X



トップページ育児
1002コメント427KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 13【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 13:23:12.86ID:TXxVErdI
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 3【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1489457852/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ121【禁止】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518304205/

ファイト兼業ママ part87
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518349701/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 12【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517723118/
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:04:07.85ID:ufD1bJJJ
>>534
園によるんだと思うよ
転園だから慣らしは短めにしましょう!って園側から提案してくれるところもあれば
転園でも慣らしは必須!お子さんのためにもお仕事休んでくださいね!とゴリ押ししてくる園もある
前者は急な送迎時間の変更や突発的な延長保育にも対応してくれる場合が多く、
後者は送迎時間に厳しく親が仕事休みの日は家庭保育してくださいな場合が多い
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:23:09.73ID:+YYXNgTD
このスレだったと思うけど、紹介してもらった安いタオルケット売ってるサイトの商品、注文してから2週間以上経つけどまだ発送されてない
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:46:43.75ID:/dMZNeqV
>>534
先に出てる通り園による
うちの園では転園で慣らし無しと0歳入園で初日からフルの子がいたよ
どうしても休めないから無しにしてもらったとのこと
私は慣らしを無くすなんて思い付かなかったら2週間くらい慣らしやったよ
ちなみに送迎時間にはすごく厳しくて親が休みの日は子も休み、リフレッシュ利用不可
ほんと、色々だよ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:11:57.71ID:20MOt9SL
旦那さんが送って、自分が迎えに行くって人いる?
慣らしが終わってフル出勤するようになったら、
私の方が出勤早いから旦那が送りをやる可能性が高いんだけど、
その場合って始めの2日くらい両親一緒に登園して、その後の慣らしの送りは旦那のみにお願いした方がいいよね?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:22:26.59ID:0GRUofFX
>>540はーい
だけど初日どころか入園式も旦那のみ
両親揃うことはなく送りは旦那、迎えは私かな
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:27:03.87ID:ufD1bJJJ
慣らし保育中は朝の預け時間も9時とか9時半とか遅めの時間に設定されてる場合が多いよ
旦那さんが送っていくつもりならそのへん確認しておいた方がいい
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:31:14.12ID:n+tolGvL
>>540
うちは慣らし中は短時間保育にしないといけなくて復帰後より遅い登園時間だったから、慣らし終了日とその前日は実際の登園時間にさせてもらって夫婦でやり方の引き継ぎしたよ
LINEのノートに手提げカバンに何が入ってて、この巾着にはこのタオルを入れるとか、大きい巾着にはパジャマとおむつをワンセット入れるとか、保育園のタオル掛けに手拭きタオルかけるとかをマニュアル作ったから現場で2日も引き継ぐ必要もなかった気もするけどね
わからなかったら先生に聞いたらいいしね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:53:52.37ID:JqznJU17
車必須の地域で基本、送りも迎えも自分がする予定なんだけど、チャイルドシートは複数あった方がいい?
夫の車用にもう1台はいるかなと思ってるけど、車で30分の距離の実家用にもあった方がいいのか…(何かあったときは子をみてもらえる)
用意してあれば安心だけどそこそこいい値段するし、必要性を感じてからでもいいのかなとも思っているけど…
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:43.94ID:20MOt9SL
>>541
初めから旦那さんのみとは凄い。うちは初めは一緒に来てくれないと困ると言われた…
>>542
>>543
登園遅めの可能性もあるのか…もともと9時頃登園予定だったけど、それより遅く言われたら543のやり方参考にさせてもらう!
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:13.22ID:jhL4Xd2X
>>536
あそこは2週間が仕様だけど過ぎた事はないから問い合わせてみたら?
2回注文したことあるけどどちらも発送メールが来たその日に荷物届いた。
実際に発送した日より遅れて発送メールが来てるみたい。
すでに発送済みの可能性もあるよ。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 00:32:32.42ID:DcezVYlZ
4月1歳なりたての入園。
給食グッズでコップかマグマグを持参するんだけど、コップは私が持って口元に当ててあげれば少しこぼしながらコップ噛み噛みしつつ飲める。自分では持てない。この状態でコップ持参でもいいかな?保育士さんに迷惑かしら
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 00:53:21.94ID:uqzBvWn9
>>547
コップでいい気がする
上の子の時コップ練習始めたてだったからストローマグ持ってったほうが良いか聞いたらコップでいいって言われた
すぐ慣れて飲めるようになったみたいだし
まぁ園に聞いてみたらいいんじゃないかな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 05:24:41.36ID:oXxC8Bfi
仮想(デジタル)通貨の専門家や情報発信者も
「このブログを見て仮想(デジタル)通貨を学べ!」と大絶賛!!開設1ヶ月で早々と10万PV以上達成!

ナカモトサトシ論文とブロックチェーン技術を数学的に解説した
YouTube動画は開始早々1.5万再生以上!!

更にメルマガ登録で仮想通貨or現金1万円を抽選ではなく、何と全員に無料プレゼント!(※登録後の起業センス受診必須←もちろん無料)
仮想通貨の全てがわかるブログはこちらから
https://thecryptocurrencyseminar.com/?a10=D2T0d
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:34:35.92ID:bnnwgNfw
服色々買い漁ってきたけどこの時期は花粉で部屋干しになっちゃうからなかなか洗濯する気が起こらない
ほとんど乾燥機ダメのマークがついてるけど皆さん気にせず回してますか?
もしかしてそのための安い服なのかな
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:00:47.27ID:MFq1DKrM
ここ見て保育園用スタイが必要なことに気付いた買わねば
服なんてリサイクルショップと西松屋しかないわ
0歳だしすぐサイズアウトするし男子だし
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:07:56.30ID:EaN2biQk
4月から求職中で入園。
申し込みたい求人があったけどギリギリ通常保育時間ではお迎えが間に合わないところ。一応5月以降の保育時間は仕事が決まってから決定ということになってる。
でも今から延長保育を利用するかもと伝えた方がいいのか、採用されてもないのにそんなことで電話するのも、という気がして悩む…。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:57:53.51ID:zumnw8X8
>>551
うちも2歳男児でお下がりとリサイクルショップメインだよw
でももうお気に入りが決まってて親の選んだのを着ないから
小さいうちに好みのものを着せときたい気持ちも理解できる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:48:12.73ID:hnsafb6N
>>552
自治体によるかもしれないけど採用されてからでいいんじゃない?
私も求職中の保育利用。申し込みたい求人があるけど面接に行くにしても子がいるからムリだし、結局4月にならないと動けずモヤモヤしてる。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:55:38.94ID:2iOmX5l7
>>550
気にしないで乾燥機かけまくってる
どうせすぐサイズアウトするしね
でもズボン類は乾燥機かけるとウエストがよじれたりするから乾燥対策兼ねて部屋干ししてるかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:10:42.45ID:3DrQzqVY
>>552
同じ求職中!決まってから時間外の説明はしますってうちの園は言われたよ!決まってからで問題ないと思う
遅くても5月中に仕事決めなきゃでドキドキ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:26:29.26ID:bnnwgNfw
ID変わってるかもしれないけど>>550です
室内乾燥機という手もあったのね
ここでは常識かもしれないけど目からウロコでした
現状は浴室乾燥機しかなくてこれから家電買い足すのも電気代も…なのでしばらくズボン以外はドラム式で回したいと思います
それで家事が回らなくなったら購入検討します
ありがとうございました
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:49:11.12ID:t4lipOcc
園で布団やシーツの名札のサイズや位置に指定はないんだけど、
どこにどれ位の大きさで付けるのがベストだろう?
あと常識だったらごめんなんだけど、蓋が外れるもの(コップとかおしぼりケース)は
本体と蓋の両方に名前付けるんだよね?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:41:20.25ID:q6Jzb8m0
>>559
>>419-422あたり参考になるかも
布団やシーツは園内でしか使わないから、デカめのゼッケンで名前バーン!のが親も保育士も扱いやすそう

蓋が外れるものは、面倒でも両方じゃないかなぁ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:53:39.76ID:FZwvDnXw
>>544
車距離の実母に頼むことあるけど、予備鍵渡して私の車でお迎えしてもらってる。
私は通勤で使わないから出来ることだけど、通勤で車使ってるとそれも難しいよね…
かといって中古で買ったとしてもそこそこ値段するから悩むところだね。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:03:23.38ID:KNQhXFsE
>>544私も旦那の車、義実家、実家にもチャイルドシート用意してるよ。
ただ上の子はもう下の台座?だけのシートだから新品でも1000円程で安いんだけど。
下の子のチャイルドシートは中古でも買った。
家のはISOとかこだわってお高めだけど、たまにしか乗らない、乗っても距離が短いから劣化とか多少は目をつぶって揃えました。
もし長距離乗るなら自分の車からつけかえてるよ。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:04:11.03ID:EaN2biQk
>>552 です。まとめてですが、レスありがとうございます。
4月は半分くらい慣らしだったり5月もGWがあるから早く職を得ないと…って本当ドキドキ。面接は旦那に仕事を休んでもらうかシッターさんを頼もうと思ってる。
延長については決まってから相談しようと思います。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:53:26.05ID:bd2wf6Ny
義実家が近〜中距離の方は保育園送迎の人員に義父母登録してますか?
義母が初孫フィーバーだから私も送迎できるわよ!と言い出しそうな予感がしてるんだけど、
隣県で2時間弱かかるし何より合鍵を渡したくないからそう言われても断りたい
これくらいの距離だと普通は登録しないと思ってるんだけど違うかな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:57:49.18ID:5ho4mc8v
>>564
2時間弱は近〜中距離に入らないような
言い方悪いけど、急な発熱なんかのときに2時間弱かかるようじゃあまり役に立たないし、書いても緊急連絡先くらいじゃないかな
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:01:10.25ID:BWCpPRt2
2時間ってw張り切りすぎw
30分以内のとこだから登録するけど、チャイルドシートの事失念してた
家と保育園は車で5分とはいえ、病院連れてってもらう事もあるかもだし実家に中古置くかな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:05:31.78ID:KNQhXFsE
>>564書かなくていいと思うよ。
ただうちの園は上の方?他のスレ?でも見たけど、最悪災害で両親死滅…の時とかの可能性もなくはないから、お迎えとは違って他府県でいいから緊急連絡先、引受人的な感じで書かされたよ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:30:38.69ID:hp+sZUda
>>560
なるほど。せっかくスタンプ買ったけど、それだと特大でも小さいから手書きするようだー
細かく指定ある園はもちろん大変だけど、うちの園ざっくりとした指示さえないから
準備してて合ってるのか不安になるよー
蓋も記入、布団類はデカめ!でいってみる
ありがとう!
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 05:42:31.65ID:d9cK33bF
>>564
それだと登録できないと思う
距離を理由に断れるよ
送迎で要員としては無理では
というかまだ実際言われたわけでもないんだから、そういう話に触れずに過ごすしかないね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:05:46.31ID:0dNiX3NN
>>544
うちは日によって夫も送迎するから一万しないくらいの一歳からのを新品で買ったよ
車で10分の実母も買おうかなーと言ってくれている
家族で出かけるときも付け替えなくていいから便利だよ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:26:48.09ID:0cgNjYmt
また布団の名前つけで申し訳ないんだけど、園から敷布団は両面に大きく記入って言われてる
柄が濃いから大きい白布を縫い付けるつもりだけど寝てる時に縫い目や布の端が顔にあたって寝心地悪くならないか心配です
子供は気にしないかな?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:28:15.75ID:hIgI+/LS
>>564
二時間は近〜中距離じゃないねw
単に発熱などのお迎え要請だけなら義実家の登録はいらないだろうけど、その用紙の利用目的を確認した方が良いかも
園によっては災害時に万が一両親が迎えに行けない事態になったときのため
可能性のある親戚は書けるだけ登録しといてと言われるかも
うちの園も祖父母健在なら登録してくださいと言われて一時間半の義実家と、新幹線の距離の実家まで書かされた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:51:15.22ID:kA2C6yR1
>>571
こどもは気にならないとは思うけど気になるなら足が来る側に縫い付ければいいんじゃない?
それとも頭側指定なのかな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:38:54.48ID:TpVME8gZ
>>575
そうですよね
私もアイロンがけが必要な服は買わなかったけど、それでも掛けておかないと他の保護者や保育士から何か言われるのかなと気になって
あまりにもグチャグチャ、毛玉があるでなければ良いのかな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:06:57.06ID:cHy/wKo6
>>576
入園したらそんな他の子の服のシワまで見る余裕なんてないよ…
送迎は戦争状態だよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:11:04.48ID:HdmvMCOb
>>576
アイロンどころか毎日同じ服着てくる子だっているよ
お気に入りでコレじゃないと嫌だと言うらしい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:16:36.91ID:HoYAgynY
他の子の服なんて記憶にないわ
よほどボロいとか毎日上下真っ赤とかじゃない限り
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:16:55.71ID:TpVME8gZ
>>576>>577
そういうものなのか…考えすぎでしたね
教えてくれてありがとうございます
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:19:15.54ID:1YJL4gDW
>>576
毛玉はたま〜に毛玉取り器で取るけど、アイロンはかけたことないわw
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:08:59.18ID:5SSiJt6T
1ヶ月前に注文したのに、まだ制服受け取り日の連絡がない…
全部サイズ直ししないといけないから1日でも早く欲しいのに
準備物のことで度々電話してるから、またかよと思われそうで電話しづらいわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:32:14.03ID:Xf+Vi4z2
コット使用園なのですが、布団カバーや敷きパッド、毛布やタオルケットはみなさん2セットずつ準備してますか?
基本的に土曜日も仕事の為保育園なので、土曜日帰りに持ち帰って日曜日1日で乾かしてまた月曜日という形になるかと思うのですが、週途中に汚した場合を考えて2セットあった方が良いでしょうか?
もしくは2セット用意しておけば土曜日の帰りに綺麗なのと交換できると楽ですかね?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:41:02.03ID:iS2ZvKkr
寝てる間におもらししたりすると、週中でも持ち帰りになるから、最低2セットあったら便利よ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:45:36.92ID:6kcl3CVq
うちもコットで通年掛け物はバスタオルのみ、乾燥機もないけど漏れちゃった時でも帰って洗濯してサーキュレーターの風当てとけば朝には乾いてるよ
私物は週末に全て持ち帰りの園なので予備はなし

因みに名前はアイロン接着のゼッケンで頭のとこにバーンとつけてるけど子から文句が出た事はないですw
スタンプ押した紙を拡大コピーしてなぞると大きい文字も綺麗に書けるよー
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:19:18.98ID:Xf9FkpWB
私もパソコンでやった
きれいにできたよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:40:54.78ID:mvrThBit
みんなやってるんだね、わたしもパソコンでやったw
PCだと好きなフォント選べるから(勿論視認性は高いもの)おススメ!
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:45:19.08ID:Fs1mcJJ8
慣らし保育ゼロ、一切なしだといわれた
本当にフルで仕事してから迎えに行く心づもりで大丈夫なのかな
発熱とかしない限り呼び出されなさそう
助かるけど、4/2は園全体が阿鼻叫喚なんじゃないかと勝手に心配だ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:31:29.77ID:Jj+uUdE4
拡大コピーして何でなぞるのかな?PCとか疎くて全然分からない
スタンプの文字大きくコピーして布団に名前付けしたい
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:40:24.83ID:VrKdsVtH
うちも慣らし保育とか特に無いってさ
最初からフルの人もいるけどほとんど熱出すし行きたくないって言うから仕事休めるならやっぱり2~3時間ずつで様子見た方がいいよって感じで言われた
とりあえず1週間は様子見で仕事休み貰ったけどみんな慣らし保育のスケジュールとか保育園から言われたのかな?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:28.01ID:HNYpN4WP
>>591
拡大コピーなり大きく印字した紙の上に薄手の布を置いて透けた文字をマジックでなぞるんだよ
名前スレでもよく話題に出るけどクリアファイルを文字の形に切り抜いてステンシルの型を作る人もいる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:25:35.15ID:Qqi22NJL
乳幼児の突然死は保育園の預かり初日が通常の数百倍あると聞いた
次に2日目、次に3日目…と下がっていくらしい
預かりはじめは思ってる以上にストレスかかるから、事情が許すならゆっくり慣らしたほうがいいと言われたよ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:41:08.03ID:Stdxt/2g
>>594
そんなのあるんだ…
初日からフルにしてしまった
ずっと母子で過ごしてたから絶対泣きまくるよ
熱出るっても聞くし心配だ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:51.40ID:XyBvaT6u
うちは慣らし保育のスケジュールは各自で自由に決めてと言われた
一応上の子の時を思い出して3週間くらいで徐々に伸ばす感じにしたけど、自由過ぎて逆に困った
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:52:55.32ID:E/2QZUUF
>>594
マジか!
事件性のない突然死はニュースにならないから知りようがないけど
もっと周知させてほしいな。9月1日にこどもの自殺が多いみたいにさ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:54:00.85ID:owIasZtD
>>595どこかのデータで見たけど預けて最初の1週間の割合がとんでもなく高かったな
うちは2週間程かけて最初は1時間からだった
年内ならほぼ入れる過疎地域だけど結構慎重だったかも
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:37:56.82ID:GDY8BYTC
>>594
そうなんだ……初めて聞いたけど怖いね
日を追うごとに子と離れるの辛くなってくる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:45.88ID:Jj+uUdE4
>>593
ありがとうございます!コンビニでスタンプ拡大して薄手の生地でやってみます
手書きは苦手なので悩んでました
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:01.07ID:29F9UBjZ
>>599
辛くなってくるよね
毎日あと何日しかないなぁって思う
一緒にお昼寝してる時の寝顔みて淋しくなる
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:09:37.39ID:7eOpLOu5
「保育預かり初期のストレスとSIDS危険因子の関係について」という論文に詳しいよ
ネットでも要旨は閲覧できる
子にかかる負担を減らすためには慣らしはゆっくりした方が良いんだろうな
もちろん状況が許す限りだけど
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:02:38.02ID:Am5vKt8i
コットの園の方にお聞きしたいのですが、バスタオルで作成など指定のない場合一般的なキルトパット(120×70)を使うことはできますか?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:25.81ID:kgOE2PqV
着替えってどんな袋にセットしとくのがいいかなぁ。
ジップロックいいかもと思ったけどすぐシワシワになるかな。
でも中身が見えないと不便な気もする。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:37:02.33ID:XCd4kj9E
私は育児が苦痛だから保育園楽しみだわ
でも3歳児が昼寝3時間とか、夜は一体何時に寝るのかこわい

子どもが直接使用しないものの記名(汚れた服入れるレジ袋とか)は漢字でしてますか?
ひらがなで統一した方がわかりやすいかな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:38:23.54ID:GD9owpjC
>>605
うちも3歳から保育園!寂しいやら嬉しいやら複雑w
3時間も昼寝させられるの!?こりゃ何時に寝るのか恐ろしくなるな
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 03:18:46.90ID:tVL5yxHI
>>606
入園のしおりとかに園でのタイムスケジュール出てなかった?
三歳は当たり前に昼寝アリの園が殆どだと思うよ…
昼寝無しで朝から晩までとかキツいでしょ(平気な子供もいるかもしれないけど、幼稚園通ってる子だって帰りのバスで爆睡の子とか多いって聞く)
年長にかけて午睡時間は減っていくけど
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 03:21:58.30ID:00uiMiSU
都内の公立認可だけどならしは1日から4日までで5日目からは平常だって言われた
入園式もないしジーパンとか普通の服でよいって言われたけど本当にいいのかな
子供も普段着でいいと
親子共々少しはまともな服着たほうがいいのかしら
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 05:43:53.53ID:GKIKMTDm
>>608
ジーパンでいいとまで言われたなら普段着でいいんだと思うよ
入園式もないのであれば
他人に見られて恥ずかしいレベルでなければ何でも大丈夫
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:09:46.24ID:aeBdWfiW
>>605
まさに園の昼寝のせいで夜寝ない3歳児を持つ親です。
先生の都合なのはわかるけど、せめて時間を減らして欲しいよ…

転園先が遠距離でしんどそう。
徒歩3分の今の園に慣れすぎてしまった。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:32:49.33ID:ndN8PpHT
>>605
ひらがなで書いてるよ。
汚れ物は本人が袋に入れるから、分かりやすいように。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:17:09.79ID:1dUbfZAe
4/2からだと思ってたのに4/7入園式で4/9から1週間慣らし保育だった
4/6から仕事復帰だったのに数日は休んだり半休取ったりしなきゃならないじゃないか…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:36:05.35ID:TuvJBtkQ
>>613
知人のとこも同じようなかんじだったけど
転園や復帰が早い人は応相談で2日から慣らしができたよ
園に相談してみたら?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:52:01.81ID:zSDx5VcU
入園を考えてる園が布おむつ指定なんだけど洗濯は持ち帰って家でするのでしょうか
ちょっと遠い紙おむつの園の方が楽そうですがそっちの方がいいのか悩んでいます
皆さんは選ぶとしたらどちらにしますか?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:57:32.69ID:lOTJp/nL
>>615
今時布おむつの園なんてあるんだ。
他にもこだわりが強い園な気がするし、自分なら他にするな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:27.31ID:l2nKRhlp
>>615
近所の布おむつの園はカバーだけ持参で、布はレンタルで洗濯は業者に頼んでいるらしい
排泄した時紙より不快感があるから早めにオムツ外れるって言ってたよ
お昼寝とか長時間変えない時は紙使ったりもするらしいよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:23.42ID:tVL5yxHI
>>616
うちの自治体はゼロ歳には布おむつの補助があるから認可園は殆どが布おむつだよ
他にもそういう自治体あったと思う
園にいる間の紙おむつ代かからないし、記名とかもないからすごい助かるってゼロから預けていた友人が言ってた(うちは一歳からだから恩恵なし)
家庭で用意するのは布おむつカバーだけ布から用意だと大変かもね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:07.58ID:fiMSBFZi
園によるよね
布オムツ持ちかえり、布オムツ業者洗濯
紙オムツ持ちかえり、紙オムツ業者(園)廃棄

うちは紙オムツ持ちかえりだけど、こまめに替えるから帰りは結構な荷物になるしオムツの消費が凄かった
ボスのうんち袋使ってたからその袋のお金もかかるし
オムツと袋1つ1つに名前書かないといけないのも面倒だった
保護者側としては布オムツ業者洗濯が一番楽な気がする
オムツはずれるの早いって言うし
布オムツ持ちかえりなら嫌だけど、全部やってくれて負担ないなら布オムツでいいけどなー
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:22:27.94ID:QAjIXlhk
>>615
前スレに布おむつの準備枚数と洗濯方法を書いた者だけど
洗濯の大変さを割り引いても自園給食の内容や連絡ノートの内容、行事等、園の方針が気に入ったから布おむつ園にしたよ
大変な布おむつを導入している位なので他もこだわりが強いのはその通りだと思う
要はそのこだわりが気にいるか気に入らないか

子は一歳半からおしっこ量が増えて布おむつ2枚で足りない時があり、お昼寝時とお迎え前にタイミングが合えば紙おむつにしてくれてる
下痢気味の時も紙おむつにしてくれるし、布おむつ!といっても強固にそれのみという訳でもないよ
うちの園は●はざっくり洗い流しててくれてほとんど見えない位に落としてくれるから、洗濯量はあるけど布おむつを洗うのが大変過ぎると思う事はないかな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:23:23.64ID:zSDx5VcU
>>616-619
レスありがとうございます布おむつ園でも違いがあることすら知りませんでした、業者入れてるのか無いのか問い合わせて考えます

>>616
確かに母乳持ち込み可能だったり離乳食手作りしてたりこだわりの強い園っぽいです
一長一短だと思うので天秤にかけて考えてみます
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:33:04.35ID:zSDx5VcU
>>620
すごい参考になりましたありがとうございます
ざっと洗ってくれるし何が何でも布おむつじゃないならずいぶんハードルは低くなるかも、確かにこだわりの強い園で良い箇所も多いですから天秤にかけて考えてみます
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:34:18.98ID:BNOHdGlr
>>621
離乳食手作りは一般的だと思うよ。
布おむつはリースだったら楽で良いんじゃない。持ち込みだったら避けた方が楽かな。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:36:54.90ID:QAjIXlhk
おむつ外れが早いかどうかだけど
1歳4ヶ月から大小が出た時にしっかり教えてくれるようになって、替えのおむつ(家では紙)を持って来るようになった
園ではお友達が漏らして床が濡れてしまう事があるんだけど、そんな時には周りの子が皆ぞうきんを持って現場に来るみたいなので、自覚は世間平均より早そうだなと思う
入園前に皆ぞうきんを持って来てぞうきん山盛りになるという話を聞いた時は信じられないと思ったけど、0歳クラスも終わりに近づいてる今本当にそうだったので驚愕してる
2レスに渡っての超長文レスですみません
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:01:55.34ID:B5banMPk
おむつ話に便乗して、もちろん園や保育士さんにもよるとは思うんだけど
おむつ替えの頻度ってどれくらいなんだろう?
入園時には8ヶ月の男児
最近うん○が3日にいっぺんくらい&肌強めだからおしっこだけの場合は替えるまで4〜5時間くらい間隔あけちゃうこともある
消費枚数少ないから単価高めの肌イチ使ってるんだけど、おしっこ少しだけでもこまめに替えられるようなら保育園用は安めのやつ買おうかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:14.58ID:Y0dW0T1k
0歳1歳児は1日5枚くらいは替えてるよ
おしっこの量に関係なく時間が来たら一斉に替える
うちは肌丈夫だから保育園用はマミーポコ使ってた
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:50.72ID:5RRTedDR
うちの近所は布おむつ園ばっかりだ
こだわりが強いとは感じないけど、1歳入園で布おむつ+布おむつカバーではなくトレパンって言われて戦々恐々
しかも布おむつは2枚重ねじゃなくて1枚
すぐ取れるから大丈夫〜!って言われたけどほんとかよと思っている

着替えの枚数って、最低枚数は必要数×2+当日分であってますか?
毎日ズボン3枚ロッカーに置いて置くってかいてあるんだけど、それだと7枚揃えればいいのかな
どっかで慣らし保育中に買い足せばいいって見て、いま全部買うかあとで買い足すか悩んでる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:48:45.37ID:fPL0tMwt
>>609
周りに見られて変な格好じゃない服装で行くことにします

11ヶ月で4月上旬に1歳になる
今は80が丁度よいくらいなんだけど園のために服を買い足すとすると90だと大きくてダメなのかな
大き目を買いたいけど引きずったりして危ないから丁度の80がいいのかな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:31:36.18ID:nCzO3IKB
>>629
うちはズボンはピッタリサイズ、上は少し大きめ買ってる。ズボンは、裾上げすれば問題ないだろうけど面倒なので。先生も、子供捕まえて裾折るのは大変そうだし。
上は、一度袖折ればほとんどめくれたりしない&半袖だと首回りだけダルダルじゃなきゃ気軽にサイズアップできると思う
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:38:15.54ID:553p7xie
>>628
肌に優しい時間短すぎて草
パンパースで良いから少しまめに替えてあげればいいのにね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:55:45.83ID:FAQLAtDw
>>627
用意すべき数は園に聞く方がいいと思う
うちは、三セット置いておくように。と書かれていたけど毎日三セット使ってるわけじゃなかったから、服を買い過ぎた。1日一回着替えるくらいだったので。
こだわりがないのであれば、慣らし中にあるものを買い足せばいいと思うよ
ただ、サイズによっては売り切れてしまうものもあるから要注意です
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 13:31:12.07ID:ZpcBkQtf
>>629
うちも>>630さんと同じ理由でズボンはぴったり、上は80〜90どちらも着せてる
夏は半袖だから90でも全然いけたけど小柄で撫で肩だからブカブカはしてた
冬の上着だけはちょっと大きめを用意したかな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:12:22.25ID:6dTNcZlq
>>621
こだわりが強いっていうか、保育園としてはしっかりしてる所だと思うけど、母乳オッケー、離乳食きちんと手作りなんて有り難いよ
>>627
今通わせてる園がそんな感じ
取れるの早いかな?子によるかも
二歳くらいからパンツ生活、二歳半ごろから昼寝もパンツ、家でも三歳になったらトイトレ開始して3日くらいで完了できたのは園のおかげではあるw
でも、他の子でトイトレ全然進んでない子もいるから本当にそれぞれ
ちなみに、一歳入園のときは園からズボンとパンツは九枚ずつ用意するよう言われた
そして九枚空になって園にズボンとパンツを借りるときもあったよ
半年は覚悟したほうがいいかな〜洗濯は夜にドラムで乾燥まで回してたから苦ではなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況