X



トップページ育児
1002コメント353KB

2019年度新一年生の保護者

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 13:51:14.77ID:AioTJLur
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません
↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520923073/
ランドセル選び総合36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520847332/
他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 11:33:28.34ID:PzEZEYl9
>>932
多分、問題に答えるのに慣れてないんだよ
うちは昨年10月からドリルを毎日2枚ずつくらいやってきて、年長になってから遊ばずに問題に取り組めるようになって、最近やっとすんなり理解が出来るようになってきた
理解力は人よりもないタイプの子供なので、時間がかかったし私もいろいろ工夫した
うちの子みたいなタイプなら小1から始めるとなにかと忙しくて大変だから今から少しずつやる方がいいかも
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 14:52:55.47ID:qtmka41g
>>934
確かに問題に答えるのに慣れていない感じ。
問題の文章を私が分かりやすく言い変えたら分かるみたいだから、ドリルとかやって慣れさせようかなー。ありがとう!
0936929
垢版 |
2018/11/20(火) 17:23:30.91ID:rOyz4ubM
ありがとうございます!

そういえば時々園で自分で結んで(ぼさぼさだけど)帰ってきますね
上手になるのを見守って行こうと思います

ディズニープリンセス、見てみますね
エルサの編みこみとかラプンツェルの花飾り三つ編みみたいなのを
イメージしてしまったけど、難易度高くないといいなぁw
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:16:14.57ID:UrCJivrP
保育園が毎日勉強の時間とってくれて宿題まで出してくれるなんて羨ましいよ
1秒たりとも座学がない園だから親がどうにかしないと本当にひらがなすら読めないままの子もいるみたい
うちはなんとかひらがなカタカナ読み書きくらいまでやらせる予定だけど他の園の子は算数もがっつりやってるみたいだしなー
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:57.34ID:NcI/0Nn8
うちも勉強とか一切ないのびのび系園だ
でもこども園で2号はクラスの1割か二割程度だからか、他の子はみんなきちんと読み書き出来ている
この間、親子遠足で粘土細工に字を書いたりしていたんだけど
自分の名前をローマ字で書いている子がいて凄い、と思った
私なんかローマ字覚えたの小四とかだったわ・・・
体を使う事は園にさせる親ってその分家できちんと教育させてるのかな、と焦ってしまった
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:23.49ID:4Lx6mYLb
座学みたいのは年少から少しあって、年長はひらがなの読み書きと英語を少しやる幼稚園だけど、園に丸投げでも小学校入学の時は困らない程度にはなるので、お勉強系の習い事はさせてない人もわりといる

近所ののびのび幼稚園はお勉強系はやらないので、逆に習い事でがっつりやらせてる親が多いみたい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:15.83ID:Yv5Yc7+c
就学時健診で片目が1.0見えなかったと言われたんですがこれは眼科に行けばいいのでしょうか?それとも近くの眼鏡やさんが視力もはかってくれるので最初から眼鏡屋さんに行けばいいのか?
視力悪いと言われたお子さん持ちの方どうされましたか?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:52:08.87ID:clf60EqL
>>940
眼科の方がいいよ
見えていないのが、遠くなのか近くもなのか
眼鏡で矯正できるものなのか、違うのかとかは眼鏡屋さんじゃわからないよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:04:51.23ID:Yv5Yc7+c
>>941
そうか!勝手に遠くが見えてなくて早く眼鏡買わなきゃと思ってた
ありがとうございます!眼科に行ってきます
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 23:42:09.40ID:UPIyV5yv
>>940
私の娘も片目が1.0見えてないと言われた。今度、私がコンタクトレンズ買い行くついでに、眼科寄って、一緒に視力検査してこようと思う。
ちなみに、私の場合、小学4年まで、1.5だった。
娘の場合、時々、スマホ見せてるのが原因かも。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 00:16:49.69ID:Ellaw5Ku
片目だけ悪いってのは、近視よりも遠視の子の方が多いと思う
うちの子は軽い遠視と内斜視で眼鏡治療してるよ
遠視は弱視(眼鏡かけても視力が上がらない)になることもあるから、ぜひ眼科に行ってね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 01:41:21.14ID:Lz8m41pR
視力が悪いと言われて眼科じゃなくて眼鏡屋に連れていくという考えがなかったわ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:22:55.11ID:+c4deAob
すでに小学中学年の上の子の時に比べて目の悪い子が増えた印象
こんなにひっかかる子いなかったわ
スマホのせいだと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:32:30.45ID:voEXtzBm
あと遺伝ね
私が強度近視だから、かなりの確率で悪くなるって言われてるわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:50:57.99ID:Lz8m41pR
やっぱり遺伝ってあるんだね…
私も視力すごく悪いし旦那もそこまでじゃないけど近視だ。
子供の頃は普通に見えてたけど小学校の時近視が進んだんだよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 22:10:45.77ID:8ea3WSLH
うちも片目Bやったけど、間違えたくなくてわからんと言った可能性大w
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 04:16:59.85ID:MniYCU9t
わたしが子どもの頃通ってた眼科では、わたしが目が悪いのは遺伝だって言われたけど、
うちの子が診てもらってる眼科では、最近では遺伝ていうのはあんまり言われてないですって言われたな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:27:14.85ID:21r9Z+MN
私も両目0.02の近眼だから6歳の娘を心配してたけど、とりあえず就学前健診では視力パスした
でもこれから悪くなるんだろうな…
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 16:22:22.78ID:EtQ0Eopk
遺伝もあるから多少は覚悟しておかなきゃね
うちも夫の家系が視力悪いから心配してたけど、とりあえず健診は大丈夫だった
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 01:54:31.69ID:U02ne0Bz
私自身20代中盤までずっと両目2.0だった
部屋は白色灯で少しでも暗いと親がキッチリ電気つけてた

だがしかしPC触り始めてスマホ弄りだして一気に0.7までガッタガタ下がっていったので遺伝以外の要因もあると思う
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 02:33:23.14ID:656qBFMP
年長の娘のお友達家族を自宅に招いて軽いパーティしたんだけど、一部の子が親の目が届かないところで風呂場を開けたり冷蔵庫開けたり大きい声出したりとビックリ。
軽く注意したけど直りそうにないし今後呼びたくなくなった。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 06:23:33.46ID:Ot06lfCR
厳しいね小学生ならまだしも
まだ友達の家に行き慣れてないんだから仕方ないところもあるよ
これから覚えていくことだと思うので、都度、大人が叱って子供に理解させていけばいいのでは
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 06:57:28.52ID:2n4u8Z0W
まだ他の子が家に来た事が一度も無いんだが
掃除が苦手で子供が汚いとなんとか思われないレベルまで掃除するのが精一杯
精一杯掃除しても義両親に汚いと思われる
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 09:20:15.98ID:DlYAVjnM
年長でしょ?
年少くらいからちゃんと言い聞かせてないからそんな子が出来上がるんだと思う
きちんと教えられてたら年長にもなってよそのお家を探検したり冷蔵庫勝手に開けたりしないんじゃない
そんなお友達いまのところいないわ
親が一緒ならなおさら
私もそんな子たち呼びたくない

でも小学校上がって子供だけで行ったり来たりしたらわからないからなぁ
我が子もテンション上がったら調子乗るタイプだから不安
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:30.82ID:tNSP/s/v
上の男児か小学生になり友達を家に呼ぶようになって、冷蔵庫開ける子って多いなと分かったw
親も自分の子がよその家でそういうことやってるの知らないと思う
親はやらないのが当然と思ってるだろうから敢えて言い聞かせるとかもしないんだろうなと
小さい頃からお友達の家によく遊びに行ってる子ならまあ大丈夫なんだろうけど
皆、一度ダメだよと注意したらもうしないから、温かく注意してる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 09:56:31.46ID:V4frh4rx
>>959
不安なら今からでもちゃんと躾しなよ
ちゃんと言い聞かせてきちんと教えてたら、よそのお家を探検したり冷蔵庫勝手に開けたりしないんじゃない
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:31.43ID:DlYAVjnM
>>961
しつけてるしちゃんと教えてるよ
それでも不安になるってだけなんだけど
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:15.64ID:oIwwO2d/
自分も、人の家の冷蔵庫や押入を開けてはいけないとか、人の家に行くときは綺麗な靴下を履いて行くとか、靴を揃えるとか
自分の親じゃなくて友達の親や習い事の先生に教わった気がする
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:20:06.03ID:Ot06lfCR
自分の家に親抜きで子供が遊びにきたときに、
「ウチの子もこういうことしてるかもしれない」と思わされることが多いな
反面教師じゃないけど
友達が帰った後に「あんなことをしたらダメだよ」と自分の子に諭したりする

でも学年が上がるごとにみんな落ち付いてきて礼儀正しくなっていくので
目に余るような子でなければ優しく注意、慈悲の心で接している
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:33.86ID:3RAeDH4x
年長で子供1人で出掛けて近所のお友達の家に遊びに行くって良くある事なのかな?
うちは危なっかしくて1人じゃ外に出してない。

小学生の兄や姉がいる子だと下の子も一緒に外に出だして、なし崩しに下の子1人でも出掛けだすってのはありがちなんだろうか?
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:49:05.87ID:Ot06lfCR
あ、ごめんなさい>>964は上の小学生の話です
うちは入学前に子供だけで友達の家を行き来することはないから
上の子の場合は入学してから色々と教えていった
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 12:19:10.29ID:1szo390R
幼稚園児なら子どもがひとりでよそのうちに行くんじゃなくて、そのうちのお母さんが送り迎えとかしてると思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 12:20:15.84ID:2n4u8Z0W
冷蔵庫は未満児の時から開けられるが、他人の家どころか両家の冷蔵庫も開けた事がない
子供が義実家の冷蔵庫くらい開けても平気だと思えない
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 12:26:14.02ID:lZVdgP93
義実家実家どころか自宅の冷蔵庫すら開けないわ
野菜とか牛乳とか頼まれたものを出すくらいか
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 15:55:08.80ID:6+bEHDZE
>>971
自宅の冷蔵庫を勝手に開けないのは何の躾になるの?
大事な物が入っている引き出しとかを開けてはいけないとかなら分かるけど。
うちは逆にお茶くらい自分で飲みなさいって勝手に冷蔵庫開けさせてやらせてるけど。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 16:04:29.87ID:zRUU8dZR
開けたがる子をどうするかって話でうちの子は開けないって話ほど無益な情報はないわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 17:06:17.16ID:zpfMC17J
次スレのテンプレやタイトルナンバーどうするの?
個人的にはテンプレこのままでパート2でいいかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 22:47:47.41ID:R2farYNz
家の隣にコンビニが出来た
お金の計算も出来だしたし、おつかいくらいさせてみようかな
0978802
垢版 |
2018/11/26(月) 00:46:39.23ID:ZABLP37x
逆上がりもうんていもできないんだけど、小学校入る前にできなきゃダメかな。
1歳児持ちでなかなか見てあげられなくて、今ごろ焦っている。
本人も諦めちゃってる感じで。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 06:21:54.20ID:Okf8YUxV
うちもそれどっちもできないよ
本人諦めちゃってるのも同じ
苦手なものは仕方ないと思うけど、できなきゃダメかなぁ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 07:48:38.93ID:zSs8GKRI
>>982
学習机スレどころか低学年スレが8スレも前だったから後レスしておきました
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:11:31.65ID:jijQJD0J
>>980
うちのも出来ない
私自身が逆上がりできずに大人になったから、仕方ないかなって思ってる
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 09:27:24.39ID:5a5YY4XR
つまりテンプレの関連スレなんて誰も参考にしてないって事だよねw
>>982
乙です
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 09:40:33.58ID:8z7UYofW
スレ立て乙です!

うちの上の子、3年女児だけど逆上がりも登り棒もできない…
クラスでほかにもできない子はいるみたいだからできなくても何とかはなるけど、練習出来るならしたほうがいいと思う

スレタイは男児だからもうちょっと出来て欲しいと思ってるけど、逆上がりは補助をしたら出来るけど1人ではできない
幼稚園で年長の三学期になったら、なわとび、逆上がり、登り棒とかの頑張り表みたいのがあるんだけど、周りに触発されて出来るように頑張れるといいなと思ってる
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:00:07.81ID:pp5YAuHp
うちのスレタイ男子は週一の体育教室に通ってるけど逆上がりが完璧に出来る子は15人中3人ぐらい
あと少しで出来そうって子が3人ぐらいで後は全然出来ない
ちなみにうちは全然出来ない組
出来ないよりは出来た方がいいだろうけど小学校入ったら体育でやったりするから焦らなくてもいいかなと思ってる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:11:52.68ID:s3Ybmhkk
スレたて乙です

逆上がりは体が軽いうちにコツを覚えないとずっと出来ないって話もあるから年長で全く出来ないとちょっと心配にはなるよね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:32:36.58ID:UP3YMuC8
>>988
そんな話聞いた事ないな
上に小3がいるけど、就学してからできるようになった子沢山いるよ
コツを掴むのも子供によってタイミングが違うし、今できないからって不安になるような事じゃないと思うけどな
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:45:35.83ID:DWo0sY2k
うちの男児も逆上がりが全然ダメだわ。
うんていも年長なりたての頃はぶら下がっても1つも進めなかったんだけど、最近少しずつ進める様になって来た。
でも園庭のうんていは小さい子も出来るように斜めに高低差があるタイプなので半分位進むと足がついてしまって練習にならないw
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:54:12.03ID:KDs3JLa5
体が軽いうちって小学生の間くらいなら大丈夫って感じじゃない?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 12:11:20.36ID:F4A/7+/z
男の子でピアノ習ってるんだけど、
これっていじめの原因になるのかな?
今の幼稚園から同じ小学校に行く子がいなくて色々心配してるんだ
本人も自分からはピアノ習ってることいってないみたい
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 12:55:02.98ID:DoiViOsV
私自身が逆上がりなんか人生で一度も出来たことがないまま大人になったけど
それで何も困った覚えがないのでみんな何を焦ってるのかわからない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:05:33.13ID:LrTSxIFi
>>995
逆上がりや水泳は、大人になってできなくても困らないよね
それはわかる
わかるんだけど、小学生のうちに出来ないと、鈍くさいとか、クラスで笑われたりすることもあるのが現実じゃないかな
本人も、できないことがコンプレックスになったりするかも
気にしない子は気にしないのかもしれないけどね
私は子供の頃、笑われたりして恥ずかしかったので、同じ思いを我が子にさせたくないなと思う
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:05:35.62ID:8p7grEfp
>>993
虐める方は何か理由をつけて虐めるからなぁ…
ただうちの園は学童併設でピアノ教室と提携してるけど小学生男児でもピアノ通ってきてる子それなりにいるよ
今はあんまり男の子だからピアノって変って時代ではないと思うけど環境によるんじゃない?
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:15:13.76ID:DoiViOsV
>>996
いや、いや笑われた覚えもないし、小学校でやった時は少なくとも半分ぐらいは出来てなかったよ。
軽々できたらオーッて歓声上がってたけど。
みんな住んでたのはどんな世界なんだ…
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:17:28.17ID:iVDoTWv8
>>996
こういう親の子供なら気にし過ぎてコンプレックスを抱えそうなのはわかる
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 13:18:09.24ID:xU9eeyVI
鉄棒もピアノも「自分が」コンプレックスだったって話だな
子は自分じゃないし環境も友達も同じじゃない
どうなるかはその子次第
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 238日 23時間 26分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況