X



トップページ育児
1002コメント432KB
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©3ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:54:29.15ID:mSoRcbLd
低月齢スレや0歳児スレには書きづらい、発達系各スレは対象ではない、かと言ってチラ裏に書くのもなぁ…
そんな我が子の発達への不安や愚痴を吐き出しましょう。

【参考】発達早見表
http://www.toy4baby...._development.html#04

遠城寺式乳幼児分析的発達検査
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/398/921/sannkousiryou,0.pdf

次スレは>>980でお願いします!


【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.88 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500008468/

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド349[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500595429/

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-16 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500366684/

【運動】発達遅滞9【精神】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458217307/

※前スレ
0歳児の発達不安吐き出しスレ★7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500943148/
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509089554/
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:24:04.09ID:9bWZflkA
おさかなちゃんバイバイ買ってみたけどかじってグチャグチャにするばっかりで内容なんてちっともみてくれないよ…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:28:17.10ID:s3THVOpw
>>733
いや手合わせも模倣だよ
たまたまじゃなくて真似してやってるなら立派な模倣
バイバイパチパチじゃなきゃ意味ないなら模倣っていう言葉使わないから
バイバイパチパチが好きじゃなくてやらない子もいるよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:32:04.00ID:9bWZflkA
>>736
模倣でいいんだ
みんなバイバイパチパチしか言わないから不安になったありがとう
後追い人見知りしないしかかりつけ医に怪しまれてるような子だけどちょっと安心できた
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:14:51.43ID:YjcUpDxk
>>735
うちの子もそうだwけど9ヶ月で突然パチパチするようになったよ
10ヶ月の今は飽きたらしくてまたやらなくなったけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:55:30.76ID:9bWZflkA
>>738
うちも突然に期待しよう
絵本は全然みてくれないよ
いなばあがいいってレスあったから両方で練習するつもり
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:56:08.97ID:T71nVFS8
昨日あたりから荒らしが来てる
>>716 >>723 >>731はID変えてるけど同じやつ
自分が幸せじゃないからって子育てしてる親を怖がらせるんじゃないよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:27:12.21ID:7t+pHHzM
715だけど、支援センターの支援員さんに聞いたところ、9ヶ月で手振りの模倣なしは健診で引っかかることは有り得るとのこと。あーもう詰んだ気分。この月齢で精神遅滞の指摘を受けるなんて
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:10.38ID:7t+pHHzM
不安なことを相談してくださいとか言われたけど、今までそんなに大きな不安感じたことなかったし、健診で指摘されたのが何故なのか分からないのが一番の不安だよ。自分が気付けていない何かがあるのかな、ごめんねこんなに可愛いのに。我が子を疑いの目で見るようになって辛い
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:12:05.87ID:fnCkd2zg
>>742
聞いた感じ、いたって普通に思う
同士で不安なら他の保健師さんとかの意見も聞いて見たら?模倣なんて1歳すぎてからやります子もいるのに何だろうね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:51:51.61ID:9bWZflkA
検診が厳しい地域とかじゃないのかな?
パチパチバイバイできてないとみんな1歳でまたって言われるとか
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:05:27.60ID:T71nVFS8
単に健診が手厚い地域なんじゃないの
あちらとしては9ヶ月で模倣がまだなら1歳になる頃にきっとできるようになるからそのときまた見せに来てね〜くらいの気持ちで言ってるだけで
別に発達遅滞の診断をつけられた訳じゃないし
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:16:58.69ID:YPVghcTY
うん、きちんと見てもらえて安心だよね
うちは小児科だったけど秒で終わったw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:38.26ID:Xe9gLT5J
神経質なお母さんには、子供よりもお母さんの様子を観察する目的で様子見再検査する事もあるよ
どんどん思い詰めて病んじゃうから

支援センターの支援員なんか無資格〜何らかの教師の資格持ちならなれる
そんな人は母子手帳に書いてある事は立場上否定出来ないんだよ
問題無いなんて言ってもし障害があったら会社まで巻き込んで面倒臭くなるからね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:08:45.44ID:7t+pHHzM
昼間はネガティブになってしまいました、すみません。
目線はしっかり合うし、こちらの働きかけに反応ある、声もよく出ているので心配ないと思うが念のため、みたいなニュアンスで個別健診を勧められました。子育て支援が手厚い地域でラッキーだと考えるようにします
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:53:36.99ID:woKsHRUz
インスタ見てると
2ヶ月で首座りました!とか3ヶ月で寝返りしました!
とか書いてあってイラつく
まあ嘘ついてんのかも知れないけど
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:55:41.39ID:1efHevgI
寝返りはともかく首すわりは明確じゃないからなぁ
このスレにいるような人は基準が厳しくて、引き起こしてほんのちょっとぐらつくだけでもまだすわらない…とか思ってそう
インスタキラキラ☆ミな人は育児に自信がある人だから縦抱きとかうつ伏せにして、2ヶ月だけどだいぶしっかりしてきた!首ももうほぼすわってます☆ミとかあげてそう
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:25:45.64ID:HiozQoVN
>>750
だよね夫にも同じこと言われた。
写真撮るためにうつ伏せにさせてそこに本置いて
「お気に入りの本★」とかやらせてるんだろうな。
だって明らかにそんな月齢じゃないじゃん
っていう。
何目的でそんなことしてんだろ?
マウンティングの一種?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:01:32.73ID:p8zto/Sn
お人形さん遊びの人形みたいに思ってんでしょ
アクセサリーでもあるんだろうね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:25.21ID:JUfcUCfV
小さい子なら首座るのも寝返りも早いだろうし未熟児だったのかなと思う位でそこは気にならないな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:59:05.14ID:HiozQoVN
ちなみに子供時代の発達が早いと将来知能が高いというのは全く証明されてないそうだよ。
むしろその時必要な段階をしっかりと踏んでステップアップしてないと駄目なんだって。
むしろ1人だけ大人びてたりすると周りに溶け込めなかったり
後々問題が起きる確率が高いらしい。
医者が言ってた。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:29:48.65ID:TU9X0q0n
首すわりや寝返りでマウンティングって思う方もどうかと思う
アクセサリーってのも僻みにしか聞こえない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:41:15.61ID:O4AIsvXW
マウンティングってのが正しいのかはわからんけど、発達が早いとそれだけ子育ても優秀にできてるという間違った考え方が世間にあるせいだと思う
それでこういう自己顕示の仕方になっちゃってるんじゃないの?
簡単に言えばただの自慢(事実かどうかに関わらず)よね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:48:30.76ID:tlU77hWF
>>758
未熟児だったのかな?って逆にマウントとろうとしてるのが怖いんじゃない?
デカ赤でも発達早い子はいるけどね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:30.66ID:CbXGB59X
発達と言っても首すわり寝返り歩くのは体が小さい子の方が早い傾向あるよ
マウンティングじゃないでしょ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:23:54.09ID:tlU77hWF
>>760
私に言ってるの?
発達早い子に対して深く知りもしないのに未熟児だったのかな?って短所を挙げようとするのが行動として怖いって言いたいんじゃないの?
大きくても早い子もいるんだから未熟児?はおかしいでしょ
なんとかして上に立ちたいとしか思えない
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:30:58.65ID:oNNYZ94F
>>757
受け取る側の意識はそうかもしれないけど、発信する側がそうとは限らないでしょ
初めての子なら自慢になるだなんて思わない人もいるだろうし
受け取る側がもっと余裕もつか、見なきゃいいんじゃないの?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:37.25ID:HiozQoVN
いやー2ヶ月で首もすわらないうちから
「すわったかも…すわったってことにしちゃえ!
インスタ更新っと」
なんてする女ろくなもんじゃないっしょ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:58:28.46ID:MSx+QHnn
>>763
別にそうは思わないわ
浮かれてるな〜とは思うけど
それに対して未熟児なんでしょ?とか思うほうがろくなもんじゃない
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:11:04.18ID:Ilqcbo7Y
>>750-753あたりはもう少し心に余裕を持って育児できたらいいなと思う
他人のインスタわざわざ見て悪口言ってるお母さん怖いよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:38.29ID:HiozQoVN
ちなみにまだ首がすわってないのに寝返り練習とかさせると身体に良くないそうです。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:46.29ID:tlU77hWF
SNSなんてそんなのばかりだから心に余裕がないうちには見るべきじゃないよね
上の子もうすぐ3歳だけど、10ヶ月でスタスタ歩き、1歳半で3語文、2歳前には平仮名全部読める、みたいのがザラに証拠の動画つきで上がってるから私も最初は焦ったけどもう慣れたよw
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:50.37ID:MSx+QHnn
>>766
寝返りの練習の話なんて出てなくない?
周りでも2ヶ月で寝返りしちゃってヒヤッとしたとかよく聞くから、首すわってなくても寝返りしちゃうことはあるよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:36:31.11ID:HiozQoVN
>>768
ん?インスタに寝返りの練習させてます〜
とか見かけるからさ。
そうだよ、だから首すわる前に寝返りできちゃうと危ないっていうよね。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:41:53.51ID:HiozQoVN
将棋の藤井聡太君とか
赤ちゃんの頃他の子より発達遅くて全然ダメだったらしい。
育て方が良いから首すわるのが早いとか
寝返りが早いとか無いよw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:43:35.84ID:tlU77hWF
さっきから一人でなんの話をしているの?
相当病んでることはわかったけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:52.44ID:ItUXRC7o
ID:HiozQoVNはカウンセリング受けてみてはどうだろうか
1人で見えない敵と戦ってるようでみんなポカーンなんだけど
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:23:12.29ID:tlU77hWF
>>774
マウントとは思わないよ、全部普通の友達だし
本人たちからしたらただの育児記録だよ
いちいちマウントと思うほうが疲れるよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:42.86ID:Ilqcbo7Y
自分の子が発達遅めだからって発達が早い親子の悪口言ってストレス解消してるの?
なんでいちいちインスタなんか見るのかな
ちゃんと自分の子を見てあげなよ
発達なんて人それぞれでいいじゃない
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:40:26.15ID:Q8PmLpDj
うちの子も三カ月ぴったりで勝手に寝返りした動画あるし、夫なんか2歳前に絵本読んでたビデオあるけど今はどっちも凡人だから落ち着けよw
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:06:11.63ID:Vgew1wJu
別々のおもちゃを同時に片手ずつ持たない@9ヶ月
持たせたら待つけど、すぐに一つはポイしてしまう。だから積み木の打ち合わせとかできない
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:51:06.86ID:Yc9FA1np
9ヶ月に何を求めているの…ちょっとこの間から神経質すぎませんか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 04:43:16.33ID:w7pXiBH/
赤ちゃんは一人ひとり個性があるから全ての発達において必ず平均値をクリアすることを求めないであげて欲しい
まるで学校の成績で五段階評価で一科目でも2があったら絶対に許さない親みたいだよ
人間は得意なこともあれば不得意なこともあるんだから
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:06:50.91ID:MK+PYVQe
一時預かりや保育園に預け、お迎えに行って、ママを求めて笑う・泣くっていつ頃からあるもの?
7ヶ月の我が子が全く泣かないどころか顔を見ず目も合わせてくれない。
そもそも目が合いにくい子で心配している
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:00:08.22ID:I7QZZ47K
>>781
うちの子も7ヶ月から預けてるけど、最初はギャン泣き
今は9ヶ月で慣れたから機嫌良く遊べるようになったけど、迎えに行って私の顔見ると泣き始めるよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:34:31.17ID:MK+PYVQe
>>782
ありがとう。最初の頃からお迎え時に母を見て嬉しい反応した?子は無表情で保育士さんに珍しい、と言われる始末。月齢が進むと改善されるのだろうか。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:42:47.17ID:oFHx+dZ1
>>784
うーん、最初はとにかくずーっと泣いてて私の方見ても嬉しそうではなかったよ
ひたすら泣いてた
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:12:14.58ID:MK+PYVQe
>>782
ありがとう。最初の頃からお迎え時に母を見て嬉しい反応した?子は無表情で保育士さんに珍しい、と言われる始末。月齢が進むと改善されるのだろうか。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:25:39.77ID:3wgqALrL
>>755
スレチかもだけど、私自身がそうだった。
言葉も早いしずっと大人びた子供だったけど、同年代の子とうまく遊べず小中とぼっち。
そこでコミュニケーション力が身に付かなかったから、大学で女友達がほとんどできなかったし、会社に仲のいい同年代社員もいない。

わが子の発達を不安に思うこともあるけど、のんびりの方がその後の子の人生にとっていいのかもなーと思うようにしてるよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:44:41.25ID:Iz5f+8q3
発達障害があっても軽ければ大きな問題なく社会でやっていけるよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 17:36:56.36ID:3wgqALrL
>>787です。
やっぱ発達障害だよね。
人間関係がうまくいかない他にも、お金が計画的に使えなかったり、整理整頓が出来なかったり…
実母も母方祖母そんな感じで、実家はゴミ屋敷だったよ。
妹は仕事続かなくて、今は家事手伝い()

自分が発達障害かもって旦那に言っても、何でもかんでも発達障害にするなって取り合ってもらえず。
旦那いわく、大手企業で採用されて勤務してるなら発達障害じゃないらしい。

娘に遺伝してたらと思うと、娘の成長の些細な部分でも不安が止まらない。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:07:38.87ID:qCM+pxbD
別に自慢とは感じなかったけどな
addかadhd+軽いASD?という感じ
大手企業というか頭が良いと言われてる職業の人はサイコパスやアスペやADHDが案外多いよ
>>790は自分が困っていなければ放置で問題無いとも思う程度だと思う
娘さんにも大なり小なり遺伝してるかもしれないから、その場合は旦那さんから守って、適切な教育や療育をさせてあげれば良いのではないでしょうか
旦那さんタイプの親をたまに見るけど、実は本人も発達とか子に二次障害起こしたりとかちょっと微妙なイメージがある
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:59.19ID:Iz5f+8q3
>>790
失礼だけど旦那さんあまり賢くなさそう
そういう人ってわかりやすい知的障害のない発達障害は理解できないんだろうなぁ

有能なプログラマーや有名な画家とかも発達障害多い
自分にあった仕事を見つければ適応できることもある
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:38:57.46ID:MOEEBGaE
発達障害がわかって良かったんじゃないかな
子のことも注意深く見てあげなよ
夫婦とも発達なら可能性高そうだね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:37:07.56ID:NDn+DMVZ
それな
大手と言われればそれなりに学歴がある事もわかるし、良い説明の言葉だと思ったけどな
要は旦那さんは発達障害ってバカの一種だと思ってて「それだけ勉強出来て、大手入れるなら違う」って思ってるって事が書いてあるだけでしょ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:42:09.18ID:qfKtRvr8
体重が重くて寝返り出来ないとかってあるのかな?
3ヶ月で8キロあってもうすぐ6ヶ月なんだけど、未だに完全な寝返りが出来ず、お尻のみ横向きのまま
目が合ってニコニコ笑うし指差した方向見るからあまり心配してなかったんだけど、周りの同月齢の子はとっくに寝返りどころかズリバイに移行してて心配
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:50:30.74ID:pJMT8PPX
>>800
あると思うよ
ママ友の子が5ヶ月で9キロあってやっと寝返りできたのは9ヶ月だったらしいけど
1歳2ヶ月で会った時も9キロでトコトコ普通に歩いてたから
体重は実際関係すると思うよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:01:09.23ID:g0t53BwP
>>790です。
大手企業って言葉で不快にさせた方、すみません。
>>798さんの言うとおり、旦那が発達障害はバカの一種だと思ってるんだ。
自分が発達かもって言うと、なんで自分を障害者にしたいの?みたいな反応で。

他の皆さんの言ってる通り、娘のこれからの成長を見つつフォロー出来るようにがんばる。

スレチなことを長々書いてすみませんでした。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:24.71ID:gQ1satRJ
>>801
ありがとう
ちなみに上の子も6ヶ月で体重9キロだったけど5ヶ月で寝返りしてたわ
仰向けにしてあげたら飛行機の体勢でニコニコ笑ってるからもう少し様子見てみます
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:55:34.14ID:LLQ/1g91
>>803
重さが遅くさせる事もあるけど、やる気の問題、慎重派という事もある
そちらと同じ位の重さで寝返り10ヶ月半の子と、普通かちょっと早いくらいの運動発達の姉妹がいる
寝返り遅い方は3歳の今は発達追いついてるけど、運動は苦手だね
その代わり意思の疎通や理解力なんかはかなり早かった
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:07:08.71ID:3b6xlPt9
ズリバイすらできないまま8ヶ月
ハイハイやつかまり立ちなんて夢のまた夢だ
どうやったらできるようになるんだろ
せめて運動発達だけは標準でいてほしかったのにな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 11:38:20.60ID:DyC2qb77
もうすぐ卒業
まだ親指と人差し指でボーロつまめない。親指の関節辺りにボーロ乗せて、人差し指で支えて持ち上げてる。ボタンを押すと音がなるおもちゃのボタンも押せない。
ピンチ把握の弱さは知的発達に関連すると見たことあるし、もう不安しかない。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:44:51.20ID:oRCLOhrY
11ヶ月突入したけど歩くどころかつかまり立ちも上手くいってない
でも足回りが寒そうになってきたので1歳の誕生日にファッションとしてファーストシューズとも思ってるけど
ゴミになりそうな気しかしない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 13:39:49.76ID:XrHFF9Uo
>>808
11ヶ月なったところだったら別に遅くないじゃないんじゃない?
ファーストシューズは歩きだしたら買えばいいし気にし過ぎでは
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:19:42.85ID:Lxc7sPk6
>>808
11ヶ月とかまだつかまり立ちすらしない子がいっぱいだよ
歩くのなんか殆どの子が1歳すぎてからだし、数ヶ月単位で靴のサイズかわるから歩き始めてからにした方が良い
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:09.17ID:bnlwqJnh
寒さ対策なら、室内用の練習靴買えばいいんじゃないかな
西松屋でたしか800円くらいの布製のがあって、うちはとりあえずそれ買うつもり
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:27:46.23ID:1RCOfkLL
>>807
うちの子ももうすぐ卒業だけど大好きなボーロをつまめないよ
一切自分の手で運べないから皿に顔つっこんで犬食いになる
ちなみに大きなものも掴み食べできない
ハイハイも最近できるようになったし、全体的にゆっくりなんだと信じて見守ってるけど不安だよね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 14:16:13.76ID:YtjhO8gf
亀横だけどミキハウスのポンチョかんわいいわね!
同じお金出して福袋買うかポンチョ買うか悩むわ悩むわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:57.60ID:JRrXsBwh
もうすぐここを卒業になりますが、何とかズリバイ、掴り立ちまできました。ハイハイは頑張って数歩のみ。足がうまく出せないみたいです。周りは一人歩きしているというのに不安でたまりません。今、足がうまく動かせなくても1歳以降順調に発達してくれることはありますか?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:01:50.88ID:ZP7NET3c
>>814
もちろんありますよ
まだまだ様子見で良い月例
ただ不安でたまらないのなら区役所の保健師さんに相談するか小児科医に診てもらっては?
そこで異常ないと言われれば安心できるかと
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:46:03.33ID:ypCiY7VB
パパのお休みに3人でデェト!
ランチして乳児検診。
最近、底なしに食べる○○ちゃん
小ぶりな体を生かして、超身軽(笑)
運動発達は10ヶ月程度ですって。
7ヶ月検診です


SNSでこういうの見るといらつく
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:06:14.08ID:ZKqG1yvo
別になんとも思わないな
というかわざわざそんなの見ないわ
イライラしてないでもっとのびのび子育てしようよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 22:35:13.89ID:tPYae3y7
前によく寝る子は運動発達遅い傾向にあるっていうのを小児科医の文献で見たことがあるけど、寝る時間が長い=起きて活動(運動)してる時間が短いからってことなのかな
うちの子よく寝てかなり運痴っぽい…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 01:54:06.88ID:AiJIfYwQ
月齢に対して運動発達が遅いか早いかと言ったら、よく寝る子は遅い傾向があるってだけでしょ
それは運動神経があるかないかとは関係ないと思うけど
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:04:13.09ID:ouWrgjBY
8ヶ月ちょい、ズリバイもハイハイもしない
回転や後ろには進むんだけどね・・・
模倣っていうのかどうかはわからないけど、一人でパチパチはよくしてる
他はしてない
必死で膝を立ててお尻を上げようとしてるんだけど心配だ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 17:13:38.10ID:cvEvkW6b
あと半月でこのスレ卒業。
ボタンを押すと音楽とかが鳴るオモチャにはまって、そればっかで遊んでる。
テレビは発達によくないって聞くけど、音楽が鳴るオモチャばっかりで遊んでるのも発達に影響しないか不安。
一人遊びはずーっとボタン押して音楽鳴らして、手をパチパチしたりブンブンしたりしてる。

あと、旦那にテレビばっかり見せると発達によくないって言ったら、私のお風呂の間の子守り中はYouTubeを見せるように。
そのせいか、旦那がよく見せるYouTubeの真似をするようになってるっぽい。

こんな育児で発達が遅れていかないか不安。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 17:24:30.34ID:mG5bSTPk
>>826
お子さんは特に問題なさそうだけどお母さんが心配性なのがちょっと問題だね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 17:26:10.83ID:2nfAyX0P
>>826
大丈夫大丈夫
対人コミュ面に多少問題が出たとしても、幼稚園や保育園に入れればぐんぐん伸びて追いつくから
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 17:30:35.38ID:vDBsIBY4
もうすぐ10ヶ月
指さした方向を見ない
バイバイ・手を上げるは気が向いたら真似するけど、パチパチはできない
はあ、検診いつ行こう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:21:13.46ID:jihEYh4X
もうすぐこのスレ卒業

つかまり立ちはするけど、まだズリバイで、お尻歩き始めた。
指差しなし、喃語も独り言ばかり。

名前呼んだら振り返るけど、やりとり感ないなぁ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:22:51.45ID:jihEYh4X
一時期パチパチしてたけど、最近真似しなくなった。
退行じゃないかと不安
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 21:59:29.72ID:P0aaW1cn
退行は二歳弱くらいから始まる気がする
一歳未満ならまだ早すぎだから気のせいだと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 17:13:14.50ID:rXU8v3f1
>>827
心配性に感じますか?
まだ言葉も出ないし、クレーンらしき行動も出てきてしまったので心配してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況