X



トップページ育児
1002コメント498KB

ヤマハっ子保護者会 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:15:59.50ID:qe/VFyt1
>>301
多分先生にもよるからバラバラだけど、
うちのところは月の回数に関係なく、春の楽器店ソロ発表会(表彰もあるからプチコンクール)が必須。
そしてEFアンサンブルも。
後は個人が希望したらソロの発表会やJOCのフロアコンサートなど。
それと、>>295の話題にも絡むけど、
崩壊までしているとは思わないけどおそらく想定していた以上に総合希望者が増えたんだろうね。
以前旧J専(3年目まで)とジュニア、ジュニア上級、J専ハイは毎年システム発表会だったんだよ。
でも総合になってからJ専は変わらず、総合は2年に一度しかシステム発表会出ないことになった。
以前だったら個人に流れてた子が総合に残って生徒が多いんだと思う。
ヤマハとしては想定通りでうれしいだろうけど
教室と講師のやりくりがかなりきつくなってるんだろうなと思う。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:15:08.74ID:3iw5q+W+
>>313
総合の希望者が増えても、二年目以降の挫折者も多そう。時間枠の調整も大変そうだよね
親がサポートをする気がないなら、総合で月一は無理だわ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:47.20ID:zITgSUh7
>>315
楽じゃない
個人の回数が少ないので、家で親が教えていかないと未消化が増えて、やめるだけかと。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 02:06:30.80ID:1fkoQyfB
テキスト全部終わらないのは仕方ないのでは
それで辞めることにはならないと思うけど
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 03:33:09.07ID:0jRC6IVE
テキストがキチンと終わったのはプライマリー1だけだったなぁ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 04:30:31.72ID:TeQ5oac/
>>314
そんなに辞めてる?
たまたま自分の子のクラスと同曜日の隣のクラスの状況知ってるけど、
どっちもMax6人クラスで辞めたの1人だけだわ。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 06:31:20.86ID:qCLGwfX/
ヤフーに載ってたJASRACの記事
http://news.livedoor.com/article/detail/14573223/
この4月から徴収が決まったみたい。知らなかった。
記事によるとヤマハは年間10億払うことになるのだとか。
楽器店からも講師からも何も説明無いのだけれども皆さん説明有りました?
著作権のある曲を使用したときのみ徴収されるのであれば、
もっと減額になるはずだと思うのだけれど、どうなるんだろう
編曲した場合とかはどうなるのかな
お金の負担はヤマハじゃないよね、きっと。
レッスン料にプラスされるのかな
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 06:33:32.15ID:zITgSUh7
>>319
親がサポートして、練習してる家庭が多いなら、やめないと思うよ
発表会で学年があがるにつれて、
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 06:44:25.52ID:zITgSUh7
321続き
学年があがるにつれて、減る。残ってる子は親もサポートして家庭だなぁ。全員が同じようなレベルなら、やめないとかもあるかもね。
1年目は頑張らないと2年目以降はさらに、きつくなるかと。
英語や数学と同じで、わからないとできないまま学年があがり、未消化のまま難しい問題が出て、さらに理解できなくなる。雪ダルマ式にわからないのが増えちゃってみたいな感じかな。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 07:01:49.43ID:zITgSUh7
>>320
これ、決まってないでしょ
判決も出てないのに、カスラックが既成事実を作ろうと必死。
判決がでるまで、無視されるだけじゃない?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 07:13:03.09ID:oqFtAUTZ
>>320
うちの楽器店は署名運動したよ

あともともと発表会とかではきちんと支払ってたからね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:12.13ID:zITgSUh7
>>324
発表会チケット制なの?
演奏料は、聞いてる人からお金をとるときに発生するんだよね。入場料無料の発表会は、使用曲の著作権はかかるけど、演奏に関してはかからない。著作権は本を買った時点で大抵はらってるしな。
最近、お店で曲が流れないのは、店舗内だと利益になる金銭のやりとりがあるから、演奏料をとるとカスラックがくるので、ながさなくなってる。
結果、町をあるいても音楽が流れることがなくなり、新しい新曲がでたことを気づかれることもへり、曲自体、買わない人も増えてるような。
コピー複製が横行して儲からないのか知らないけど、とれるところからお金を絞ろうとするあまり、かえって悪化させてるような気がする。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 09:22:16.22ID:oqFtAUTZ
>>325
いや、とられてるよ
ヤマハやカワイなど大手ならなおさら
結局無料といえども
営利目的ともとられないし
講師演奏なんかは結局ボランティアではなく仕事としてやってるわけだからね

http://www.jasrac.or.jp/info/event/bepro.html

その点はきちんと納めるはず
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:08:28.96ID:zITgSUh7
>>326
無料のものには、カスラックこないよ。
だがら、生徒から出演料がとられてるわけで。
せいぜいとれても、講師の分だけだわ。宣伝といっても、その場でピアノ売ったり受講者募集のビラも撒いてなかったら利益は発生しないかと。

今回の騒動、お手本にワンフレーズひいたら、お金をもらって演奏したとか、生徒に歌を歌わせるのに伴奏を弾いたのを演奏したじゃないかとかさ。
ようは、入場料無料にすることで、納める必要がないよう消費者がたちまわって、お金をとれないから重箱な隅っこをつついたんだろうしね。
だから、この先はクラシックオンリーとかで対策されてとれなくなるかもだから、去年の分をよこせみたいな内容だったような。
これを判決前に払うと、カスラックの意向に賛同した教室がこんなにいるとかで裁判を有利にしたいとかくだらないこと考えてそうだけどね。
私なら、裁判でもめてる途中で払わないわ。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:50:07.01ID:UNJ4BoDj
ヤマハなら数年以内にオリジナル曲とクラシックでテキスト作れそうな感じもするけど
一つの曲のスタイルを学んだときに聞きなれた曲をさらっといくつか弾いて聞かせたり
そういうのができなくなると音楽業界もすたれるよね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 19:39:06.92ID:cgEMR9Fk
グレード試験の結果が来たんだけど、
評価のAとBの違いってどの程度なのだろか。
分かる人教えて。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 20:40:52.86ID:JmJSGGNU
Bは「やっちまったな」っていうレベルだと思う。
最後まで間違いが訂正できなかったとか。
そういう場合しかBって聞いた事ないけど。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:20.97ID:3ch6njiP
幼児科で2年、ジュニア2年目突入にして残念ながらヤマハとはお別れするつもり
子どもには継続は力なりと教える為に嫌でもなんでもピアノは続けさせたいから、個人でやってる所に移る予定
私自身4才からヤマハやって18歳まで続けたけど、やはりヤマハってレベルが高い…
趣味、習い事感覚でやる人にとってヤマハってどうだろう?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 22:21:17.40ID:UKDhXTFt
>>332
今、お子さん自身がどんなかんじなのか気になります

もしかしたら、弾くのは得意だけど
変奏、作曲が苦手とかだとヤマハはキツイみたいですし
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 22:50:13.57ID:3ch6njiP
>>333
ジュニアアンサンブルなので恐らく緩いほうなんですよねぇ
それでも同時に何曲も平行して進んだりスケールとカデンツやったりと正直ついていけてない状態です
>>334
左利きが関係あるのか習得するまで苦労はするもののやはり耳で聞いたのと弾く事で繋がるとグーンと伸びて楽しんではいます
変奏作曲まではまだ行ってないのですが、これかなり難しいですよね
私はトラウマです

これは非常に賛否両論があって、私の考えに賛同してくれる方はあまりいないのですが
ピアノが大好きではなくても粘り強さを身につけるため、ひとつの事を続けてほしい、
ピアノや学校の宿題以外は厳しくしてる事もないので取り組んで欲しいんです
本人云々より今は私が頑張ってさせてる感じです
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 23:00:46.36ID:3ch6njiP
だったらピアノ辞めさせたら?ってよく言われるのですが…
今のところ本人はやりたい習い事もないようですし、公文も学研もそろばんも続く習い事とは思えない、
私が教えられる習い事はピアノしかないからという理由で決めた感じです
周りには自分勝手だと思われてると思います

上手くはないけど3年間無遅刻無欠席で頑張ってきたので悔しいのですが、個人でじっくり習って行くのもアリかなぁという決断です
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:31.08ID:Vve/usyK
本人の好きなもの、自ら頑張る!といったものであればピアノじゃなくても継続の大切さを教えられるのでは。
たとえ本人発信でも幼児の宣言にこだわらせるのであれば、それは釣りかと思うレベルにあまりに酷かと思う
ジュニアですら困難な子なのに個人でどのレベルを求めるのかも疑問
本当にただ続けるだけが目的の、なあなあのレッスンをやることにどれだけ意義があるのだろう

親の力で無理やり続けされることも可能だけど、上手いこと方向転換させられるのも親だからできることだと思うよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 23:50:25.47ID:UKDhXTFt
>>336
確かになかなか珍しいタイプ(お母さんが)ですね
ただその状態だとグループよりは個人のほうが良いのかも
うちの場合(親)は
音楽は
>趣味、習い事感覚でやる人
なので
(理由として将来的な意味も含めての金銭面)
とりあえず、子供がやりたがるうちは
過去のレスでもあったけど
親が大変でもサポートしていって続けてあげて
本人が辛いとかついていけないとか
嫌がったらすっぱり辞めるか
本人が個人で続けたいのなら
自由のきくかんじの緩めの先生を探す予定です

ちなみにうちは総合1年がもうすぐ終了の子です
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 06:02:36.97ID:ONDzX558
ジュニアも辞めたり移動の時期ですね…
辞める方は前から考えていたんでしょうけど、
打ち明けられるのはこの時期なのでドキドキです
グループ解散が怖い…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 07:08:57.31ID:8qguOsS5
幼児科2年目がもうすぐ修了するんですが、先生にお礼とかするものですか?
グループは解散ですが、同じ先生の違うコースにそれぞれ進級していく感じです。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 07:48:45.38ID:Ok+Lym5t
>>340
同じ先生なら特にしなくてもいいと思う。
むしろ、子どもたちにちょっとしたプレゼントを用意します。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:11:06.55ID:oTJLqlqC
アンサンブルでも緩いってわけじゃないんだね。
ついていけなくなるってこと、全く考えてなかったわ。
うちはあまり練習しない(ピアノは嫌いじゃないけど大好きじゃない)ので、アンサンブルにしようと思ってたけど、クラスごと総合に進級が決まった。
個人は月1回で十分だと思ってたけど、練習しない子は個人の回数多い方がいいのか?悩むわ。
ピアノのテキストみると、幼児科よりだいぶ難しくなったように思う。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:25:56.83ID:sv6pk/dc
>>341
子供たちにプレゼントするなら
一緒にとりまとめて先生にも簡単なプレゼントあげたほうが良いと思う。

例えば
グループでまとめて
子供に1人300〜600円くらいにして
先生をグループで1000〜1500円したり。

個別にするのなら先生には
最後の日ではなくグループの人がいない時が良いと思う。
うちは個別のときは別の日とか個人のときにしてる。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:32:05.04ID:5yT0MMi3
幼児科の頃の先生は1曲を完璧に仕上げて次か
右手→左手→両手入った頃に次の曲、という感じだったけど、ジュニアは3曲同時進行という感じですね
テキストのレベルは幼児科に比べると格段に上がってると感じる

個人レッスンで趣味、習い事感覚でやっていって、それでも辛いというならスッパリ辞めさせようと思います
ただピアノは辞めると楽器がガラクタになるのが無念…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:40:53.62ID:dV5xH6oO
個人にうつると
その子に合わせたレッスンになるから
先生と合えば
ものすごく伸びることもありますよ。
合えばね。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:43:43.61ID:iUzRfjGE
>>342
緩い緩くないではなく
子供に合うか合わないかもあります

>>338ですが
うちは総合なのでアンサンブルの教本が
ジュニアは同じときいたことはあるのですが
他はわからないのですが

ただ弾けるではなく

例えば
ぷらいまりーでやった曲を
移調しましょう
そこに左手の伴奏をつけましょう
今度は右手を変奏させましょう

みたいに創作していくので
創作自体が苦手な子や
創作は得意ですんなり弾けても
1年間の途中か終わり頃には
それを全部譜面にしなくてはいけないので
例えば
8分音符なのか16分音符なのかとか
付点4分音符なのか4分音符と休符なのかとかを
間違えずに書き込むことが
大変と思う子もいるみたいです
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:44:22.35ID:dV5xH6oO
あと、趣味、習い事感覚でって
強調されてるのがすごく気になるのですが、
毎日の練習はされてるのですよね?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 09:35:25.46ID:5yT0MMi3
毎日練習してますよ…でないと自分だけできず卑屈になるレベルにまで悪化するので、、
>>345さんのおっしゃるのが理想的です
こうなれば非常に嬉しい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:39:06.78ID:K17ym5g5
この流れの中すみません。自宅開業の個人教室で5年習い辞めました。辞める時のストレスがハンパなかったので次は楽器店の個人レッスンにしようか検討中。
J専教えてるような優秀な講師はシステム生以外は受け持たないもんなんでしょうか?
それと個人レッスンのみでもグレード?は受けるものなんですか?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:11:47.70ID:nmS43KvA
楽器店の個人も、やめるときのストレスはハンパないです。
何かやめても、同じ楽器店で別の講師には習い続ける場合もありますしね。
やめるときの誠実さが求めれるのは、個人よりも大手かもしれませんよ。
あなたのような動機で入会を検討されるのは、ただの迷惑でしょう。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:31:01.07ID:W/0vJlcz
>>350
どんな事情かもわからないのに
失礼だと思いますよ

大手のほうが辞めやすいです

うちの周りでも
講師との相性が悪い方とかわざわざ言わなくても
曜日を理由に変更できますし

それに大手の場合逆に講師側の理由で
講師の変更や移動もありますし
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:55:46.37ID:ONDzX558
>>349
J専の先生も個人のみ教えてるけど、
それを指名できるかどうかはまた別
問い合わせてみるしかないでしょう

まあ楽器店なら受付通せるから気は楽かな?
小規模なところだと、その意味ないかも
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:05:47.78ID:dV5xH6oO
楽器店の個人は、先生によると思うけど
わりとこちらの要望は聞いてくれる。
グレード受けたくないなら受けなくていいだろうし。

うちの場合は
グレード受けさせたかったので
グレード対策もしてもらってる。

でも、辞めるときのストレスは
どこだってあるのでは。
あとは辞め方の問題。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:11.89ID:1dFZmyt+
うちの楽器店J専の先生は非システム生は受け持て無いことになってる。
そもそも受け持てたとしても枠がないとは思う。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:09:08.31ID:K17ym5g5
349です。
導入の頃は良いと思った前の先生の指導や運営に疑問を持ち始めてから辞めるまで2年かかりました。先生を通じてピアノ購入もありましたのでお世話になりながら申し訳ない気持ちと、このままでは子どもの上達が停滞するという気持ちがありとても辞めにくかったのです。
個人も大手もメリットデメリットありますよね。
検討している楽器店は講師が大勢所属していて、コンクールで入賞されている生徒さんも多いので優秀な先生が多いのかなと思い惹かれています。
楽器店に問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:49:19.57ID:1El8LXVe
おんなかの体験で担当してくれた先生がそのまま講師になってそのままずーっと。
でも、なんだかんだで賞まで取れるようになったので良かったのかなぁと思ってる
他の先生の事はよく知らないし、比較とかも出来ないので何とも言えませんが。。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:45.24ID:GpJSoZdr
あーあー意地悪婆さんが横槍入れるから長文で説明しないとならなくなってるよ
かわいそ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 05:19:10.62ID:5AeDkV8F
どなたか、ヤマハの教室の紹介で
ピアノを購入された方いらっしゃいますか?
J専に進むにあたり、ピアノを購入する予定(現在電子ピアノ)。
面談などでも「購入の際にはご相談くださいね」と
先生にも事務の方にも言われましたが
いの勧められるんじゃないかとか、
多少割引ってあるのかどうかとか、
自力で安く買えるとこ探したほうがいい?とか
考えてるとなかなか相談できずもう4月の半ば。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 06:38:19.40ID:KJL9ILan
>>360
同じ状況で買ったよ、アップライトだけどね…
J専ならこの辺の機種からってアドバイスはあったから
高いの勧められるというのはあるかもしれない

割引はセールの時を狙ったので少しだけあった
あとはフェアやセールとは関係なく、
在籍生限定の楽器店の特典あることも多いと思うので、
確認してみるといいよ

無視して他で買っても別に構わないと思うけど
新品ならどこで買ってもそんなに変わらないし、
わざわざ心証悪くすることもないかと思って
勧められるがままに買った
まあ他で買っても譲ってもらったとか贈ってもらったとか
いくらでも言いようはあるな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 06:41:10.71ID:vTvjkUzM
>>360
J専進むなら取り敢えずグランドは最初に勧められそうですね。
うちの楽器店は、カード作れば3〜5パーセントオフ、セールスもあるのでその時期も聞いて、合わせて13パーセントオフで買ったかな。
主さんが詳しければ相談なくてもいいかもしれないけど、
私なら相談するかな。
子供の目指すところとか、資金とか設置場所の状況とか、意見は参考になるよ。
最後にサラッと「参考にさせて頂きますね」でいいじゃん
それで他のところで買ってもいいんじゃない。
中古でいいのあったら教えて下さいね、でもいいと思いますし。
車や家具買うのと同じようでいいんじゃないかな
紹介でインセンティブが入るかどうかは知らない。
入会の時はお友達紹介制度ありましたけど。
うちは、クリスマスセールで買いましたよ
0363>>360
垢版 |
2018/04/17(火) 07:59:02.73ID:TOSaPSoW
こういうご時世だから、
自分で最安値のところを探して買うことは可能。
でも、ピアノはその後のメンテナンスも含めての買い物だから、
素直に所属楽器店で買っていいと思う。
何かあったときにすぐ来てくれる人間関係を買うお買い物だと思う。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:17:31.65ID:KJL9ILan
>>362
グランドについては一言も出なかったなー

今にして思えば同じ金額出すなら
中古のグランドを選び抜いて買えばよかった
ということ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:48:16.25ID:rWDhQuDi
>>364
ということはつまり、グレード高いアップライトを選択したってことですか?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:54:26.75ID:YmIthTMd
>>360
ヤマハの中古アップライト買いました。
自分でもネットとかでいろいろ調べたけど、私に選択眼があるわけでもなしw
ヤマハであれこれ相談と質問しまくったけど、すごく真面目に対応してくれたので良かった
高い物を強引に勧められることもなく、結局子供が気に入った、その中では安い物を買いました
多少割引もあった。
その場で即決しなくてもいいと思うし、とりあえず見に行ったらいいんじゃないかな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:19:38.28ID:RYab2TXp
>>355
優秀な講師に、まず空きはないと思った方が良い。
内部からだって、無理なときもある。
考え甘すぎだと思うけど、まぁ、いろいろやってみたら。気の済むまで。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:23:33.42ID:BI7ssHrz
楽器店個人を考えているなら、J専講師にこだわる必要なくない?
こっちの楽器店だと若い先生がJ専講師やっててベテラン先生が個人持ってたりするよ
私ならベテランで評判のいい先生にするけど、自分のところがどういう感じなのか情報入れたほうがいい
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:53:29.94ID:rWDhQuDi
うちの楽器店もそうなので、何となくわかるのですが。
外部コンクール等で上位入賞しているお子さん方がJ専多しで、割と同じ先生で集中しているのでは。
おそらく>>355は下調べ済みで、師事したい先生も決まっているのでしょう。
いずれにせよ、ここで聞くより楽器店に直接話した方が早そう。

一つ忠告、先生に力があっても、皆に合うとは限らず、また先生が皆に同じ熱意を注いでくれるとも限らずです。
お子さんも今の先生に不満を持っているのか、そこも気になります。
コンクール結果に振り回されて、先生ジプシーの旅になりませんよう。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:11:37.59ID:RYab2TXp
本当に前の先生のところで全力を尽くしたのかね?
望むことを、とことん話してみたのかな?
誠実に伝えれば、その先生が移動先を紹介してくれそうだけどね。
信頼関係を築けないタイプは、大所帯だとさらにキツイ。
彷徨い続けないとならなくなるよ。
情報収集は大切かもしれないけど、頭でっかちになりすぎるとろくなことにならない。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:01:26.92ID:k3tVH2MO
こことかブログで情報収集したところで
結局は楽器店によるから。

だいたい人気講師は空きがないと思うけどね。
この時期は出入りがあるから
もしかしたらいいタイミングかもだけど。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:26:58.87ID:uLSpKcQF
その楽器店ってシステム系の講師しかいないのかな?
ヤマハのカリキュラムとかグレード志向じゃないなら、J専講師にこだわらなくてもいい気もするけど。
J専講師はもちろんいろんな能力が高いけど、ヤマハの尺度で、という意味もあるから
普通に個人ピアノとして考えているなら、他の所属講師だって優秀な人はいるだろうし。
ただやっぱりJ専の子は長く続ける、他の子は持てないから先生はふさがっていること多い
J専講師ぐらいの人だとヤマハ中心に据えてレッスンしてるから他の個人はシステムからの移行のみとかさ
グループが混んでるとシステム内からの移行も断られたことあるけど。
そしてやっぱり先生の合う、合わないは大きいよ。
指導メソッドが違うから、個人から来た子の指導をヤマハ講師がうまいとも限らない。
その逆もあって、ヤマハから他所の個人行くときに元ヤマハの先生のほうがうまく行くこともある
それまで積み上げた基礎とかカリキュラムが違うから。
普通のピアノキャリアの先生が仕事のためにヤマハ講師とった、みたいな人のほうが
合うかもしれないしなぁ。
0374幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 01:31:51.25ID:LWtyh5GN
199幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 00:06:56.96ID:og2GwwDz0
トヨタの奥田碩って三笠宮崇仁だろ? 品のない顔だな。つーかチョン

浜松の企業にはヤマハ・ホンダ・スズキ・トヨタがあるが、スズキ以外は全部朝鮮系だ。

40幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 00:11:56.84ID:sb1JN3os0
技術やデザインを平気でパクって、パクリ元を逆に恫喝するのが、チョン系企業の特徴だ。

202幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 00:21:01.46ID:og2GwwDz0
フランツ=リストが密かにドイツから持ってきた音叉を、山葉寅楠が盗んで精巧な模造品を作った?

203幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 00:22:53.84ID:og2GwwDz0
明治天皇がそれを聞いて、オーストリア皇帝から贈呈されたピアノに火をつけた?
0375幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 01:32:31.59ID:LWtyh5GN
204幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 00:51:13.06ID:og2GwwDz0
新撰組の河合耆三郎は、河合楽器の創業者の河合小市だな。本当は河合楽器が本家なのに、チョンのヤマハが恩知らずにも乗っ取った。

「YAMAHA(ヤマハ)」の由来
https://www.brand-yurai.net/detail/YAMAHA%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%EF%BC%89.html

静岡県に本社を置く、楽器・半導体・スポーツ用品・自動車部品製造発売を手がけているヤマハ株式会社及び、バイク、自動車エンジン、
船舶エンジン等の製造販売を行っているヤマハ発動機株式会社のブランド名。

1889年に創業者である山葉寅楠氏によってオルガン製造を目的として設立された合資会社山葉風琴製造所がその源流で、同社は
一旦解散するも河合喜三郎氏と共同で山葉楽器製造所を設立し、1897年に日本楽器製造株式会社に改組。

205幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 00:54:28.89ID:og2GwwDz0
122幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 00:54:10.24ID:sb1JN3os0
どうもヤマハのバイクは好きになれんのだよ。なんつーか、面白味がない。
「ヤマハサウンド?」 エンジン音くらい天才調律師幸ちゃんが、別の音律に調律してやるわ!
いくらトヨタがBMWの真似をしても、BMWの洗練がトヨタには微塵もない。
だからレクサスは成金趣味のアメリカでは売れても、貴族主義の伝統のある欧州では見向きもされない。

207幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ cf76-Mqc2)2018/04/18(水) 01:15:33.61ID:og2GwwDz0
Western Armenian Music
https://www.youtube.com/watch?v=EjYOPwvBHis
0376幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 03:21:52.16ID:LWtyh5GN
246幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 03:07:08.78ID:sb1JN3os0
Porsche 917 Pure Engine Sound
https://www.youtube.com/watch?v=_H97GjkF9Z4

霊的なエンジン音だ。フェラーリとは根本的に異なる。

259幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 03:21:21.43ID:sb1JN3os0
Best sound in the world - British Racing Motors V16 - BRM V16
https://www.youtube.com/watch?v=wIZ3itRXOI4

何で水平対向16気筒なのにV16と表記するの? 何で直列8気筒がベストバランスなのに、
今では製造しなくなったの?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:58:25.80ID:fPH4h9QG
J専講師って、楽器店によりレベルの差は結構あるもんなの?
うちの楽器店だと、ヤマハの尺度どころか、外部コンクールの審査員とかされてる方が多いんだけど。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:57.47ID:dz7+y7vt
>>377
そんなの、あえて言うまでもなく分かりきったことでしょう。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:47:10.32ID:fPH4h9QG
分かりきったことだったんだ、ごめんなさい。
ヤマハ歴がまだ浅いから。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:33.64ID:5Z99nQKY
楽器店による差もあるし
楽器店のなかでも、いろいろある。
でも、J専以外はもっと差がある。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 12:12:57.47ID:fPH4h9QG
在籍していると、色々わかってくるものなのかな。
うちはこの春からJ専進級します。
うちの先生はどうなんだろう。
色んな意味で、楽しみになりました。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:34:20.36ID:dz7+y7vt
運だけど、引き寄せているのはその子だよ。運のある子は、やっぱり違う。
それで、かえって親は悩むときも多いかもしれないけどね。
凡人とは逆の悩みもあるだろうね。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:02:35.27ID:4Do8Dogh
引き寄せるとかオカルトかよww
努力と偶然以外は、存在しないよ
0386幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 15:34:56.11ID:LWtyh5GN
840幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 15:25:30.65ID:sb1JN3os0
ピアノのお稽古しているわ。ショパンの「パガニーニの思い出」
0387幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 15:56:01.13ID:LWtyh5GN
続いてラモーとバッハを弾いたが、運命というものの厳然たる存在を、認識せざるを得ないわ。
0388幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/18(水) 16:21:00.73ID:LWtyh5GN
947幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 16:20:29.88ID:sb1JN3os0
幸ちゃんは独特な感情のリズムを持ってるらしい。バスク人なの?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 18:30:08.54ID:pnrqFqzd
>>384
具体的にどんなこと?

習い事は運ではなく
完全に本人の実力と親のリサーチと
多少のコネでしょ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:59.28ID:pnrqFqzd
>>390
残念ながらヤマハもそうじゃないよ

きちんと調べてくる人は
幼児科前から調べてるし
たまたま発表会で知ったんだけど
J専のあるクラスは講師のお子様が複数まとまっていたりとか
完全に ではないよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 19:33:29.06ID:GOy1WrDn
親が講師ならリサーチも何も講師同士のネットワークなどで情報は得られるだろう。特別熱心じゃなくても。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:56.58ID:uxTurB/k
幼児科終わるときにどの先生がJ専もつかなんて幼児科入るときに調べるのまず無理だわJ専もてる先生複数いるしいきなり新しくJ専担当はじめる先生もいるし
もちろん文句なしで才能ある子ならどの先生いこうが関係ないだろうけどJ専クラスの先生のところにいるってだけで圧倒的に入りやすいってのが最近わかったし
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:01:21.48ID:GOy1WrDn
実際、いくら能力が秀でててもJ専受け持つ講師のクラスの子じゃないと声が掛からないって事はあるんじゃないかな。
うちの子が通ってる楽器店だとJ専講師は平日夕方クラスだな。兼業だと通わすの難しい時間だったりする。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:11:45.60ID:euN7kQbo
>>396
うちは体験の時に、どの枠がなに先生か教えてくれたよ。先生がJ専持ってるか知ってれば、狙えるかもしれない。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:13:23.71ID:j4cDJTz9
>>394
まあ当然だよな
狙っている先生がいたとして、
毎年毎年新規にJ専開講するわけじゃないし
解散しなきゃ新規に持てないわけだし

ちなみにうちの教室では
年明けくらいに新規コース編成と先生は張り出される
なので幼児科から持ち上がること期待して
J専の先生のクラスに入ることは可能だけど、
そこに目当ての先生いるかどうかはわからないし
そのまま持ち上がらないケースもあるし、やっぱり運
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:17:21.73ID:uxTurB/k
先生が悪いとは決して言わないけど声かけるのは次の年J専を担当する講師だから
当然自分のクラスでできそうな子を見繕って声かけて連れてくるよねうちの楽器店もそうだった
あと講師の考え方もあるみたい、やりたきゃやればって先生もいるし、基準厳しい先生もいるし
こういうの全部事前に知ろうと思ったらもう内部の人間じゃないと無理だと思うわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:29:34.50ID:8/XQZMoW
幼児科の時の先生はJ専受け持てない先生だったけど
普通にJ専薦められたけどな。
開講センターも所属していたセンターと別だったし。
今では自推のオーディション制の楽器店もあるみたいだけど
皆いろいろ苦労しているんだね。
>>400
基準の厳しい先生もいるかもしれないけど
むしろ基準の緩い楽器店のJ専っていく意味あるのかな?と思う。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:40:10.20ID:8pZpLj2t
>>401
今J専2年目の子からは推薦は不要で、申込みすれば誰でもオーディションは受けられますよ。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:54:43.60ID:mtbfLI1w
360です。
>>361ー366
皆さまありがとうございました。
勇気を出して事務の人に相談してみようと思います。
買って2年の電子ピアノを買い替えることに夫がいい顔しないので
高いものは買えそうにないです。
思えば2年前、幼児科始まるときにアップライト購入を検討していた時も
夫がいい顔しないので、クラビノーバで妥協したのでした。
結局2年後アップライトを買うことになって
夫の了見の狭さにほんとイライラする。
数年後またそう思わないようピアノ選び頑張ります。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 00:00:05.40ID:NK4jTts2
じゃあなんで運がどーたらなんて話になっているんだろうね?
実際うちの楽器店は希望者全員がオーディション受けられるわけではなく
はっきりとは言わないものの、遠回しにお断りされているひともいるみたいよ。
でも>>401さんが言っているように
基準が甘いJ専って意味あるのかな?って思う。
先日も新J専世代のお子さんのJOC曲をとあるブログで聞いたけど
あまりに演奏がひどくてきいていられなかったもの。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 00:11:59.70ID:Et5AsQVy
同じの聞いたかもw
エレクトーンだから先生の努力の賜物か、大した曲ではないものの
色々な音を使ってそれっぽく聞こえるようにはしてあるけど、演奏力が無さすぎて吹いたw
2年目だけどはっきり言って上手な幼稚園児レベル。
あれを誰でも聞ける状態でJ専名乗ってブログに上げちゃう神経はすごいと思った。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 02:02:24.68ID:9LxQfc1U
>>404
運がどーたらと言いだしたのは>>383で、もともとは、良い先生と良いグループメンバに当たるかどうかは運によるって話でしたよね。

>>394, >>395あたりから、幼児科からJ専の先生のクラスに入ってそのまま持ち上がりでJ専に入れるかどうかは運による、っていう話に変わってきていますね。
能力がそれほど高くない子がJ専に入れるかどうかは運にも左右されるってことなんでしょうね。
能力や実力が高い子なら、オーディションを申し込めば入れますよ。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 06:36:56.55ID:4kyI9Y73
運という意味ならうちの楽器店みたいにそもそも毎年開講するわけではないところだと
希望者が出ての声かけとかになったりする
グループも人数少ないし、なんだかんだ持ち上がりのほうが望ましい感じだし。
最初の講師は希望の時間や曜日で決まることが多い
空きのあった枠にたまたま入ったらJ専持てるベテランの先生だった
でもそれがわかったのはかなり後だなあ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 07:33:48.32ID:H7peIs7P
J専が数クラス開講してしまうような大規模楽器店なら
先生の選択もしようと思えばできるだろうし、運以外の部分もあるとは思う。
でも、うちは>>407さんの楽器店と同じような感じで、
なんとか人数かき集めて、やっとこさ開講したようなJ専だから、
開講できただけで最初の運を使った、という‥。
そして、いざ開講してみれば、集まった子達は粒ぞろいだし、
先生は文句なく素晴らしいし、神様ありがとう!という感じ。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:32:58.04ID:r6WeO3xI
>>389ですが

>>407
>>408
J専開講=運と言っている時点で…

例えば、オーディションにやんわりと断られた時点で本人の実力がそこのJ専ほどではなかったとか
自分のセンターで開講がない、曜日が合わない時点で
ヤマハ(音楽)を第一にはしていないってことで
それこそ親子共々ヤマハに限らず音楽にどっぷりなら
送迎や電車通いしたりしてるよ

それこそヤマハじゃなくてピアノとかなら
新幹線通いとかだってあるし

>>408さんのところだって
親は運って思ってもいいけど
408のお子様や粒ぞろいの他のお子様たちの実力(と努力)があるからでしょ?

もしそれでJ専が開講できなかったらそのレベルだったってわけだし
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:43:33.87ID:8d7Gnk+p
何度も話題に出しますが、J専が開講するかどうかは、講師のスケジュールの空き状況が一番の条件です。無い袖はふれません。
つまり、誰もやめない講師ほど開講はされません。そして、習い事をする人数が多い地域ほどされにくいということです。
生徒のかずもすくなく、過疎ってる地域ほど講師がいれば、希望者がいれば開講しやすいでしょう。
煽りや荒らしにつられないように。
このながれにしたい荒らしはよくあります。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:55:51.20ID:sA4JBA+O
>>410
確認したいんだけど

>煽りや荒らしにつられないように。
このながれにしたい荒らしはよくあります。


どのレスに対して言ってるの?

このスレの他の時にも
煽りとか荒らしとか言うけど具体的にどのレスがって話しないよね

私にとっての荒らしは
「幸ちゃん」だけで他のレスは
私の意見とは違っても荒らしとは思っていないし
私の意見を荒らしと思ってるのなら具体的に名指しでこの人は荒らしだから聞くなとでも
言えばいいと思います
(もちろんその意見に納得できなければ反論はするし、いいすぎた、これは煽りだなと思えば黙りますがね)
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:00:20.05ID:8kIjKpMW
すぐ煽りとか荒らしとか、言うよね。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 09:16:27.94ID:MfWeE75M
環境も含めて自分で良い方向に持って行けるっていう考えに至るね

結果を求めるようになると、運だと言って片づけちゃうとそれで終わっちゃう
良いことでも悪いことでもじゃぁその中で自分は何できる?と
今の先生とやり方だと金賞は無理!だと思ったとして
仕方ないね・・で終わる人と、金賞取るためには何をプラスしたり変更したらいい?と考えるか

結果を出す人はほぼ後者の思考だからね。
その(自分の)状況は運ではなく必然であり、簡単に自分で変えられるもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況