X



トップページ育児
1002コメント431KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその6【LD/ADHD】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 09:07:37.70ID:8PZ3GFLv
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその5【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512190118/
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:18:36.03ID:LU80Y8YP
>>818
体調管理さえしてれば病気にならないなんてわけでもなくそんな簡単に言えるもんではないだろうに
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:33:13.67ID:KG+G6hXZ
>>818
言いたい気持ちはよくわかる。
でも一歩引いて考えると月1の生理や妊娠中、出産、更に命を産みおえてすぐに睡眠不足やらホルモンの戦い…これが出来るのは女が頑丈であり、多分これを経験すると死ぬんじゃないかと思うぐらい男の体はいっけん頑丈そうで耐久性がないとも言える。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:33:32.12ID:TL6nW9oN
言い訳ばっかりしてるけど自分が経験してつらいと思ったことしか共感できないんじゃないの?
自分のつわりは過大評価して旦那が原因不明の病気で吐いてたらうぜえって思うのがアスペ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:46:32.34ID:8oiRE4Qm
>>820
そういうファンタジーみたいな論もちょっと…
普通の健康な成人なら性差関係なく、子どもや妊娠中産後の女よりは体調崩しにくいし、やっぱりやたらに体調悪くなる人は生活荒れてる場合が多いよ
>>819
難病とか重病なら話は違うけど風邪なんかはやっぱり生活習慣も関係あるよ
大人が風邪で原因もなく倒れまくってたら大騒ぎになるでしょ
変な捉え方やめて。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:55:40.74ID:KG+G6hXZ
>>822
自分の周りには体調悪いアピールする男が少ないけどたまにいるのは女に甘えたい甘えん坊男かな。
大抵は自己管理できてる男のが多いね。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:57:44.77ID:JvyTP83A
体力と免疫力は別物っぽいからなぁ
オリンピックに出るような男子水泳選手がしょっちゅう風邪引くってテレビで話してたな
夫がスマホスッスして夜更かししてやたら眠いとか言ってきたり昼寝してるとイライラするのは分かる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:35.46ID:KG+G6hXZ
でアピールしない方は割りと大人の発達の気がある方が多いかな。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 00:19:02.36ID:Z7fC2pQl
>>821
そうなんだろうね
まぁ脳の器質の問題なんだろうからしょうがないけど
ADHD単発だからASDよりの意見って面白いわ

まぁ定型でも人の不調に対しての考えって様々だと思うけど、とりあえず優しい言葉をかけるって言うのは大抵共通して学習してるんではないかと思う
子供が自分の不注意でケガしたら、その原因については怒るけど痛がってること自体にはヨシヨシしたりとか
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 01:31:42.19ID:qcRu1vbX
なんかこの流れわかるわ…やっぱり自分はアスペ併発してるのかな
怪我や病気を可哀想がる気持ちはあるけど段々「薬飲む(塗る)しかないでしょ!」って心の中でキレてしまう


話変わるけど先日、別のスレで嘔吐恐怖症の人は具体的に何が怖いのか聞いたらアスペ呼ばわりされたわ
自分は軽く高所恐怖症だけど「落ちたら怪我する、痛い、落下の感覚が気持ち悪い」ってはっきり理由があるんだけど、嘔吐は直接身体に危害がないから何でかなって
そしたら恐怖症の無い人から「怖いもんは怖いだろアスペ」的な返答しか来なかったのが残念
優しくするために理解が必要なだけなんだけど…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 01:50:57.36ID:jxcAE8ZA
苦しいのと気持ち悪いのとにおいと処理しなきゃいけないのがきついわ
胃腸風邪のときつらかった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 02:08:14.83ID:EQkJIvBQ
後処理はトイレで吐くならそんなにないとしても
嘔吐止まらんときマジで死を覚悟するレベルのしんどさ
脱水起こしても水分取ればまた吐くし
吐くものなくなると
見たことない液体が自分から出てきて戦慄するし
高熱より何より一番辛い
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 02:19:39.46ID:Z7fC2pQl
>>829
単純に疑問なんだけど、理由がわかれば優しくできるものなの?
私も〇〇恐怖症とか〇〇嫌いって聞くと単純に好奇心から理由が知りたいと思うから尋ねるし、自分が経験したことと同じなら「わかるわかる!」ってより共感できる気持ちは強い
でも大事なのって他人の怖いって気持ちを尊重する態度や共感するふりだったりすると思うんだよね
相手は分かってくれたと思うだけでも親しみが湧いたりするものだからさ
態度やふりでは真の優しさじゃないじゃん!と言われればそれまでだけど、みんなが私にも(もちろんあなたにも)してくれてる事だと思うんだよね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 06:56:31.50ID:Unr180AR
定型でも自分がなってないものは想像はするけどほんとの共感までは出来ないんじゃない?
だから
「(私にはわからないけど)大変だね、お大事に」
って言ってればいいさ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:13:15.43ID:z2nxgBSG
>>833
ふり、だよね
ふりが世界で言うところの気遣いや優しさだし
綺麗事がマナーだし、長いことに巻かれることが素直
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:16:12.46ID:YIGO8Jro
>>834
そうだね
だから、他人の子の障害を知った時に、明後日の共感を示して却って追い込んだりする

そうだったんだ、で止めておくのって知恵だなあって感じる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:20:35.78ID:z2nxgBSG
そうだったんだー、そうかそうかー
って言いながらちょっと悲しそうな顔して聞くのよくやる
大袈裟にならないように気をつけて、眉毛下げる感じ
アドバイスも何もしないし、後日談も聞かないからか、愚痴じゃない真剣な悩みみたいなの聞かされることが多いわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:47:14.29ID:7uJ3NaMW
>>833
非自閉は本当に少しは共感してるものだよ
ふりの時は優しさではないと思う
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:01:33.27ID:qWMFCO4t
>>838
それ指摘して何がしたいの?
しょせん発達障害が社会で生きて行くには擬態しないんだよ
だからSSTがあるんでしょ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:03:33.41ID:6r6iuxMB
>>822
倒れまくってたら変だけど2年に1回風邪ひいたとしてそれが体調管理が悪いからってことではないよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:16:40.10ID:QQJEXeoK
昔病院で働いてた時最初はすぐ風邪がうつってたけど半年後には体調管理や感染対策いい加減でも全然うつらなくなった
身体の適応とかあるし病気になった人を責めるのはどうかと
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:22:52.02ID:7uJ3NaMW
>>839
非自閉の社会もふりで成り立ってるって言うのは誤解じゃない?と思っただけ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:26:49.84ID:mkvh1uuT
この思い込みや話の通じなさ、当事者ながらに認知の歪みを感じるな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:27:50.20ID:DzTElhJP
>>842
揉め事がないなら成り立ってるんじゃないの
多少の違和感なら定型だって飲み込んでるんだから
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:52:24.91ID:AxqJ9phU
多少共感があるとないとで何が違うのかね
いらないアドバイスならその場を流してくれたらそれでいいと思うけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:58:17.44ID:gNTbO0er
理解できないものがあったら不安を感じるし、納得できたら不安は小さくなるし
ASDはとにかく不安感に弱い生き物だから、理解のために色々意見が聞けるのは面白いけどね
(今回の議題に対する会話の流れが、実はよくわかってないけど)
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:01:04.48ID:qcRu1vbX
恐怖症について尋ねたものです
答えてくれた方ありがとう

実生活では理解できないことを「そうなんだ〜(わかる〜)」って流す?処世術は身についてはいるんだけど、気持ち的に「なんで?」がついて回るから、理解出来てないと上にもあった病人に対して冷たい態度をとってしまう事になっちゃうんだ

嘔吐恐怖が「汚くなる、臭い、酷いと脱水、他人の目」辺りからくるのは推測できるけど、恐怖症になるほどの危機感を感じるかというと…正直対策グッズで何とかするか、脱水する程のはもう病気なんでお医者さんに任せるしかないというか…

多分今はこれ以上の考えが進まないと思うので閉めます、付き合って下さってありがとうございました
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:07:05.43ID:fG8CeHKP
恐怖症とかどうこうじゃなく、「自分が平気でも相手はだめなこともある」ってだけじゃないのかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:08:21.77ID:B99CQ9MC
>>846
「ふり」の難易度が違うしやっぱり共感してくれる定型のが一緒にいて楽しいな
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:09:26.20ID:ydlBVEIk
>>848
嘔吐恐怖は病気だからアスペになんで共感できないの?と聞くようなもの
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:14:41.22ID:ILa4lFUz
辛い辛い聞かされてたら最初はともかく定型だってふりしかしてないと思うけどね
ここには定型いないから分かんないよねw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:18:00.08ID:bNywjKu/
話の流れは読まない

皆は親子でアスペ同士もしくはADHD同士なのかな
私はADHDで子がアスペなんだけどものすごくイライラする
知能は平均以上だから人の感情を無視した言動もわざとやってるような気がしてつらい
叱っても怒っても暖簾に腕押し
宇宙人みたい
本気で捨てたい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:34:10.99ID:7uSjqv0u
>>853
自閉は軽重にも依るけど自分以外の人にも感情があるとなかなか理解できないからね
そりゃ365日一緒ならイライラするよ
でも愚痴は愚痴スレの方がいいよ
0857宇野壽倫の告発
垢版 |
2018/04/22(日) 09:50:39.23ID:CAV2WZRd
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:54:33.91ID:Dhvu2u8I
>>854
私の場合は、咳してる人がいたらうがいとのど飴・トローチを勧める(私はバッグに常備してるからいつでも渡せる、使い捨てマスクも有るよ)。
その提案に素直に従ってくれればお大事にね、で終わりだけど、グダグダ理由とかつけて拒否されるとウザいと思う。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:57:12.28ID:sEepBc8d
大丈夫?といって大丈夫といわれたら
それっきりだな
ウザいとは思わないけど最初以上に心配とも思わない
でも定型はますます同情するの?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:16:25.23ID:uDL5qPzL
定型でも他人にしつこく心配とかしないでしょ
漫画とかの読みすぎなのでは?

アスペの嫌なのは自分はやたら過敏で他人に配慮を求める事、それでこっちが甲斐甲斐しく世話したつもりでもアスペからすると自分の望むことと違うから冷たいとなる
世の毒親認定の殆どがこれなのではとすら思う
自分も併発だから友人関係でこうなりがちで疲れる、ガチアスペからアスペって罵られた事もある
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:29:20.39ID:emZJCNrY
アスペアスペ言ってる人は今はその診断名がなくなりつつあることも知らないのかな?
アスペはイヤだけど高機能やカナーなら許せるのか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:29:46.12ID:YPu7a+F8
>>861
>世の毒親認定の殆どがこれなのではとすら思う

それはない
幸せな家庭で育ったようで羨ましいわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:32:08.04ID:aQmbaDdy
>>863
知ってるけど1番しっくりくるのがこれ
一見健常者ってのが厄介
カナーはまた別の苦労だよね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:55:05.39ID:uDL5qPzL
>>864
逆なんだよなあ
毎日の食事も出来るかどうかの崩壊してる貧困家庭育ちだから甘ったれが多くてウンザリしてる
基準を上流階級の暖かい家庭に置きすぎ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 10:57:25.41ID:4rCaSzPs
というかここでアスペ罵ってる人ってADHDでもLDでもないんでしょ
私怨晴らしてるだけのお客さんだよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 11:39:56.93ID:1h6hBsHQ
アスペは枠のない駐車場で皆の邪魔になる停め方をするのはやめて欲しい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:25:28.66ID:qfQbJgJy
>>862
糖尿、父親が呑んだくれて糖尿と高血圧で私が学生の頃に脳内出血で死んでるから、反射的に自業自得のバカと思ってしまうけど、
お酒飲めないのに体質で糖尿の人もいるから、生活習慣をさりげなく聞いてから判断するわ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:38:46.28ID:Zk7QaqMj
>>875
糖尿は遺伝が大きいよ
うちの一族ADHDっぽい人多くて暴飲暴食きてるけど糖尿は1人もいない
ただADHDって耐糖能機能弱いらしいね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:57:14.77ID:Z7fC2pQl
>>838
共感してるのもしたいと思ってるのも分かるんだよ
でも表現の仕方で損したくないでしょ?
ASDの人見てると性格が悪いとか気持ちがないわけじゃないのが分かるから、つい余計なお世話しちゃうだごめんね
でも私もADHD由来の不注意に関してあんまりに世話焼かれると「頑張っても出来ないんだってば!!」ってイライラするから配慮なかったわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 13:15:01.02ID:4LITwF4A
療育が不定期で困る
今は外出も喜んでするけどこれからどうなんだろう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 14:48:20.14ID:5ijAWxsp
>>867
お金や物が無い親を毒親とは言わないと思う、貧乏でも仲良い家庭はある
人格障害の親とか信じられないくらい凄いよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:50:40.10ID:+pApiwdP
うちは夫がアスペ傾向が強くてたまに絶望的な気分にさせられる
でも基本的に素直だし、言えば分ってくれるから結構好きだけどな
私はADHDの傾向があるけど、人の言動にいちいち過敏で自分でも嫌になるよ
これ言ったらどう思われるか、断ったらどうなるか、欲しいけど図々しいと思われないかなどいつも不安な気持ちで生きてる
夫の様にお土産で不味い物買ってきた人に「これ不味いな!w」って言える正直は少し羨ましい
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:33:00.24ID:hMooYyqV
旦那と会話するとこちらの具合が悪くなるわ
旦那が疲れてたりすると当たり散らすしそれで結局私と子供らの方が疲弊してたりする
一人で発散するという事ができないんだよな
家族に当たって発散してる。うんざり。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:35:32.54ID:CiVh+5EQ
私も併発だけど同じ感じでビクビク生きてるよ
なんか違うのは分かるけど何が違うのかどうやったらいいのかは分からないことが多い
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:55:18.50ID:VeJmRysH
>>884
うちもあるけど本人は当たってる自覚ないと思うよ
自分の感情発露してるだけだから
嫌なら外に行けばいいとか一緒にご飯食べなければいいとか思ってる
夜中の12時過ぎに赤子抱えてどこへ行けと?ってなったよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 21:32:46.84ID:8pv7X6cb
支援級にいる娘が普通級の子にバカにされたと言ってきて支援学校にうつりたいと…
悪口を言われたのは結構前のことだけど今日まで打ち明けずずっと悩んでたみたい
でもうちの地域だと支援学校には簡単には行けないんだよね
どう対処しようか悩む
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 22:00:09.89ID:iJX3OgLN
随分前のことなら継続的な物ではないんだよね?
先生に相談して対応すべきじゃないかな
支援学校に行ってもこれからイヤなことを言われるというのは必ず着いてくる
うまく乗り越えられるといいね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 22:41:56.69ID:8Nz1G7R8
悪口とは違うけど子供自身が支援級は嫌だと思うケースもあるみたいだね
(かといって普通級にはついて行けない)
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 23:58:11.81ID:0fsz0ozm
ずいぶん前のことをずっと悩んで打ち明けることもできなかった、のはそれほど傷が深かったからだよね
回数は関係なくて本人がどれほど傷付いたかが重要
それに対して学校ごと変えたいと思うというのはその子との関係を修復しようとは思ってないってことだよね
事が起きてすぐに「学校変えたい!」ではなく悩んで悩んで悩んだ結果出した結論が「学校変えたい」だから
それはそれで最終手段として考えてなきゃいけないけど
まずは学校側の担任や教頭やスクールカウンセラーとこういったことがあったと話してみて
学校側が対応する気があるかどう対応するか結果友人達との関係はどうなるかだね
大変になるかもだけど頑張ってください

イジメもそうだけど、された言われたことに惨めさを感じた時ってなかなか人に言えないもんね…
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 00:48:15.73ID:Gb9bMR+P
部分否定ができないなら
何か嫌なことがあると、それだけ解決するんじゃなくて全とっかえしたくなるんだよ
0898892
垢版 |
2018/04/23(月) 01:44:28.51ID:d935OJaM
レス(?)くださった方ありがとうございました
なかなか寝付けなかったみたいで色々話をしたら娘も落ち着きを取り戻して本人の気持ち的には楽になったようです
暴言と軽い暴力をした当該少年には接触しないよう学校にも連絡していきます
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:13:11.85ID:yhWz1ryN
家庭訪問が終わった
対面で話すの苦手
耳からの情報が入らない自覚は昔からあるから、目からの情報を頼りに生きてきたのに、
検査したら目からの情報も入ってないと医者に言われて愕然とした
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:01:39.95ID:0/fIpQLc
>>898
うちも随分前の事を思い切って話してくれた事がありました
自分で打ち明けられた前例作った事で、楽になったようです
また暴言浴びせられた時にはその日の内に報告してくれて対応できました
もちろんその事は辛いけど、味方も居ると思えば元気も湧いてくるようです

今後の学校生活が上手く行くと良いですね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:33:06.06ID:gLOj1awj
新一年生なんだけど勉強教えなきゃならないのでお互いストレスフル
軽い指摘指導に反応してヤル気を失くすキレるいじける
こちらが本気で怒るまで独自のやり方を意地でも変えない
まだ親だから付き合うけど学校生活で絶対困るしどうすりゃ良いんだ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:35:49.82ID:XCXf4D7X
ひらがな一文字ずつの宿題プリント一枚だけだけどそれでもちょっと見てるとイライラするわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 20:20:53.70ID:4v2wkjOP
年長ADHD息子が就学するのが怖い…。
2chの育児板くるまで宿題を親が見てやるってことすら知らなかったし、まともに勉強したことないから教え方もわかんないし、勿論超低学歴。
そもそも絶対に宿題や勉強をやらなきゃいけないって感覚もあんまりなくて、会社に入って初めて同期から「資格試験の過去問何周した」って聞いて、冗談かと思って笑ったらそれが常識だったりとか…。
それでも自分の中学時代にコンサータがあったら人生変わってたんじゃないかと思ってるから、息子には最低限のチャンスと環境は与えてやりたいとは思うんだけどね。
親の私が足引っ張りそう。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 20:27:57.01ID:u0Zr235L
>>903
親が子どもに教えて貰うようにする方が
親が教えるより子どもの成績アップに繋がるらしいよ…
説明するってことは理解してないといけないから

うちは親が一方的に教えるのが当たり前になっちゃってて
学校で聞き逃しても親にきけばいいと思っちゃってる
そして部活で時間もないからつい教えてしまう
小学生の頃から教わるようにすれば良かったと後悔してるけど今更になっちゃった

お母さん、昔のことすぎて勉強忘れちゃった
教えて?ってやるほうがいい家庭教師役になれると思う
それで不安なら塾もあるさ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:27:58.76ID:4v2wkjOP
>>904
教えてくれたありがとう。
つい子供には上からの態度になっちゃうけど、それ気をつけてみるね。
教えては男のプライドをくすぐりそうだしねw
でも親に聞けばいいって思えるのは子供にとっては自慢だと思うわ。
私も勉強は親に教えて貰ってないけど(親も勉強できないw)、ニュースで分からないこととか人間関係のことなんかはすぐ親に聞いててさ。
「うちの親は先生より知ってる!」みたいに思ってたよw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:02:31.51ID:CJluxOky
小学校に入学した子に友達の作り方やら付き合い方やらアドバイスしてるけど、私自身に友達が居ない
冷静になるとどの口が偉そうに諭してんだよと思う
就学して個別療育無くなったけど、どこか探したほうが良いのか悩む
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:37.97ID:CmQy5ttL
5歳ADHD、5歳反抗期なのか反抗挑戦障害なのかわからないけどもう生活が成り立たないレベル
裏表なし人見知りなしの性格が災いして療育でも園でも反抗的
どうしたら良いのか全然わからないし逃げたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:53:48.16ID:z1Y/xw4g
またAS息子が弟の影響でミニバスを習いたい!と言い始めた···
去年までサッカーを少し習ってたけどルールをあまり理解できず周りと浮いた行動取るばかりでチームメイトとも馴染めないまま、視力が悪く眼鏡になったのをきっかけに退団したという過去がある。
恐らく団体競技には向いてないし習わせたとしてもまた浮いてしまうんじゃないか、と心配だし、でも本人はニコニコでやりたい!と言うしでどうしたものか···
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:42:39.05ID:P1Jnpt5e
>>910
うちはサッカーだけど、市?がやってる12回シリーズのサッカー教室でお茶濁したわ
少年団みたいなので続くとは思えないし、安いし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 15:05:15.27ID:dzt2pHnl
流れ読まずにごめん
中2息子わからないことがあっても絶対にわからない教えてと言わないで知ったようなふりをする
今始まったことではなくて小さい頃から
学生の時はなんとかなっても社会人になってから嫌われまくりそう
素直に教えてって言えれば周りも協力してくれるだろうにどうしたものか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 15:10:25.38ID:iYSqHI7M
私未診断だけどADHD傾向あり。
長男4歳落ち着きなしで育てにくさも感じる。たぶん遺伝してる。
次男はまだ赤ちゃんだけど長男の同じ頃とそっくり。とにかく手がかからない子で、お腹が空いた時しか泣かないし、ずっとほっといてもひとりでぼーっとしてる。抱っこも好きじゃなさそう。
これから長男と同じように人見知りや後追いもないんだろうな。
長男はずっとママが好き、特別っていう様子が感じられず、はっきり言って可愛くない。子育ての醍醐味みたいなものを感じられない。
なんでうちの子ばっかり。子育てって本当につまらないと思ってしまう。

皆さんのお子さんは赤ちゃんの頃どんな様子でしたか?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:16:09.73ID:MEcpDL/J
>>913
手のかからないと言える時期なんて皆無でしたw
一緒にいて全く気が休まらない存在でしたよ。リアルタイムで可愛いと
感じられるのは寝顔だけでした。過去の娘については可愛いと思えます。
本人なりに色々感じてああだったのかなと振り返って考えられるから。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:32:51.25ID:Zq777Zgh
>>913
ADHD息子は赤ちゃんの頃から怒ったように泣いてばっかりであんまり寝ない子だったわ。
ずっともそもそ動いてて寝返りもやたら早かったし、歩き出してからも落ち着きなくて手間がかかるタイプだったね。
っていうか多動は年々ひどくなってる感じ。
愛情表現は多いと思うけど、愛情が豊かな印象は受けない。
ちなみに私も診断済みで息子ほど多動はなかったけど、似たような感じなので遺伝を感じる。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:23:15.50ID:dKQEe1H9
未診断素人推測のなんちゃって発達のこれまた未診断の発達の心配はスレチ
普通に発達不安スレに行きなさいよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:39:39.73ID:AsrnaklB
>>913
やってたらごめんだけど子どもに好きとか大事って言葉で伝えてる?
親がしてないとしないよ
4歳ってまだ全然幼いから自発的な態度を望むのは定型でも高望みなんじゃないかな
それとその状況だとただの赤ちゃんがえり+産後クライシスの可能性もあるからいきなりここに特攻はちょっと…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況