X



トップページ育児
1002コメント389KB
低学年の中学受験 part10 [無断転載禁止](c)2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:10:12.95ID:epL/zs5N
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

低学年の中学受験 part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455191435/
低学年の中学受験 part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1462236748/
低学年の中学受験 part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472002798/
低学年の中学受験スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477208835/
低学年の中学受験 part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480405916/
低学年の中学受験 part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494383843/
低学年の中学受験 part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507271096/
低学年の中学受験 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511405753/

※前スレ
低学年の中学受験 part9 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514333208/
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 07:08:11.36ID:tUkq35VE
なんでマークシートなんだろうって、
そりゃ無料テストでコストを下げながらたくさんの答案を
採点しようとしたらそうなるでしょうってこと。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 07:21:38.62ID:7oAgdJKj
灘の文化祭行ってきた。
クオリティがメチャクチャ高かった。
親も子も大満足。

大量のチビッコ達が目を輝かせて色々遊んでいた。ウチの子供も小1だが電車に夢中!
とりあえず、低学年のウチは毎年行く。
これを、新小4からの通塾のモチベになれば最高。
もう、レースは始まっている!
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 07:26:07.12ID:OlBjwKJg
>>618, 620
教えてくれてありがとう!うちは英検でマークシート体験済みだし、対策講座はキャンセルしてもう少ししたら体験授業の方を受けてみようかな。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 20:47:27.22ID:tUkq35VE
まあこんだけ個人情報さらしてると、さすがに戦記もブログ止めるかな。

まあ、本人的にもこのスレ的にも、さっぱりやめていなくなってもらった方が
幸せだと思うけど。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:32:02.38ID:qs8R7baI
旅行も出張と同じくあとで消すんでしょ
中学受験ブログで何やってんだか
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:46:05.84ID:AROHtcUz
栄光の理科実験がなかなかいい
無料で理科実験とテスト
買い物ついでに預けやすいよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:03:41.27ID:aLBgOFt5
高学年スレだったかな?
入塾するつもりもないのに栄光とか日能研の無料実験行くのは乞食!みたいに書かれてて、怖かったんだけど。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:10:40.10ID:CmyVye+t
でもいるよね
無料をまわらせるおうち
意味あるのかしら?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:12:56.68ID:SOcM0s02
うちも気に入って二回いったけど、前スレで乞食扱いされてもう止めた。

一回二千円でも行きたいんだけどなあ。

テストは簡単過ぎたわ。二回ともほぼ満点だけど勧誘はなかった。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:31.11ID:aOg35IWM
科学館、博物館巡りどうよ?
低学年の時に理科や社会をペーパーで勉強するのはちょっと違うと思う。
科学館、博物館なら朝から夕方まで丸一日遊びながら学べるし。安いし。
体験型、参加型の実験もしょっちゅうやってるし。
週一で行けば月4回、年間で50回。
小1から小3まで、通算3年間で150回行ける。週2回行けば300回行ける。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:53:09.48ID:MP0nDTS6
地方だと厳しいかもなー
うちは近畿なので歴史関連はビックリするほどユートピアだけど
交通費や昼食代など何だかんだかかりますよ
月一か月二がせいぜいだな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:22:28.37ID:FEOpnYHF
入塾する気にならせるのが塾の腕の見せどころだし、乞食とは思わないけどそう思う人もいるのね
確かにテストは簡単でつまらなかった
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:25:49.57ID:AROHtcUz
>>630
無料なんだから、意味なくてもいいんじゃない?

流石に乞食呼ばわりはひどすぎるでしょ
対象学年なんだから入塾する可能性がぜろではないと思うし
その気がなくても勧誘されて翻意するかもしれないし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:32:35.23ID:nzDO3Md7
乞食呼ばわり怖かったよね
うちが入る気は無くても中受予定の無い補習的な塾を探してる人に栄光がいいかもよって口コミでお勧めしてるのにな
栄光もそういう口コミ的な広告効果も期待してやってると思うし、ガッツリ中受じゃなければ実際お勧めできるから
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 07:18:14.31ID:hilZkPeq
>>632
ホントはそれが一番かも知れないけど、下に幼児がいたりすると半日だけでもしんどいわー
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:26:05.89ID:A5SyWhrY
栄光の実験、2回行ったけど3回目は無理だった
こじきよばわりがどうとかいうのではなく、結構な教材を持ち帰らせてくれるのに無料なんだよね
せめて教材費だけでも実費だったら3回目以降も行けたけど、さすがに良心が咎めた

ただ、授業自体はすごくよかったのでサイエンスラボはおすすめできる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:31:54.31ID:MXXzq4Bx
図鑑を結構買ってる。
book offだけど。安くて助かる。
低学年のウチは。科学館博物館+図鑑で理科社会は十分な気がする。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:35:36.74ID:7JzGJwWY
と言うか。
低学年の理科社会なんて、受験的には内容ゼロと考えてよいから、対策も勉強も不要
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:59:25.90ID:v4rfUcO4
栄光の実験は内部生は5000円かかるんじゃなかった?
それを1,2回だけならまだしも、リピートしまくってるのってどうかと思うね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:03:10.05ID:qKvkShqp
経験済みの人は分かってるんだろうけど、理社は6年からの暗記型勉強で釣りがきます。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:08:44.39ID:puA8B2zC
>>642
だって人が足りなくても困るので来てくださいとお誘いの電話がかかってくるんですもの
多分入る事は無いとは伝えてあるよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:26:38.81ID:puA8B2zC
>>645
いやホントに
「そういう方も多いですから気にしないで大丈夫ですよ〜」と言ってくれるからその教室はすごく好印象
でもやっぱり悪いからさすがにもう行ってないけどね
教室によって雰囲気が結構違ったから栄光に限らず塾はいくつか参加してみるのも大事だね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:29:44.93ID:mkAqwpXj
塾側がなんて言おうが、入る気のない塾の無料教室に繰り返し行くのは図々しいと思う人はそれなりにいるから
あまりおおっぴらに「入る気ないけど何回も行った」と書き込んだりしなければいいだけの話ではないか
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:37:14.58ID:WSCfi4C6
>>641
そういう人の最終結果を見てみたい・・・
まあ、地頭あればその通りかも
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:51:44.13ID:tIh7cL5Y
>>648
ここは2ちゃんだぜ?
5ちゃんとも言うらしいけど
丁寧な言葉遣いで本音と建前を使い分けながら罵り合う某掲示板じゃないのになんでそんな気を使わなきゃいけないんだ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:55:06.98ID:hk0qUlma
>>649
結局暗記だから地頭あれば5年からはじめても偏差値60は普通にいくよ
頭いい子は時間かけずに理解して暗記しちゃうからさ
でも頭悪い子は遊びながら色々仕込んでおくのはありだと思う
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:57:02.71ID:mkAqwpXj
>>650
それそのまま上の方で乞食って言われて怖かったなんて書いてるヤツらに言ってくれ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 14:17:10.94ID:MXXzq4Bx
>>651
最難関狙うなら、四谷大塚日能研で理科偏差値70いる。
勉強らしい勉強してなくても、新小4の時点から偏差値70行くのは科学館博物館図鑑で低学年のウチに意識せずともおぼえてしまっているから。
偏差値60程度なら小6からの暗記型で十分。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:33:49.11ID:WCY9gjMf
>>652
だよねぇ

「だって電話で呼ばれたんだもん!」とかさあ、言い訳必死すぎて、乞食と言われたのも納得
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:47:00.61ID:G5JdeGe8
>>642
栄光の実験は内部生も勿論無料
それとは別に有料の実験教室もある
月1で3000〜4000円くらいだったかな

でもはっきり言って無料の実験の方が豪華ww
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:06:23.51ID:ilPcYq11
>>649
小さい時から(小説じゃない)本を読みまくったり
みてるTVが違ったり
親と日頃から歴史検証のディベートしたり
なんて家庭のお子様だと5年からの授業がおさらいになるのかしら

最終結果みてみたい
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 00:48:10.81ID:yDlHowC8
栄光の無料理科実験は参加人数のノルマがあるみたいだから、冷やかし大歓迎なんじゃない?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 05:42:29.37ID:LNUZhAYZ
全統のようなお試しテストも、塾側にしてみれば客集めの一環なんだし、実験教室でも同じこと。
使いたいように使えば良いだけ。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 06:16:09.03ID:RhISYh0D
こんな考え方ダメとわかってるけど、小学校行かせる時間がもったいない
平日はクタクタになって昼寝してしまう
でもこんな考え方ダメなんだろうなあ
せめて子どもが小学校でいい経験したり楽しんでくれてたらいいんだけど…
たいした経験もできず、ただクタクタになって、言葉遣いが悪い子の影響受けて帰ってくるだけになってそうでね
我慢して通わせて放課後頑張るしかないわけだけど…
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:07:01.23ID:0FeTflHV
>>660
低学年からそういう考えだと高学年のときもっとつらくない?
そこまでしなきゃ入れない中学なら分不相応だと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:14:01.62ID:Nv4fmQ9N
>>660
何年生? 一年生なら分からなくもないけど。
学校行ったくらいで昼寝するなら、
体力足りてないんじゃないかな。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:42:14.36ID:jMt11BBo
体力ないなら勉強より運動に力入れた方がいいのでは。
低学年のうちしか運動に力入れられないよ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:10:49.16ID:XPhclDi7
一年生だとしてもクタクタで昼寝するというのは、はっきり言って、もうその時点で中学受験家庭環境の心意気で出遅れてるよ。

いえ、うちの子早生まれですとか、病弱ですという言い訳があるんだろうけど、
中学受験しない子達でも、いまは幼小連携で、年長からは昼寝させないようにとか、生活のリズムを小学校に合わせろとか、
宿題にスムーズに取り掛かれるように、園から帰宅後は家庭学習30分を習慣づける(パズルでも塗り絵でもいい)とか言われるでしょ。
文書でちゃんともらわなかった?

何もしてなかったなら、そんな家庭で大した経験つめるわけないから、黙って学校に任せた方がいいよ。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:14:30.66ID:XayojqzU
まあ公立小の授業になんの期待もしてないから、ディベートとか縦割り集団活動とか自然観察とか、そういうのだけやって四時間授業でさっさと帰ってきてくれたらいいのになぁとは思う。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:19:56.69ID:uvZw7voW
軍隊の教練みたいなのだけやってさっさと帰ってくるのが理想か
授業はできない子向けだし
時間の無駄に思えるよね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:24:14.17ID:RhISYh0D
660です。レスありがとうございます。新一年です。やっぱり、昼寝する子は少数派なんですね…
運動させて、体力つけさせようと思います
昼寝後は頭スッキリで家庭学習に取り組めるので問題視してなかったんですが、
やっぱり問題ですよね
就学までに良い教育機関を今まで経験してきていたので、得るものが無さそうな小学校(子の通う小学校がイマイチで…)
に体力持っていかれてさらに得るものがなかったら意味ないなあと思ってしまっていたんですが、
まずは体力作りをさせてみようと思います
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:36:36.45ID:clhlc1WO
まだこの時期、学校に慣れること自体が体力作りみたいなもんだから焦って無理させなくていいよ
うちはのびのび園出身で学習習慣も体力作りもゼロのまま入学したけど、一年間でめきめき体力もついて
学習習慣も軌道にのりつつあるよ

本当に休息が必要なら休息させたほうが発育には有効だよ
気質や甘えなのかどうかという見定めは必要だけど
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:36:48.14ID:jMt11BBo
>>665
>>666
わかるわー。学校は集団で得られるものだけ取り組んで、給食食べたらさっさと帰ってきてほしい。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:47.12ID:8uv+Gs9F
> 中学受験しない子達でも、いまは幼小連携で、年長からは昼寝させないようにとか、生活のリズムを小学校に合わせろとか、
> 宿題にスムーズに取り掛かれるように、園から帰宅後は家庭学習30分を習慣づける(パズルでも塗り絵でもいい)とか言われるでしょ。
> 文書でちゃんともらわなかった?

横だけど、貰わなかったなぁ
生活リズムについては懇談会で話があったけど、宿題に慣れるための準備なんてまったく触れてなかった
家で自主的にやってたから困りはしてないけど
のびのび園だったからか?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:39:12.96ID:vDRudFdV
学校の授業は復習、自分が知っているのが合ってるかどうか確認しておいで、と言ってある
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:03:46.20ID:NP6eFZbT
学校なんて、正直午前中だけで良い。
小中高大、全てそう。
膨大な時間の無駄。
勉強は自学自習が基本。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:08:32.65ID:dAODuYOh
ロングスリーパーもいるから、昼寝は仕方ないと思うけど、受験勉強のために
学校に行かせたくないと思うのは極端だなと思う。
てか、低学年から学校にも行かないで勉強しなきゃ受からないなら、私なら諦める。
学校は勉強だけしに行くとこじゃないし。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:22:52.70ID:7ktls8eD
>>672
これは思う
低学年から6時間授業の日があるけど拘束時間が長すぎるわ
小学生って体力などを考えるも大人より大変なんじゃないかな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:25:15.21ID:pnCxQ9cy
>>664
マウント気持ちよさそうね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:29:49.70ID:ZUTe5QcF
でも実際、低学年からそこまで無理を重ねないと入れない中学校に首尾よく合格できたとして
その後6年間、その集団についていけるんだろうかという不安はある
(殆どの生徒が無理を重ねてこなければ合格できないような最難関は除く)
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:31:22.56ID:clhlc1WO
マウントというより低学年から鼻息荒すぎだろとは思った
一年生一学期なんて、環境も激変して本人クタクタ
学業も小受組無双のカオスだしゆっくり昼寝してていいよww
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:45:14.00ID:7LtAL5WA
うちはマラソン大会1位勉強も上位で活発なリア充タイプだから学校が楽しくてしょうがないみたい
家に帰ったら習い事や勉強もあるから学校が半分息抜きみたいになってるし、コミュ力上げたりする場だと思ってる
学校の勉強には期待してない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 11:13:37.79ID:7+bZPvi5
>>677
うん。そうだよね。
大人だって新卒で就職したばかりの時、転職した時、転勤の時はクタクタでしょ。
昼寝くらいさせていいよ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:19:03.91ID:cp/fQTj6
小学校の教育に不満を持ってる人がいて嬉しい。

最近だと宿題(漢字の書き取り、計算)が無駄に感じる。
他に幾らでも学びたい事があるのに…学年相当の漢検とか算数検定とか受かったら宿題免除にして欲しい。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:25:26.48ID:aFGoeP/0
>>680
私学一択。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:40:53.41ID:lU5KY+jM
うちの小学校はほとんど宿題がない。大半が中受するからかな?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:46:09.68ID:SgygeS97
めんどくさいだけで、身にならない手間かかる事も、こなしていく忍耐力と要領を養成してると思う事にしてる。
実際社会にそんなことなかった?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 12:55:53.99ID:7ktls8eD
うん、実際社会はそんな事だらけ
漢字は1年生の時から毎日ノートに1ページびっちりの書き取りの宿題があるけど硬筆の練習のつもりでやってる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:12:54.08ID:h2sPYTgJ
うちも一年女子だけど相当体力ないタイプ、昼寝はギリしないんだけど帰宅後は30分〜1時間くらいごろごろしたりぐずったりの日も多々ある。
習い事は水泳だけ週一で様子見。
他にやらせたい習い事があるんだけど、体験だけ4月に行って通い始めるのは学校に慣れて体力少しつきそうな6月以降にしたよ。
家庭学習も家でごろごろが一段落してからやっとはじめる。
やらせたいことは山ほどあるのに本人の体力がついてこないから気長に成長を待つしかないなぁ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:20:45.88ID:ow3+BbPZ
やりたいことだけやるんじゃ、まともな大人になれないよってことです
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:34.98ID:Y1PKSRLu
希望の中学入ったところで面倒な事や退屈な事がなくなるわけじゃないしね
つまらない授業でも真面目に受けられる能力は大事よ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:18:15.85ID:pnCxQ9cy
海外では接客する人が平気で それはワタシの仕事じゃないです って客に平気で言うよね
日本人感覚ではありえないけど
それは日本の教育が 
自分の責任じゃないけど連帯責任だから謝る
自分の仕事じゃないけどみんなの仕事だからやる
無駄だけど決まりだからやる やりたくないけどやる
ということを12年かけて刷り込んでいるから疑問なく嫌な仕事を出来るようになるんだな
と思う
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:21:00.78ID:LdWc7efk
>>688
担当じゃない人がやってしまうと、その仕事の担当から仕事を奪うことになるからだよ

という説もある
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:21.59ID:pnCxQ9cy
>>689
日本の場合は
申し訳ございません では担当の者を連れて参ります
ととりあえず謝罪して引継ぎをするよ
自分の知る限り アメリカ人中国人インド人が 
なぜ私に言うの? オフィスにメールでもしてちょうだい
と言って来たよん
日本でも自分の範疇になかったり資格が必要な仕事は出来ないのは当たり前にしても
取次ぎくらい資格がなくても担当じゃなくても出来るでしょう
そのあたりの感覚のことね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 20:18:49.34ID:Jvudn8z4
>>688
だからなに?
あなたは、ワタシの仕事じゃないです、と言う人を育てたいの?
それがグローバルな人材と信じてさ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:02:21.87ID:TE9HOPNn
日本の接客はグローバルスタンダードではないけど、尊敬され注目してる人々もいるよ
国際的に何が注目されてるのか知らずに古いスタンダードを振りかざすのは恥ずかしい

で、連帯責任がなんだっけw
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:27:15.68ID:pnCxQ9cy
>>692
うちはそういうのいやだから日本の教育は請けさせてないよん
だけど海外に行くと日本の接客がダントツでいいから日本の皆さんは日本の心を大切にして頑張って欲しいな
日本式の仕事はしたくないけど日本式の接客を受けるのは最高!!
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:45:42.90ID:Jvudn8z4
日本でも海外でも使いようのない変な人物が出来るだけだよ。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:13:38.27ID:H4xUiJPH
>>697
うちも子供が幼稚園まで海外で、そこまでは完全なバイリンガルだったから小学校もインターにしようか迷ったけど、まさにネイティブには語学面で決してかなわないのに日本人としての心が足りない変な日本人に仕上がるだけだと気付いて公立に行かせた。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:27:16.71ID:pnCxQ9cy
>>695

>>692に言ってちょうだいな

日本人の心最高だよんっ♪
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:34:24.76ID:naGR860x
>>699
よく帰国子女向きに英語スクールあるけど
そういうのも行かせてないの?

某おおたよしまさ本の、東大医学部の座談会で
「帰国子女は最強」「あと数学に力入れりゃどこでも受かる」って言ってたな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:37:40.75ID:5OPKXQ73
>>699
それで正解だと思う。
ヘタなインタースクール教育は文化的根無し草を作るだけ。
本当に世界で活躍できる人間を育てたいなら、語学よりも自国の文化を深く理解することが重要だと思う。
ペラペラ英語が得意な人(ネイティブが聞くと変)と、例えば書道の達人、海外で尊敬されるのはどっちだって話。
語学なんて、今ですら携帯翻訳機で日常会話くらい間に合うのに、あと10年経ったらどうなっているんだか。
英語を教えて国際教育、ってバカげた考えだと正直軽蔑している。だいたいが英米の考え方がスタンダードって時点で全くグローバルじゃないよね。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 22:41:18.40ID:+b+9cF0K
幼稚園までのバイリンガルだと、維持するのにかなりの気合いが必要だから厳しいね。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:30:48.18ID:H4xUiJPH
>>703
親だけがあの頃のペラペラの栄光を忘れられず執着して英語塾にはだいぶつぎ込み(費用対効果悪すぎだった!)、英検2級までは取得したけど、もうそろそろ中受に切り替えて一度スパッと英語捨てます。
また中学で日本語的英語文法からやり直す。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 06:34:43.41ID:alzprB9g
昨日の学校無駄問題に便乗
不登校児のキノコ博士中学生(元キノコ博士小学生)が注目されて、あちこちの教育誌で見かけたけど、
学校行かずに専門の勉強にのめり込む時間があって、それを天才優秀児みたいに取り上げる風潮がイヤ
同年代は無駄かもしれない公立小中学校+部活で半日以上取られて、残りは睡眠時間くらいしかない子もいる中、
義務教育を放棄して好きなことだけ熱中して、優秀とメディアに取り上げられる構図ってアホかと思う
それを支援する不登校児天才集団ROKET?とかもやめてほしい
真面目に登校してる子がバカバカしくなることはメディアでチヤホヤするなよと思う
中受世帯でも、小学校適度に休んで、中受に注力する世帯とか現れるのかしら
一番いいのは学校行きながらトップ校に受かる要領の良さ、賢さがある子だけど
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 06:44:22.33ID:uyZKqdSR
>>705
小2から小3の2年間、医者である親の留学のため海外で過し小4から帰国。小6までの3年間の通塾で全く英語を忘れた奴を知っている。
小4からの通塾にしても、とにかく漢字が難しくて大変だったと。
で、なんとか難関中学合格。最難関は落ちた。その後、私立医学部合格。
今は医者になって、大学基礎系の講師で教授コース真っしぐら。
結局、自分の親と同じ人生を歩んでいる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 06:46:06.88ID:LutAmLdd
だったら私立に行けよ、情弱。
貧乏で仕方なくなのか、そんなことも知らずか、自ら公立に進んでおいて、つまらん文句を宣う。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 06:55:45.08ID:alzprB9g
>>701
それ読んだ
彼らは中受、中高一貫校を経て、東大まで到達した立場から、
英語が完璧だったらあとは数学だけでマサチューセッツ等に行く道もあった的に発言してたね
うちの子も幼稚園まで帰国子女、語学力保持に時間割いてしまってる
日本での中受だけなら不要なこととわかっていながら時間を割き続けてる
夫が中高一貫校→東大→東大院卒→海外院卒の王道ルートだけど、
東大なんか入ってもねー、受験だけが人生じゃないよ、俺の人生が最良かというとそれは違うよ、と本気で言ってくる
東大の中の人が言うこと、彼らは本気でそう言ってるけど、
「結局何を言おうがあなたは手に入れた側の立場、それを欲しい人はたくさんいる、私達の子どももその一人」と思ってしまう
冒頭の東大生の対談だけど、卒業後留学したらいいんだし、とりあえず国内の東大ブランドを手に入れることは大正解だと思う
大学時代にいくらでも英会話身につけられるし…
そう思いながらも語学保持に時間割いてしまう、我が家は方向がブレブレ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:50:43.18ID:lNoIdw2U
>>706
今は順調なあなたの子もいつ何が原因で折れてしまうかわからないんだから、なんらかの理由で不登校になった子の救済がある世の中の方がいいと思うけど
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:52:30.52ID:lNoIdw2U
追記
もちろん昨日みたいな、低学年のうちから小学校行かせる時間が勿体無いみたいなのは私もどうかと思うけどね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:16:26.70ID:STakJiHt
公立なら一定の割合でそうなるのはわかりきってる
今からでも私立編入を検討したらいい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:38:28.22ID:GgRV3lAW
>>706
あれ、ギフテッド向けのプログラムだから、そういうのない子が学校も行かないで勉強したらできるもんでもないよ。
発達障害併発してる子の割合も高いだろうし、中受とは違う世界だよ。頭が良ければ入れるわけでもなく
アメリカなら公的な支援がある子向けのやつだからね。
あれ見て、うちは小学校休んで受験勉強させよう!とか思う人がいるなら大丈夫かなと思う。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:43:22.61ID:B0J1eDjL
>>707
小4で帰国しても何もしなかったから忘れるよね。でも元が頭いい子はそうやって最終的に目標とするルートに戻りまたそこで英語力はリカバリーできるんだよね。
うちの子はそこまで頭いいわけじゃないからなおさら英語にはそろそろ一度見切りつけなければ。今英語塾に払ってるお金も貯めといて高校や大学での留学に使った方がいい気がするし。
>701
東大卒の人が必ずマーチレベル卒の人より優れてる(人格的、仕事の能力的に)とは限らないけど、同じ人物なら東大卒という肩書きを持ってるか否かはかなり大きな問題だよね。
海外の優秀な大学でても、まだ日本企業ではあまり認めないとこも少なくないし。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:27:32.88ID:6xNxb5P/
>>706
すっごい気持ちわかる。やることやらずしてズルい!

義務教育は子供が学校に行くのが義務なんじゃなくて、親が子供に教育を受けさせる義務があるんだよ。

時々、学校休んで(中受の)勉強させてたって、いいと思うけど。
学校に行くことだけが、勉強じゃないでしょう?
ゴールデンウィークのなか日も学校休ませて旅行行くのとかわらない気がする。
ただ、それが親のごり押しなのか、本人の希望なのかは問題だけど。

ただ、今の中学受験制度(学校からの内申書がある)では、小学校に行かないという選択はないかな。

中学校受験をする上(てか、この先日本で生きていく上)で、
集団で行動できる、集団の中で活躍できるってところは大切
…ってことが話題にならないほど暗黙の了解で。

>>706の話題の子達はそこが難しい子達なんだよ。通常の自分の子と同レベルで比較してズルいと思うもんでもないと思う。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:39:58.44ID:fpk7PP0/
>>706
『義務教育を放棄』というのはおかしいよ。
子供には小学校に行く義務はない。大人が子供に教育を与える義務があるんだよ。
あのプロジェクトは既存の小学校では教育を受けさせる事ができなくて二次障害を抱えた子供に教育を与える場所だから必要な場所だと思う。
それにギフテッドが世界を変えるような発見発明して貰った方が助かるじゃん。。アメリカの15歳のギフテッド君なんて癌の発見方法開発してくれたんだよ。
天才には天才しか出来ない領域で頑張って貰おうよ。

ロケットも中学受験も、我が子にあった教育を与えたい親の願いは一緒だよ。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:09:35.84ID:3VTwq30h
月曜日 フリー
火曜日 公文 書道
水曜日 体操 水泳
木曜日 バレエ
金曜日 くもん
土曜日 ピアノ
日曜日 バレエ
月曜日以外は必ず習い事で、宿題と通信やってたら平日に遊ぶ暇がない。
公文は3教科で、全ての宿題とピアノで一時間ほどかかる。
年長からこのスケジュールでやってきて、本人から文句は出ないけど詰め込み過ぎかな?と不安になる。
新一年生だからまだ友達と約束もしてこないけど、そのうちに遊びたいからと、嫌がりだすかなと思ってる。
皆さんはどんなスケジュールで過ごしていますか?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:28:20.85ID:q//xrZmM
姉がアメリカの早期教育系の幼稚園で子育てして、帰国後もインター行かせてた。アメリカに長期サマースクール行かせたりして、日本の子とは全然違うキャラに育ったが、中受して難関行ったよ。

結局、算数が超得意だと英語と中受結果のどっちも取れるね。きっとGoogleとかで働く人材になるでしょう。算数苦手で英語も話せない息子を持つ私は悲しみしかないけども。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:16:42.77ID:yfIPtS7o
>>717
似てるスケジュールだ

月曜 フリー
火曜 そろばん
水曜 新体操
木曜 塾
金曜 スイミング
土曜 そろばん、ピアノ
日曜 フリー

うちも入学前からこんな感じだし、子がやりたいといったものをやらせていたらこうなった
嫌がってる様子もないし、友達と遊ぶ約束も月曜限定だけどしてくる
まださらに習字や英会話やりたいと言い出していて、さすがに空いてる日がないので本人も割り切ってる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:07:48.60ID:Gr7covgc
月曜
火曜 塾
水曜
木曜 囲碁
金曜 プログラミング
土曜
日曜 囲碁

小2のうちはこんな感じです
本人の希望したことだけ(塾は洗脳も入ってるけどw)なのに、木曜と金曜の連日がしんどいとか言い出してどんだけ
別にやめてもいいのでそう伝えたけどやめないらしい
ピアノのような毎日練習が必要なものも運動系もなく、かなり緩いと思うんだけど…
逆に運動系がないから体力無いのかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:01:33.36ID:GgRV3lAW
月 フリー
火 ダンス
水 公文
木 フリー
金 公文
土 スイミング、習字
日 フリー

今年、3年生だけど1年生の時からこれで来てる。
今日は公文の前に図書館に行く日だから、今、借りた本まとめてるわ。
週に5冊、天気が悪ければもっと読むからこのぐらいでうちは良いかな。
と言うか、9時前には布団に入ってるし、うちはこれ以上は無理。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:31:57.23ID:j6VlgW5r
月火、フリー
水、プール
木、バレエ
金、ピアノ
土、プール
日、体操

他にオンライン英会話と通信教材2社、図書館で週10冊、9時就寝。

年長からほぼこのスケジュールできた小3と小1だけど、旦那がほぼ月の半分単身赴任でいないからできたスケジュールだと思う。

旦那が毎晩帰ってきてたら、9時就寝も土日の習い事も到底無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況