X



トップページ育児
1002コメント354KB

2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:52:34.04ID:fnib+AlA
2018年度・平成30年度小学校入学の保護者の皆様で情報交換をしましょう。
(2011年・平成23年4月2日〜2012年・平成24年4月1日生まれ)


前スレ(スレタイやテンプレの年度、通しナンバー等が違いますが実質前スレです)
2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1520923073/
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 11:17:09.51ID:+viUvR5a
これからって時期にどうしてそんなネガティブな情報を書くの?
親も子も不安になるだけでしょ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 11:25:40.80ID:AnaXHvh5
うちの学校の学童もいじめっ子がいるらしく、みんなすぐ辞めてる(親は仕事も退職)から私もこのまま学童いれず退職することにしたよ。
うちの子は場面緘黙があるからっていうのもあるけど。
学校によっては手厚い学童もあるらしいけど、うちの学校のは先生もやる気ないから。
中学年くらいになって学校にも慣れたら民間の金額高めで習い事もできる学童に入れて働くかも。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 12:56:57.43ID:AnaXHvh5
>>233
書き方悪かった。
気が強めの子でも嫌がって辞めていっているから、緘黙があるうちの子はなおさら嫌がるし目をつけられるかと思って。
緘黙だからって断られることはないよ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 13:47:05.38ID:ZVZkCkRW
入学式の次の日さっそく雨なのかよ。
バス登園だったから傘持って距離歩くの苦手そうなんだよな。あと、傘のたたみ方も改めて教えておかないと。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:40:58.88ID:03xezkR2
うちは入学式が雨だよ。
入園式も卒園式も雨だった。
もうまたか、とかしか思えずある意味ショックが少ないわ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:52:28.66ID:XZIkPgib
うちも卒園式も入学式も雨w
そのほうがダラダラ立ち話せずに済むから楽と言えば楽だけど、学校までパンプスで歩くのが苦痛だ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 16:42:11.88ID:mB/FZ09F
私も幼稚園の入園式・卒園式雨だった
ついでにいうと運動会も3年のうち2年雨で延期
発表会も2回雨だった
次の入学式本当は着物着たかったけど雨っぽいなと早々に諦めたw
でも昨日まで予報雨だったけど今日見たら晴れに変わってるー!
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 17:23:53.74ID:8vWwiIDB
>>239
うちも…どんだね雨降るんだよ!っていう…
移動も面倒だし真新しいランドセルや靴が濡れるやないかい!ブルーすぎる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:15:05.66ID:J4TsUi9T
この年度は天候に恵まれない傾向があるのかなw
生まれる時から震災でバタバタだったしね
入園式卒園式はもちろん雨だし遠足と運動会は毎回雨で延期、発表会は雪だったり学年別懇談会の日は豪雨で堤防決壊したり
幼稚園では嵐を呼ぶ学年って言われてたよ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:44:05.27ID:8vWwiIDB
>>242
はーじまりーはいつーもあめー

終わりも雨だったけどさ
さっき予報みたら晴れに変わってたよ!良かった…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 19:47:28.54ID:zr53WFCa
うちも年少の頃からイベントは雨ばかり、卒園式は奇跡的な晴れだったけど入学式は雨だなー
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 20:04:07.27ID:+elAdiXJ
入園式、卒園式、遠足は2回、運動会は切り上げ、市の祭りは中止、芋掘りは数回延期延期などなど。
上の子のときは行事に雨降った記憶がないし、遠足は春なのに毎年夏日、卒園式も入学式も暑すぎるくらいだった。
今回の入学式ももれなく雨予報。笑えてくるわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:39.38ID:/XaI/T1t
義姉から入学祝い何がいい?って聞かれたんだけど、これってのが思い浮かばない。
受け取るのは多分GWになると思うのだが、何をリクエストしよう。
だいたい揃えちゃったしな。

ここからは愚痴。

ちなみに上の子のときは、トミカの水筒とミニハンカチ3枚組だった(汗)
特にリクエストしたわけでもなく、トミカ…幼稚園児って感じで子ももちろん使いたがらずお蔵入り。
うちは義姉の子の入学祝いに一万円と名入りの鉛筆あげたんだけどなー。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:38:33.07ID:1HjthKiq
2ちゃんなのはわかるけどこのスレにそのノリを持ってこられても…
だってみんなママさんばっかりでしょ?

>>229の書き込みは>>218がせっかく楽しんでくれて良かったと安堵してるのにネガな情報を与えて不安にさせるだけの情報
事実としてあったのかもしれないけどわざわざここに書くことじゃ無いよねってこと
親も子もみんな希望と不安が入り混じってる時期なんだからポジティブな情報がある方がみんな安心できる。あとは自分の子の環境次第
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 00:47:54.53ID:Y/IxuOpI
まあ、わからんでもない
単発の「こういうこともあるよ」っていう書き込みなら、お好きにどうぞだけどね
レスしてまでわざわざ言うのは少し意地悪かもね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 03:21:39.97ID:A1+NyxX9
こういう一例もあったと、参考になるけど。
客観視できない人はやっぱ5チャンに向いてないよ...
なんでいちいち不安にさせられたとか思うのかわからない。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:02:30.53ID:F3eavjcb
>>250
ワーママならそういう想定もしといた方がいいよ。取り越し苦労ならラッキーくらいに私は考えてる
中学年スレなんか見てると分かるけど、低学年で学童に行かなくなった子がかなり多く、それに対する専業や短時間パートからのブーイングも多く、よく荒れてる
あと留守番に対する対策なんかも話せなくなる、馴れ合いだけならママ友と話すだけでいいんじゃないの?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:08:47.55ID:7Z3nsGfU
低学年スレを見るだけでも学童さぼってる子を見掛けるね
賢い子の宿題を丸写ししたり、上級生からの嫌みで行かなくなる事は割りとある
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:13:46.74ID:Xd17UYWw
そういう話をするにも時期を考えろってことじゃないの?
親子ともある程度新生活に慣れた6月位ならまだしも新しい門出に胸膨らませている時にわざわざ出鼻をくじく事はないと思う。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:18:13.53ID:T30h2dAK
>>257
うーん
2ちゃんだからなぁ〜不特定多数の知らない人がいる環境でそれは難しい
友達じゃないからね。イエスマンだけが欲しいならTwitterやインスタで仲良しだけに呟けばいい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:20:40.22ID:T30h2dAK
>>257
連レスごめん
それをすると逆に初日に学童行き渋りの子なんかは書きづらくなるじゃん
そういう子の話は出鼻をくじくから書き込むなって?なる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:37:05.24ID:frkk2BVg
いろんなトラブルあるのは当たり前だし

5ちゃんなんてそういうのを書くところでそういうのを知れる場だという認識だから、うちも気を付けようとか注意しようとかしかならんけどな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:37:49.81ID:fPz04Huj
2ちゃんは基本リアルでは言えないネガティブな事を相談したり、便所の落書きとして吐き捨てる場所
インスタのコメントみたいなのを期待すると失敗するね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:40:38.82ID:2Es6WtqJ
>>231
うちの子も場面緘黙。
上の子も通ってるしもともと評判もいい学童だったけど、昨日歓迎会のときの自己紹介で、学童の先生が自然な感じで代理で言ってくれたらしくありがたい。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:43:12.97ID:Xd17UYWw
>>259
初日の不安からの行き渋りと、今は良くても学童にいじめっ子がいたらいずれ行き渋るよ、は全然違わない?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 07:49:09.97ID:4mK8Bwp6
>>263
むしろ5ちゃんに何を期待してるの?良かったねーみたいなレス?
そんなに配慮を気にするなら初日の人にも配慮したら?
0266231
垢版 |
2018/04/04(水) 08:15:05.91ID:k6M90K8m
>>262
ちゃんと配慮があっていい学童ですね。
学校には緘黙のこと伝えていますか?入学したら伝えようと思うのだけど、どう伝えていいのか‥パンフレットとか見せたほうがいいのかな。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 08:49:15.43ID:Qq1xyDUT
学童は無事にスタート切れたし、学校始まれば集団登校だから余裕〜
と思ってたら、登校班の班長からいつまでたっても連絡がない
集合時間、場所、通学路について確認しなきゃいけないのに
仕方なく、よその地区の先輩ママに聞いたら、去年、登校班が崩壊していたらしい……
まー、それでも集団登校してる子がいるから、なんらかの形で機能してるんだろうけど
だんだん不安になってた……
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:53:44.51ID:UUXI0l4M
明日入学式
子供の持ち物にハンカチティッシュってあるんだけど、スーツにポケットないし移動ポケットつけるのも変だしどうしたらいいんだろ
ランドセルに入れときゃいいのかな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:55:45.43ID:5CwtrRTO
>>269
一つもポケット無いの?珍しいね
そんな使わないしランドセルでいいんじゃないの?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:58:01.96ID:A7PkdnfM
>>269
ズボンにポケットついてない?
ないならランドセルに入れるしかないんじゃないかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 10:59:09.59ID:onCShkNQ
学童は保育園出身のママさんが弁当作りで心が折れているな
弁当作りが嫌で学童にはうちは午後から行かせてる、実家で昼御飯食べてから
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:13:41.51ID:qg0cHfLU
卒園式でスーツにしつけ糸ついたままの子が散見されたなそういえば
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:16:25.43ID:UUXI0l4M
女児なんだよね
ワンピとジャケットでポケット無し
ランドセルに入れとくわ、ありがとう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:51:47.83ID:KAvQgkLE
入学式にはランドセル必要ありません、とプリントに書いてあるけどみんな持ってこないんだろうか。
持ち物を持って帰る大きなバッグさえあればいいらしい。
ランドセル背負ってる方が写真映えはするよな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:08.48ID:qg0cHfLU
うちは持ち物一覧にはなかったけど
不要とも書いてなかったから持っていくよ
地域によるのかもしれないけど
昔から入学式にランドセルは背負っていくものだと思ってたし
なにより撮影するのにランドセルないとか寂しいわ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:35:17.63ID:+ARdMfTM
ランドセル、持って行くのはいいけど式の間はどこに置くの?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:39:08.84ID:qg0cHfLU
>>280
受付後に子供だけ教室に一旦行くから
持ち物はそこに置きますって説明あった
子供が手提げ持って行ったとしても結局置いておくところは必要だから問題ないかと
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:35.77ID:pjq04QOb
>>278
うちもランドセル不要って書いてたけど小学生の子供がいる人に聞いたら入学式は持ってくる人が多いって。
学校前で写真撮る為と学校で当日、配布される物をランドセルに入れて帰るって。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:28:37.61ID:FJFDFdek
>>267
登校班が崩壊ってどういう事?原則集団登校だど個別登校も出来る学校なのかな

うちは先日新一年生と登校班の班長やらの高学年との顔合わせ?があって、あいさつや班編成表(5班ある)貰ったり、1年間は班長が家まで迎えに来てくれるとかで家の場所まで教えたよ
優しそうなしっかりした子だったし、昨日から始まった学童も皆優しくしてくれたみたいで楽しかった!と言ってて一安心だ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 13:38:11.97ID:C1oxk8Cf
うちも入学説明会で「ランドセルは必要ありませんが撮影用に持ってくる方は多いです」って丁寧に言ってくれてたw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:22.36ID:4i/uYlOh
うち、校長から子供へのおたよりにら(姉が学校からもらってきた)ランドセル持ってきてね!って書いてあったよー
張り切って筆箱とか準備してて可愛い
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:36:22.07ID:k6M90K8m
明日入学式なんだけど、クラスで集まったときに保護者から一言ずつとかあるよね?
すごい苦手なんだけど、何て言おうかな。はぁ。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:41:51.05ID:si+y8OKv
先日初めて子供会の行事に参加したんだけど、中・高学年の子供への接し方がよく分からない
幼稚園時代の癖で、「わぁ!そんなことできるんだ!さすがお兄ちゃん達だね!」みたいなしゃべり方しちゃったから、子供たち微妙な表情で顔見合わせて苦笑いしてたわw
高学年ならもう大人と話すみたいな感じでいいのかな
上の子がいないのでよくわからないです
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:45:49.13ID:ILTRVagV
>>287
懇談会ならあるかもしれないけど、入学式だと無さそう
懇談会ですらうちの子の学校は無かった担任による
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 17:59:24.98ID:+ARdMfTM
>>282
なるほど
教室の机の上って教科書と書類でいっぱいになってるから、どうするのか気になったので

うちは持ってくるのかなりの少数派っぽい
なんてったって雨予報だしね…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 18:05:56.62ID:k6M90K8m
>>287です。
入学式ってそういうのないんですね。
幼稚園の入園式みたいに挨拶あるのかと思ってました。
安心しました〜教えてくれてありがとう。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 18:06:25.57ID:C1oxk8Cf
ああ…懇談会とか小学校でもあるんだ…
家庭訪問とかもやだなあ…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 18:29:34.87ID:UqzsD+zy
保護者会と家庭訪問が四月にあるのは決定してるっぽい
一言挨拶あるなら苦手だ…
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 18:46:54.29ID:VRfwzC1r
>>288
上の子が高学年だけど、四年生以上なら大人相手と同じ話し方で基本的に大丈夫
人前で誉められるのが恥ずかしい年頃なので、さらっと感謝の気持ちを伝えるだけでいいと思うよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 18:49:26.01ID:4rnyi/d9
普通に無難に、宜しくお願いします〜でいいんじゃないのん
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:07.07ID:fGFdvvXA
○○園から来ました□□です、下に△歳の弟がいます、よろしくお願いします
くらいでよさそう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:39.71ID:UqzsD+zy
下に弟妹がいるのでそう言ってよろしくお願いしますにしよう
レスありがとう
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 19:29:11.92ID:6Yp9BCEI
この暑さで入学式に着物は無理と悟って急遽スーツを購入。
出費が痛いー。
上靴や体操服は幼稚園で使っていた袋をそのまま使うつもりなんだけど
ひらがなフルネームがでーんと貼ってあるままで良いのかな?
小学生になると苗字だけとかそういった変化がある?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 19:50:29.96ID:dbhR0SML
>>267
マンションの新一年だけで、1クラス確保できる
人数いるんだけど、うち個別登校だよ。

でも、小さい頃から同じマンションで育ったから
みんな、友だち何人かと待ち合わせして登校してる
下校もクラスで時間違うから人数少なくなるけど、
待ち合わせして帰ってくるよ。

登校班なくても同じ保育園、幼稚園のお友だちと
待ち合わせしていくと良いよ。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 20:07:15.31ID:6yfluPg/
>>300
防犯面からか、名前は小さめだったり苗字だけって子をよく見る
デカデカと「やまだたろう」みたいなのだったら付け替えてあげた方がいいかも
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 20:39:22.67ID:qzDD7rUR
>>300
幼稚園のやつとかをそのまま使う人がいるけど、入学に合わせてピカピカ新品が多いから良くも悪くも目立つよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 20:47:16.99ID:YQxFHhne
>>300
防犯面考えると外にでかでかはやめた方がいいと思う
小学生ででかでか書いてるのは見かけない
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 20:57:18.87ID:KAvQgkLE
>>302
いい事聞いたわ。
幼稚園で使ってたバッグをそのまま使うつもりだったけど、名前は外側につけたままだったので、すこし小さめのアイロンシールを内側に付け替えよう。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 21:55:13.93ID:2Es6WtqJ
>>266
うちの子は学童は申し込み用紙の備考欄に、小学校は就学前検診の個人相談時に場面緘黙であること、発語を強制しないでほしいこと等お願いしました。
小学校もそのときの理解は結構いい感じでしたが、担任次第だろうなと思っています。
スレ違いなのでこれ以降は場面緘黙スレで語りましょう。
過疎ってますが…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:04:31.56ID:4i/uYlOh
>>308
娘のクラスに一切喋らない子がいるけど緘黙なのかしら?この一年間自分のクラス以外では一切喋らないらしい
親は超絶人見知りと言っていたけど
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:24:45.53ID:W5dYyBPi
>>300
うちの学校、柄物だったり色が濃い生地の袋には名前が見えやすいように白い布でデーン!!と名前書けという指示があるww知人の学校も同じような指示があると言ってた。
その癖上の子は先生から犯罪に巻き込まれないように名前の面を内側にして持つよう言われているこの矛盾。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:34:30.97ID:3pM6Ef7F
うちも上靴袋はわかりやすくはっきり外側に書けって指定だった。
まぁたいてい単体で持たず手提げに入れてくからいいけど。
しかもその手提げの名前の書き方の指定はないんだよな…内側に書いたわ。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:09.46ID:VRfwzC1r
名前を分かりやすく書くのは校内での落とし物対策、名前の面を隠して持つのは校外での防犯対策だよね
低学年だとシューズ袋が廊下に落ちてるのをよく見かける
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 23:20:05.50ID:ZQAnIeLT
>>284
きちんとルール作りされてるみたいで羨ましい

登校班自体は存在してるんだけど、日本語がほとんど話せない外国人の方が班長(役員)になったうえ
その人が班長としての仕事を放棄、しかも登校班の資料を持ったまま引っ越し
班長不在だし資料もないから、班員に学校からの情報が伝わらない……という状況らしいです
もちろん、新一年生がいるっていう情報も渡ってなかったw

>>301
ド田舎なんですよ
集合場所まで徒歩15分
そのくらい子供がいないんですよ……
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 00:42:17.43ID:U1drJ/y3
名札で穴あかないようにするやつって、着けてて怒られることないかな…

うちの学校は白ポロ紺半ズボンって指定の学校で、入学式もそれだから、気合入れてファミリアポロシャツ買ってみたけど、もったいないから普段使いさせたい。でも名札で穴開けたくない貧乏性w
あと、学童で毎日私服に名札を毎日着けてくれるんだけど、それも服に穴あく…って思っちゃう。
下の子にお下がりしたいのに…
でも先生がさっとつけはずししてくれてるのに、これ使ってください!って言えないよな…
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 08:46:21.98ID:U1drJ/y3
>>315
知らなかったからググったら、マステでかなりマシになるみたいですね
ありがとう!
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 08:58:48.88ID:aRJB2kLB
名札の穴ぐらいで?
うっかり友達にペンのインクとかつけられても弁償求めないでよー。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:28:54.93ID:LPv3Eo1z
>>314
名札の穴が嫌なのはわかるけど白ポロを普段使いして下の子へお下がりは難しいんじゃないかな
入学式とかクラス写真とるとかイベントある時だけにしてお下がりとか?
幼稚園のときは名札ワッペン使ってたけど小学生はもう使わないよね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:36:19.15ID:uWZfH38x
先生に名札つけてもらうなら開かずピンとかは難しいかもね
上の子が使ってるけど部品のボタンをよく無くすよ
でも家で特訓して自分でつけられるようにしたらどうだろ
友達にインクつけられても私が洗濯頑張れば落ちるからいいんだけど、名札の安全ピンは引っ張ったり同じ穴に何度も刺すから穴が広がって立派な穴が開くからそれがイヤでつけてる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:17:38.67ID:RA5yKmXv
>>318
ちゃんと読んだ?
白ポロが指定なんだってよ。制服みたいなもんなんでしょ。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 10:20:02.16ID:h5M7/Oi0
お下がりしたいのは学童用の私服でしょ?
あと何日もないんだからそこまで大穴にはならないんじゃないの
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 11:00:16.87ID:LPv3Eo1z
>>320
読んだよ毎日着る白ポロをお下がりできる状態で維持は難しいんじゃないかな
奮発したファミリアはイベント用で安いポロ常用したらいいんじゃないのかなと
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 11:06:36.97ID:ic97C0jl
混乱させてすみません、お下がりは白ポロは考えてませんでした。学童用私服です。
確かにあと数日なのですが、子供が気合い入れてお気に入りの服を来ていきたがるのもあり気になってました。あと夏休みは長いし…
しみは、子供自身もしょっちゅうつけるし、諦めてます。
逆に、お下がり考えてなかったファミリアでふが、普段使いさせずイベント時だけきせて、お下がりにしようと思います。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 12:06:16.53ID:xpHCEU/0
>>313
子供会が機能してないのかな
でも人数少ないなら学校が把握してそうだし問い合わせてみた方がいいよ。学校も関知してないとかなら近所の小学生に話聞くしかないと思う
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 13:52:18.72ID:8NjKlr+j
>>300だけど、そっか、名前付けで防犯面を考慮してなかったなー。
やっぱり幼稚園とは違うね。
いろいろ参考になりました、ありがとう。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 13:55:23.73ID:yM8SlVyV
自分たちの子どものころは名札つけてずっと過ごしてたけど今は学校に置いてて必要なときだけつけるっぽい
声かけ事案の抑止のためなんだろうね
安全ピンの練習やらせなきゃなと思ってたけど幼稚園で友達に教わったようでわりとスムーズにできた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 14:44:14.06ID:sDFojipW
うちは名札がクリップ式だったわ
服に穴あかないから地味に嬉しい
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 15:02:02.57ID:MussIqXf
>>324
学校に問い合わせてみたら、学校にも分からないと言われてしまったよwww
とりあえず、集合場所と集合時間は確認できたけど
設定している集合時間を無視して出発するから、置き去りにされる子続出らしい……
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 16:20:37.68ID:h2F4xr+o
入学式の持ち物はランドセルと上履きとしか書いてなかったけど
お道具箱とかも持って行った方が楽だろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況