生活するだけ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:36:04.38ID:WQl0Kls+
遠出したら多少高くてもその土地ならではのものを食べたいタイプ
友達はツーリングが目的なので食事は何でも良いタイプ
単にその違いじゃないのかな?よっぽど年収違うのかな?
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:23.07ID:+4WVe1wb
>>580
なんか例を出しちゃったからみんなそれについて意見くれたけど、ツーリングに限らず飯とかも気を使ってしまうんですよね
気を使うのも失礼かと思って時々自分から誘って嫌な思いしたことあるし…
まぁ人それぞれですね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:12.18ID:w93ts0na
>>579
援助次第で全く暮らしぶりは変わってくるんだろうね
うちも援助なしなので、身の丈にあった生活をするよ
年収は想像できても、援助額なんて想像を超えるw
他の人との比較は意味がないよね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:27.12ID:/zBYyS8V
一緒にツーリングするほど仲良しなら相手に合わせてあげなよ

ここよりはるか上の年収帯が予想される園のママ友は我々庶民に合わせてランチ会の場所を
設定してくれるわよ
上の子の私立小関連のママ友とはもっとお高い場所でのランチ会だと思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:57:23.13ID:m1/GyJEF
艶女ってどういう援助なの?
まさか社会人で家族まで持って親から仕送りされるの?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:02:59.96ID:AFdkGThB
家の頭金、生前贈与、結婚時の持参金、孫の教育費贈与非課税枠、米野菜の現物などなどいくらでもあるよ
土地の相続とかもね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:20:35.03ID:YgCNkOfr
>>584
平日休みの設定?
それとも土日にわざわざ子供繋がりだけの人と食事すんの?

心身共にタフだね。(*´ω`*)
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:31:33.24ID:MhR8+j5k
疎遠になってた幼なじみと再会して仲良くしてるんだけど、おそらく年収がうちの半分ほど
だんだんお下がりをねだられたりとたかられてる感が…
学歴が向こうのほうが上なので、そこをちょいちょいディスってくるのも嫌だ
昔は損得なしで仲良くしてたのに、子ども産むと皆変わるよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 04:22:22.89ID:jp5nbEvG
子供の保育園のママさんから貧乏だと思われてるのか距離を置かれてる気がする。
家はターミナル駅から徒歩7分の団地、車なし、子の服は少なく殆どおふる(どこかの体操服もある)&破けたところはアップリケ、髪はおかんカット。
子供食堂をたまに利用している(誰でもウェルカムな所)
これっておかしいかな?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 04:24:23.87ID:+DxX3a/n
貧乏だからと言うよりはダサいからでは
気がするだけなら気のせい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:20:05.85ID:X3yvK+3z
>>593
どこかの体操服とアップリケはダサいかもね
でも別にお付き合いするつもりがないならスルーでいいんじゃね
ちゃんと洗って獣臭がしないなら動でもいい
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:34:22.63ID:/k4ciH1i
横だけど、子ども食堂って親がついてても利用できるの?
それとも保育園児だけで食べに行かせてる?

近所に子ども食堂をしてる飲食店がいくつかあるけど、ひとりで食べに行ける年齢(小学生以上?)の子どもへのサービスかと思ってた
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:15:26.98ID:g4/QnQ18
>>593
貧乏臭いと言うよりセレブの香りはしないわな。
ま、実際このスレならセレブじゃないから良いんじゃない?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:37:48.45ID:YrLJmm0O
>>593
わざわざ子供食堂利用してるのは何故?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 07:50:40.74ID:zZ1E3J/8
>>593
貧乏だからじゃなくて、セコケチ臭がするから敬遠されてるのでは?
旦那の職業がアバウトにでも知られてるなら尚更だと思う。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:27:58.35ID:13LXtc30
確かに
収入低いか、低収入でないならケチか、
悪いことではないけどどちらにしても価値観は合わないだろうな…と思う
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:31:08.26ID:PO1oC0Pc
>>596
近所にある子ども食堂は親子同伴可だよ。
高齢者も利用可能で、特に制限は無い感じ。
この年収帯での利用は子ども一人での孤食対策位では。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:03:52.26ID:+DxX3a/n
こども食堂は寄付とかボランティアで成り立ってるから利用の仕方は暗黙の了解みたいなものだと思ってたわ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:04:39.30ID:jY46yzy0
近所の子ども食堂はみんなで仲良く食べましょう!って感じだな
離乳食卒業してれば利用可、小3以下は保護者同伴
元レスはまとめ用の釣りっぽいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況