かつては大学名がブランド(粒が揃う目安)だったけど入試改革のせいで、中身が見合わない学生が見られるようになり、ブランド力が低下しているのは本当。
また、そういう名ばかり難関大学生がアピール力が長けてるのが多くて本物か似非か一見で見抜き難い。
ならばと、中学受験をクリアした事を人物像評価の基準の一つにし始めた。

更に首都圏の難関私立は詰め込み学習だけでは突発出来ず、地頭の良い子が多いし、私立なりの独自カリキュラムを経ている。
地方の事情は知らんよ?公立の教育が時代遅れでないと良いね。首都圏の公立でも一昔前の教育に留まっている所多い。それで次世代に対応出来ると判断するならそういう教育方針としてよいとおもう。