X



トップページ育児
1002コメント420KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 23:32:51.61ID:O+rPRL4E
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517962203/
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 15:24:05.97ID:WP6VFjp1
1時間の病院待ち疲れた…。1,5畳くらいのスペースのおもちゃや絵本を取っ替え引っ替え、すごかった。脱走しようとするのを捕まえたり、片付けても力任せなのですごい音がして目立ってたな。。同じくらいの月齢の子が居たけど穏やかだったわ。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 18:31:04.84ID:2PW0Hia0
他の子と比べて体幹が弱いらしく、全然体を動かさない。
0歳〜2歳まで1日中抱っこ抱っこで外を歩かせてもすぐ疲れて抱っこ抱っこ。

今さら体幹鍛える為にバランスボールとかケンケンとかやらせてるけど、
健常の子に追いつくのは難しいだろうな。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 19:39:40.29ID:VNRnuLS0
>>205
3歳?
3歳半でケンケン出来てれば運動面はおいついてるよ
うちは3歳になるけどジャンプすら微妙だわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 21:23:47.48ID:B1R243Ou
うちも体幹弱くてもうすぐ3歳なのにジャンプ微妙、歩くのも走るのもフラフラ
追いつくどころか差は開くばかり
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 21:34:24.24ID:2PW0Hia0
>>206
3歳8ヶ月でケンケンは何かに捕まらないとできません。
ジャンプもどったんばったん重たい感じで走るのはフラフラです。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:21:53.04ID:NO60CoM9
色々特性あるし癇癪も凄いしもう発達かもしれないけど子が可愛くて仕方ない。
子を産んだら最終的に子を自立させるのが親の役目だけど先の事考えたら病みそうになるから今はただ子を思い切り可愛がるだけじゃだめなのかなぁ。
色々考えてたら頭パンクしそうになるんだよね、でもそろそろ色々考えるべきかな。
逃げかもしれないけど親子教室と療育と公園とかだけであとはもうひたすら子と何も考えず笑っていたい。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:27:53.94ID:p7Uzn3mF
>>209
やりすぎるとプレッシャーになる場合もあるし、それくらいでいいと思うよ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:40:38.38ID:NO60CoM9
みなさんありがとうございます、2歳3カ月です。
特性は自閉症の特性ほぼあります、発語も数える程度しかありません。
親子教室も療育も通ってて病院では様子見です。

実は一時期考えすぎて爆発しそうになってから体調壊して育児にも支障をきたしたことがあり、これじゃ駄目だと思いとりあえず今の悩みは全て横に置いておこう!一旦忘れよう!って思ってから凄く気が楽になったんですが、果たして本当にこれでいいのか?
私が楽じゃなくてももっともがき続ける方が子の成長に繋がるのか?とか寝る前になるとグルグル堂々巡りします。
でもこれもありだという意見をいただき肩の荷が下りました。
いつか考えないといけない時が必ず来るからそれまでら最低限以外は本当に悩まずただ普通に育児したいと思います。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:40:53.17ID:UWNHhxJc
>>213
分かるなぁその葛藤
結局何のために療育等するかって…
大前提その子が少しでも生きてく上でしんどくないようにってことなのに、その前に母親の私達自身が生きててしんどくなっててどうする!
と、私も自分を叱咤することあるけど、やっぱり悲観したり心配しても仕方ないことグルグルしちゃうよね
日本って母親ならば子のために全てを投げ打って生きてて当たり前な価値観あるよね
そういう見えない何かに拍車かけられて自分を追い詰めてる気もする
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:05:26.09ID:tQjRymcU
それぞれキャパが違うんだから考え抜いた上でどんな決断下してもええんやで
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:11:05.03ID:QgfbNkN3
>>213
うちも似たような状況。
とりあえず療育言ってることが、心の免罪符になってる。何も行動してないわけじゃないって。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 09:01:31.38ID:Hs3NvrJH
偉いなぁ
早くから心配していろいろ調べたり相談したりはしてるけど、可愛くて仕方がないって思えたことがない
仕草や表情が可愛いと思うことはよくあるけど、それより腹が立つことの方がはるかに多い
この時期は親が愛情持って笑顔で接することが一番だとわかってるのに、食事全然食べなかったり意味不明なことで延々と泣いてたりするとイライラして仕方ない
母性が欠落してるのかな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:01:44.39ID:AYq8VhG9
>>217
同じく。
可愛くて仕方無いとか思ったこと無い
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:05:40.47ID:AYq8VhG9
常に発達チェックの目で接してるから、余裕も何もあったもんじゃないし。
誉めてたくさん可愛がれば特性が和らぐみたいな話を見聞きすると、そんな余裕ねーよとか思ってしまう。
ともかく、よほどじゃないと未満児で診断とかおりないし、モヤモヤしながらゆったり見守るとかキツすぎるよ。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:29.68ID:6c1CRIB4
私も可愛くて仕方ないなんて思ったことない。
そういうママ友たちがいるけど、表向きだけで言ってるものだと思ってた。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 11:20:55.27ID:WOEvvM97
癇癪や首振り、走り回ることや物並べなんかを気にしても、ママ友によってはみんな2歳あるあるでしょー?うちもよー!で終わりだからなぁ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 11:52:51.20ID:AaD9ytG4
可愛くて仕方ないときと腹立って切れる寸前で二極化してるわ
気分で変わるの一番よくないの分かってはいるんだけどなぁ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 11:58:41.48ID:IYjrULma
>>205
うちは低緊張なんだけど同じく2歳位まではあまり体を動かすことがなかったよ
2歳半のときの医師の経過観察で平均に追い付くことはないと言われた
それならば体を動かすことを本人が楽しめればいいかなと思って毎日公園には行ってる
年下の子の方が活発に動き回ってるけどうちの子も本人なりに楽しんでるので今はいいかなと
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 13:12:20.37ID:ettBckQE
>>224
ごめんそれが普通じゃないの?
可愛くて仕方ないって言ってるお母さん達も余程聞き分けの良い子じゃない限りイライラする時だってあるだろうし、言う事聞かない時や部屋荒らされたりして怒ってもう嫌!とか思っても基本結局は可愛くて仕方ないってことじゃないの?

私もよくイライラするしやんちゃに動き回りすぎて疲れるけど根底の部分を聞かれたらやっぱり可愛くて仕方ないってなるよ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:21:02.74ID:WOEvvM97
流れ切ってごめんね
遅延エコについて、前にこのスレで「呟いている事について質問したり、話に介入した時にすぐにやめて受け答え出来るなら心配いらない」みたいな事を見た記憶があるんだけど…
うちは一定のフレーズ完コピ繰り返しみたいな事はないけど、読んであげた本の一部の内容とか、テレビのセリフなんかを呟く事が最近多くて、その度に質問すると「◯◯!」(その本の題名やセリフを言っていた登場人物)ってニコニコしながら答えてくれる
これは脳の未発達な幼児あるあるなのかな?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:38:40.49ID:0WG8pwYA
>>227
子供「出たなぁお邪魔虫!」
227「それなぁに?」
子供「ばいきんまん!」
という感じ?
即問題ではないけどあるあるでもないかな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:09:33.58ID:3LZTMhfu
>>227
うちもずっと絵本や音のなるおもちゃのセリフ言ってて不安だったんだけど、療育で心理士さんに聞いてみたら
「言葉の練習してるんでしょうねー」で終わって拍子抜け。
最近になって絵本のフレーズの名詞を入れ替えてアレンジしたり、ちゃんと見合った場面でここぞとばかりに嬉しそうに使ってみたりすることが増えた。
たしかに途中で質問したりするとちゃんと返ってくるし会話は成り立つから心理士さんもその辺を見ての判断だったのかも。

参考になるか分からないけどうちの子(3歳4ヶ月)はこんな感じ。
答えにはなってなくてすみません。
運動ゆっくりの手先不器用で言葉が一番発達スピードが早く、医師にはやや多動はあるかもしれないけどASDはなさそうと言われてる。
フラッピングも未だに嬉しいとするし、母目線では自信持って100%ないとは言えないけどね…
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:15:41.65ID:WOEvvM97
>>228
子が「出たなぁお邪魔虫!」と言ったとすると、
「それ誰が言ってたの?」→「ばいきんまん!」
「何のテレビの話?」→「アンパンマン!」
「アンパンマンの何の話?」→「メロンパンナちゃんとロールパンナちゃん!」
みたいな感じで一応は質問に応じた回答をしてくれます
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:17:15.75ID:1HkfXaNc
遅延エコは大人になると治まるケースもあるし、あるからといって害はないんだよね(親が恥ずかしいというのはあるけど…)
うちは遅延エコがこなれてそれを応用して言葉を増やしているようでもあった
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:21:32.95ID:WOEvvM97
>>229
心理士さんから言われたのですね
うちもセリフを場面にあった使い方はしてます
「ねえー!返してよー!ジャイアンー!」って言っている事が多く、「誰の真似?」と聞いたら「のび太」と言っていたのですが、
他の子供におもちゃを取られた時も「ねえー!返してよ!◯◯ちゃんー!」みたいな感じで話してます
たしかに言葉の爆発来てから遅延エコ始まったし、勉強中だといいな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:50:50.45ID:KEaTvzmV
せっかく楽しく話してるのに、いちいち「誰の真似?」って中断され
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:52:23.23ID:KEaTvzmV
されて可哀想
人が何かしてるといちいちツッコミ入れて、場の空気悪くする子に育ちそう
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:18.87ID:WOEvvM97
>>234
>>235
レスありがとうございます
正直他にも色々心配な事はあるし、周りに他の同年代の子もいないので、ここでよく出る「程度の問題」っていうのがこの遅延エコの場合どのくらい当てはまるのかわからなかったので…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:54:16.93ID:Qt4/qfMR
たまにならいいと思うけど呟く度に質問してるのはちょっとね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:17:52.32ID:vOw2ZIRD
遅延エコを止めさせたからといって健常になるわけでもないし
くるくるまわるとか横目とか特性を矯正しても子の本質は変わらないよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:51:25.70ID:173RLl5I
定型の子でも親の言動や行動真似するよね
私立幼稚園の受験でおままごとするところもあるし、未就園児で口が悪いのは親や兄弟とか周りの影響でそうなる子も多いし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:52:28.93ID:04KIsEtY
下の子の成長を見てると普通の成長ってこんな感じなんだな、って思うことがある。上の子がいる分、成長が早いのもあるんだろうけどね。
支援センター、動物園に行ったりすると特に思う。反応が全然違うんだよね。上の子は慎重・下の子は活発なんてよくある話なんだけどさ。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:53:42.52ID:aDeNoypQ
健常でも発達でもまわる子はいる。遅延エコも横目も健常でもやる子はやる
だからほっとけばいい
発達の子の行動を矯正しても健常にはならないから
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:48:09.94ID:m8o2Ki+q
上で遅延エコに対して質問して返ってきたりすれば心配ないってあるけど、逆に心配な子の場合はどうなるんだろう?
うっとりしながらひたすら繰り返し言い続けてて、こっちが間に入ると癇癪起こしたりガン無視して続行するとかって事?
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:56:56.58ID:OS1EpjeB
>>254
遅延エコが問題というわけではなくコミュニケーションとれるかが重要なんでしょ
遅延エコについて質問して答えられるのなら日常に支障はきたさない
しかし遅延エコについて質問しても答えられない無視するのはコミュニケーションが取れてないので日常に支障をきたす
遅延エコについての質問が通らなければ高確率で他のコミュニケーションも違和感があるはず
人間社会に困難を感じるのが発達障害なんだしやり取りできるのであればこの年齢で遅延エコ心配しても意味ない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:58:48.23ID:7D5leyVX
「正解は?」「越後製菓!」みたいなのも見ようによってはエコラリアに思えるかもしれないけどこういうのにノれるのも大事なコミュニケーションスキルだと思うから心配しすぎず一緒に楽しめばいいと思うな
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 08:05:44.34ID:m8o2Ki+q
>>255
なるほど、丁寧にありがとう
たしかに2、3歳の言葉覚えたてで話したい歳の子なら好きなフレーズ言う子も多いだろうし、普通に返ってくるならその内やめそうだね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 08:51:33.17ID:m8o2Ki+q
健常であって欲しかったけど、もう3歳、そろそろ覚悟決めなきゃな
2回相談したクリニックでは「多分大丈夫だけど様子見」…このスレのお子さんが眩しすぎるうちのレベルで多分大丈夫ならほとんどのお子さんは定型だわ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:04:53.81ID:a7hxDw/Y
>>259
言葉や運動も遅かったし、ここで話題になるような特性もてんこ盛り
どれもこれも頻度とブーム期間は少ないから病院では「一過性」「成長段階」って言われてるけど、ここまである子このスレでもなかなかいないだろ…って感じ
ただ上で上がってたエコラリアに関しては半年近くやってるなぁ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 11:03:26.56ID:5AGqITzO
健常やグレーの人の中には遅延エコや映像記憶を活かして一回聞いた曲を完コピして頭の中で
流してウォークマン代わりにしたり、一回読んだだけで本を丸暗記したりする人もいるらしいね
0264260
垢版 |
2018/03/12(月) 13:33:46.70ID:a7hxDw/Y
>>263
うちはてんこ盛りなんだけど、頻度があまり高くない事からか、「大丈夫(だと思い)ですよー」で片付けられちゃう
>>263さんのお子さんはどんな感じですか?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 13:38:10.15ID:ekCmPM+A
>>264
片付けられちゃうというか、特性だけ気にしても仕方ないでしょって医師も思ってるんじゃない?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:05:29.50ID:xgM70/WN
今通わせている幼稚園が人数多めで集団行動きっちりさせる系で軍隊みたいなんだけど、子供には合ってない気がする。
小規模園で伸び伸びと言っても集団行動は必ずあるだろうし、
そういうときに強制せず、やりたいことやらせてる幼稚園ってのもどうかと思うし、
どっちが子供に合うのかが分からない。
0267260
垢版 |
2018/03/12(月) 14:14:45.15ID:a7hxDw/Y
>>265
何もかも遅めだよ
全体的に半年から一年は確実に遅れてる
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:30:51.51ID:e43YtvCO
>>230>>233を読む限り言葉の遅れはなさそうに思うけど
全体的に半年から一年遅れているというのは母の自己診断?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:32:57.36ID:CnpZ/8v9
>>266
それぞれやりたいことをやらせる園なんてあるの?のびのび幼稚園てのは歌や遊びを中心としたゆったりな内容だけど集団行動はちゃんとさせてるんじゃないの?
逆にきっちり厳しい幼稚園はフラッシュカードやプリント、鼓笛や体操を習ったりするんだと思ってた
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:44:46.19ID:kK/mBBnJ
モンテ園とかは自由遊びの時間多そう
うちの近くのモンテ園はホームページ見る限りだと午前二時間午後一時間が自由遊びみたい
みんなで何かやるのは1日のうち一時間くらい
そこ行かせようか迷ったけど、協調性なしマイペース一人遊び好きなうちの子はさらに悪化しそうで…
お勉強でものびのびでもない、普通のマンモス園にした
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 15:35:17.02ID:9LUxdlk9
上の子がいわゆるのびのび園卒で入学した時に
この園からの子は時間が守れなかったりきちんと先生の指示を聞かない子が多い印象なので
そこを頑張りましょうみたいな話があったけど
のびのびだけでは良し悪しなのかもねぇ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:01:02.45ID:7D5leyVX
のびのび園を選択する人はきっちりお勉強園に無理や不安を感じて選ばなかった人もいるだろうから園での過ごし方だけじゃなくもともとの素質もあるよね
きっちりやることが決まっている方が落ち着く子もいるよ
のびのび園は予定がわかりにくいし担任の都合で急に変わったりするからそこが落ち着かない子だと辛いかも
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 20:38:47.42ID:rRG3pkG+
エビゾーのとこのカンゲン君、2歳で挨拶してるとか…うちの2歳4ヶ月は名前すら言えないよ。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:09:22.13ID:ZdOAjNbS
でも逆にあんな家に生まれて跡継がざるを得ないのに
もし障害あって喋れない暴れる多動とかだと可哀想すぎるよね…
うちの子が名前言えるようになったのは三歳半だよ
親「〇〇くん!」子「はーい!」なら2歳半くらいで出来た、というか覚えさせた
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:17:15.65ID:cqa/PGWF
一昨年のこどもちゃれんじぷち準備号DVDのお返事はーいのシーン
3月生まれだし出来なくても当たり前よね〜と思ってた
それから2年たった今も手は上げるけど口パクするだけで声で返事ができない
おーいとかあんぱんまーんとか口に手を当てて口パクで呼んでる
声が全く出せないわけではないのになんで口パクなんだろう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:19:07.29ID:9LUxdlk9
暖かくなってきたし外出も増えてきたんだけど何才?お名前は?とかふと聞かれる事が多くなってきて辛い
ちょっと待ってみて代わりに答えてるけど、子は返事してないのに矢継ぎ早に質問するおばあさんめんどくさい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:09:55.14ID:XllKrUTI
最近開き直って
「うちの子、喋ったのつい最近でまだ上手にお話出来ないんです」
って言ってる
3歳3カ月なりたてだけど、喋ったの3歳直前だから嘘でも無いしね
でもその面倒臭い気持ちは痛いほど解る
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:38:19.54ID:ufSRoZgb
2歳半
今さら図鑑を指差して、親に名称を言わせるという遊びをしだした
(自分が知ってる物でも言わせる)
あと、何かして欲しいときに親の手を引っ張ってクレーンするようになったし
室内で同じところをぐるぐる走り回るし、落ち着きがなさすぎる
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 01:07:40.37ID:hQJHl+a6
2歳半。こないだ3ヶ月遅く生まれた友達の子が遊びに来て、「ここ、うさぎさんいるー!」
って、それ三語文やんけー!!!と衝撃を受けた…
うちは「こ、こ!!」レベルなのに…
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 05:26:00.64ID:oXxC8Bfi
仮想(デジタル)通貨の専門家や情報発信者も
「このブログを見て仮想(デジタル)通貨を学べ!」と大絶賛!!開設1ヶ月で早々と10万PV以上達成!

ナカモトサトシ論文とブロックチェーン技術を数学的に解説した
YouTube動画は開始早々1.5万再生以上!!

更にメルマガ登録で仮想通貨or現金1万円を抽選ではなく、何と全員に無料プレゼント!(※登録後の起業センス受診必須←もちろん無料)
仮想通貨の全てがわかるブログはこちらから
https://thecryptocurrencyseminar.com/?a10=D2T0d
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:22:53.87ID:3gZNMdV8
2歳8ヶ月
いまだに自分で靴下はけない…最近こんなくだらない事でイライラしてしまう
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:39:05.29ID:h+wqHuCb
もうすぐ3歳で来月から保育園
うちは良くも悪くも私大好きで、未だに夜も「ママと寝んね!パパばいばい!」家の中でも走り回ったり落ち着きないんだけど、無理やりにでも両親に預けると、物凄く聞き分け良くて大人しく買い物も散歩も楽で聞き分けもいいらしいので、私の困り感が全く伝わってないみたい
ただ甘えてるだけなのかな…保育園でもおとなしいといいけど
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:09:43.09ID:f+8ApNra
>>284
わかる。ずっと練習してるけどうまくできなくてもうすぐ3歳になるよ。本人もできなくて「んーーー!」ってキレてるけどこっちもイライラしちゃう。ようやく履けたと思ったら片側の踵部分が上にきてたわ。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:22:04.71ID:XvwxefRu
>>285
うちは3歳2ヶ月なんだけど、保育園ではみんなよりレベルは低いけどちゃんとできる
家では好き放題で両親ともに疲れ果ててるんだけど、園から「ちゃんと躾してください、言えば分かる子なのに」みたいなことを直球ではないが言われる
保育園では別人格なんだよー!簡単に言うな!と黒い気持ちになる
トイトレ今頃やってるんだけど、園では1週間であっさり漏らさなくなったから感謝はしてるが…
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:41:15.89ID:h+wqHuCb
>>288
>>289
病院の診察では泣き叫んで医師から呆れられるし、
発達も親目線で三ヶ月から半年は遅れてる
上にあるような靴下履くなんて夢のまた夢だよ
トイレだって未だ教えてくれる気ないし
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:42:14.69ID:gku+vD/x
普通の2〜3歳スレかと思った
3歳前に靴下履けるのが当たり前なのか…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:43:06.75ID:f+8ApNra
>>289
>>290
それだけできないってわけじゃないんで…指差しとか言葉の理解とか全部書かないと駄目?普通の2〜3歳児スレも見てるけど同じ月齢の子の話が眩しすぎるし、イヤイヤだけだと思うならそっちに書き込んでるよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:46:07.49ID:25b/jPhg
靴下とか靴は2歳前でも自分で履ける子多い
特に保育園児は
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:49:32.51ID:bb1+jj1s
うち3歳4ヶ月だけど靴下自力で履けない…
つま先だけ入れてやればなんとかって感じ。
靴も履けない。ていうか身辺自立系ほぼ全滅
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:53:00.74ID:f+8ApNra
>>294
でもここって発達不安前提で書き込むとこじゃないの?
靴下履けないで癇癪起こすのと、言葉がでなくて「んー!んー!」叫んでるのとの違いって何?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:59:15.84ID:uRh6yHq2
つま先が一番難しいよね
キャラクターが足の甲にいるのだと成功率上がる

発語無しで療育開始してもうすぐ3歳だけど、先週38度発熱後から普通に話しだした
単語レベルだったのが、まだお腹すいてるもうちょっと食べる とか言ってきて熱で何が起こったんだろう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:18:59.24ID:MUQ59jqm
>>298
お喋り出来るようになって良かったね!
3歳2カ月だけどうちはまだまだ単語だけ
かと言って単語でコミュニケーション取れてるかと言うとまぁ微妙…
息子もそうやってちょっとずつでもお喋り進むと良いな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:24:09.24ID:S8l/hfF/
>>297
子供が発達不安かかえてればなんでも書き込んでいいスレじゃなくて
子供の発達不安を書き込むスレだから、その発達不安部分を書かずに
「靴下履けない」
「親に預けるといい子だけど家ではワガママ」
だけ書くなら他に適切なスレがあるのではってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況