X



トップページ育児
1002コメント431KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその6【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 09:07:37.70ID:8PZ3GFLv
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその5【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512190118/
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:05:24.86ID:dp7iP/Bd
>>362 私もわかる。なんでわかるんだろうね?そんなところだけ敏感になりたくないわ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:46:22.06ID:u5Xied1C
>>362
我々って自己肯定が低く出来上がってしまっているから、ご主人の言う通り
若干は被害妄想も入っているかもしれない。
悪い事を予想すると物事ってそちらへ流れやすいのよね。
「嫌われ始めたかも」という負のオーラをこちらが出していることで
本当に避けられるケースもなきにしもあらずかも。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:48:42.36ID:uAdC11At
ちょっとした視線の動きだけでも人って不信感を受け取るらしいね
あんまり人の目見ないから分からないんだけど…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:19:27.97ID:XDA0ZcBD
わかるわ
子どもがヤンチャADHDだと定型母でも立ち回りきついのではと思う

自分の場合は外で会っても顔忘れてて声かけられるか子ども同士が話して気付くわ
ヤンチャADHDでちゃんと親が自覚ある人と仲良くしたいのが本音だけどネットでは見るけど現実には全然いない
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:31:23.22ID:CNpcBjmN
>>357
箇条書きでメモする労力ができるだけでも聡明と思ってしまうわ。しようしようで結局しないとかだから
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 10:30:11.08ID:u5Xied1C
>>370
というか、自分がどう困ってるか主治医には伝えたいから。伝え
られたとしても適切な対応をもらえるかわからないのに、ましてや
伝えられなかったら受診するお金も時間も無駄になっちゃうしね。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:55:07.94ID:slgAqoug
調子乗ってしゃべりすぎちゃうのを直したい
子供もそうなんだよね
ひきこもりたいなー
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 20:31:44.73ID:JvejGqRR
>>364
>相手の出している空気は敏感に読めるけど、相手の望む対応を出来ないから、
>発達は空気読めないと言われるんだろうね

腑に落ちた、まさにこれ
空気読めるから私は発達じゃないんじゃないかと思ってた時期もあったけどやっぱりどう考えても発達だわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 20:33:52.16ID:sNq5IxA/
>>364
それな

だから人と絡みたくなくなる
自分が原因で空気おかしくなるけど
どうしていいかわからないから
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 21:49:21.90ID:04J32yNL
>>374
わかる
自分がズレてるのは分かるけどどこでどうズレてるのか
どうしてそうなるのか分からない
そのうえ、相手のがっかりした空気だけは分かるんだもん
もう人付き合いストレスでしかないよね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 22:10:34.05ID:dp7iP/Bd
はー療育疲れでどうにかなりそう。毎日毎日療育行ってて本当に為になるのか?
こんな無資格の先生の所でやらせてていいのか?→いやまだ行き始めたばっかりだしとりあえず様子見するか?
→いやでももう就学まであとちょっとだしもっといいところあるか探そうか…とか毎日気持ちがコロコロ変わる。
飽き性というかちょっとでも事業所の欠点見つけるとモヤモヤっとしてどうにかなる。
同じような人いるかしら…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 22:27:45.90ID:XDA0ZcBD
>>376
週一療育で先生に合うたびダメだしばかりされてしんどくなってたけど子どもは一年でかなり伸びた感じはある
効果はすぐには見えてこないかも
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 22:44:03.33ID:u5Xied1C
>>376
出た杭を打ってならす作業だからしんどいよ。でも石の上にも3年で
長年通った暁にはみんなと同じに振る舞うことをよしとするような
無難な子になれるよ。知人のお嬢さんを見ていてだけど。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 22:47:20.55ID:slgAqoug
療育の成果は年単位かかるうえにじょじょに改善とかじゃなくある日突然できるようになるらしい
ヘレンケラーのウォーターみたいに
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 23:01:58.06ID:u5Xied1C
うちの子はグレーで私は何度も助けてくれーと思ったけれど
医者でも保健所でも学校で様子を見ましょうで親は放置されたわ。
子供も療育は受けずじまい。共働きだし実際療育に通うことはできな
かったかもしれないけれど、ギャングエイジみたいな振る舞いで幼い
子供を見ていると、療育を受けていればもう少しましに育ってこられた
のだろうかとぐるぐる考え込んじゃう。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 23:24:05.33ID:XDA0ZcBD
>>379
まさにそんな感じだったよ
いっぺんに色々出来るようになった時期が二回くらいあった
その前に必ず熱が出てたけど…
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 23:39:57.02ID:g+8w6dHD
>>380
そういう意味でも、情緒級っていいのかな、
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 23:51:53.72ID:u5Xied1C
それから宍戸はゆきこを貶めた記事を当時の写真を使って書いてるしね。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:58.50ID:WNhskb9z
そっかぁ、徐々に効果が現れるのか。うちが行ってるところ、専門の先生とかいないし支援員のみで本当に大丈夫なのか?とか疑心暗鬼になっちゃってたけどやっぱりもう少し通い続けてみようと思う。みんなありがとう。
落ち着いてくれればいいな。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:12:13.45ID:WNhskb9z
>>380 お子さん何才くらいですか?いまからでも療育、遅くないのでは?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:17:47.12ID:+tQqh3bC
発達検査しなくてもなんとかやってきたグレーって、やっぱり診断済みより困り感は少ないんだろうからそのまま様子見てもいいんじゃない?
社会に出てつまづいたら検査したらいいし
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:42:15.14ID:7uCo8Syx
>>386
もう10歳です。手遅れ感ありありです私的には。

>>387
多分そういう考え方で10年間放置されてきたと思います。あえて
被害妄想的に言えば「今回も見捨てられた」の繰り返しでした。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 05:46:03.47ID:dniWdPaR
それはもう親が心療内科かかって愚痴を吐き出してくるくらいしかできないかもね
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:27:29.45ID:OcBdb4WD
療育にせよサポートを得れるか否かは親次第だと思う。
医師の診断でグレーかどうかなんて親のプレゼン次第なんだから、療育を受けさせたいなら大袈裟に言うしかないし、仮に診断ついたとて、待ってたって何もない地域が大多数じゃないかな。

うちは下の子 軽度で困り感あまりないけど上と同じ療育受けさせたいから、噓はないけどひたすら不安を話して今困り感ない理由はたまたまであるとプレゼンした。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 08:18:28.06ID:OcBdb4WD
>>391
話の流れとしてはその発想に甘んじて後悔してるって事じゃないの?

今必須でなくとも傾向ありの場合はいつ必要になるかわからないし、柔軟な時期には限りあるから最善尽くした
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 08:55:31.28ID:75rTvsbs
自分がやってたまたまそれが上手くいったからって
そうでない親を責めるような口調はなんだかなと思うわ

プレゼン有効かは自治体や担当者にもよると思う
スレタイなのに最善尽くしたと言い切れるのはいろいろとすごいとは思うけどね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 09:04:46.22ID:7uCo8Syx
>>389
はい〜。わたしは通院しています。子供が3歳のときから。
子が定型であっても家事育児仕事まわすのはいっぱいいっぱいだったで
あろう自分自身の特性によるところも大きいですが<通院。
子の癇癪やこだわりや地雷ぶりに、何度となく子を捨てたくなります。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 09:40:24.08ID:+tQqh3bC
>>388
10年放置された、また見捨てられた、というほどなら発達検査して療育受けさせたらよかったんでは?
どうしても困ってる!と言って半年でも待ったらできたでしょうに。
診断するだけなら別に今からでも遅くないし。
保健師なんて様子見しか言わないからね、一部の医者も。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 09:51:53.39ID:ettKTL8k
ママ友の子は三歳で診断ついたけど知的に優秀なのと
保育園も行ってるのもあり積極的な療育はお勧めしません
と療育センターに言われるも、
以前に療育センター長もやってた専門医に相談行ったら、
月1とかのプログラムもあるはずだから、食い下がって
なんかしらの療育うけさせた方がいい、って
アドバイスもらって今掛け合ってるらしい。

際どい場合ほど親次第になってくるんだなと実感したわ。
予算も無限じゃないし高機能群ほど
切り捨てられる傾向はあるんだと思う。
療育も魔法じゃないし予後はそんなに変わらないのかも
知れないけど、我が子を見てて、本人の生きにくさは
多少は緩和されるような気がする。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:03:46.82ID:+tQqh3bC
私の言い方、きつい言い方だったね。すみません。
知的のない高機能や軽いADHD、ADDはまさに親次第だね。
なまじ言葉は出てるし、運動能力も一見普通に発達してるように見えてるから気にしすぎ、とか保健師に言われたりして対処は先延ばしになりがち。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:11:30.67ID:Meee13iY
>>397
どうにでもなったなんて傲慢だし388がどう動いてきたかは全部書かれてないし
今そこ責めたって仕方ないのに
あまりに心ない言い方だと思う
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:14:45.56ID:OvHXBx5V
グレーなら療育枠一杯ならどうやったって順番回ってこないし
学校に伝えても勉強以外のフォローは限度があるし
あとは放課後デイに入れるくらい?
動けといっても限度があるかも
だいたい支援が勝ち取るものって発想が本当はおかしいんだけどね
まあこれは制度と理解の問題だけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:15:13.94ID:7uCo8Syx
>>395
>どうしても困ってる!と言って半年でも待ったらできたでしょう

それは当時はわからなかったですね。その後自分自身は大人の
自費検査しているところを見つけて受けたのですが。
毎度毎度「様子を見ましょう」で済まされるたびに「やっぱり自分が
適切にできていないからなんだろう」と凹んだなあ。
発達検査だけ自費ででも受けてみるのはいいかもしれないですね。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:27:07.46ID:wCuQOBX7
その辺は地域差もあるよね
うちも公的療育は中度以上対象で枠もいっぱいだけど
民間療育がどんどん増えてるのと未就学児は比較的容易に受給者証もらえるから
軽度もグレーも療育に通わせてる人は多いな
療育といっても通常の行動療法もあれば運動や造形や音楽療法もあるし、
それぞれ自分の子に合いそうなとこに通ってる
でもほかの地域では受給者証の認定が厳しくて家庭訪問までする地域もあるって聞いたことある
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:46:30.25ID:WNhskb9z
>>402 本当は支援が必要な人全員にできたらいいけどなかなかそうもいかないよね。私のところも支援センターが最悪で、無知な人はそのまま様子見しましょうと門前払い。
食い気味に療育のことを聞き出さない限り、そのセンターで集団療育をやってること教えてくれなかったもん。
まぁ相談くる人全員を通しちゃパンクするだろうし、しょうがないのかな。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:49:25.35ID:ZSBF2dE1
障害も多動より受動だと後回しにされがち
どこでも声や態度が大きい方が勝つな
理不尽だわ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:04:24.55ID:UqzsD+zy
困り感って集団生活で支障があるかが大きいからなぁ
多動やパニックは周りに影響が大きいからそれは優先されるだろうな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:06:05.10ID:wCuQOBX7
>>403
だから今民間を増やす流れになってるのかね
でも数日前に悪徳放課後ディのニュースみて暗くなったわ
規制がゆるくなったのと放ディは取り分が高いらしくて大した知識もないまま新規参入する業者が多くて
不適切な対応したりずっとDVD見せてるだけとかもあるらしい
うちのあたりも新規参入多いけど玉石混合だなと感じる
多いといってもよりどりみどりってほどじゃないし、
仕方なくレベル低いとこに預けてるお母さんもいるんだろうな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:10:10.47ID:ReHs7C28
10歳なら10歳の壁で目立ってきたのかもしれないし、ずっとグレーで思春期に大きな問題が出て初めて診断って子も割りといるよね
あまり自分を責めないでね

うちは2歳から療育通ってるけど効果は
あったのか不明だわ
思春期大荒れだろうと言われていて怖い
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:23:29.68ID:p9QHgq1H
ちなみに多動だけど相談とか病院とか散々たらい回しにされて睡眠もとれない中駆けずり回ってようやく療育枠とれたよ
楽々とれたわけじゃないよ
自分で努力しないくせに声が大きいのがズルいじゃねーよ
ふざけんな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:34:03.56ID:+tQqh3bC
わかるよ。
奇声、多動、などがあると命の危険もあるし周りの目も格段に辛いよね。
未就学時では特に受動型より多動が療育優先されるのは仕方ないことだよ。
声が大きいほうが勝って理不尽なんて言うなら多動の子育ててみたらいい。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:34:32.74ID:guArE8LW
受動どころか常にニコニコしてるアスペだったから、「なんで療育!?」って世界中に否定されまくって病んだわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:21:05.12ID:ZbGahTYm
例えばADHDの子に自閉症の療育受けさせてもあまり意味ないよ
とくに知的に優秀な子
そういう子はわかっているのに衝動性や不注意でできないのに、「わからないならどうしていいのか教えてあげる」という療育しても修業の時間になるだけ
その辺本人の特性と療育の内容をよく見ていかないといけないと医者にいわれた
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:23.73ID:aiomEFYI
月一回のSTだけでついに明日入学
でも一番困ってるのは言葉よりもADHDなんだよなあ
いじめたりいじめられたりにならないかだけが心配
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:42:07.38ID:wCuQOBX7
>>412
療育は未就学児が主流で、ADHDの診断は就学後が基本だからなかなか難しいよ
その子の特性にあった対応をってのは理想だけど
極論言えばたとえ健常児でも療育はマイナスにはならないんだから
試行錯誤しつついろいろ試しつつやってくしかないよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:29:51.93ID:9/tNcGyn
>>406
高齢者介護と同じで自治体じゃなく民間、それもダメなら自分でどうぞの流れになってるだけだよ
自治体で福祉を手厚く維持するのはもう限界だから荷物を減らしたいだけ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:34:08.88ID:kMBfA7bf
>>390
>>395
わしらの時代は抱っこ紐もろくにないのに抱っこして子育てしたもんだ!
ベビーカーなんて甘え!
電車ではベビーカーたたんでわしらに席譲れ!
と言いながら誰より元気に電車に突進するおばあさんてこんな感じ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:37:13.97ID:JZo6KrBw
>>409
そういう意味じゃないと思うよ
多動もそれ以外も別の意味だけど大変さは同じ
でも大人しい受動は同じ大変でも支援を受けにくいって話でしょ
みんな大変
でも支援を受けやすい受けにくいタイプはあると思う
でも受けられないからって決して必要ない訳じゃない
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:51:32.36ID:5PuAwtU+
>>410
あなたさっきから本当に言葉選びがキツいね
発達障害の育児はみんなそれぞれの大変さがあるんだよ
自分だけ大変だと思ったら話もできない
だったら代われとか言うもんじゃないよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 14:03:05.22ID:KlSOZlTH
>>406
自分がしっかり選んでいかないといけない時代だよね
ディじゃないけどこの前就労継続A型の事業所が潰れて説明会をやったってニュースを見た
データ入力だけでA型?甘い甘い絶対潰れるに決まってんじゃんそんな危険な所絶対に選ばないわと私は思ったけど
(大手の特例子会社で確実に仕事回ってくるとかなら話は別だけど)
条件いいと純粋に思って通っちゃう人もいるよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 16:51:57.74ID:HY9xXPhH
他の人もみんなやってるから自分も同じことやってやれ
かつ許されると思ってしまうのは特性ではないと思う
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 16:56:14.11ID:p9QHgq1H
受動が大変じゃないとは言ってないよ
404の言い方だと多動は目立つから楽して優先で療育が受けられるみたくとれた
そんなわけないだろ!って事
>>411さんみたく多動のうちも、ヤンチャなだけだよ、子どもらしくていいよ、お母さんがんばりなよ(苦笑)ってどれだけ言われたことか
それに実害が本当に凄いから多動の親は必死に動いてるだけと思うよ
だから>>410さんに同意
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:07:20.88ID:zGOvgKp/
うち子供二人いてのび太とジャイアンだからどっちの気持ちも分かる
でもジャイアンは世間の風当たりも強いけど
相談すれば一分以内にでしょうねってなるから療育は段違いに認められやすいのは実感している
のび太は本当に言っても言っても伝わらない
特に学校ではジャイアンタイプの他の子を指して「他にもっと心配な子がいますよ?」といわれて後回し後回しだし
>>404さんの言ってることはわかるよ
でも代わってみても結局どっちもおんなじだよと言いたいw

ちなみにどっちも友達はいない
ジャイアンは多動が落ち着きつつあるあら少し楽観してるけど
のび太は学年上がる毎に舐められまくってまさにのび太のくせに状態だからこっちのが将来詰みかもな
私もどっちかというとのび太だ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:11:52.25ID:p9QHgq1H
うちのはジャイアンというよりハッピーピープル系だから伝わりづらかったよ
他害とか無理矢理とかなくてひとりでウェーイだよ…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:17:39.35ID:xX6CTMrI
結局、家族以外の誰かに大きく困り感を与える特性だと通りやすいんだと思う
家族以外というのが大きなポイント
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:29:04.26ID:wCuQOBX7
>>424
うちはお猿のジョージに激似よ
空気は読めないけどマイナスの空気も読まなくていつも楽しそうだわ

私が外で繕っちゃうタイプで困りごととかなかなか言えなかったんだけど
最近はちゃんと言えるようになってきた
診断から5年かかったなー
まだ完全受容とは言えないけど
受容って難しいなって最近つくづく思うわ
理性の部分と感情は別なのよね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 23:45:02.97ID:MKUyo0e+
お猿のジョージ、うちもだorz
私はどうやったら黄色い帽子のおじさんのようになれるのか
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 00:08:34.70ID:AUaEp8lc
>>422
同意

>>404
>どこでも声や態度が大きい方が勝つな
怠惰な人間の嫉妬からくる悪意にしか感じないわ

ADHDでトラブル頻発でも門前払いだったよ。
自閉軽度高IQてのもあるだろうけど、お猿のジョージそのものだったのに、嘆願して食い下がってやっとこさ受けた療育も知能でカバー出来るから大丈夫とすぐ卒業を繰り返したわ。なんとか他に漕ぎ着けたけど。

10年放置された〜多動は態度がデカイから勝ってズルい〜様子見で大丈夫と言われたから待ってた〜、保健師さんに言われたから〜とか他力本願で思考停止して子供へのサポートを自分で堰き止めてんじゃないのと感じてしまう。

残念ながら日本の発達障がい福祉は未熟で、地域差激しく専門家も専門医も療育施設も玉石混交なのは周知の事実なんだから、誰のどの意見を参考にすべきか取捨選択できる能力を親が身につけるべく能動的に動くしかないよね。
すっごい当たり前の事過ぎて皆言わないとこを敢えて言ってたら無粋ごめんだけど。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 00:24:22.89ID:mVE01Xh4
朝から見てるけど自分に都合悪いレスは全部ID:7uCo8Syxと同一人物だと感情的に決めてかかってるのがもうウヘアだわ
確かに多動には多動の苦労がある
でも自分の方が頑張ってるアピールは見苦しいよ

支援は自治体や受け手の問題でいくらでも事情が変わるから
自分が頑張ったから支援受けられてんだよドヤ!
できない親は頑張りが足りないんだろ的思考の方が恐ろしい
昭和の部活かよと

上にも出てたけど自分の特性や二次障害、受容の問題もあるのはスレタイならよく知ってるだろうし
過ぎたことをネチネチ言っても仕方ないと思わないのかね

おさるのジョージの世界だったらいいなとつくづく思う
みんな誰もジョージに呆れないで付き合ってくれるもんね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 00:56:58.82ID:8VrzJ+eX
ついつぶやいた愚痴がこんなに引きずってしまい申しわけありません。
遅くなりましたが>>407さんありがとうございます。
他のレスやここまでの議論の流れ全て真摯に拝読しました。

>>428
別の方のレスが多く混ざってます。その中では「様子見」「10年放置
された(と感じた)」しか合ってません。
待ってたとは誰が何を?自分で堰き止めるとは?想像で勝手に話を
作らないで下さいね。

>>429
フォローありがたいです。
ジョージの絵本は自分が子供のころから大好きですが、お猿さんだから
可愛いんだし十分に賢いですし、ジョージに癇癪や地雷はありませんね。
黄色い帽子のおじさんが鷹揚だからかもしれませんが。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 07:24:45.36ID:WSGXM6qM
>>429
あなたも混ぜてるよ…
あのね、正直子どもが多動で目だってふてぶてしく見えるからって親まで声でかい扱いされる事が多いんだよ
他人に謝る機会も多いし、そりゃ声でかく見えるでしょうね
受動にそれわかるの?
そしてそういう蔑みに対してだけ反論したのに障害児育児自体の苦労に話し広げんのやめてほしい
貴方だけでなく皆そうだけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 07:45:42.27ID:vxDRYeV6
発達障害の子の親も高確率で発達障害。
そのためのスレなんだからマターリやりましょうや
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 07:51:11.75ID:4pJJJ1Ru
>>432
悲しいけどそうだよね
発達障害の子の受け入れもしてる習い事してて親の負担も多いからいろいろ係りしてるけど、
やっぱりそういう子の親は癖が強い
自分じゃわからないけど私もそうなんだろうなと思う
私、最初はすごく仲良くできるんだけど徐々に人が離れてくんだよねー
それで卒業したり退職したらもう連絡すら取り合わないっていうね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 07:58:48.14ID:jMejsaik
うちは真っ黒なADHDだけど、すっと療育受けられたわけじゃないよ
検査を受けるのにも数ヶ月待ちだったり交渉したり療育の空きを待ったり、一年以上待機して療育が始まってからも送迎やなんやらで
働くには難しい状況だったな。

>共働きだし実際療育に通うことはできな
かったかもしれないけれど、
ここに自分で答えを書いてると思う。仕事を辞めてまで療育を受ける気はなかったんでしょう?だったら仕方がない。
見捨てられたという側面も確かにあったとは思うが、怪しいと思いながらも今も放置し続けているのは自分で選んだ結果じゃないのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 08:46:19.14ID:xp92WBCJ
アスペっぽい父、ADHD気味な母、ASD診断済みの子の3人家族だけど
イジメで私学転校の可能性も考えて共働きだったよ
結局母子が仕事と学童で潰れて午前パート午後放課後デイになったけど
その経験で、あの時ああしていれば、こうしていればと後悔するよりも
今何ができるか考えて行動するしかないと思った

その時最善だと思って選んだ選択肢が後からやっぱり違ったってなったら
その時またその時点で考えうる最善を選ぶしかない

後悔するのも、反省して次につなげるならいいけど
ただ単に責めるんじゃなくて、次どうしたらいいか考えようよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 08:47:24.59ID:diKil8sg
>>429
頑張ってない親の僻みの方が見苦しいわ

理解しやすいようにあなたの言葉を使ってあげると残念ながら現状 昭和のスポ根〔〕を持ってリサーチして出向いてを繰り返さないと子供への環境整備なんてなくて当然だと言ってるの。
ラッキーな人もいるだろうけど、受け手の問題で事情が変わるなら、受け手側を次々調べて探して行くしかないでしょうに。

数カ所回って諦めて受容の問題で〔〕子供に療育を与えてやれなくて自分以外のせいにするのは逃避でしょ。
自分の特性由来で出来ないのなら、他人のせいにせずそう書くべき。


あと発言集を混ぜたけど同一人物とは書いてないでしょうに。そして同一か否かは話のポイントじゃないだろうに、どこに引っかかってんだよw


>>430
いや、お猿のジョージは比喩表現だから。
読解難しそうだけど、とにかく放置されたとか感じて愚痴ってないで今からでも思春期に間に合うかも知れないんだから動くべき。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:06:20.04ID:M3pxuQ8T
アスペの会話の噛み合わなさと共感力のなさ
ADHDの衝動に任せた抑えのきかなさとカッとなりやすさ

以上が濃厚に凝縮されたスレだからね
皆がスレを大切な場所として扱ってるうちは平和だけど
誰か一人が特性を制御できなくなると総崩れする
ある意味このスレの通常運転
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:09:37.05ID:OjLvUGDh
新学期がはじまって不安定になってるのがモロに反映されてるんだろう
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:13:32.54ID:aStyz8as
これからどうするかアドバイスすればいいのに
私はこれだけ頑張って療育受けてるけどあんたは頑張って来なかったんだから当たり前だよねフフン
みたいなことひたすら繰り返しレスするだけってなんなんだろう
理解できなすぎて恐怖
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:14:07.92ID:FczmO2ra
親の僻みとか止めようよ…
うちも他害児持ちだけど公共で身の細るというか削れるような思いをしていたから辛さは分かる
謝ればいいと思ってる躾が悪い迷惑とか
理解があったとしても実害は実害で事実だから理由は関係ないんだよね
だからこそ腰低く頭下げていくしかなくてさ

私は受動は受動で困難があるのを療育に通い始めてから知ったよ
それまでは受動の子は素直で大人しくて羨ましいと勘違いしてた
でも違うんだよね、それぞれの苦労がある
ただ他害の方が目立つし困難も分かりやすいから
親もどうにかしたくて動くし支援に繋がりやすいだけ
受動で大人しくて親は心配してるけど様子見でってケースほんと多いんだよ
知り合ったママさんがどこに相談しても行き場がなくて子の障害を話せる相手がいなかったって
どんなに心細がったかと思うよ
孤独孤立って意味では他害も受動も同じじゃない?
どっちが大変かなんて比べても仕方ないよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:22:31.57ID:p9f99YVM
皆ひとりひとり辛いよ。
私は本当に辛い時このスレの皆にすごく助けられたから、このスレに吐き出して皆がホッと出来ればいいなと思ってるよ。

療育関係は地域や家庭環境によっても全然変わってしまうみたいだからなんとも言えないけど、何かを始めるのに遅いってことはきっとないと思う。

90才くらいのおばあちゃんに人生で何を後悔してますかって質問したら「60才の時にバイオリンを始めなかったこと。あの時始めてたら30年のキャリアが出来たのに」と言ったエピソードを聞いて、人生に遅いことなんてないんだなーと思ったよ。

それが子育て、私達全員に当てはまるかどうかは分からないけど頭の片隅に置いておくのもいいのかなって思う。
無理せず、ゆっくり状況を整理しながら頑張っていこう。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:23:54.68ID:VbsfIrKN
>>441
発達に限らず定型にも良く居る自尊感情が満たされてない人なんだと思うよ
根っこは「自分はこれだけ頑張った!…なのに相応しい称賛や待遇を受けてない!」という不満
努力を尊び「ずるい」という言葉が何より嫌い…なようでいて
天然で才能や環境に恵まれてる人が天敵(「嫉妬=ずるい」という感情を自分で封印してるから)

自分にも他人にも厳しい人、と言えば多少マイルドな表現になるかな?
子供を褒めて自尊感情を育てることの重要性を体現してるよね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:30:59.21ID:Veyxqxpu
そもそも目に見える障害だと分かりやすい→療育に繋がりやすい
というレスを努力してない親の僻みと解釈して疑わないのが不思議

私は少なくとも僻みとは思わなかったし
実際受動グレーよりは他者に困り感が見えやすいのは確かだと思う
だけどたとえ仮に療育に繋がり易い面があったとしても他での苦労は受動グレーより大きい面もあるだろうと思うよ
>>423さんが言ってるとおりだと思う
だから何人もそれぞれが大変と書いてきてるのになんでそこは見ないのかな
発達障害の親はそれぞれ大変、大変どころがそれぞれ違うだけと何度も書かれてるよね
なのに愚痴をこぼすのは努力が足りないからと切り捨てるしかしないのは見ていて哀しい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:37:12.15ID:8VrzJ+eX
>>441
>これからどうするかアドバイスすればいいのに

ありがとうございます。
結局誰しも自分が通ってきた道についてしか語れないと思います。辛さも
困り感も主観的なものですし一人一人皆さん個々にお辛いでしょう。似た
状況の方はいないかな?と思いましたが(ここはグレーも含むスレですので)、
積極的に書き込む方の中にはいらっしゃらないようですね。

学校のカウンセリングには年に数回は相談し続けてきていますし、類は友を
呼ぶで親子診断済みの友人に相談にのってもらうこともよくあります。
ポカーと待ってるだけのように誤解されるとそれはちょっと違いますと
言いたいです。また医師に大げさにプレゼンできるかどうかは性格もある
のではないでしょうか。私は良くも悪くもありのまま以上には言えないです。

働かずに療育に通って生活していける経済力は素直に羨ましいですね。
我が家の場合は私が仕事を辞める選択はありませんので。
新学期のカウンセリングは3月のうちに予約済みですので自費検査も含め
先生におたずねしてみようと思います。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:44:12.77ID:3Y8YREH4
>>445
むしろそんなに自分の努力は肯定的に主張して
他者は怠けや僻みと断定して叩く方が荒んでるんだろうなと思わざるを得ない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:07:02.63ID:OjLvUGDh
大丈夫
いつか許せるよ

私も努力して開拓してやっと療育受けられるようになったのに
支援級担任が「みんなに教えてあげましょう」で支援級の親全員&学校で問題行動起してる子の親全員に私が開拓したかかりつけ病院と療育を勧めたのよ
療育ナニソレな親たちに「こういう所もありますよ」程度じゃなくて「行ったほうがいい」まで言って
おかしいから支援級に飛ばされた系の無能担任だったけど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:07:16.82ID:OjLvUGDh
たださえ混んでるのに余計予約取りにくくなってふざけんなよと思った
おかげでうちの子を虐める普通級の子の親に病院で鉢合わせしてニガワラだったわ

でもね、結局そうやって情報をもらうだけの人って学齢期すぎたら誰も何も教えてくれなくなるから底辺に落ちるのよ
自分たちが困ってる事すら気付いていない
結局自分で情報集めて行動する事が身を助けるからね
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:08:36.94ID:q55AXhSV
療育の必要度合いって親の大変さじゃないと思うんだけど
受動に何がわかる!と叫んでる人って子供の困り度より自分の苦労ばかり言ってるように見えるわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:13:36.88ID:k3mrGFjJ
>>450
吝嗇思考だね
障害に向き合うきっかけはなんであれ傾向ありの子が診断受けるならひいては自分たちのためになると思うけどな
まあ私もそういうこと思ってたことあったかも
受容の一過程なのかもね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:18:54.36ID:/V01cxM/
>>452
確かに>>451の虐めっ子が改善されて虐められなくなれば結果オーライだね
でも、教えてチャンが嫌われるのはどこも同じだと思うよ
そして黒い感情含みだとしても許せるようになってるんだからいいじゃない
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:31:41.61ID:4FhCQxsU
療育も診断も投薬もカウンセリングも、うちは通級だけどその入級も
電話したり書類書いたらすぐ予約取れるから、そういう苦労したことないなあ
住んでる場所によって差がすごいね
ただ、あまり自分から動かない人や情報集めない人に対して言葉がキツくなる気持ちは正直分からない…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:34:34.25ID:WSGXM6qM
自分の苦労も減らしたくて何が悪いの?結局必死なの見て笑ってるだけじゃん
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:35:53.76ID:LOe2kgc4
452の人は先生から情報もらって動いてるだけで452や誰かにクレクレしてる訳じゃないように読めたけどな
きっかけはもらった物でも今後自分で動かないとは決まったわけじゃないし医師の指示もあるだろうから無援になるわけではないと思うんだ

まあ虐めてる相手が何やったって気に障るのはわかるわ
でも先生の指摘で動くなら親も何かしら思うところはあったのかもしれないね
ホントの無自覚親は誰に何言われても逆ギレで流す
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:44:48.28ID:q55AXhSV
>>456
私は笑ってないし苦々しい顔してますが
妄想もたいがいにしたらどうかね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:52:43.14ID:WSGXM6qM
>>458
は?そんなに達観してらっしゃるならなんでこのスレにいるの?
苦々しくみてるつもりでも周りからしたら笑ってるようにしか見えないよ
こっちが妄想ならあなたは勘違いちゃん
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 11:15:22.24ID:q55AXhSV
>>459
親がそうやってすぐキャンキャン吠えてたらいくら療育しても効果出ないと思うよ
子供のためが美談ならご自分はホントに自分のためなんだね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 11:21:27.44ID:TYo//YnB
>>441
それだ

過去出来なかったことについて妬みの方向に行ってたら冷静に諭し
既に後悔してたらスルーして過去のことはフラットに、
これからのことを語ればいいのに
過去の「私は大変だったのよ!」に固執するからカッカしちゃう
ASDの過去にこだわる性質とADHDの激しやすい性質なんだけどそろそろ我々も自分自身を受容しようぜ…

辛さは人それぞれ
戦争で家もなく家族もなく逃げ回ってる人より布団があるだけマシ
って自分で納得できるならいいけど
人に押し付けられたら納得いかないじゃん
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 11:29:51.91ID:TYo//YnB
自分の子はもう中学生なんだけど
幼いころからおかしな行動で病院連れて行くのは早かったし
周囲には受容してるお母さんって言われてきた
でも理性部分が事実として子の行動受け入れてただけで
感情が認めてなかったことにとあることから最近やっと気づいた

自分自身についても事実は事実として認めざるを得ないと理性で分かってるからこのスレ
でもきっと感情が受容できてないんだなー…と思う

常に冷静でいられるっていいよねぇ…。
私は感情表現鈍いから端から冷静にみられることあるけどすぐ自分を見失う
ちなみに一番いい状態の今みたいな時で冷静になりたい努力しようと思えるレベル(実は結ばない)
普通以下の状態なら暴れ狂う特性振り回されるだけだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況