X



トップページ育児
1002コメント353KB
2019年度新一年生の保護者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 13:51:14.77ID:AioTJLur
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません
↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520923073/
ランドセル選び総合36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520847332/
他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:51.69ID:pDpDCR8d
何か昔の人って、小学校に入学=諸々買い揃えなきゃ!
って思考が残ってる人がいるよね
ランドセルと同じくらい、学習机やその他の家具が必要って価値観
私も買い揃えてもらったわ
今はそんなバブリーな時代じゃないし、昔みたいに1部屋がだだっ広い訳じゃないからありがた迷惑だよね
私も子供部屋が12畳くらいあれば置いてもいいけど、6畳だから立派な学習机は場所取るし邪魔に感じるかも
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:40:59.84ID:zBdBtOet
普段はリビング学習でいいんだけどやっぱり個人の机も必要かなと思って悩んでるところ
学習机じゃなくてもいいかなと思ったんだけどパソコン用に通販で買った机が、引き出しを開けたまま体重をかけたら壊れてしまって
学習机なら丈夫な分こういうことないんだろうなと思ったから
うちは男の子二人だしどうせ机を買うなら丈夫な学習机の方がいいかなと思ってる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:53:58.91ID:O+V/fEQD
>>322
学習机は丈夫だよね
私も子供の頃、ドラえもんのタイムマシンに憧れてよく引き出しに入ろうとしたけど、壊れなかったもんな
金具は曲がったけど、開け閉めは普通にできた
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:05:12.24ID:9mBQjDuD
それってやっぱりニトリレベルだと弱いのかな?
最低でもイトーキとかコイズミくらいは出さないとだめかな。
机の耐久性なんて考えもせず、安いのでもいいかなと思ってたけど、
自分も子どもの頃机に上って叱られてたの思い出して不安になってきた。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:42:22.95ID:lhCmKnQt
>>324
地元の家具屋に「家具屋協会」みたいな団体の幹部の人が言ってたけど、IKEAとかニトリは「安かろう悪かろう」でダメらしい

メーカーの品質は昔と比べて違うかもしれないけど、35年前に私が買って貰ったクロガネデスクは頑丈だよ
付属の椅子がガタついてるのと、引き出しが1箇所ズレてるだけ
小学校の時に彫刻刀で机を削ったけど、表面の木目の下は真っ黒な何かで、それが固くて頑丈で削れなかった思い出
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:25:34.77ID:hCLLU8qu
>>325
そら地元の家具屋がIKEAニトリで十分、なんて言うわけないじゃん…

>>326
おばあちゃんそのお話はもう終わったのよ
そもそも年長話ですらないし禁止でなくても延々と続けるなよとは思うわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:37:30.35ID:zrOgpgdo
そんな何年も使いたいものなのかで変わりそう
せいぜい中高生くらいまでと考えれば安いので十分という考え方もあるよね
自分の場合は兄弟含め机で勉強するというより物置場になってたし
本人が家を出ても捨てられず
捨てていいと言ってもそのまま場所だけ取ってるよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:30.04ID:/RVbLeQq
>>327
あなた自身がIKEAやニトリで家具を揃えたから気に入らないの?
別に誰が何を信じようがあなたには関係ないし、あなたがIKEAやニトリが好きでも別に批判しないよ?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:45:13.14ID:+KX0Ur9g
まー工房系のランドセル買う意識高い人はきちんとした家具屋で買うんじゃない(ハナホジ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:47:01.98ID:hCLLU8qu
>>329
ゴメンゴメンあまりに当たり前なことをドヤッと言ってるからつい突っ込んでしもたわ
地元の家具屋ってwあーわらける
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:37.25ID:1+cnOPnm
>>327
禁止でない話を続けるなって意味分からない
そう思うわって単なる個人的な考えだね
>>329に指摘されてる事も>>331も痛い
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:57.96ID:IcYTas/3
ランドセルで例えるなら工房系の職人や店員が、ニトリのランドセルいいよねとか言うかという話か
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:55:01.00ID:hCLLU8qu
>>332
分かった分かった話聞いてやるから続けていいよ
で、おたくの巨デブ娘が先生になんか言われたって話だっけ?
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:06:20.53ID:IcYTas/3
禁止ではない=基本的には新1年の話をするスレだからほどほどに、と解釈していたのだが違うのか
これが4〜5歳児スレ住人というやつか
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 23:41:00.86ID:zyn+CZbl
学習机は高学年くらいまでは教科書や身の回りの物置き場にしか使わないよと
周りのママさんたちに聞くけど
じゃあ机がなかったらそれらはどこに置けばいいんだろう?ランドセルラック?
1年でランドセルラック買って高学年で更に学習机買うより
1年から当面は荷物置き場になっても学習机買ってやった方がお得じゃね?と思うけどその辺どうなんだろう
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 07:26:49.91ID:TLJeTJ5q
>>325
ありがとう。
ニトリikeaも買うことあるので、値段なりっていうのもわかる。
子どもが使うから頑丈なのを考えることにする。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 07:55:06.41ID:YontheF8
>>336
うちの上の子、4年でリビング学習から個室学習に切り替えて机を買ったけど
教科書置き場はすでにあるから、いわゆる小学生向けの学習机じゃなくて
無印にあるみたいなシンプルな机にしたよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:03:28.69ID:x5+01oAU
昔ながらの要塞みたいな学習机買っても後が大変そう
自分自身も学習机は物置き場で、勉強は一貫してこたつテーブルでやってたからなー
ある程度しっかりした棚とシンプルなテーブル、という組み合わせがいい気がしてきた
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:29:52.00ID:E4cv2yn2
いずれ使わなくなって処分するなら大きな学習机よりランドセルラックの方が捨てやすいし
どうしても机買いたいなら木製のパソコンデスクみたいなのが長く使えるように思う
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 09:14:29.86ID:oB6YL0bd
最近はリビング学習が主流だから、下の子の入学時に兄妹お揃いの机買ってあげたらいいと聞いて入学時に学習机用意しなかったよ
その代わりダイニングテーブルを大きめなものに買い替えたので一年生のうちはダイニングテーブルで宿題してた
そしたらあまり物を欲しがらない息子が二年生になった時に、自分の机が欲しいと珍しく言いだし始めたからネットの家具屋のアウトレット品でコンパクトなタイプ購入したよ
自分から欲しいと言っただけあって、購入して一年経つけどちゃんと自室の机で宿題してる
たまにわからない問題があったら聞きに来るよ
学校の成績も今のところ問題なしなので、下の子も様子見ながら購入しようかと思ってる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 11:00:16.06ID:1Uk4PpHL
旦那が小学生のときに使ってた机を息子に使わせる予定
どれだけ頑丈なんだ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 12:16:13.74ID:x5+01oAU
ネットでいわゆる普通の小学校の教室の机と椅子を買っているのを見て、それもいいかもと思い始めた
シンプルで必要十分だ、ランドセルも掛けられるし
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:34:50.56ID:YSFTybpC
子供が担任を好きになれないようです
今までの担任はすぐ懐いたのに今の担任は合わないようです
まだ進級したばかりじゃ分かりませんが、もう進級から3ヶ月経ってるので

来年以降も合わない担任がいくらでも現れると思ってこのまま諦めるしかないのでしょうか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 18:37:17.40ID:noCI/lrS
>>346
まあ子供だって人間なんだし好きな人もいれば嫌いな人もいるよね合う合わないは仕方ないでしょ
無理に好きにならなくてもいいと思うなむしろちゃんと人を見ていて偉いなと思うよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 10:36:38.09ID:ZeA6sbQb
>>346
うちもよ〜
昨年の先生若くて可愛かったもんなぁ…
先生のどこが好き?と聞いたら、顔が可愛いところ!と答えていた
今年はベテランのおばちゃん先生
先生の話を一切しなくなったわ
小学校に入ったら若くて可愛い先生なんてほぼいなくなるのにw
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 14:08:12.81ID:/8tS3VaS
>>351
年配の先生に未満児か年少で出会ってたら違ったかもしれない
年配はもっと小さな学年が多いイメージ

同じ先生でも一年生と六年生では印象が違うと感じてもおかしくない
先生に限らず人に出会うタイミングは大切
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:16:53.29ID:dLruU7Tc
息子の友達に高価なゲーム機を持って遊びにくる子が数人いる。
息子には他人のは触ってはいけないことにしていて、私も専業でずっと同じ空間にいるので我が子がゲーム組から離れて1人で遊んでいるのは見ているので、使ってないのは断言できる。
でも先週うちに持ってきたこのお母さんから電話があり、うちから帰ってからソフトを読み込まなくなったとか。
上記の旨は伝えてうちの子は触ってないけどという話で電話は切った。
で、また今週電話がかかってきて、うちの子には貸してないけどよその子に貸したと。
その子達の連絡先知らないから、私から壊したかとかどういう状況だったか聞いてくれと。
勝手に持って来て貸し借りしといてなんで私が間に入らないといけないんだ。
しかも持ってないゲーム機のことで間に入ったとしても、多分両者の話は私には理解できない。
聞いたとしても心当たりなんて見つからないだろうし、これってうちが弁償することになるのか?
まだ他の子のお母さんには連絡していないけど、何をどうしたらよいのかがわからない…
自分で言ってもらうにしても、状況説明して相手の連絡先教えたりしないといけないんだよね…
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:53:30.15ID:UKKmX9Hg
>>353
このスレなら子供は年長だと思うんだけど、子どもたちだけで遊びに来てるの?
とりあえず他のお子さんのお母さんにも話して、直接やりとりしてもらったら?

勝手に持ってきて貸し借りして、ってそう思うのはわかるけど、場所を提供しちゃったんだからしょうがないのかも
今後は我が子が触らないゲームは持ち込み禁止か、自宅ではゲーム出さないであそんでもらうしかないと思う
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:57:15.48ID:TAcCISCt
年長で一緒に人の家に行かせて遊ばせてるのに連絡先を知らないっていうのも驚いた。。
そしてゲームが壊れたことを人のせいにしようとしてるのにもまた驚いた。持ち主本人も遊んでる以上自分にも壊れた原因があるんでしょうにきっと自分は壊してないって親には言ったんだろうね。でも誰がやったかわからないってのは怪しい。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 19:59:48.76ID:dLruU7Tc
すみません、今一年生なのでスレチでした!
突然のトラブルにどうしたら良いかわからず、久しぶりの書き込みをしようとしたら誤爆とは…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 20:00:56.46ID:TAcCISCt
あらま、お疲れ様です。
でもその文面だけだと壊された親子はちょっと地雷っぽいなあと思ってしまったよ。いい人だったらごめん。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 20:14:14.00ID:dLruU7Tc
子供会の連絡網見て連絡してきたので、(学校には連絡網がない)ほぼ面識はない人です。
でもその子の家には行ったことなく、いつも約束したわけでもないのにランドセル置いてすぐ、制服のままやって来るので間違いなく地雷だとは思います。
間には入らず、事実だけを伝えて直接やりとりしてもらうことにします。
最悪、修理金だけうちで払ってしまえば今後家に入れない大義名分になるかもとか思ったり…
スレチだったので消えます
すみません
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 20:44:27.14ID:2O5ii5eT
>>359
えー続きが気になるのでどこかに結末書いて欲しい…
うちも来年人ごとじゃなさそう
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 21:15:32.10ID:dLruU7Tc
園のカラーとかまだまだ残っているので、隣の幼稚園でも片や戦隊ごっこブーム、片やゲーム機ネット接続で無料ソフトなら自分でダウンロード、と様々です。
通学路沿いに家があると、子供同士が全然仲良くなくても家を知っているというだけで突然ピンポン押して来られるので要注意です。
とりあえず先ほどの件はやっぱり他のお母さんへの連絡などが苦痛なので、誰が原因か特定するのも難しいので修理代金かかるなら払いますよと言いました。
私に払わせるのはやはり気が引ける、けれども泣き寝入りはしたくないので犯人は探したいみたいな感じでした。
間に入るくらいなら私が払った方が良いと引き下がらなかったら、他経由で連絡先聞いてみますね、ってことでとりあえずこちらは終了だと思います。
他のお母さんからも、なんでちゃんと見ててくれなかったのかと恨まれそうで怖いです。
高価な物は持ち歩かないに限りますね…
数百円レベルのオモチャなら払います〜いえいえいいですよ〜のやりとりで終わるのに。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 05:43:53.63ID:8wv+rhqr
>>362
今後はピンポン押されても家に入れないほうがいいよ
そもそも自分の子と仲いい子じゃないんでしょ?
放置子は一旦構うと粘着してくるから
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:43.83ID:y5FXemda
>>362
犯人特定できなかった結果、あなた払うって言ったからやっぱり払ってって戻って来そうな気がする…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:25:33.09ID:1Ve1yTgG
なんで自分が払うって言ったんだろ?
全く払う必要ないのに
釣りっぽいけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 09:30:14.75ID:cQtBesWq
お金払ってもいいから手っ取り早く終わりにしたかったとか?
でもそれで逆に目をつけられたら嫌だね
まあ特に仲良く無い子達が自分の家にゲーム持ち込んで遊んでて我が子は1人離れてるって時点で嫌な感じだけど…
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:02:57.88ID:lQoTccpV
誤爆だと分かってレスし続けてるんだからアフィカスでしょうね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 10:17:12.54ID:ZHpU1pvw
>>367
だろうね
該当スレに移動しないし

誤爆→消えます→終了だと思います
結局レス続けてる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:18:16.16ID:fYvTRqj+
学習面の不安がつきない

2月産まれだからか、発達がすごく遅くて
最近平仮名とカタカナの読み書き、時計、簡単な漢字、二桁までの簡単な計算くらいは出来るようになってきた
英語は単語を少しとアルファベットをギリギリ読み書きできるレベル

他にこれが出来れば安心ってなにかある?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 11:43:11.97ID:Lia0vXHM
>>369
掛け算割り算、簡単な英単語の読み書きと簡単な日常会話程度の英会話、都道府県と県庁所在地の暗記くらいじゃないかな
うちも2月生まれだからいろいろ不安だわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:46:23.35ID:aaDudxHE
>>370
ありがとう!都道府県はパズルで何となく覚えているから県庁所在地は頑張るね
掛け算割り算って暗記ではなくてきちんとした概念として覚えることができる?

ごめん。自慢でもなんでもなくて本当に学習面に不安があるんです。
たぶん出来のいい子を育てている人からしたら当たり前のレベルなんだろうけれど
やる気はあるんだけど物覚えはあまり良くなくて
お手紙とかも最近書けるようになって
これから小学校で上手くやっていけるか親も子供も不安で不安で
ただでさえ身体が小さかったりして
足もそんなに早くないし、運動神経も逆上がり跳び箱飛べるくらいの平均レベル
体格はどうにもならないから、勉強くらいは困らないようになってほしいなって思っていて………
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:06.08ID:COo0s5Rn
親はともかく、子供が小学校でやっていけるか不安がるって相当だね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 13:36:56.89ID:vHSI6zKR
>>374
学習面だけじゃなくていろいろ心配がありそうなお子さんだね
まああと半年以上あるしうまくいくといいね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:04:34.45ID:vDQkC1HK
>>374
まだそんなに焦らなくても入学まで半年以上あるよ

うちは四則演算の基礎と概念は完了
日本地図県庁所在地、世界地図と主要国は首都と国旗まで暗記
日本語と英語で児童書は一人で読めるレベル
周りもこんな感じだけど早生まれなら出遅れなんてすぐに取り戻せるよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:06:17.92ID:vDQkC1HK
追記
鉄棒は空中逆上がり、水泳はせめてクロール平泳ぎ25mくらいはクリアしてとくといいよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:30:26.49ID:DnOY2Mxu
水彩画はもちろん、油絵や彫刻なんかも嗜んでおくべきだと思うわ
長期休みでは本物も見せに連れて行かないといけないよね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:25:10.64ID:ukCPIRyI
この流れ面白いw
マジレスだとカタカナ書けたり逆上がり出来れば上出来なのでは
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 16:47:26.98ID:Yw1UkZB9
ひらがな読めて書けて元気いっぱい走り回ってたらそれで大丈夫よw

娘なんだけど反抗がきつい
どうでもいい事で反抗してくる
本人にもコントロール出来ないイライラが襲ってくるらしく
イーってなってる所に優しく声かけても
よけいにイーってなって「今こえかけないで!」って言われる
これ反抗期かな
どう対処していいかわからない
小学生になってもこんな感じなのかな
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 18:23:43.92ID:1Ve1yTgG
>>384
人いちばい繊細な子なのかもしれない
ちょっとしたところに地雷があってカチンときやすいのよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:18.22ID:SboK6fJb
字なんて書けなくてもいいのよ元気でいてくれればそれでいいのよ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 15:44:26.63ID:XhjZSWIX
年の離れた2番目を持つ親としては
正直字も絵も別に焦らなくていいし意味無い

ただ体力は何らかの型でつけとかないと
この先中学にかけてマズいと
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 16:38:30.00ID:Bbh0RADQ
字とか勉強の前に、身辺自立が大事だよ
自分で自分の持ち物を準備して登園する
帰宅したら洗い物を出して翌日の準備する
出したものは片付ける
ゴミはゴミ箱に捨てる
こんな当たり前のようなことができない子が多い
今から習慣づけておかないと後から大変
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 20:41:01.10ID:1MijYm0a
>>390
帰りは着替えするが朝は自分で全くやろうとしない
朝出る時間がもっと早くなると余計厳しい
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 21:21:13.80ID:qaKgMcMz
うちは逆に朝の支度はできるけど帰って来て箸や洗濯物を出すとか片付けるとかをしない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 22:26:17.33ID:VtL+E7VS
うちも五回くらい言ってやっと出すって感じだわ
機嫌がいいときはすんなり自分でやってくれるんだけどな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 07:59:28.65ID:uw8fRcnU
確かに、上の男子は何かやらせると時間かかるし教えるのも面倒で私がサクサクやってしまってたから
学校の持ち物とか、「これは自分が管理する物だ」という意識を持たせるのが大変だったよ

いま年長の下の女子は私が何も言わなくても自分のことは自分でできてるから個人差はあるけど
自分のことは自分でやるっていうのを習慣化させないとダメだなと上の子見て思った
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/14(土) 10:32:54.94ID:nuREVWpY
年長で、なにも言わなくても自分のことは自分でできる子がいるのか〜
うちも一通りは自分で出来るようにはなったけど、出来るようになるまでは我慢比べで禿げそうなほどイライラを耐えた
今でもうだうだぐずぐずしながらやっててイライラするけどやってはいるからほっとくしかないか
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/16(月) 21:01:54.64ID:SN0/Eh3B
ランドセル予約してきた!
SCで天使のはねに決めてきたけど、入荷予定12月…
2年前は夏休み半ばに予約で9月だったのにみんな買うの早くなってるのかな
うちは男児だけど、女児カラーは色々ありすぎて選ぶの大変そう
地味目カラー推しのお母さんとパステル系推しの娘ちゃんの攻防が繰り広げられてたわ
末っ子娘はまだ赤ちゃんだけど楽しみだなー
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:43:22.36ID:pKj/ei1Z
休み明けの登園で未だに泣く息子
年少の時は休み明けとか関係なく毎日泣いて、年中になったらすんなり行けるようになったと思ったら年長になって休み明けに「お母さんがいい」と泣くようになってしまった。
今日は3連休だったせいもあって特に酷くて、他に泣いてる子なんていないしクラスの子何人かに息子の泣き真似されてショックだった
こんなんで小学生になったらちゃんと行けるのか不安です。他にも同じようなお子さんいますか?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:01:15.93ID:7OUFA4r0
>>398
うちは女児だけど同じ
毎朝行きたくない!お母さんと一緒に居たい!ってグズグズ。先週は特に酷くて先生に毎朝抱っこされてたよ
本当就学に不安しかない。就学予定の小学校は集団登校だけど、しばらくは付き添う必要がありそうな感じ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:41:26.63ID:rexQ8Bg6
>>398
うちの息子も同じ!
一歳から保育園に通ってるのに、年長になっても休み明けは「ママがいい…」と登園渋るよ
大泣きはしないし、ポロポロ泣きながらも登園はするんだけど、来年心配だわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 11:25:56.04ID:N9gcfi4s
私も年長で泣きながら保育園に行っていた記憶があるわw
小学校もはじめのうちは集団登校で近くのお姉さんたちが迎えに来てくれてたけど、お姉さんたちに置いていかれたらしく(たぶん、歩くのが遅かった)
その後は母が毎朝車で送ってくれた
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:18:04.26ID:dOOJD28/
>397
GWくらいに予約して、夏休み中に届く予定だったのが
6月下旬に来ちゃった、っていうママ友もいたから
入荷はすごく余裕を見て見積もってるのかもね。
遅くなるとクレームになるけど早い分にはいいでしょ、っていう感じ?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:29:08.88ID:Ub1kWZf4
上の子の時の周りの経験からすると
極度な心配性のお母さんの子供は子供も心配性で
登校に親が付き添ってた覚えがある

まぁ五年生になった今でもイジメがあるわけでも
ないのに登校拒否する子とかもいるからこればかりは
本人の本質的な性格みたいなところもあるよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 12:59:33.23ID:tXPvjQ+E
>>398
うちも
今朝は平気だったけど昨日の夜行きたくないって泣いてた
朝泣いてだっこで無理矢理連れていく時もあるよw
小学校遠いし心配
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:36:01.96ID:XwMwIt4P
結局今日は休んだ
お腹痛いと言うので食中毒の時期で心配だから診察したが何も異常がなかった
学校は園みたいに簡単に休めないよね?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:39:55.29ID:5FnvxF/2
>>405
学校だって休みたい時は休ませればいいよ
無理に行かせて本当に深刻な問題に発展するくらいなら存分に休んだ方がいい。学校が全てじゃないし。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:11:18.28ID:9eJReSdd
私自身幼稚園大嫌いで体調が悪いふりしてよく休んでたよ、ちなみに母は心配性というより放任主義
母のことはそんなに好きではなかったからwお母さんがいいとかで泣いた記憶はない
いつも私にだけ意地悪してくる女の子がいて、でも幼稚園では絶対に泣きたくなくて、何されてもひたすら我慢してたから先生も気づいてないのか全く助けてくれなかったわ
年中になって通えてたのに年長でまた行きたくないって言いしたならクラスか担任に問題あるんじゃないかな?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 21:40:41.95ID:8wm2IQqq
小学校前を通って通園してるけど、校門で泣いてお母さんと離れられない子は時々見かける
明日は我が身かもと思うと気が重くなる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 23:12:43.42ID:Ub1kWZf4
愛知の亡くなった小学生の子可哀想に
うちの娘もかなり体力なくて
ミニプールだけでへばって
給食のあと寝てしまうから今から心配
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:57:15.24ID:8fU1p2lv
他のスレで水筒の中身について校則違反をしてでも子供の命を守る話があった
園も拘ってるから心配になる
>>409
学校に従ったせいで亡くなった
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:39:58.74ID:jd1v/C6j
通う予定の小学校だけじゃなくて、うちの市の小学校全部が教室にエアコンないと知って愕然とした
トイレの修復と耐震対策を優先するからエアコン設置の予定はないらしい
年々暑くなってるから、熱中症がかなり心配
ちなみに職員室にはあるそうです
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 16:22:19.19ID:ckyItJhj
東北や北海道ならまだしも、千葉や静岡も相当暑そうなのにエアコンないんだね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 16:22:36.57ID:jd1v/C6j
千葉市です
他県ではPTAが動いて設置できたそうですが、なかなか難しそうですよね
受かるかどうかは別として、私立小学校も視野にいれないとだめかな
小学校まで徒歩20分以上かかるから余計心配なんだよね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 09:47:31.09ID:5CwMlzct
こんな気温でクーラーないとか勉強どころじゃない
下手したら体の弱い子なんかは生死に関わるのに
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 09:51:05.60ID:8K8Waig9
ほんとカジノとかどうでもいいから一刻も早く冷暖房完備にしてほしい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 10:02:25.21ID:KrlUF4ER
就学前までに千葉県に引っ越す予定
うわーそうかエアコン
そこは盲点だった
千葉市では無いけどちょっとリサーチしてみないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況