X



トップページ育児
1002コメント417KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part106【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:35:41.03ID:j3S6Roqo
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart34【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508594132/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517962203/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518799393/
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part105【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519180771/
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:46:35.23ID:BNN360Yb
2歳3ヶ月なんだけど、シンカリオンにハマっちゃったみたい。
ロボットに変身するシーンなんて毎回大興奮。まだかと思ってたけど、もうこういうのが好きになってくるんだなー。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:49:45.22ID:svjO/c3J
>>297
叩いてきたり物投げたりは普通に「危ないからやってはいけない」「誰かか痛かったり嫌な気持ちになったりすることはやってはいけない」って説明してる。
今は理解できなくても他のこと(道路に飛び出さないとか意地悪しないとか公共の場所で騒がないとか)で叱るときも同じ理由で言えるから、「叱られる理由」に一貫性を持たせられるかなーと思って
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:24.79ID:i1OJiJPi
>>292
お約束守れてうれしいならいいんじゃない?
今まで走っていたのを走らなかった、できなかったことができたから嬉しいのは
悪くないと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:54.50ID:wb3KpdRe
第一子なんだけど、手形・足形とか写真館での記念撮影とか全くやってないや。
やれば良かったなー。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:57:36.25ID:P8qu+U0i
自分がやってもらってたとして嬉しいか?と思った時「そうでもないな…」てなったから
うちはやらないことにした
個人の価値観よね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:14:34.87ID:kTcguYF+
自分自身の子供の頃の手形足型なんかどうでもいいと思ったけど
子がある程度大きくなった時に「こんなに小さかったんだよ〜」ってやりたいがためにやってる。
子のためにじゃなくて完全に親の自己満足だよ。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:17:55.68ID:3jtWXEAo
うちは100日、ハーフバースデー、1歳、2歳と写真撮ったわ
100日のに足形手形つけてくれて一石二鳥だったし
やっぱり普段のスナップとは全然違うし、双方の親も喜んでたから撮りに行って良かったよ
子のためにって発想はなかったわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:18:04.55ID:wb3KpdRe
私もいらないやーと思ってたんだけど、お隣さんが庭のリフォームしてて子供の手形を取ってたのを見て急に「あ!」と思ってしまった。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:57:42.76ID:0HmoILf8
うちもやってないなぁ。
転勤族で引っ越しが多いため、荷物は無駄に増やしたくないから…。
記念の品は多少はあるが、手形足形は保育園でやったやつぐらいしかない。
自身がそんなのに興味ないし…。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:11:30.15ID:VQTMgxbN
1歳はスタジオで撮ったけど、2歳は撮ってない。
衣装とか絶対嫌がるしなーと。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:49:20.56ID:qbjvHO/R
288です
いろんな叱り方褒め方参考になります
「嬉しいよ」って伝えるにしてももっと具体的にしたり、言うポイント考えたりしてみるよ

>>302
うちもまさにそんな感じです
嬉しい?って聞かれると確かに嬉しいんだけどなんかそうじゃないような…って思ってしまう
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:45:05.36ID:wb3KpdRe
>>313
リフォームで子供の手形と足形をコンクリートに取ってタイルみたいにして庭に飾るみたい。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 19:10:53.69ID:g/xOHcjg
小学生2人いる知り合いが生まれた時から、誕生日、ハーフバースデーや七五三のスタジオ撮影から旅行先などの記念写真を全てアルバムにしてメッセージも書いてるって言ってた
素敵だなーと思ったけど、自分がそれをやる気力やセンスがないからアプリのアルバム作れるやつで1年ごとに作って実家、義実家にプレゼントしてるけどこれもいつまでやればいいのやらw
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:16:28.84ID:d8DTVMky
3歳3ヶ月
生まれた時からの写メを一度もプリントしてないから溜まりに溜まってる
しまうまプリント頼んでみようかなー
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:25:55.06ID:BanLGSF0
>>318
しまうまプリントで作れるアルバム安いし沢山写真入れれていいよ
画質はそれなりだけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:37:34.00ID:d8DTVMky
>>319
ありがとう
枚数が枚数なんでL版で一枚ずつプリントしたら自分でアルバムに貼るのしんどいかなぁと思ってたw
しまうまプリントのアルバムも検討してみます
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:22:47.80ID:VFD59bxp
もうすぐ4歳
毎日怒らないと何一つ親の希望通りにならない
まだまだちゃんとできない時期だって分かってるけど
いくらなんでも何も出来なさすぎじゃないか
なんていうか、出来るのにやらない
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:31:14.41ID:ISCiXVHt
>>323
的外れだったらごめん、それって他の事に気が逸れる感じ?
手洗いする為に洗面所に誘導して手洗いするように伝えた途端に鏡に夢中なって手洗いを忘れるとか
靴を履くように指示したのに玄関の置物に夢中になって靴を履く事を忘れるとか?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:35:22.17ID:VFD59bxp
>>324
それは日常
寄り道もひどくていつまでたっても目的地に着かない
何度も何度も言ってるのにダメ
優しく言っても聞かないから大きな声で言わなくちゃいけなくて疲れハンパない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:47:28.55ID:XjZLZcMV
>>320
横だけどSDカードもDVDもHDDも寿命があって、クラウドも突然のサービス終了があるし、この大量のデータを何に保存したらいいんだろうと悩んでる
フォトブックは安いやつだと綺麗じゃないし、やっぱり全部現像するしかないのかな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:54:19.35ID:s9qB2IBj
>>303
うちは2歳5ヶ月でウルトラマンよ
2歳台ってアンパンマンとかの時期だと思ってた
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:56:30.00ID:+pyPuw7J
>>325
それはたぶんお子さんの特性だね。注意が他に逸れちゃうんだよ
うちの上の子がたぶん同じだから分かるけど、口で指示された事によりもその時目に入った物の方が気になるんだろうね
「言葉で言われた事をイメージすより、視覚的刺激を提示された方が物事をしっかり考えやすくなる」という、耳で聞くより目で見た方が理解しやすい視覚有意なタイプかも
例えば外から帰ったらやることを文字や絵で表して、「帰ったら手洗い、うがいをする」と視覚で分かるようにしたらどうかな
私は洗面所の扉に大きな紙で手洗いうがい、明日の保育園の準備の内容を細かく書いてる
発達障害様子見スレとか参考になるよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:56:52.48ID:0HmoILf8
>>326
そういう意味だと、昔のネガフィルムって優秀なんだよね。保管方法さえ間違わなければ、長期保存可能だし。
デジタルデータは定期的に新しいものにコピーするしか今のところは手段無さそう。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:21:09.27ID:3o6zomSR
>>328
横だけど、それはやりたくないわけではなく、やるべきことを忘れて他に気持ちが行って出来ない子の対処法ではないの?
2〜3歳なら、その都度言われてもやりたくない、好奇心や遊びを優先させたいってだけじゃないのかな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:44:28.56ID:SxEjvzJ9
2歳9ヶ月だけど、アンパンマンはばいきんまんが悪さをする場面を嫌がって見なくなり、トーマスも事故や混乱や遅れの場面を嫌がって見なくなった
ピタゴラスイッチとかデザインあのような平和な番組を好む
男児だからこれから世間の荒波を乗り越えていけるのか不安になるわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:33.86ID:kXIVL7GV
>>332
横だけど、レスたどっていくと
>>325って答えてるからきちんと確認して323のお子さんはその特性に該当するのでは、という事でのアドバイスみたいだよ
的はずれではないのでは?
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:03:28.57ID:g7+TPEXa
>>323じゃないけどうちもすごく気が逸れやすいから参考になった
見えてるものに引っ張られるなーというのは何となく感じてて、今からこの靴を履くんだよ、この服に着替えるんだよと実物を見せるようにはしてるんだけど、効いてる感じはあまりない
絵で見せる方法なら効くのかな?効くといいなあ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:04:32.97ID:tc8Eh5IS
最初に言っておかないといけなかったのか、発達を疑ってはないので…
とにかくガンガングイグイタイプで激しい
怒ってる姿を道行く人に見られるのも嫌だし
甘えたりないのかなと思って優しく遊びに付き合えば、要求は果てしなく膨らむし
その膨らんだ要求をいちいち断るのすら疲れる
普通に断ってもしつこいからキレ気味に言ってやっと引き下がるんだけど、普通に言った状態で引き下がって欲しい
早くおねえちゃんになーれー
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:20:38.11ID:OhujLeAJ
いやいや
特性=発達障害と言ってるわけじゃないんじゃないと思うんだが
健常でも視覚優位ってあるので、その場合は発達障害児にもよく使われる関わり方で参考になるよ、ってことなんだと思うけど
まあもう関係ないみたいね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:25.37ID:tc8Eh5IS
そうなんだ、視覚優位とかは初めて知った
ググって見たけど、強いて言えば視覚優位なのかな?という感じで聴覚優位と思える部分もあったりとドンピシャではなかったけど参考になった
テレビの音、特にCMの切り替え時なんか集中力が切断されるから民放はつけないとかはあるわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 00:19:00.19ID:XCeh0clv
うちも聴覚優位なのかなと思われる事あったけどどうなんだろう
最近ではテレビを煩いと言ってつけたがらなかったり、絵本を読み聞かせると文章長いのだとこちらの読みに合わせて反復してきたり、〇〇は触らないよと言うと〇〇は触らないと復唱したりする
あと電気を付けるのも眩しいからいやと言うのも聴覚優位だから?
発達障害とか関係なく誰でも聴覚か視覚どちらかに優位性を持っているんだよねたしか
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 00:23:19.65ID:k3IVGk7j
たぶんほとんどの人が視覚優位だと思う
私だって聞くより見るほうがわかりやすいし
程度の問題なんだろうね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 02:32:49.13ID:dl74kcjx
>>318
同じくまともにプリントしてないまま3歳9ヶ月になってしまった
プリントするにもすごい金額になりそう
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 03:38:39.75ID:o8ateTZW
横だけどしまうまプリントっていうものがあるのね
良さそう!と思ったけどこれまで(3歳)の記録が膨大すぎてかなり気合いいりそう…
SDとHDD×2でバックアップは取ってあるけど、いつ消えるかわからないもんね
やるしかないのか
0345320
垢版 |
2018/03/22(木) 06:38:06.88ID:tOgvvePh
>>326
>>329が言うように定期的(2〜3年)に新しいものにコピーするのが一番良い
出来れば複数だとより安心

という私もオートアルバムで作ろうと決めてるけど写真を厳選する作業が面倒でもうすぐ3歳
消えて後悔する前にやろう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 06:43:04.34ID:kkwtBKNU
グーグルフォトでアップロードすると良くも悪くもドンドンクラウドに上がっていくよ
でもそのおかげでPCのデータ消えた時かなり戻ってきた
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:30:59.23ID:sNVWf3po
>>346
クラウドはいつサービス終了するかわからないから保存方法どうしてるのかって流れだよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:54:52.87ID:pv0RB5ou
>>345
できればじゃないよ。そもそもバックアップとは
どちらかが消えても大丈夫なように
同時にふたつの場所に存在させることだよ。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:59:57.55ID:kkwtBKNU
一度消えた悲しみがあるので
iPadと外付けHDDとPCとクラウドに保存してる
それらが全て無くなった時は多分写真どころの騒ぎじゃないと思うからあとは仕方ないかなと思ってる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:06:00.40ID:Y4yT03Wa
外付けHDDとクラウドに保存してる
アルバムも1歳までのは作ってあるけどこれは災害時はきっと持ち出せないよね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:14:55.51ID:PxOIE+XS
わが家はパソコンがないからカメラのキタムラでDVDにしてクラウドに入れてプリントもしてフエルアルバムに入れてる
アルバムは上の子もうすぐ3歳なのにやっと2歳の誕生日まで追いついたところ
ビデオカメラのSDカードもすでに複数枚あるからDVDにしないと…
パソコンない人ってどうしてるのかな?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:15:42.95ID:uOeQe6la
>>318
上の子8歳で下が3歳なんだけど、上の子4歳から写真一切プリントしてなくて、下の子のアルバムもちゃんと作らきゃってやる気だしてしまうまに頼んだら厳選しても合計3000枚超えになって、アルバムに入れるのに必死です
途中まで印刷したら、全部やりきらないとだめなような気がして、、
データでよかったのかなと思ったり、でも実際の写真はいいなと思う
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:34:56.91ID:EgG5y+cd
キタムラのイヤーアルバムに1歳3ヶ月くらいまで入ってる
そこから先はSDのまま…
例えば子の結婚式でスライドとか使うとなると現像した方がいいのか?
CD-Rに焼いていれば大丈夫なのか?
幼稚園入れば時間できるからそのときやろうと思っている…
下と分けるべきなのかとか悩みは尽きない
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:50:39.99ID:ufMtcyNG
3歳半。
出掛ける前にトイレに連れていくんだけど、出ない。だけど、買い物してすぐやっぱりおしっこって言う。
少ししかかごに入れてないときは、一旦出るんだけど、レジで並んでいるとき、もう出そうって言うときもあってもうって思う。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:56:47.61ID:pv0RB5ou
私は2年ごとにアルバムを作ってる。
写真をプリントしてアルバムに貼るのは面倒だから
銀塩プリントしてくれる会社に結婚式のアルバムみたいなのを注文してるよ。
1ヶ月1ページになるように見開きで2ヶ月分の写真をピックアップしてパソコンで入稿データを作って
24ページ出来たら入稿してて今は2歳から3歳の2年分を作ってる。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 10:01:48.18ID:+fttolRJ
>>356
うちも、家出る前にトイレ行ったのに家出て少し歩いたバス停でバス待っててもう来るってときに「トイレ」っていうの困る
あと、駅から帰るとき駅のトイレも駅前のコンビニのトイレもあるから行っておく?とすすめても「大丈夫」と言う
なのに5分後くらいのお店もない住宅街あたりで「トイレ」と言うのにも困る
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 10:39:29.82ID:er3mpxeZ
2歳
子を産んでから毎年胃腸炎になる。
昨年は子がノロになり私に移りって経緯だったけど今回は何故か私だけ。
子や旦那に移らなかったのが救いなんだけど今まで胃腸炎とか無縁だったのに何で急に毎年なるようになったんだろ。
本当死ぬほど苦しいし二度とかかりたくない。
保育園行ってないのになぁ。はぁー
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 10:41:39.36ID:+fttolRJ
>>359
うちは、そのときはそのまま乗っちゃいました
家帰って次のバス乗るのが1番安心なんだけどわりと我慢できるときもあるので
気休めにトレパン履いてたし、万一漏らしたときのためにタオル敷いた私の膝に座らせて
バス降りたらトイレに駆け込んで、降りたらズボンがちょっと濡れるくらい漏らしてたので着替えさせました
着替え持ち歩きと、トイレの場所把握と、いろんな状況をシミュレーションしてないとダメだね…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:53:03.97ID:kGa6r464
上でベビーカーの話題出てたけど、抱っこ紐っていつまで使いますか?
上の子は1歳後半で使わなくなったんだけど、
下の子はつい最近まで(2歳5ヶ月くらい)上の子の幼稚園送迎時に抱っこ紐使用してました
この春からは手つなぎで行けそうなので処分しようとも思うんだけど
それこそ震災の時に使うかな?と思って決められないでいます
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:02.32ID:5NJAtsHC
うちも未だに印刷してないんだよなぁ
外付けHDDとパソコン本体とクラウドに残してはいるけど
やっぱり現物も欲しい…と思いつつ印刷できてない
スマホデフォ設定で撮ったのが大半だからHVサイズで安く取扱いしてるとこ少ないんだよな
L版で切れるのは嫌だしなぁで動くのが億劫になってる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:26.76ID:lZbtfdQN
不安が強くてなかなか色んなことにチャレンジできないお子さんいますか?
3歳5ヵ月女児なんだけど、失敗したり間違えたりするのが嫌みたいで、すぐにできないと言う
プライドが高いわけではなくビビりが故にという感じ
少し怖そうな乗り物や激しい遊びにチャレンジできないのはまだ分かるとして・・・
昨日娘のリクエストで初めてトランプで神経衰弱をして、だいたいのルールは理解できてるみたいなんだけど
「分かんない・・・」と言ってひきたがらなかったり「これ??」と言って引く前に私に確認してきたり「どれか分からない、ママがして」と言って私にひかせようとしたりで
自信がないだろうけど、たかだかトランプ遊びくらいでウジウジしないでよと思ってしまった
みんな分からないんだよ、間違えてもいいんだよと声はかけるもののあまり効果なし
自信がない子にはどんな声かけをしてあげたらいいんだろう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:21:12.27ID:pv0RB5ou
>>364
絶対に成功するようなゲームにして自信をつけてもらうのはどう?
できたら少しづつステップアップするとか。
トランプの神経衰弱ならいきなりたくさん並べるんじゃなくて
エースだけ4枚並べてみるとか
次は2つの数字を2枚づつならべて、それも面を向けてならべてみるとか
そもそもトランプ自体生まれて初めて見たような子なら
最初にトランプマンみたいにばさばさーっとやったり
上から落として帽子の中にいれるやつをやったり(名前わからないんだけど水平に落とすと真下に落ちるけど垂直に持って落とすと入らないよね)
手品をしたりしてまずはトランプに親しんでもらうとか。
それもやってたらごめん
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:48:02.75ID:lfmbbo3w
>>364
真面目な子なんじゃない?
遊びなんだから、正解出さなくても楽しいよって雰囲気出せばいいのでは
神経衰弱なら探す時にどれかなどれかなー?とかって歌ったりして、違ったら違ったで、間違い〜って変顔してあげたり、くすぐるの好きな子ならくすぐるとか?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:40.79ID:ejz5IIAI
>>364
もうすぐ3歳の男児だけど、うちも同じ
何かにつけ「できない!」と主張するけど、「じゃあ一緒にやろうか」と声かけして親が手伝うふりをするとできるんだよね
これまでずっと「子に自信がつくまで一緒にやる」という方法で来たけど、自分で不安克服できるようにならないと幼稚園に入った時に困るんじゃないかと心配
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:08:24.78ID:ZK/aJl+y
実家に私が産まれた時からの写真がズッシリしたアルバムに軽く15冊ほどある。
吹き出しでコメントがあったり結構手が込んでる。
それをめくって見るのが凄い嬉しかったから我が子にもしてあげたいと思うんだけど生後半年くらいでストップして、今はみてねのアプリばっかりにあげてるわ…。

早く写真整理やらなきゃと思うんだけど年月ばっかり経ってもう2歳過ぎちゃったよ。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:18:30.72ID:I3P9yyBd
うちも、とりあえずみてねにアップロードだけ..あとは年に一冊フォトブックつくってる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:27:25.61ID:+p6khVpq
2歳10ヵ月娘から「(公園の木を指差して)あれって別の木じゃない?なんで?」って唐突に訊かれた
別のって何と比べて?と返しても「うん。なんで?」と、お互いがお互いの言いたいことを理解できず「何が?」「なんで?」の応酬になりモヤモヤしたまま終了
そもそも何を訊いてるのか分からないって、なんでなんで期想像以上にキツそう…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:29:04.39ID:Ehmfx8CB
>>364
子供の話じゃないけど、私自身がそうだったから娘さんの気持ちすごいよくわかる
椅子取りゲームもジャンケンも大嫌いだったw
そういう性格だから根本的に改善させるのは難しいと思うけど、
例えばわざと親が負けたりして「アハハ負けちゃった〜」みたいな
負けの見本?を見せてあげると、負けてもいいんだって思えるようになる気がする
あとは回数重ねて、負けてもどうってことないことに慣れさせる、かなぁ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:52:49.96ID:gesbEYur
あんまり何も言わないで見守るのが1番じゃない?
十中八九、子がやってる途中で親が口だしてるわ
誘導っていうか、これかな?こうなんじゃない?とか
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:03:13.94ID:bUyArdHf
>>333
うちも今2歳半だけどアンパンマンとトーマスはテレビで見なくなって、好きな番組でも戦いとかトラブルの気配を感じると嫌がって部屋のすみに隠れるようになった
その場面が終わると出てくる
アンパンマンもトーマスもキャラ自体は大好きでグッズには大喜びするんだけど
まだ不安や恐怖感とかを受け止めきれないんだろうなと思う
幼稚園に通い出せば、友達に感化されて仮面ライダーとかの戦いごっこ好きに移行するんじゃないかなと思ってる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:13:32.19ID:55SD3n4u
>>362
子は3歳1ヶ月
さすがにもう日常で使うことはないけど、災害時のために一応おいてる
腐るものでもないしまだ当分置いておくつもり
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:34:06.97ID:ZYKVgvqo
>>364
うちもそういうタイプだな。
うちの場合知的ゲームより運動系に当てはまる感じだけど。
赤ちゃんの頃からビビりで寝返りすら寝返りがえりするときの衝撃が怖くてしたがらなかったくらい。
危ないことしなくて助かるけど滑り台や遊具まで年相応のことが出来なくて心配してたけど、お友達に誘われると出来る気がするのか断れないのかどんどんクリアしていって難しいことも出来るようになったよ。
親が言うのは信用ないみたい。
知的ゲームでも同じだと思うよ、自分は子供だしまだできないって思ってるのかも。
他の子と一緒にすると負けたくなかったり他の子も出来るんだから自分も!って出来るようになるんじゃないかな。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:46:26.48ID:GwB+xKAd
>>364
うちのも同じような性格
上手くできたときだけ褒めてると失敗を恐れるようになるっていうけど、できなかったり間違ったりしたときは挑戦したことを誉めたり悔しいけど楽しかったねと声かけたりポジティブに育ててきたつもり
他の人が言ってるように間違っちゃったね〜を面白く言ったりもしてる
もう性格だししょうがないんだろうなと思ってる
ただ、最近もしかしたら私が相手だから甘えてるのかもしれないと思うことがある
神経衰弱はお正月に親戚が集まって私以外の人と組んだときは積極的にやってたり、母子分離のプレで他の子がやってるの見てちょっと難しい遊具にも挑戦できるようになったりしてる
まだ保育園や幼稚園行ってない子なんだったらとりあえず様子見てみてもいいかもしれない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:00:33.64ID:v00rV3Mb
>>347
んなもん明日でサービス停止でダウンロード不可とかにいきなりなる訳がないんだから、万一サービス終了したら他のサービスに移行すればいいだけやんアホか
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 19:39:29.11ID:zF4Vfp/e
稀有な例だけどデータ吹っ飛んだんでサービス終了しますってことがあったな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 20:00:39.30ID:R9GItnqS
>>377
いきなりそうなる訳ないって思えるおめでたい頭が羨ましいわ
378も言ってるけど、どこかのオンラインストレージで、バックアップ用の本番機と検証機を間違えて削除してデータ復元不可にしたトラブルあったよね

確実なのは、全く別のクラウドサービスを2つ使う事かと
万が一どっちかがサービス終了したりデータ消えたりしても、2つが同時に⋯ってのはそう無いはず
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 21:31:03.00ID:lfmbbo3w
クラウド自体がそもそもバックアップ分で、SDカードに元データ入ってるんだから、万が一いきなり終了したって困らないじゃんね

てかこの流れでしまじろうのフォトブック作らにゃいかんの思い出した
いつも締め切りギリギリになるわ
使いにくいから気が重いわ
けど締め切りあるおかげで毎年作れてるのかも
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 21:55:07.15ID:yEC2MlVK
写真はネットでプリントしてるけど、動画ってどうしてる?
スマホで撮った動画が沢山あるけど何もしてないんだよね
このまま消えてしまったらショックだから何とかしたいんだけどDVDに入れたり?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:58:25.71ID:24lh7GV7
>>364
うちも同じ感じの3歳3ヶ月男児
なんだか繊細だし色んなことに敏感だなーと思ってぐぐったら、ひといちばい敏感な子について書いてある本があって、どんなもんかと図書館で借りようとしたら予約してるひとが30人以上いた
案外そういう気性の子どもっているんだなー
来月から幼稚園だからやっていけるのか心配
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:59:30.26ID:gGY2AFH3
歌っていつぐらいから上手くなるんだろう?

2歳3ヶ月。だんだん歌が上手くなってきた。
でも所々音程やリズムが違う。
本人はめっちゃ楽しそうに歌いながら踊ってるし、私はそれが微笑ましいというか見てて楽しい。
この前、親戚で集まった時に子供達(うちが1番下)が歌ってたら叔母さんに「下手くそ!」とバッサリ。
息子は気にしないで歌ってたけどさー。
上手い子はもう2〜3歳から完璧なの?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 23:17:00.35ID:xTzPORNP
ひよこ組で一緒の女の子、歌がすっごく上手くて音程も歌詞もバッチリだったからビックリしたよ
うちの子はまぁ何歌ってるかわかる程度だけど…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 23:25:54.80ID:HEcJeMxR
あーたどたどしいリズム感と音程で歌ってる姿いまのうちに撮っておこう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:24:27.65ID:32GfbS2n
>>390
うち3歳4ヶ月だが、まだまだ多少音程外れるよ。幼児だとこんなものじゃない?
今のうちに動画撮っておきたいが、カメラ向けるとやらないんだよね…。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:35:01.00ID:FfK14RbQ
イヤーアルバム用の写真、0歳の分を300枚くらい選出したらとんでもなく疲れた
あと1歳と2歳も分もあるかと思うと途方に暮れる…
1歳からは保育園行き始めたから枚数も減ることだろう
あーほんと疲れた
後回しにせずに毎年やっておけば良かったわ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:43:18.33ID:FCr4+s5N
>>390です。
完璧の方が珍しいんですね。
良かった。私が音痴なので不安でした。
でも遺伝してたらどうしよう。

歌って踊ってる所を撮影したいけど、カメラ見るとこっちに走ってくるので難しい。
ブンバボンを真剣に踊ってる所とか撮りたい。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 06:05:43.26ID:JuxevrcH
>>387
最近のスマホやカメラの動画は大きいからブルーレイに焼いてるよ。ただ日付順に全部の動画をならべてチャプター切ってるだけ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 06:11:42.84ID:Ur5KhQcJ
>>326
多重化するしか無いよ。
単体で保存するのに一番良いのは磁気テープだけどフジが宣伝してる奴
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 08:28:45.87ID:vEeuwsDj
2歳3ヶ月息子
「カーチャンのほっぺにチュッてしてよー」って頬を指差して言ってみたら
(キモくてすまん)
息子が「ぢゅー!」と言いながら私の頬をブスっと刺してきた。
違う!合ってるけど!違う!
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 09:33:32.63ID:VsE0y8n0
ウケると思って書いたんだろうなーというのが見え見えで冷める
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 09:44:06.62ID:BBTvnWVD
>>390
うちの子もだいぶ面白い感じだから、旦那が危機感を覚えて、旦那友人達に聞き回ってたよ
結論としては、2〜3歳で音痴は普通(と保育士の知り合いが言ってた)
ちゃんと歌える子は珍しいとのことで、伸ばしてあげるといいらしい
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 10:13:38.37ID:bJvEct1i
2歳2ヶ月
朝からぐったりしてる。ご飯もパン一口とダノンだけ。ただ眠いだけなのか具合悪いのか…。熱はないから病院に連れて行って良いか迷う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況