X



トップページ育児
1002コメント354KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:52:34.04ID:fnib+AlA
2018年度・平成30年度小学校入学の保護者の皆様で情報交換をしましょう。
(2011年・平成23年4月2日〜2012年・平成24年4月1日生まれ)


前スレ(スレタイやテンプレの年度、通しナンバー等が違いますが実質前スレです)
2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1520923073/
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:13:27.53ID:5Kc9UpN4
183と同じ日程だわ
6日の天気予報出たけど微妙…
桜もあと数日ってとこだなぁ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:15:21.40ID:bqKVxUjM
うち5日の木曜だわ
始業式も同日の早い時間で入学式前に下校
そして金曜から普通に登校っていう
金曜じゃダメだったんかな…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:34:45.89ID:EkYtiOmy
>>184
ありがとうやっぱピンセットいるね私の太い指だとむりだわ
やっぱり昼間はお母さん見てー見てー攻撃でできなかったから夜に頑張る
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:08:32.26ID:ynHHjYt1
>>154
うち3/17に購入したよ
西日本だからICOCAたけど…定期じゃないんだから早めに購入しても問題ないはずなのにね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:01:48.91ID:IdMpKY5i
あーもう明後日から学童だわ!
っていうか子供があと数日で小学生になる気がしない
昨日まで送り迎えしてたのに、数日後には一人で学校行くってのがもはや信じられない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 00:07:08.89ID:q+PKb28D
うちも月曜日から学童だ
親のほうがドキドキするね
6日は入学式だから仕事休むんだけど、
もう1日ぐらい有給取ってあげれば良かったなー
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 00:31:18.45ID:XQEo6XWJ
同じく月曜日から学童。
今まで上の子の迎え時等で何回も学童の室内に上がり込んで遊んでるし指導員の顔も覚えてるけどいざ自分が入所となると不安になってる。
行けば楽しくなってすぐ好きになってくれたらいいんだけど。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 03:53:13.36ID:J0O8W1Yl
よかった仲間がいた
明日から学童、正真正銘の小学生だなんて気持ちが追いつかないな
本人は新3年姉と一緒に行ける日を待ちわびていて楽しみにしてるのが救いだけど
園みたくて手厚くないから小学生の洗礼を受けて凹みませんように
月曜の帰宅後の顔見るまで親はドキドキだ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 20:14:14.53ID:PKJmBuPo
ランドセルにノートと筆箱入れて学校まで一緒に歩いてみたけど、「重いー暑いーまだー?」と文句タラタラ。
15分くらいしか歩いてないし、本格的に暑いわけでもなくランドセルの荷物も少なめなのに大丈夫かこれ。
優雅にバス登園してたから、入学したての時期はヘトヘトなんだろうな。しかもすぐに運動会の練習が始まるだろうし。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 20:55:51.63ID:vYqmXORW
自分が体力皆無人間なので子もそうだろうと思って、ここ2週間くらい毎朝10分の散歩に行ってる
これだけでもかなり強くなったよ
少し運動させたら?
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 21:44:19.57ID:YGCjiPTx
年齢×キロは歩ける体力があるのが普通よ
運動不足すぎるね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 21:49:55.10ID:ys4beQXA
>>199
うちも桜と写真撮るためにランドセル背負って中に一眼だけ入れて歩いたけど、同じように言ってたよ
上の子の関係でしょっちゅう小学校行ってたにも関わらず
たぶん一人でランドセル背負って行って帰って来るだけだからかなと思ってる
学校始まって周りもランドセル背負ってる子がいたら、あんまり言わなくなるかなーと考えてるよw
帰宅後は疲れてそうだけどね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 22:14:10.25ID:/EPYG089
みんなちゃんと練習させてるんだね。
偉いな。
うちも早速明日行ってこよう。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:50.16ID:k6M4QYXm
うちは歩く練習した時いつもの公園に行っちゃったよ…
お姉ちゃんいるから大丈夫だとは思うけど、学校始まって公園行っちゃわないかちょっと不安w
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 06:35:30.04ID:0guSCp40
昨日行ってきた
片道40分弱
帰りは徒歩3分の学童だから行きだけ
子のペースで歩かせるために親は後ろからほぼ無言でついてきたけど、やっぱり疲れたみたい
本人は、一緒に行く人がいれば疲れないかも、って
ありがたいことに近所に新2年生の女の子がいて一緒に行くことになったので、本人は楽しみにしてる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:16:20.04ID:MqVe69h6
>>201
それほんと!?
体力ある方だと思ってたけど6キロも歩けると思えない…
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:19:06.93ID:MqVe69h6
あぁ、そういえば卒園遠足で7キロ歩いてたわ
大丈夫なんだね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:29:06.14ID:S6dtnqVw
うちは片道十分で、遊ぶ場所が小学校しかないから度々歩いて遊びに行っている。
行きは登校班に上の子もいるから心配してないけど、帰り道にふざけないか心配。
縁石の上を歩いたり、傘振り回したり、やってはいけないこと今から言っては聞かせているけど守れるかな…
とりあえず防犯ブザー配られるけど、鳴らして遊びそうだから最初からつけないw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:45:21.65ID:M4f0ZjUz
とりあえず学童初日無事に出勤できたわ…
給食始まるまでの弁当作りしんどい!
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:49:29.19ID:YzyJrAvY
遠足とか、サッカー(走るけど手ぶら)など、
楽しければ7キロも歩けるだろうけど、
単なる通学路で、慣れないランドセルがあって、母親が
そばにいたら「持ってー」ってなるわな。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:55:27.52ID:itYLjKGG
マナーやルールは友達みんなと一緒にいるときに複数の母wwで教えたほうが守るよ
ああ、みんな言われてることなんだ、当たり前のことなんだ、って流れで理解しやすい
人目や見得もあるしね

一人きりのときに自分のお母さんに言われても「友達はそんなにうるさく言われてないのに」とか「お母さんウルサイ」で終わってしまう…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:59:47.44ID:hD0me1zn
今日から学童
預けて学童教室から出るとき私のほうが涙出てしまった
まだ友達できてないから不安だけど…頑張って働く
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 09:56:52.54ID:aSDG9q70
同じく今日から学童
親は玄関で先生に挨拶しておしまい
子は3年生くらい?のお姉さんに手を引かれて、荷物の置き方とか教わってた
これまでは親が色々手を出してたけど、今後は子一人でやっていかなきゃならないんだなと改めて実感したよ
ゆっくりで良いから成長して、今日見たお姉さんみたいに下の子のお世話が出来るくらいになって欲しいな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 10:21:38.23ID:lbfbZpqj
>>213
玄関先でバイバイっていいな。
うちもお姉さんお兄さんが、子どもに荷物の置き場とか教えてくれてありがたかったわ。
でも、親の方は書類をどこの誰に渡していいかも分からないしで右往左往で時間を取られてしまった。もう少し受け入れの流れを作っておいてくれればいいのになと思ったわ。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 14:53:41.88ID:+iSD++34
環境の変化を感じて少し不安定なのかよく泣くようになって先が思いやられるわ
でも一人目だしそりゃ不安はあるよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 17:41:34.62ID:8MmRwIKb
うち何年か前にトーマスICOCAを子供名義で買えたけどなー
ちゃんと2018年4月から使えるようにしてくれた

あー入園内祝いどうしよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:59.91ID:UHsLfVsn
近所の子たちとランドセル背負って小学校まで往復してきたけどなかなかまっすぐ歩かないね
朝は登校班で高学年もいるからいいけど、帰りは学年下校班で1年生だけ8人で帰ってくるから不安だわ
5月末まではお迎え当番もあるけどそれできちんと歩けるようになるのかな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:12.68ID:NKoOZIcB
初学童とっても楽しかったようで帰宅後「あ〜また早く行きたい!明日はもっと迎え遅くていいからね!」言うほど
入学式前に学童行かせるのどうかなと思ったけど、本当よかった
初学童の皆さんお疲れさまでした
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 20:31:42.65ID:e6a6UD6I
いいなー。
うちは初学童、朝は元気だったけど迎えに行ったら、家に帰りたくなったと言って泣いてるとこだった。
やっぱり保育園と違って、狭いところに大きい子がたくさんいるし、そんなに手厚くないし、学童で1日過ごすだけで疲れるんだろうな。
早く小学校始まってほしい。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 23:39:44.87ID:0C5AtVg9
小学校って携帯禁止のとこが多いのかな?
心配だからもたせたい
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 00:32:04.49ID:Y2Ujni7i
>>220
何がそんなに心配なの?交通量の多い道が通学路とか?逆に鬱蒼とした暗い道で登校班なしとか?
ちなみにうちの学校は携帯禁止。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 07:39:20.52ID:5apobAUo
>>220
うちは申告すれば持ってきても大丈夫だけど、校内で出したら没収して親呼び出しの上返却

上の子の時は専業主婦だったけど、下の子の園行事が押して本人の帰宅に間に合わないときに連絡取るのに持たせてた
今回は働いてて学童に入るから持たせてない
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 07:49:43.69ID:4eTXg5VA
>>220
いつ使うの?
学校の登下校では必要ないし学童入れるならやっぱり必要ないんじゃない?
私立で行き帰りの電車やバスで…ということなら公衆電話の場所と使い方教えた方がいいと思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:22:01.99ID:XDgAIAEf
うちは上も下の新一年もキッズケータイをランドセルに入れてる
私が下校時間ギリギリまでの仕事なので、たまに間に合わなったり人身事故で電車停止とかあるから念のため
禁止ともOKとも書かれていないけど学校では絶対出さないように言ってる

登下校時の出番は少ないけど、電車で習い事いくのと留守番の時も固定電話(ナンバーディスプレイ無し)とインターホンは出ないようにさせてるから
携帯自体は我が家ではかなり重宝してます
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:52:38.48ID:xk2siwoF
うちは持たせる
学校でも説明があったし、指定の機種がある
校門入ったり出たりみたいなのはまた別のシステムで通知が来るから本当に緊急連絡用だけど
公衆電話は今時現実的じゃない
使いやすいところにあったとしても、個人的な連絡ならまだしも、緊急事態だと他校含め子供が殺到して本当に大変だよ…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:25:51.33ID:qgKtk4zn
>>225
指定の機種ありで学校推奨してるんだすごい

うちは携帯禁止、他にも飾りのついたゴムやパーカー、ホットパンツ、タンクトップ、キーホルダーも禁止、学用品はもちろん服もキャラものやめてくださいなど思った以上に禁止が多くてびっくりだった
高学年になると無理な部分もあるかもだけどそんなもんかーと思ってた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:47:31.49ID:LxHkYGQ1
友人のとこは途中から1人になっちゃうからと本来禁止だけど許可もらって持たせてる。
ランドセルに入れっぱなしで出すことはないけど、もしも帰ってこない事とかがあったときにGPSが使えるようある意味御守りみたいなものだと。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:52:11.67ID:xk2siwoF
>>226
指定というのは「この機種に限り、持ってきても良い」って意味
iPhoneとか大人が使うみたいなガラケーは不可だよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 10:46:46.18ID:x28JxGRa
>>218
うちの上の子も最初はそう言ってたが半年もすると行きたがらなかったな
ボスみたいな中学年の子が体育館では俺らの陣地だ出てけと文句をつけて来るらしい
学童の先生も保育園みたいに手厚くなくて基本スルーみたい
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 11:17:09.51ID:+viUvR5a
これからって時期にどうしてそんなネガティブな情報を書くの?
親も子も不安になるだけでしょ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 11:25:40.80ID:AnaXHvh5
うちの学校の学童もいじめっ子がいるらしく、みんなすぐ辞めてる(親は仕事も退職)から私もこのまま学童いれず退職することにしたよ。
うちの子は場面緘黙があるからっていうのもあるけど。
学校によっては手厚い学童もあるらしいけど、うちの学校のは先生もやる気ないから。
中学年くらいになって学校にも慣れたら民間の金額高めで習い事もできる学童に入れて働くかも。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 12:56:57.43ID:AnaXHvh5
>>233
書き方悪かった。
気が強めの子でも嫌がって辞めていっているから、緘黙があるうちの子はなおさら嫌がるし目をつけられるかと思って。
緘黙だからって断られることはないよ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 13:47:05.38ID:ZVZkCkRW
入学式の次の日さっそく雨なのかよ。
バス登園だったから傘持って距離歩くの苦手そうなんだよな。あと、傘のたたみ方も改めて教えておかないと。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:40:58.88ID:03xezkR2
うちは入学式が雨だよ。
入園式も卒園式も雨だった。
もうまたか、とかしか思えずある意味ショックが少ないわ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:52:28.66ID:XZIkPgib
うちも卒園式も入学式も雨w
そのほうがダラダラ立ち話せずに済むから楽と言えば楽だけど、学校までパンプスで歩くのが苦痛だ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 16:42:11.88ID:mB/FZ09F
私も幼稚園の入園式・卒園式雨だった
ついでにいうと運動会も3年のうち2年雨で延期
発表会も2回雨だった
次の入学式本当は着物着たかったけど雨っぽいなと早々に諦めたw
でも昨日まで予報雨だったけど今日見たら晴れに変わってるー!
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 17:23:53.74ID:8vWwiIDB
>>239
うちも…どんだね雨降るんだよ!っていう…
移動も面倒だし真新しいランドセルや靴が濡れるやないかい!ブルーすぎる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:15:05.66ID:J4TsUi9T
この年度は天候に恵まれない傾向があるのかなw
生まれる時から震災でバタバタだったしね
入園式卒園式はもちろん雨だし遠足と運動会は毎回雨で延期、発表会は雪だったり学年別懇談会の日は豪雨で堤防決壊したり
幼稚園では嵐を呼ぶ学年って言われてたよ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:44:05.27ID:8vWwiIDB
>>242
はーじまりーはいつーもあめー

終わりも雨だったけどさ
さっき予報みたら晴れに変わってたよ!良かった…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:47:28.54ID:zr53WFCa
うちも年少の頃からイベントは雨ばかり、卒園式は奇跡的な晴れだったけど入学式は雨だなー
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 20:04:07.27ID:+elAdiXJ
入園式、卒園式、遠足は2回、運動会は切り上げ、市の祭りは中止、芋掘りは数回延期延期などなど。
上の子のときは行事に雨降った記憶がないし、遠足は春なのに毎年夏日、卒園式も入学式も暑すぎるくらいだった。
今回の入学式ももれなく雨予報。笑えてくるわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:39.38ID:/XaI/T1t
義姉から入学祝い何がいい?って聞かれたんだけど、これってのが思い浮かばない。
受け取るのは多分GWになると思うのだが、何をリクエストしよう。
だいたい揃えちゃったしな。

ここからは愚痴。

ちなみに上の子のときは、トミカの水筒とミニハンカチ3枚組だった(汗)
特にリクエストしたわけでもなく、トミカ…幼稚園児って感じで子ももちろん使いたがらずお蔵入り。
うちは義姉の子の入学祝いに一万円と名入りの鉛筆あげたんだけどなー。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:38:33.07ID:1HjthKiq
2ちゃんなのはわかるけどこのスレにそのノリを持ってこられても…
だってみんなママさんばっかりでしょ?

>>229の書き込みは>>218がせっかく楽しんでくれて良かったと安堵してるのにネガな情報を与えて不安にさせるだけの情報
事実としてあったのかもしれないけどわざわざここに書くことじゃ無いよねってこと
親も子もみんな希望と不安が入り混じってる時期なんだからポジティブな情報がある方がみんな安心できる。あとは自分の子の環境次第
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:47:54.53ID:Y/IxuOpI
まあ、わからんでもない
単発の「こういうこともあるよ」っていう書き込みなら、お好きにどうぞだけどね
レスしてまでわざわざ言うのは少し意地悪かもね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 03:21:39.97ID:A1+NyxX9
こういう一例もあったと、参考になるけど。
客観視できない人はやっぱ5チャンに向いてないよ...
なんでいちいち不安にさせられたとか思うのかわからない。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:02:30.53ID:F3eavjcb
>>250
ワーママならそういう想定もしといた方がいいよ。取り越し苦労ならラッキーくらいに私は考えてる
中学年スレなんか見てると分かるけど、低学年で学童に行かなくなった子がかなり多く、それに対する専業や短時間パートからのブーイングも多く、よく荒れてる
あと留守番に対する対策なんかも話せなくなる、馴れ合いだけならママ友と話すだけでいいんじゃないの?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:08:47.55ID:7Z3nsGfU
低学年スレを見るだけでも学童さぼってる子を見掛けるね
賢い子の宿題を丸写ししたり、上級生からの嫌みで行かなくなる事は割りとある
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:13:46.74ID:Xd17UYWw
そういう話をするにも時期を考えろってことじゃないの?
親子ともある程度新生活に慣れた6月位ならまだしも新しい門出に胸膨らませている時にわざわざ出鼻をくじく事はないと思う。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:18:13.53ID:T30h2dAK
>>257
うーん
2ちゃんだからなぁ〜不特定多数の知らない人がいる環境でそれは難しい
友達じゃないからね。イエスマンだけが欲しいならTwitterやインスタで仲良しだけに呟けばいい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:20:40.22ID:T30h2dAK
>>257
連レスごめん
それをすると逆に初日に学童行き渋りの子なんかは書きづらくなるじゃん
そういう子の話は出鼻をくじくから書き込むなって?なる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:37:05.24ID:frkk2BVg
いろんなトラブルあるのは当たり前だし

5ちゃんなんてそういうのを書くところでそういうのを知れる場だという認識だから、うちも気を付けようとか注意しようとかしかならんけどな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:37:49.81ID:fPz04Huj
2ちゃんは基本リアルでは言えないネガティブな事を相談したり、便所の落書きとして吐き捨てる場所
インスタのコメントみたいなのを期待すると失敗するね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:40:38.82ID:2Es6WtqJ
>>231
うちの子も場面緘黙。
上の子も通ってるしもともと評判もいい学童だったけど、昨日歓迎会のときの自己紹介で、学童の先生が自然な感じで代理で言ってくれたらしくありがたい。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:43:12.97ID:Xd17UYWw
>>259
初日の不安からの行き渋りと、今は良くても学童にいじめっ子がいたらいずれ行き渋るよ、は全然違わない?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:49:09.97ID:4mK8Bwp6
>>263
むしろ5ちゃんに何を期待してるの?良かったねーみたいなレス?
そんなに配慮を気にするなら初日の人にも配慮したら?
0266231
垢版 |
2018/04/04(水) 08:15:05.91ID:k6M90K8m
>>262
ちゃんと配慮があっていい学童ですね。
学校には緘黙のこと伝えていますか?入学したら伝えようと思うのだけど、どう伝えていいのか‥パンフレットとか見せたほうがいいのかな。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 08:49:15.43ID:Qq1xyDUT
学童は無事にスタート切れたし、学校始まれば集団登校だから余裕〜
と思ってたら、登校班の班長からいつまでたっても連絡がない
集合時間、場所、通学路について確認しなきゃいけないのに
仕方なく、よその地区の先輩ママに聞いたら、去年、登校班が崩壊していたらしい……
まー、それでも集団登校してる子がいるから、なんらかの形で機能してるんだろうけど
だんだん不安になってた……
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:53:44.51ID:UUXI0l4M
明日入学式
子供の持ち物にハンカチティッシュってあるんだけど、スーツにポケットないし移動ポケットつけるのも変だしどうしたらいいんだろ
ランドセルに入れときゃいいのかな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:55:45.43ID:5CwtrRTO
>>269
一つもポケット無いの?珍しいね
そんな使わないしランドセルでいいんじゃないの?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:58:01.96ID:A7PkdnfM
>>269
ズボンにポケットついてない?
ないならランドセルに入れるしかないんじゃないかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:59:09.59ID:onCShkNQ
学童は保育園出身のママさんが弁当作りで心が折れているな
弁当作りが嫌で学童にはうちは午後から行かせてる、実家で昼御飯食べてから
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:13:41.51ID:qg0cHfLU
卒園式でスーツにしつけ糸ついたままの子が散見されたなそういえば
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:16:25.43ID:UUXI0l4M
女児なんだよね
ワンピとジャケットでポケット無し
ランドセルに入れとくわ、ありがとう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:51:47.83ID:KAvQgkLE
入学式にはランドセル必要ありません、とプリントに書いてあるけどみんな持ってこないんだろうか。
持ち物を持って帰る大きなバッグさえあればいいらしい。
ランドセル背負ってる方が写真映えはするよな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:08.48ID:qg0cHfLU
うちは持ち物一覧にはなかったけど
不要とも書いてなかったから持っていくよ
地域によるのかもしれないけど
昔から入学式にランドセルは背負っていくものだと思ってたし
なにより撮影するのにランドセルないとか寂しいわ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:35:17.63ID:+ARdMfTM
ランドセル、持って行くのはいいけど式の間はどこに置くの?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:39:08.84ID:qg0cHfLU
>>280
受付後に子供だけ教室に一旦行くから
持ち物はそこに置きますって説明あった
子供が手提げ持って行ったとしても結局置いておくところは必要だから問題ないかと
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:35.77ID:pjq04QOb
>>278
うちもランドセル不要って書いてたけど小学生の子供がいる人に聞いたら入学式は持ってくる人が多いって。
学校前で写真撮る為と学校で当日、配布される物をランドセルに入れて帰るって。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:28:37.61ID:FJFDFdek
>>267
登校班が崩壊ってどういう事?原則集団登校だど個別登校も出来る学校なのかな

うちは先日新一年生と登校班の班長やらの高学年との顔合わせ?があって、あいさつや班編成表(5班ある)貰ったり、1年間は班長が家まで迎えに来てくれるとかで家の場所まで教えたよ
優しそうなしっかりした子だったし、昨日から始まった学童も皆優しくしてくれたみたいで楽しかった!と言ってて一安心だ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:38:11.97ID:C1oxk8Cf
うちも入学説明会で「ランドセルは必要ありませんが撮影用に持ってくる方は多いです」って丁寧に言ってくれてたw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:22.36ID:4i/uYlOh
うち、校長から子供へのおたよりにら(姉が学校からもらってきた)ランドセル持ってきてね!って書いてあったよー
張り切って筆箱とか準備してて可愛い
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:36:22.07ID:k6M90K8m
明日入学式なんだけど、クラスで集まったときに保護者から一言ずつとかあるよね?
すごい苦手なんだけど、何て言おうかな。はぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています