X



トップページ育児
1002コメント420KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 23:32:51.61ID:O+rPRL4E
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517962203/
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:51:12.09ID:LOj22wN+
>>610
>>611
こういうスレだしまともな人は嫌気がさして出ていってるんじゃない?
私も子供に不安なことがあるから一時期ここ見てたけど、情報得られるメリットより不安が増す方が多くなって見なくなった
スレの内容的に煽られやすいし
久々に覗いてみたら地獄絵図
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:52:32.48ID:CRrwX+jS
>>612
違うよ。この発言じゃなくて、もっと前のでいくつかあったよ。
まぁ、過ぎたことだけど、それにしても変な人がここにいる以上、まともな流れは難しいのかもね。

ある程度そう言う人もいるって割り切ってかなくちゃなんだけど、結構追い詰めて夜も眠れないお母さんの相談だっただけに心配…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:53:14.82ID:r6qpB3I9
少なくとも他害開き直りや自殺予告はまともな親のすることではないけどね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 12:59:26.96ID:CRrwX+jS
>>629
そう言う発言が失礼だって気づかない?
悩んでて、まともじゃない状態なのかなとか思わない??

これで子供いる親なら、子供が可哀想。
人の気持ちを微塵も考えられない人が多い。
子供よりも親に問題があると思うよ。他の人も言ってたけど、正に言葉の他害。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:01:29.95ID:Q8QsiaGV
>>621
我が子も何度も押されたりあるけど可哀想まではないわ。謝ってもらえたらお互い様だし。
あんたの子は押されないようにずっと隔離してな。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:01:30.25ID:qcB6PCMR
流れは読まない


2歳1ヶ月
語尾や語頭だけしか発音しなくて親にしかわからない言葉がほとんど
親にしかわからない言葉は発語としてカウントしないとここか1歳不安スレで見たけどそうなると言葉の発達が半年以上遅れてることになって焦る
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:04:33.64ID:Q8QsiaGV
>>631
もうね、だめだよね。
自演扱いしたり絶対に間違いとは認めないから本当時間の無駄だわ。
まぁもう本人居ないみたいだしあなたみたいな人や他にも何人かまともな人居たからそれが救いだね。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:20:41.99ID:nUW8IvWX
日曜の昼間にこんなとこ張り付いてないで公園にでも連れてってやれよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:32:16.60ID:Dqz3pKbd
>>633
同じくらいの時期に同じような相談をしたことある
2歳なら技術的に発音できないのは珍しくない、理解できてるなら心配ないと言われたよ
発語にカウントするかどうかは聞きそびれちゃったけど
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:39:45.91ID:Vg/q7m21
>>633
うちも同じ位の時点で単語一文字が多かったけど、心理士も医者も伝えようとはしてる&分かる単語もあるし一文字も使い分けてる感は分かるから様子見って見解だった。
今二歳半手前でアンパンマンが「マ」から「パンマン」までは進化したわ、相変わらず滑舌は悪いし一文字も多いけどね。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:42:35.59ID:Vg/q7m21
あ、はじめてID被った。
上の方の3歳の人とは別です…と一応。
0643633
垢版 |
2018/03/18(日) 14:49:15.43ID:qWuuMIYx
>>640 >>641
レスありがとうございます
今の時点ならこれでも問題ないんですね
しばらく様子みます
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 15:58:26.43ID:m5rW/Nqx
>>643
病院の売店で売っていた発達障害の専門書に三歳で二語文がでていれば大丈夫と書いてあったよ
親子で公園へいってのびのびシャボン玉ふくのはすごくいいらしい
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:08:56.74ID:SKAjBJ9C
2歳になったけど、発語無し。
全部「ばっ」と言いながら指差し。
嫌がる時は「あー“」と絶叫しながら手を振って拒絶する。

こちらの指示はそれなりに通り、●●持ってきて と言うと正しく指示された物を持ってくる。
保健師に状況は伝えてあるけど、こちらから発達相談の問い合わせをするべきか迷います。
運動面は特に問題なさそうだけど、
3歳検診まで様子見でも良いのかな…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:37:47.33ID:N9zCKyvy
>>645
3歳健診まで待つってことは3歳直前で発語なしでも何もしないということ?
もっと発語あっても療育受けてる子もいるしそれはやめた方がいいんじゃないかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:46:06.14ID:At4QV2wQ
あー打ちのめされた打ちのめされた。
同じ2歳2ヶ月の子のツイッターで
お絵かきしてて偶然に「Λ」が書けたその子が「見て!えい書けたよ!」と言い、その後横棒書いて不格好だけどAになってた。
何それ、そもそもアルファベットやひらがななんて覚えちゃいないし、そんな意思疎通できる会話すらないわ。
打ちのめされると分かってても、同月齢のこの日常が知りたくて見てしまう。
いっそメッセージ送りたい「アルファベット全部覚えてるんですか?」とか、コミュ障で聞けないけど。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:49:49.03ID:yaiV0djc
>>648
そういう天才児もいるね
東大理3で司法試験にも合格した人とか
でもそういう子と比べても仕方ないよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:50:46.39ID:m5rW/Nqx
>>646
三歳で二語文がでていないと言語発達遅滞と診断されるらしい
グレーじゃないという意味ではないよ
専門医ならもっと早く分かるんだろうけど素人に分かる基準ではそうなんだろうね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:54:32.38ID:oconqkcV
3歳になったから日本脳炎の注射に行ったんだけど打つ前から帰るーバイバイと泣いていた
うちより明らかに小さい子がなんであの子泣いてるのー?なんでー?とかお母さんに聞いてて、あの子が言った言葉なんかはうちにはまだないなあ〜と考えたらこれからずっとこういう繰り返しなんだろなと思えて悲しくなったわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:57:57.91ID:JImbnODa
このスレ、たまに理想が高すぎて無駄に不安になってる人がいるね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:00:39.07ID:7KolOPgK
>>648
うち、2歳2ヶ月であいうえお覚えたけど特性バリバリのコミュ力難ありでスレタイだよ
高機能自閉疑ってる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:23:35.27ID:k9ns1XES
>>648
うちも2歳10カ月でひらがなと数字言える様になった
今は3歳2カ月
数字はどんな羅列でも間違いなく言えるし、ひらがなもたまに間違えるけど大体言えるかな
でもコミュニケーション能力超うっすいよ
この先会話でコミュニケーション取れる気がしないや
それでも話しかけるけどね
息子とお喋りしたいな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:27:01.06ID:8JK4c8ic
ほぼ同月齢のおまめちゃんを見に行って安心する自分。。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:52:28.87ID:SKCZLipN
うちも2歳半間近でひらがな数字100まで覚えちゃってるタイプなんだけど、皆さんのいう「コミュニケーションに難あり」ってどの程度なのかな?
うちはたまに指示無視したりするし、数字数えてる時に話しかけても無視されたり、いきなり過去の話し始めたりするので、難アリといえばそうだけど、質問したらちゃんと答えてくれるし、会話も成り立ってるからこんなもんかと思ってたんだけど違うのかな。
因みに特性は書ききれないくらいあるから、あるとすればうちも高機能かなと思ってる。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:58:11.27ID:GhPNS2z2
>>657
質問に答えてくれて会話が成り立ってるのをコミュニケーションに難ありとは言わないんじゃないかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:49:52.64ID:RFi+YBrA
>>657
うちも親や慣れている人とのやり取りは問題ない
質問に答えられるし会話も成立する
でも発達検査の時に質問に答えられなかったり、慣れてない人にはご挨拶等出来なかったりでコミュニケーションが弱いと言われたよ
指示に従わないのも集中してる時に無視も普通だと思う
心理士さん曰く、時間の概念がないから過去のことを話すのも問題ないらしい
幼児教室や保育園みたいな集団活動がある中で違和感がないなら問題ないと思うよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:04:07.75ID:VxnBMviu
>>660
横からすみません
そうなんですね
私の周りに3歳児検診で人見知りしてほとんど答えなかった、無言だったという人が何人かいてその場では笑い話となっていたんですが、よくないことなんですね
ちなみにみんな健常ぽい子たちです
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:10:00.43ID:R+VivUwh
もうね、どうでもいいからなんとか難癖つけて自分の子を異常者にしたい人が多すぎるよね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:25:08.89ID:7KolOPgK
>>659
「何」とか「誰(と)」とかは答えられるけど、「はい」で答える質問に対しては微妙に語尾変えるかオウム返しかのどちらかだわ
例えばケーキ貰ったとして、何を持ってるか、誰から貰ったか、上に乗っているのは何か、何色か、なんかはパッと答えるけど、「もっと食べる?」っと聞くと「もっと食べるー(?)」か「もっと食べたいよー」みたいな感じ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:28:52.34ID:EEu8cC1R
>>645
私なら相談してみるけどな。1年も様子見続けるの無理。親が問題ないと思ってることでも専門家から見たら出来てないってこともあるし。相談してみて様子見てって言われたら様子見たらいいんじゃないのかな?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:41:01.10ID:xxXndDtP
>>661
トータルででしょ。恥ずかしがってお話しないのと、何か障害で質問に答えないのは見てすぐわかる行為。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:09:17.62ID:SKCZLipN
皆さんレスありがとう。
実は三ヵ月前まで単語20にも満たない感じだったのが、年明け前後から急に増えて、気づけば単語並べてだけど会話できるようになってました。
一応、親に促されたら挨拶もするんですけどね。
前も書いたけど、エレベーターでひたすら階数カウントしてて、話しかけられても無視とか気になるところもあり、なんだか安心しきれないです。

>>666
横目もするよー。頻度はそこまで多くはないけど、回ると必ず横目になる。ほかはタイヤコロコロしかしない、回るもの大好き、耳塞ぎ、超不器用、見たて遊びほぼなし、数字文字マーク大好き、同年代の輪に入りたがらない、感覚過敏など。
因みに最近はしないけど、逆さバイバイもしてたし、そもそも指差しの出現が遅く、応答から始まって、要求その他が出たのは1歳半過ぎてから、出揃ってようやく指さした方向見るようになると言う意味不明な発達経路を辿っています。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:56:47.25ID:hEvoGDwG
ハズレの保健師に当たったら最悪だよ
1歳半検診で指差しはするけど言葉が数個しか出てなくて様子見
これはその通りなんだけど、検診の人数が多くて呼ばれるまで30分以上かかって初めは椅子に座って待ってたんだけど呼ばれるころには場所にもなれて部屋においてあるおもちゃのところに遊びに行っちゃったんだけどそれを多動だって
この年齢になれば親の指示をちゃんと聞くしじっと待ってますだって
2歳前に引っ越して保育園に通ってるんだけど保母さんも引っ越し先の保健師さんも首を傾げてたよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:59:14.13ID:a9/Q5TZe
>>669
うちの子は多動じゃなく健常児!と言いたいならこのスレで書くことじゃないね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 00:02:04.82ID:Kv6nbKdT
>>668
指差しの出方がうちと一緒だー。
うちの子も言葉遅くて会話能力弱いんだよね。
3歳児健診では保健師の質問にちんぷんかんぷんな答えしかできなくて発達検査紹介されたよ。
うちは文字や数字は認識すらしていないけど。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 00:02:42.06ID:ud0WiAaM
>>670
ごめん、言葉は遅いし様子見だからこのスレ覗いてるんだけど相談しようかなって書き込み見て変な保健師もいるから気をつけてって言いたかったんだ
そのあたった保健師の言葉のせいで一時期どんな行動してても不安でずっとPCとにらめっこしてた時期があったから
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 00:20:32.96ID:GXZW/HpK
2歳8ヶ月
横目で壁見て走ったり、おもちゃを至近距離で見ながら横目してて心配でノイローゼになりそう
何してるの?と聞いたら、「電車ごっこ。電車走ってるみたいで楽しいの。」だって
ママもやってみてと勧めてくる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 05:36:47.95ID:7bHyJPgM
2歳半男児
過保護過干渉のせいか未だに下り坂を歩けない
階段は手すりを絶対握って上り下りする
自宅駐車場と市道の間にある段差を無くすための坂でさえ怖がり下りれない
下りる時は1cmずつ足を前に動かしてる

なにこれ検査必要か
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:16:59.34ID:6UInsqU9
>>675
公園とか遊具では遊べるの?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:24:49.84ID:Ejv0ofXK
>>668
詳しくありがとう
どれも長期にわたって続いてる感じ?

横目に関しては回る時に進行方向を向いている場合もあるのでは?
逆なら心配かもだけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:40:12.90ID:DMGCbRz0
もともと癇癪持ちでイヤイヤ期に入ったかも
椅子とかなんでも投げるし暴れ狂う
怖い
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:28:24.99ID:yTKtZMjz
3歳9ヶ月男児。集団行動苦手、コミュニケーション取れない、面白いと思って手を出す、
数字や文字はひとつも覚えない、教えたことをやってみようとしない、自分の好きなことだけやって相手にも同じ事をしろと言う。

産まれた時から尋常じゃなく泣く子で他の子との違いを感じていたけど、
最近私が疲れていると「コーヒー作ってあげる」と言ったり、
夫に「雨降ってるから運転気をつけて」などと言って送り出すようになった。
鍵や靴をちゃんと片付けたり、洗濯物を干したり、私よりしっかりしてるなと思う時も増えてきた。

夫からは「この時期はいかに勉強が出来るか集団行動が出来るかより、こういう思いやりが大切なんじゃないか?」と言われて、
私が子供を変わり者にしようとしていたのかも知れないと反省してる。

自分の子を「うちの子お利口なんですぅ」って言ってるほうが馬鹿っぽいけど幸せだよね。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:37:43.90ID:nrtMIr/p
両親で教育方針はそれぞれあるし、子のいいところに目を向けることはすごくいいことだと思うけど、他の子とコミュニケーション取れずに手を出したり同じことしてと強要したりすることは実際迷惑もかけてるからそこは忘れないで欲しいというか、
そこは目をそらさず向き合わなきゃいけないと思うわ。
将来社会で生活するのは子供自身な訳だし。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:41:59.60ID:HxS0qPMg
>>680
>手を出す

>自分の好きなことだけやって相手にも同じ事をしろと言う。

これが思いやりのある行動なのかな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:08:43.39ID:CKBbFMGf
本当の意味で思いやりが持てるようになるのは4〜5歳からと言われてるみたいだしこれからよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:52:59.99ID:d1luRlFD
上の子連れて下の健診疲れた…
他の同じくらいの子達は大人しくしてるのにうちだけあちこち行こうとするしくるくる回るしコミュニケーション取れなさすぎてイライラする
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:10:33.99ID:Wyi8g9we
>>674
やっぱり電車ごっこなんだ
うちのも二歳なりたてのころに横目走りしてた時期があって、もしかして電車の真似なのかなと思ってた
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:27:34.91ID:0lnTbRkN
>>684
スカイのブログ見たらわかりやすいけど、自他の境界が曖昧だとそうなりやすいみたい。
対処法も書いてあったよ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:41:02.62ID:Cy+mCiZj
>>677
横目はご心配のとおり進行方向と逆だよ。
頻度は、どうだろうワーオ踊るとそうなるって感じかな。自ら意味なく回ることは週1回もないかな。月に数回見かけるくらい。
タイヤは毎日回してるし、回転灯からシーリングファンまで見つけたら必ず教えてくれるよ。
あなたのお子さんはどんな感じなんですか。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:45:23.78ID:9nIYTd8P
・特性行動は頻度の問題であり、一過性なら問題ない
・ただし横目は健常児は殆どやらない
・遅延エコは内容に対して質問して返ってくれば問題なし
・普段手を繋いで歩けていてもおもちゃに飛びつけば多動
・物並べは順番入れ替えても癇癪起こさなければ問題なし
・癇癪は大きさや激しさでなく、切替の早さが大事
・発達の子は母乳かミルクどちらかしか受け付けない
・寝そべってミニカーで遊ぶのは発達の傾向ではない
・褒めると喜んだり、ドヤ顔するなら発達の傾向は減る

スレ遡ってみたらここでしか聞いた事のない上の情報がざっと出て来たけどどこまでが本当なんだろう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:51:38.99ID:to3hCAen
>>691
本当かどうかはここで聞いてもわからないよ
あくまでどれも噂程度だから
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:58:28.96ID:BvpWyv/t
>>691
医師によっても個性の範囲内とする人もいれば、さっくり診断する人も居る位だし
取り合えず息子は混合だったよ
でも言葉は3歳の誕生日前にやっと出てきて、理解も遅れてる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:58:45.92ID:FdwAsvoj
検診で挨拶や質問に答えられないとコミニュケーションが弱いというのは分かる
それでも慣れた人相手なら問題ない場合はただの恥ずかしがり屋と言っていいのかな
それとも発達に問題がある子でも慣れた人なら違和感なくコミニュケーション取れる子もいるのかな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:01:29.78ID:3gjPHevg
その子によるとしか。気になるなら5ちゃん診断士の意見ではなく医師の検査を受けましょう
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:43:42.04ID:6UInsqU9
>>694
違和感ある子って、恥ずかしくて答えないんじゃなくて存在そのものがないような無視の仕方する気がする
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:52:56.25ID:zhPhIiJz
>>661
その発達検査は発達支援センターでがっつり時間かけて丁寧に行ったんだよね
ベテランの先生が子供と遊びながらコミュニケーションを充分取って検査する感じ
だから健診とは比べられないと思う
言われたのは、通常の子はやり取りや褒められることに喜びがあるから、わからないことでもつまらないことでもそこそこ付き合ってくれるんだって
多くの子供はやり取り自体を楽しむ為に検査に応じてくれる
でもうちの子は興味がないことに答える気がないし、他人から褒められることにそこまで喜びをもっていないからやり取り感が弱いと言われた
家族でいる分にはよく喋るし褒められる為に我慢したり指示も通る
結局家庭内で何が出来るとか、発達の遅れや特性の有無よりも、家庭外でのコミュニケーション能力が要点になるみたいだね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:01:50.33ID:kgBa0fk8
>>699
家庭内では全く問題ないんですね
どうして発達検査受けようと思ったのですか?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:27:03.82ID:PLDE3ugU
電車のおもちゃを高い場所に置いたら背伸びしたり床に置いたら寝そべり真正面から目線を合わせた位置に立ちジロッとした目をするのが横目で合ってますよね?
最近する様になり本当に見た瞬間ギクっとしてしまいます。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:18:51.99ID:zhPhIiJz
>>700
幼児教室等に早くから入れていたんだけど、家庭や支援センターとは別人だった
1年以上通ったけど改善せず、教室の日は元々あった睡眠障害も酷くなったり
親子教室紹介されて療育センターで検査から通園の流れです
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:20:26.14ID:ROMAJhcd
何言ってるか分からなくてすみません。
プラレールなどの電車のおもちゃを机の上に置いてわざわざ真正面に立ち眺めてるかと思えば急に黒目を横にしたりしてます。
その時は本当に自分の世界に行ってる感じで親の私が言うのも何ですが異様な雰囲気で怖いとすら感じます。
あと普通に遊んでても急にボーっとして上記のように黒目を端に寄せる横目をする事が増えました。
2週間くらい前から出始めて3日に1回はしてます。

これはみなさんの言う横目なのか何なのか気になって。
担当医に聞いてもずっとじゃなければ気にしなくて良いとしか言われず横目というものがイマイチわかりません。
やはり立派な横目ですか?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:24:32.54ID:LqJsgKCw
>>705
そうなんですね
もしよければ幼児教室でどんな感じだったのか教えてください
うちの子も似ていて
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:39:37.87ID:6UInsqU9
シンカリオンのプラレールの動画で中川家が出てて
弟の方が机の上のプラレールを真横からじーっと眺めて
「子供はみんなはこうやって新幹線の世界に入り込むんや」って
兄もそうだったそうだったって同意してたの思い出した
横目が一時的なブームだといいね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:24:41.02ID:9nIYTd8P
>>706
チラ見ぐらいではなくて数秒ギョロ見する感じ?
後者ならうちも同じくらいの頻度でやってるけど、その担当医がいう「ずっとじゃなければ」ってどのレベルの頻度なんだろう
1年続くとか、1日何度も見るとかなのかな
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:05.48ID:zhPhIiJz
>>707
基本参加出来なかった
泣いて教室に入れない時がある、フリーズ、教室の隅か窓辺に行く、一言も喋らない
苦手が分かるようになってからは工夫もし易いし大分楽になったよ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:58:03.09ID:PTCZpdsz
>>711
横から失礼します
我が子も同じような状況です
家では困りごとはないですが、幼児教室的なものでみんなで踊ったりするのはほぼ参加できず端の方へ行って後ろを向いてしまいます
公園やキッズスペースなんかだと普通に遊べるのですが、教室的な雰囲気のある場所だと入るのを嫌がります
発達相談では保健師さんと目を合わせず、声も発さず
人見知りが強いだけなのかなと思っていたのですが、それだけじゃないのかもしれないですね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:27:55.81ID:99UjhBJA
上の子が人見知り場所見知りが酷かったな
教室的な所では隅っこでじっとしてたり帰りたがったりしてた
3歳児検診なんて何も出来ず何も答えられず
それでも今は保育園の年長だけど集団生活出来てる
友達もいるし就学前健診も問題なかった
相変わらず自分から大きな声で挨拶とかは出来ないけどね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:34:42.53ID:EDEev9v4
言葉が本当に遅かったのが、少しずつ拙いながらも出始めてよしこれから!って時に
自分が持病もちになってしまって、話しかけるどころか声出すのも辛い
できる限り声かけしたりしてるけど、自分のせいでせっかくの言葉が
全部消えてしまって、また振り出しに戻るんじゃって不安がすごい
コミュニケーションに難があったのも、発達の教室や先生のお陰で良くなってたのに
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:01:56.83ID:JVLBaAOM
>>714
発達遅延て、よほどの育て方じゃないと起こらないらしいよ。それこそ、声かけせず、最低限の世話だけでも、言葉の発達に影響は与えられないんだそうな。でも、声かけ大事って言うじゃん!って思うけれども、とにかくそうらしい。

話し始めてるなら、いい軌道に乗ってるってことだから、ひとまず安心して今はゆっくり休むといいよ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:04:07.09ID:9fo0tBLg
そうやって見過ごされて社会に出て発覚てあるあるだと思うけどね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:15:35.70ID:+6b8RtaB
あるあるだけど今大丈夫だと言われてるならどうしようもできないよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:50:02.55ID:6JYngKhX
自分が極度の恥ずかしがり屋で片付けられていたなぁ、親に困り感無ければスルーだよね
高校までは友人にも恵まれたけど大学入って鬱になったしひどく辛かったけど誰にも相談もできず
自己肯定感も低い
弟も同じ
だけど個人的な家庭環境の気もするし性格と言われればそれまでな気もする

自分語り申し訳ない、けど息子も自分に似てるから心配だ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:51:39.52ID:PQmdNfNJ
713だけど今も真っ白ド定型とは思ってないよー
下の子もこのスレ対象なくらいだし私も傾向あるし
ただ2、3歳くらいで人見知り全開でも成長したら多少良くなることもあるよと言いたかった
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:09:50.02ID:puzxdLiU
>>717
ID変わってるかな?>>714です
恥ずかしながら知らなかった…
舅と相性悪くて、子が喋らないのを「無言でスマホいじってばっかの親の子ですら話せるのに」
というようなことを言われてて、もう追い立てられるみたいに声かけしてたけど間違ってたかも…
良いことを教えてくださってありがとうございます
お陰さまで、振り出しだ、自分のせいで台無しだとか思わずに過ごせそうです
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:03.36ID:JIx6Hqlw
>>712
もしも不安にさせたならごめんなさい
2種類の教室に週に1回づつ通い続けても1年程はこの調子だった
ほとんど同じ場所同じ面子でも慣れなかった
睡眠障害が強くなった
という点から経験の少なさや理解の足りなさが問題ではないだろうと言われたんだよね
何事も程度の問題だしうちの場合だから、あなたはあまり心配し過ぎないでね
これもうちの場合だけど、問題の根幹にあるのは警戒心の強さと不安感みたい
今は原始反射の残存の可能性を示唆されているよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:47:45.20ID:86fCLWwV
こだわりが強くて、食事中自分で崩したかって盛り付けの形を私が食べさせようと崩すと元に戻してって大泣きするんだけどアスペっぽいよね
こういうことが多くて日々の生活が地雷だらけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況